RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:11件

226事件以来久しぶりだー。

上記の通り、デジアナ変換の影響でアナログ地上波なのにコピーワンス扱いになってしまった。壊れずによくがんばってくれたRD−X5も現役を退く時が……いままでありがとう。とりあえず、コピー不可ではあるもののレコーダー本体のHDDには録画出来た。そして、見慣れぬ、コピー不可マーク。

それにしても、このRD−X5、DVDドライブ相当昔に不調で一切使ってないんですけど。(かれこれ3,4年)どうやって保存すればいいの?  あきらめてるけど。あきらめが4ヶ月早く来ただけ。

いまからアナログアンテナを……立てて血迷ってみる?
デジタルの録画環境つくるしかないか。

http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=110120_degiana#con2
●HDDやDVDレコーダーは、CPRM(著作権保護システム)に対応していないと録画できません。また、1回だけの録画(コピーワンス)となります。

●Gガイド(アナログ放送のEPG)機能は使えなくなります。

●ビデオデッキについては機器の仕様により録画できない場合があります。

※その他、放送番組や録画機器により、機能が制限される場合があります。

RD−X5ってCPRM対応してたのか?DVDに保存するときはCPRM対応DVD−R使わないといけなくなった?いつ、ファームアップしたんだろ?録画自体出来ないように読み取れるのですが。

以上愚痴でした

書込番号:12757594

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/08 08:48(1年以上前)

RD-X5はもともとDVD-R(VR/CPRM)に対応しています
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x5.html

書込番号:12757602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2011/03/08 09:11(1年以上前)

古い世代でも、CPRMに対応しています。
DVD-RAMのみの世代、DVD-RAM/DVD-RW/DVD-Rマルチ対応の世代など違いはありますが。
昔使用していた、X2もDVD-RAMへのコピワン番組のムーブが可能でした。

外部入力からのスカパー!が対象だったと思います。

書込番号:12757651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/08 09:18(1年以上前)

他のこと。

買った当初の時期に本気で焼いたDVD−R。外周部分が読み込みにくく、というか読み込めなくなってきているのですが。皆様の昔保存したDVD−Rどうでしょうか。

いろいろやってみると、レコーダーで焼いたDVDは読めなくなりやすく、PCで焼いたものはほとんど外周部までまだ読めるようです。使っているメディアは同じもので誘電で日本製と表示があるもの。専用の機械が汎用の機械に劣るものなのでしょうか。

再生機器もDVDプレーヤーや自己再生よりも何故かPS3の方が読める。なんで?

しょうがないのでPCで吸い出して分類してHDDに移す作業、気が向いたらやってます。

書込番号:12757662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/03/08 09:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
まっちゃん2009さん

ありがとうございます。
BSデジタルやスカパー!外部入力で使えますね

書込番号:12757681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/08 09:32(1年以上前)

>いろいろやってみると、レコーダーで焼いたDVDは読めなくなりやすく、
>PCで焼いたものはほとんど外周部までまだ読めるようです。

うちでは反対でした。
PCで焼いたDVD-Rが結構読まなくなった事があります。
まあ、レコーダーでDVD-Rの使用は少ないんですが。
X6の頃ぐらいに結構DVD-Rの保存性については話題に
なっていますよ。

>使っているメディアは同じもので誘電で日本製と表示があるもの。
>専用の機械が汎用の機械に劣るものなのでしょうか。

焼いたDVD-Rの焼き品質調べると、レコーダーの方が
総じてエラーレートが高いグラフになりやすいです。

>再生機器もDVDプレーヤーや自己再生よりも何故かPS3の方が読める。なんで?

