
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月8日 09:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月12日 20:23 |
![]() |
2 | 12 | 2004年10月14日 08:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月4日 23:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月5日 22:20 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月5日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
「何に対して」有利とか不利とかいってるンですか?
書込番号:3354827
0点



2004/10/06 20:41(1年以上前)
キミ鈍感じゃのう、BDvsHD DVDじゃよう。。。
書込番号:3355985
0点


2004/10/06 21:29(1年以上前)
<回答>
どちらとも言えない。今の時点では当然。以上。
ーーーーーーーーーーーー
PS:この投稿に対する欄で文他からのレスポンスは、予め固くお断り致します。
書込番号:3356221
0点


2004/10/07 00:25(1年以上前)
そういう問題より過去のβとVHSのようになると消費者が一番困る
書込番号:3357180
0点



2004/10/07 08:00(1年以上前)
HDDVDドライブ待ち焦がれる君へ
君はこの板の責任者じゃろうか
森公害君へ
それも一理じゃろう
ほかにないじゃろうか、、。
書込番号:3357701
0点


2004/10/07 10:04(1年以上前)
自ら情報出さない(持ってない?)荒氏さんは放置として。
昨日、CEATECに行ってみて思ったこと。
東芝は、HD DVD では敗北確定。
と言ってもBDに勝った負けたって事ではなく、HD DVD 陣営内での負け組かなあ、と。
HD DVD 宣伝ブース内では、NEC製のドライブ(多数)、三洋製のキーデバイス等の
展示が目に付き、東芝はモックアップみたいなデッキの展示だけでした。
映像再生が行われていたコーナーでは東芝デッキとNECドライブが展示してあり、
東芝デッキの採用ドライブはNEC、という印象しか持てなかったです。
パテント類は東芝が全部押さえているのでしょうが、正直、フォーマット中心企業と
しての存在感はゼロでした。というかNECが中心企業ですね。脇固めが三洋で。
CEATEC全体ではブース内でBD展示してたメーカーは多数あったけど、HD DVD は
無かったんじゃないかな... BD-ROMは殻無しだし、製造コストはユーザーには
関係無いし、あれだと世間的な評価はBD本命になるでしょうね。
書込番号:3357919
0点

パナのBR50GのDiskが7000円て・・・
高いよ
メディアの量産したらHDDVDのほうが安くなりそうな
勝ち負け関係無しで気軽に導入できそうなのは
HDDVDかな
書込番号:3360776
0点


2004/10/08 09:54(1年以上前)
7000円ってのは定価でしょ?
DVD-RAMだって定価ならかなり高いし(片面で700円くらい?)、量産効果が
出てきたら判らないよ。それにHDDVDの2層は30GBだから、定価で5000円くらい
だったらかえって高く付く計算に... だけど市販品が無いので全く判らない...
後追い規格の製品がイマイチの性能だったら即退場状態になるんで、松下のBD機
みたいなのは出せないと思うけど、何らかの製品が無いと比較検討も出来やしない。
このままだと、BD陣営の不戦勝になるような気がしたCEATEC風景でした。
書込番号:3361281
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


本日、インターネット通販ショップのメールがきていて、RD-X5の予約注文の案内が来ていました。価格はあまり期待していなかったのですが、137000円ということでした。この価格で購入予約すべきかどうか考えています。
去年の年末には、RD-X4を162800+ポイント10〜20%で購入したのだけれど。
他に安い価格で予約注文を受けているところどこかにありますか?
0点


2004/10/06 00:32(1年以上前)
ヤフオクで129800円で予約販売してますよ!
残り10台です。
書込番号:3353605
0点


2004/10/06 00:44(1年以上前)
ヤフオクを見に行ったら(VAIO Type X)がもう出品されていた
HDDが1テラバイト! チューナー6個付 ハイビジョンも録画できる
編集もできる モニターはクォリアと同じ
書込番号:3353656
0点


2004/10/06 05:52(1年以上前)
ヤフオクの価格見ました、もう13万割ましたねXS−53より速いペースで
値崩れしそうな感じですね、ちなみに私はムラウチで予約してしまいました。
書込番号:3354040
0点