PS3の読み込み能力が高いから。

書込番号:12757700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/03/08 09:43(1年以上前)

デジタル貧者さん 

ありがとうございます。

専用機が汎用機というのはそうあって欲しいなーという願望です。

>X6の頃ぐらいに結構DVD-Rの保存性については話題に
>なっていますよ。

なってたような気がします。覚えてませんが。
HDDに保存するようになったのもDVD-Rは保存に適さないなーと実感してです。
DVD-RWやDVD-RAMにしないのはあの頃はなんとなく。今だったらコストやめんどくささ。

HDD安くなった。

書込番号:12757727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/10 04:55(1年以上前)

うちのX5もある時期から地上アナログ録画なのに突然コピーワンスになってしまいました。
さらに古いX3も同じ日からなのでファームウェアに何か仕込んで有るのではと思います。

>専用の機械が汎用の機械に劣るものなのでしょうか。

PC用ドライブはメーカーどころか機種単位で
書き込み品質が良いが読み取りは弱いものや
読み込みに強いが書き込みが浅い物がありますので
一概に言われるのは乱暴な話です。

拘る人は読みに強いのと書き込みに強い物二台使いますね。

ストラテジの更新も多くデータも豊富で家電よりメディアの選り好みは少ないです。

それとメディア自体も例え誘電製でも価格下落と共に質も下がってます。

書込番号:12766580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/10 07:08(1年以上前)

羅恒河沙さん、こんにちは。

羅恒河沙さんのお宅は、CATV環境なのでは?
CATV環境っていうのは、羅恒河沙さんご自身がCATVと契約した覚えがなくても
アナログ放送の受信障害地域にお住まいで、地域ぐるみで共同受信している場合も
該当します。

その場合はスレ主さんが書かれているように、デジアナ変換が始まったんでしょう。
デジアナ変換はCATV局で地デジを受信し、それをアナログ放送用のVHF帯の電波に
変換して伝送するので、厳密に言えばアナログ放送ではありません。

つまり元が地デジだからコピーワンスになるのであって、X5やX3のファームウェアは
関係ないと思います。

書込番号:12766691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/11 07:11(1年以上前)

また、なんか残念。

当たり前といえば当たり前。デジタル放送とアナログ放送同じ局を同時に見てみたら、デジタルと放送のタイミングが一緒です。アナログ放送なのに遅延してる。逆にデジアナ変換の手間の分アナログが遅くなっていたらずっこけてたかも。唯一の改善点は上下の黒枠にテロップ出なくなったことだけ。

当初は
http://jcntv.jp/corporate/news/10042101.php
>総務省からの「デジアナ変換の暫定的な導入の要請」に基づき、地上デジタル放送のデジア>ナ変換を2011年7月24日から2015年3月31日までの期間限定で導入する方針を決定しました。


だったのに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110214/357140/
>当初は2011年7月24日の開始を予定していたので、4カ月前倒しすることになった。

先送りばかりするこの国で前倒しする必要あるの?
他に前倒しする必要があることが山のようにあるでしょうに


ちょっと後ろ向きな対処法として
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/f42ca5def4bf6e0bc5285d5d7a0cd43e
>デジタル放送を受信出来るチューナーからコンポジットかS端子で出力し、VHSの外部入力で>受信する。それをRF出力でテレビに出力する。これを、各チャンネルをアナログテレビのチ>ャンネルと同じ番号になるように調整し、出力すし、常時配信状態にする。後は分配に耐え>られるようブースターを入れて家庭内に分配するだけだ。

>29800円以下なら言う事はないが、難しいかも知れない。

やる気にはならないけどおもしろい。




羅恒河沙さん
うちは近くに送電線のあるアナログ放送の受信障害地域なので近隣一帯が共同アンテナで受信しています。有料のケーブルTVには加入していません。アンテナを管理しているのが昔TEPCO、今JCNです。インターネットや有料チャンネルの勧誘に地デジの告知ついでによく来るののですが。デジアナ変換については告知なし。あったのは7月以降も有料(月額840円)で今までどうり見られますよというチラシぐらい。時期が違うなんてこちらが気がついて調べる有様。うちはJCN関東 2011年3月8日(火) サービス提供開始でした。


ケーブルTV側は毎月配布してる会員誌などで告知してるそうですが。共同視聴設備利用してるだけの世帯にはそんなもんないです。

なので羅恒河沙さんもお知らせもなくサービスが開始されたのではないでしょうか。


RD-X5はまだ元気なのに使えなくなってしまった。
ここは怒っていいのかな。

書込番号:12771048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/13 06:15(1年以上前)

>CATV環境なのでは?