2004/10/06 10:51(1年以上前)
129800円かぁ〜 だったら、近くの家電量販店で買った方が安く買える可能性&高率ポイントが付くかもね。ヤマダさんなんかが毎回バカみたいなポイント付けて来るからなぁ〜
先週末XS43が108000円30%ポイントだったから
書込番号:3354494
0点


2004/10/12 20:23(1年以上前)
>108000円30%ポイント
これで安いと言えるのか?
書込番号:3378397
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


HD-DVDとブルーレイのこと考えたらX5なんて買わずに待ったほうが得策だと思うけどいかがでしょう?
でも東芝はHDの方か・・・個人的にはブルレイですけど。
みなさんはどちらの派閥なんでしょうか?
0点

私個人的には、一刻も早くHDD/DVDレコーダの便利さを享受したほうが生活が楽しくなって得策だと思いますが、「X5なんて買わずに待ったほうが得策」と思うのであれば、おそらくあなたにとってはそちらが正解でしょう。
書込番号:3349555
0点


2004/10/04 23:58(1年以上前)
HD DVDやブルレイが普及するまでの間、
貴殿は寂しいAVライフを送るのですか?w
書込番号:3349633
0点



2004/10/05 00:09(1年以上前)
言葉足らずで申し訳ないです。私自身XS41からX4に買い換えたんですが、X4からX5にする必要はないように思えて・・・
ちなみにX4から乗り換えようという方います?
書込番号:3349689
0点


2004/10/05 00:42(1年以上前)
はい、ここにいます。乗り換えと言うよりは追加購入ですが。
1台では録画が間に合わない時があるのが一番の動機ですが、スカパー!連動が付いたのも個人的にはかなりのポイントです。ちなみにGRTが必須なので、XS53は選択外です。
そもそもDVDレコのようなデジタル家電はPCに近く商品サイクルが早いので、先を見ると永遠に買い時がこない気がします。それに将来ではなく今使いたいから購入するわけですし。AV機器はだいたい2〜3年ごとに購入しているので、ブルーレイやHD-DVD機が発売されたらそれはそれとしてまた購入します。
ただ必要がないと思うなら、ありすともさんにとっては「待ち」が正解なのでしょう。
書込番号:3349832
0点

私はX5がパナドライブ搭載であるなら、X4(EX)から確実に乗り換えると思います。現在XS53も使っていますが、そろそろ安定したドライブを搭載した機種が欲しいですから。
ブルーレイのハイブリット機が発売されても、おそらくはじめは色々と不安定な面があるでしょうし価格も(メディアも含めて)かなり高いと思います。普及価格帯にまで落ちてくるのは2〜3年かかるかもしれません。
ちなみに、HD・DVDは個人的にはダメだと思います(ソニー・松下の連合軍に東芝が太刀打ちできるとは思えない)。東芝もこのような規格から早いところ撤退して、ブルーレイ機を作って欲しいのですが・・・。
蛇足ですが、今日、CEATEC2004に行ってX5の実機や、ソニー・パイの新型などをみてくる予定です。
書込番号:3350558
0点

私は、一時期X3をX4に買い換えることを検討していたのですが、
ドライブの不評があったので迷っていました。
そうこうするうちにパナのE500Hが出たので追加購入しました。
X5はだいたい予想したとおりのスペックでしたが、
HDDが600GBは予想を大きく超えていました。
E500Hと同様の400GBと思っていました。
発売されて、ドライブの様子がわかったら、
値段を見てX3を買い換えることを考えています。
E500H+X5で1TB+3番組同時録画ができます。
書込番号:3350637
0点