高圧線が近くなので東京電力が無料でCATV提供してますね。
そういうことですか、アナログでも変換だとプロテクト付くのではちょっと面倒ですね。

しかしまぁ国は地デジやたら宣伝してるのにダビング10とかの話は
(これも最初は3だったんですよね)
まったく出しませんね。池上解説でも出ない。

地デジ化が完了してる韓国じゃプロテクトないですし
無料放送波にプロテクト掛けるなんて事するのは日本だけですね。

著作権保護に過剰すぎて海外勢に惨敗した初期MP3プレーヤの失敗から何も学んでないね。

書込番号:12776944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/03/13 08:41(1年以上前)

デジアナ変換はケーブルテレビ導入集合住宅やアナログ難視聴地域にお住まいの方で、
デジタルテレビに容易に買い替えることができない低所得者や高齢者が主な対象だと
思います。アナログテレビでただ観るだけの世帯なら、邪魔なテロップが消えてゴースト
障害も無くなり、テレビの買い替えもチューナーも必要なく、デメリットはありません。

アナログテレビがまともに映らない間だけ補償する契約だったはずなので、アンテナ
を立てれば地デジが映る場合は補償する義務は発生しなくなりますが、自費でUHF
アンテナを立てて地デジ化した人もいることを考えれば、月額840円は妥当といえ
るでしょう。納得がいかなければ解約を申し込んでUHFアンテナを立てて地デジを
観るのもスレ主さんの自由です。

書込番号:12777087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

復活しました〜

2010/05/25 06:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 烈風改さん
クチコミ投稿数:30件

★ 先日、2005年4月以来使用していた愛機が昇天してしましました。症状は電源投入後に電源ランプが緑から1分ほどで赤に変わりウンともスンとも。たまに緑→一瞬赤→緑。でもエラーコードはでていない。

というわけで、天板を開け(自分で弄くるとメーカーサポートが受けられなくなるのでオススメはいたしません)SWを入れても「カチッ」ともいわなければファンもHDDも回ってない。〜これは電源関係だなと自己判断。

でも、ダメ元でこの日の為に買って置いたシーゲイトの新品(未フォーマット)HDD(320G)を2個のせ換え。症状かわらず、『早まった〜・しくったな〜』

サポートに症状(電源が関係の事のみ)をお伝えして出張修理をお願いしました。

やってきた技術員は以前ワイドTV(ブラウン管)のハンダクラックを直していただいた方。開口一番、「実は天板開いてHDD交換したりしているんですよね〜」。技術員さん苦笑い。(^^;)

早速、持ってきた『デジタル基板』にささっと交換。でも症状変わらず。あれこれやっても全然ダメ。技術員さん、青い顔。〜「お電話でお聞きした症状だとデジタル基板なんですがね〜」。テスターあてて「電気きてないじゃん」と電源基板の在庫を確認。申し訳なさそうに「パーツがありません」。ガガーン!それって修理不能じゃん。結局元のデジタル基板に戻して代金¥1000オマケしてくれてお帰りに。

〜でも、この日の前日にヤフオクで画像では比較的キレイなX5を¥11500で落札済み。翌日到着してみたX5を見て狂喜乱舞、ほとんどまっさらの新同品、商品説明に偽りなし。

早速、設定完了し「スカパーSD」専用機に。残ったのは一生作動しない私のX5。
「部品取りにするか。」 でもっ、でもっ、「電源基板」さえ入手できれば、、、。

よ〜し。っとDVDドライブのみ不具合のこれまたキレイなX5を¥8750にて落札。ヤフオク様々出品者様々。

昨日到着し早速確認。確かにDVDドライブから異音・再生不可。でもHDDは確かに問題なし。
やることはひとつしかありません。このままでは宝の持ち腐れの私のX5からドライブを移植。
完成品の出来上がり〜\(^_^)/

次の不燃ゴミの日に捨てようと思っていた不具合のDVDドライブ。ダメ元でバラしてみるか。
【参考サイト】(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順 URL:h ttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/ (直貼り出来ないのでhとt縮めてください。結果→直りました〜\(^_^)/。唯一モヤモヤしているのは私のHDDドライブからデータをサルベージ出来ないことです。再生機のアップデートすればいけるかもしれません。

本体:約¥2万円+送料:¥2200 でX5を2台所有することが出来ました。これからもガンガン働いてもらいましょう。はあ〜よかったよかった。(*^_^*)