2004/10/05 12:21(1年以上前)
私が買ったXS53のドライブは幸い「当たり」でしたが、ドライブ性能が不安定な東芝機では苦労されている方が多いようです。
X5のドライブが、本当に安定したパナ製でしたら、X4から買い換える価値は十分にあると思いますよ。
ドライブ性能以外でも、W録・WEPG・HDD600GB・ネットでモニター等、X4よりも大幅に性能・機能がアップしていると思いますし・・・。
X5発売後1〜2カ月間は様子を見てから、のほうがよいとは思いますが・・・。
次世代機が、普及価格帯になるまで、あと2年位はかかるでしょう。
私は、X5の価格が落ちてきたら、XS53に買い増しをして、2台で、約1TB、「4録体制」としたいと思っています。
書込番号:3350960
0点

訳あって日立のMS−DS400を処分してX5予約しました。(TT)
これで曜日別録画機体制が・・・・・整えてどうする!
目指せ!全チャンネル別録画機体制!(爆)
録画は一期一会!(by.from無限社長様)
ありすとも さん
何となくお気持ちは分かりますが、色々な人が居ますので「自分がこうだから他人も同じであるべき」的に取られる様な書き込みは・・・(^^;
(ある悲しい男の今日の留守電)
1件目
すまん!さんま御殿スペシャル予約忘れた。
レート6.4でM2&CMカット編集でパナのRAM1枚宜しく〜!
己は本当にすまんと思って居るのか?(^^;
2件目
日曜日の火山高あります〜?
あったらCMカットRAM1枚お願いね〜!
ついでに修羅の刻の最終回もね!
アンタ誰よ!
3件目
旦那、いいエロDVDが入いりやしたぜ!
パナのRAM20枚でどうでっか?
是非、お願いします。(核爆)
この男は実在する。
そして心からX5を待ち望んでいる。(合掌)
書込番号:3351477
2点


2004/10/05 16:12(1年以上前)
その前にデジタル放送に対して考えるべきでは?
自分もXS53を買いましたが、後7年の命だと思う。
そのころにはアナログ放送は終了だし、その前にハードディスクが
それまで耐えるかどうか心配、パソコンのだって使いすぎて3年目
でお釈迦しましたし・・・。
いくら、デジタルチューナーで変換できるからと言ってもね・・・。
1チャンネルで3番組同時送信された暁にはね・・・。
それに、サーバー型放送だのインターネット配信だの放送方式も変
わるのだから、今は今で買うべきだと思うけどね。
自分は、買ってよかったと思うよ。ビデオやDVDレコーダーに比
べたら月とすっぽんですね。
書込番号:3351513
0点


2004/10/05 22:10(1年以上前)
どなたが言われていたとおり、DVDレコーダーは、一般家電と違いパソコン世界と連動して進歩するようになりました。そもそも、HDDとDVDドライブそしてそれらを連携するソフトが、この商品の中核になった時点で、パソコンと似た商品になっているのです。
したがって、価格下落を待つことは、⇒陳腐化する⇒新商品を待つ⇒価格下落を待つ という連鎖に陥ることになり、よく言われる、待ってるといつまでも買えないということになる訳です。
DVDレコーダーそのものは残るとしても、同一商品の内容がパソコンそのものに組み込まれる方向(RD-X5パソコンパッケージみたいな・・)も出てくると思われ、BDやHD-DVD、パソコンとの連携機能、音楽データの取り込みなど、今後も新発売のたびに魅力的なものがでると思いますし、当分続いていくでしょう。
やはり、欲しいなら欲しいときに買わないと、この進歩の激しい商品はいつまでも買えないと思います。
書込番号:3352768
0点


2004/10/14 01:06(1年以上前)
>ソニー・松下の連合軍に東芝が太刀打ちできるとは思えない
何かすっかりお忘れのようで…
HD DVD は DVD Forum で規格化されたのですよ。そこを忘れちゃいけません。
書込番号:3383498
0点

>HD DVD は DVD Forum で規格化されたのですよ。そこを忘れちゃいけません。
確かにそうですね。ただ、私は次世代規格については実質的にDVD Forumが規格策定の中心組織になっていないと思います。現にブルーレイ陣営はBDA(旧BDF)を立ち上げて DVD Forumでの次世代規格の策定には関与していないようですし。結局は数の勝負になるのではないでしょうか?
変な例えかもしれませんが、次世代規格という点に限定すると、DVD Forumは三国志における蜀(漢)のような立場のように思えます。
書込番号:3383899
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


いまX2を使っています。
マニュアルで録画予約しています。
しかし慌てたときは必ず入力ミスしてしまい、大事な番組を取りこぼすこともしばしば・・・。
最近、職場のコンピュータのiPEGをさわったら、今までの苦労がなんだったのかと思いました、あまりにも簡単すぎて・・・。
それと番組が重なったときは、いちいちビデオからダビングしないといけないし・・・。
(X2のドライブは安定しており、今のところ故障もないのでその点は満足していますが・・・)
現在の状況を打破するため、X4を2号機として買おうと狙っていたのですが、ドライブの不安定さが心配で(今まで録画したものが見られないかもしれない?)、とうとう1年が経ち買いそびれてしまいました。
X5が発表され、速攻予約しようかなという気持ちになりましたが、年内は13万円台が限界だろうし、初期不良も怖いし・・・。
X4は今は10万円近くでも売れるようですが、しばらくすると(X5の評価が◎になると)、X4はドライブの不評から投売り状態(4〜6万円台?)になりそうです。
X4を買うにしても、今買うのはいちばんますいタイミングのような気がするし・・・。
来年まで待つのがBESTなのでしょうが、もう手入力で苦労するなんてバカらしいというか、無駄な作業(苦役)にしか思えず、悩んでしまいます。(かといって、X5を知ってしまうとXS53では満足できません)
0点


2004/10/03 14:47(1年以上前)
「投売り」というよりも、すでに新品のX4が買えるお店って、もうほとんど無いと思いますが、いかがでしょうか?
初期不良が解消され、価格も下がってくる来年までX5を待つか、もし、いますぐ必要でしたら、お安くなっている「XS43」(6万円台になっているようです)を買うか、でしょうか?
書込番号:3344314
0点



2004/10/04 23:07(1年以上前)
そうですね。
いろいろ調べましたが10万円前後の表示があるお店はとうの昔に在庫がないようです。
ですから、ここで10万といっているのはオークションでの話です。
在庫がある(ホントかな?)と表示のあるお店は15万近いですね。
別のスレッドの書き込みを見て心配になったのですが、X4では、せっかく録りだめたライブラリーが、機種変更して再生できなくなる事態に陥ることが、しばしばあるのでしょうか?
あるとすれば、故障で修理で直るのか、それとも仕様(?)である程度仕方ないのか?
たとえX4内でDVDへの記録と再生が完璧でも、録画したDISKが他機種や、再生専用機で使えない機械なら困りものですね。
(東芝に限らず他機種での再生は保障されていないかもしれません。推奨DISKを使用しているなら、後継機種や上位機種での再生は保障してほしいですね(保障されているのかな???))
書込番号:3349370
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

2004/10/03 12:25(1年以上前)
HDDには録画できるのかもしれませんが、メディアには無理でしょう。
BSデジタルチューナー+HDデコーダーでX5より価格が2〜3万円アップ(万一ブルーレイならさらに25万程度アップで50万くらい?)しそうですね。
書込番号:3343895
0点



2004/10/03 15:20(1年以上前)
デジタルチューナー部は、テレビ側に依存するみたいです。
RDにI・OのRec−POT Mの機能を付けた物になりそうですよ。
書込番号:3344404
0点


2004/10/03 15:22(1年以上前)
ブルーレイはないでしょう。ブルーレイは。
書込番号:3344414
0点

ガセネタではありませんよね?本当だったらシャープみたいな感じになるんじゃないでしょうか。
書込番号:3344813
0点



2004/10/04 23:17(1年以上前)
すみません。私も知人からちょっと話を聞いただけなので詳細についてはまだ分かりません。
ただ、東芝faceと組み合わせてデジタルハイビジョン放送をタイムシフトで視聴出来るという話を
聞きましたので、メディアへの録画は、今回は無さそうです。
デジタルハイビジョン放送を録りためるとなると、RD−X5で600GB搭載ですから
RD−Z1はいよいよ1TB(250GB×4?)搭載で、最新faceの様にLAN HDDに
暗号化バックアップになるかもしれませんね。
書込番号:3349439
0点


2004/10/05 22:20(1年以上前)
RD-Z1に関しては、先月別の書き込みでお知らせしましたが
来年の2,3月で、参考売価は22、3万です
チューナーに関してはBS・地上波共にデジタルです、その他は
いまだに教えてくれません
また、わかりましたら報告いたします
書込番号:3352819
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


現在、X2,X3,X4EX,3台のRDユーザーです。
毎年RDの進化を楽しみにしております。
今年もかなりの進化をしたようで、今から使うのが楽しみです。
一つ気になるのが、同じラックに収まっているRDたちの
リモコンコードが余裕がないことです。
新しい仲間がきたら、X2あたりが移動になってしまうかな。
リモコンコードが増えてればいいけど無理かな?
0点


2004/10/02 08:59(1年以上前)
私もX3を2台使ってるんですが、リモコンコードがDR1・DR2しかないのでX5を買って3台並べて大丈夫なのか?と不安になってしまいます。リモコンだけのために他のメーカーのを買うのもしゃくです。なので、私としては、3台以上重ねて使ってるRDユーザーはどのようにしているのか、教えていただければと思います。
書込番号:3339416
0点



2004/10/02 09:14(1年以上前)
RDいっす! さん こんにちわ
X4からDR3が増えましたのでRDいっす!さんの環境でX5が増えても
大丈夫だと思います。
自分は3つのコードすべて使っていますので、4台目は無理そうです。
X2なんか引退させればと皆さんから聞こえてきそうですが、なぜか
友人のDVDプレーヤー(SONY製)と相性がいいで現役なんです。
書込番号:3339458
0点


2004/10/02 10:47(1年以上前)
初めて掲示板を使います。自分もX2を使っているのですが、初歩的な質問をしてもいいですか?スカパーで音楽番組を録って、1曲づつチャプターに分けてDVD-Rに15曲ぐらい焼いているのですが、X2で再生した時には次の曲への飛ばしが出来るのですが、車のケンウッドのナビHDV-910で再生し、次の曲へ飛ばそうとしても、禁止マークが出て次の曲へ飛ばすことが出来ません。どうしたらナビの方のDVDで再生しても曲を飛ばすことが出来る様になりますか?教えてください。
書込番号:3339747
0点


2004/10/02 11:25(1年以上前)
松下5機+DVDP S75で明らかにコードが足りてません。
取りあえずE20は外したので
5台分
リモコンコードが重なる機器は使わない方を
黒い下敷きを切って使わない方の受光部を隠して使ってます。
松下は感度悪いから これで十分ですね。
書込番号:3339852
0点


2004/10/02 11:36(1年以上前)
あなびも さんコンニチハ
チャプターのつもりがタイトルになってコピーされていると思います。
ナビのタイトル再生停止をなしに設定してみてください。
書込番号:3339879
0点


2004/10/02 11:42(1年以上前)
10ヶ月近く使い続けていた
このハンドルネームもそろそろ変更予定の私ですが
私の場合X1が二台とX3が一台なので仕方なく別の部屋にて稼動
まあ次X5買ってもコードが違うので今まで通りで行けそうです我が家は
それともX5には4番目のコードが付いていたらなお嬉しいが。。さて?
でもそれよりフラッグシップ機を名乗るならやはりX5には
ジョグシャトル復活させてほしかったぞっ東芝ちゃん
処理速度年々早くなっているがヒトコマヒトコマボタン押すの面倒
次機X6かもしくはHDDVDにはジョグシャトルリモコンをゼヒ
書込番号:3339897
0点


2004/10/02 12:19(1年以上前)
CバンドLNBさん、早速の回答ありがとうございます。これで安心してX5を使えそうです。我が家ではRDが大活躍なのですが、CMカットや編集に時間を費やしすぎて肝心の録画したやつをあまり見られないとゆー、どつぼにはまっている状態です。また、分からないことがあった時は宜しくお願いします。
書込番号:3340020
0点


2004/10/02 12:36(1年以上前)
Tom-3さん ありがとうございます。タイトルでコピーしてたのでしょうか?なにぶん説明書を読むのが苦手なもので、之じゃないかな?って具合に何とかやってきたものですから。もしよろしければ、チャプターでコピーするやり方を教えてもらえますか?説明書の何ページに書いてあるでもいいです。
書込番号:3340079
0点


2004/10/02 13:23(1年以上前)
あなびもさんへ
チャプターを打った原本から1曲ずつダビングすると先では
タイトルになってしまいます。まず好きなチャプターを集めた
プレイリストをHDDにつくります。次に編集ナビからDVD-R作成で
先程のプレイリストを指定して下さい。これでチャプターの入った
1つのタイトルでDVDが出来上がります。
書込番号:3340230
0点


2004/10/02 17:36(1年以上前)
Tom-3さんありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:3340958
0点


2004/10/02 21:24(1年以上前)
もう解決済みかと思いますが…。
我が家はX1、X3、X4と並べて使っています。
X4はリモコンモードが3つなので普通に使えば何ら問題ありませんが、
私の場合X1のリモコンに慣れてしまった為X4でもX1リモコンを使用してます。
仕方なくX1とX3を同じモードにし、使わない方の機器にA4版の雑誌を本体に
かぶせて受光部を遮断してます(;^-^ゞ
X4はデザイン的に上記の方法が通用しないかもしれませんが、
X1、X3の受光部遮断は完璧です。
書込番号:3341713
0点


2004/10/04 17:32(1年以上前)
通りすがりの者ですが、RDシリーズでは、多分、
どれでも、本体のHDDとDVDのボタンを同時に長押しすると
リモコンオフモードになります。X2以降の数機種で確認済みです。
復帰は同じ操作です。
それと、RD1とかRD3は「リモコンコード」です。
それにしても、東芝さんはヘビーユーザーの事が分かって
ませんね。
私はリモコンコードが足りないのでRDを4台買い続けて1台は
お蔵入りさせ、仕方無く5台目は別メーカーのを買いました。
別メーカーの某マシンの出来は最悪でしたが、リモコンは
5台くらいまで識別できるとあります。
RD-X5をずっと待っていましたが、HPで調べる限りリモコンは
DR3までとの事です。
東芝の関係者さん。このページを読んでいるのでしたら、お願い
ですからリモコンコードを増やして下さい。
ファームウェアの本質的な変更では無いはずですので今から
でも間に合うと思うのですが…
リモコンコードがRD4までできれば必ず買います。
(マニュアルが間に合わなくてもほっておきましょう。(^^)
どうせ素人はRD3まで使わないし、ヘビーユーザーは
試してみて「おお出来た」と言って納得するはずです。:-P
それと、できたらネットdeダビングを高速化して下さい。
今まで買った東芝の4機種のうち、3台でドライブ交換です。
DVD-RAMが書けなくなった時に二ヵ国語(DVD互換切り)で
撮っていたものはどうしようもありません。
(だからDVD-R/RWのVRモードをサポートしたと言う事なのかな?)
それだけならいいけど、残りがあるDVD-RAMに別タイトルを
書き出して、メディア自体が読めなくなるという事故は
殺意を覚えます。おまけにPCドライブで物理フォーマットしないと
再利用もできないというオマケ付き。
長くなりましたのでこのへんで失礼します。
//
書込番号:3348063
0点


2004/10/05 13:26(1年以上前)
すいません。昨日書き込んだ者です。
何故か自信たっぷりに
> それと、RD1とかRD3は「リモコンコード」です。
と書いてしまいましたが、マニュアルを確認したら
「リモコンモード」でした。
しかも、DR1、DR2、DR3です。(RDの逆)
お詫びして訂正させて戴きます。すいません。(_ _)
でも、リモコンモードを増やして欲しいという要望は
真面目に取り上げて欲しいです。>東芝の方
//
書込番号:3351132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