★ 最後に、自分で弄くるのは【自己責任】です。他人のケツ拭きなんてメーカーサポート、相手にしてくれません。ではでは。


書込番号:11405027

ナイスクチコミ!0


返信する
easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/25 08:35(1年以上前)

逆に、故障した元のマシンの電源を新しいものから移植することは考えなかったのでしょうか?換えたらどうなるかすごく興味あります。

書込番号:11405263

ナイスクチコミ!0


スレ主 烈風改さん
クチコミ投稿数:30件

2010/05/25 09:00(1年以上前)

>逆に、故障した元のマシンの電源を新しいものから移植することは考えなかったのでしょうか?

もちろん一番最初にそれをしました。それでもHDDの認識をしてくれなかったので、原因の切り分けの為にデジタル基板も移しました。それでもダメでしたので、電源・デジタル両基板を元に戻して逆に自分のHDDを付けてみました。

『ハードディスクに異常があるので電源を何度か入れてください』とでたのでデータのサルベージはもうあきらめました。

技術員さんと「電源基板とデジタル基板両方の複合不具合かもしれませんね。」と話しあっていたので、多分そうだったのでないでしょうか。ここら辺はすごくシビアで原因の切り分けが難しいです。ただヘタに弄くり廻すと本当に原因が判らなくなってしまうのも事実です。

書込番号:11405323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/25 11:27(1年以上前)

>〜でも、この日の前日にヤフオクで画像では比較的キレイなX5を¥11500で落札済み。
あぁ、20日のですか...(^_^;
ちょっと狙っていたんですが、すっかり忘れてしまって..._| ̄|○

ちゃんとお役に立っているようで、何よりです(^_^;
 <中には転売しかしない人も居ますからねぇ...

ちなみに、自分は後日X5を落札しましたが、これほど安く出来ませんでした(^_^;

自分も部品取りのためにも、もう1台有った方が良いかもなぁ...

書込番号:11405691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/05/29 16:47(1年以上前)

こんにちは。
推定ですが、電源基板が故障した際にHDDのIF基板も道連れにしたのだと思います。
複数のX5を所有されていますが、もし最初に故障したのと同型のHDDを内蔵した機種をお持ちなら、HDDの中身だけをサルベージできるかもしれません。
(自分はやりました。)
X5と言えども時期によってはHDDが異なりますし、そもそも故障箇所が私の予想が外れている可能性もありますけどね。

書込番号:11424297

ナイスクチコミ!0


スレ主 烈風改さん
クチコミ投稿数:30件

2010/05/29 17:20(1年以上前)

>キャパシタ さん

はじめまして。

>電源基板が故障した際にHDDのIF基板も道連れにしたのだと思います。

そこまで考えが及ばず 、HDDが物理的に生きているか確認する為、初期化してしまいました。
〜DVD化前のVIDEOからのダビング分・数プログラムだったので、、。VIDEOからは高速ダビングできないのがもどかしいです。^^;

結果、HDDは初期化できて物理的に生きている、ということが確認できました。
ちなみに所有しているX5は2台とも2004年製でHDDはマックストア/6L300R0でした。

2台同時使用する事はないのと基板以外のパーツは潤沢に有るので、向こう10年位は安泰でしょう。

書込番号:11424449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD(2台)交換約51000円なり!

2008/07/19 18:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件

工場送りの修理となります。

預かり金1050円、見積りが約50000円でした。

高くなったと聞いてはいましたが、ここまで高いとは。

もちろん修理は中止しました。

さぁ、どうしましょうか?

書込番号:8098907

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/19 18:56(1年以上前)

S302を買いましょう。

書込番号:8099105

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/19 19:04(1年以上前)

本体はオークションで流しますかね。

書込番号:8099136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/19 19:06(1年以上前)

どういう症状なのでしょうか?
PCを自作したことがあるのであれば、だめもとで左右のHDDを交換してみると初期化できるようになることがあるようです。
それでだめであれば、代替HDDを買ってくれば安く復活できるかもしれません。

書込番号:8099144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/07/19 22:38(1年以上前)

換装出来るHDDが有れば良いのですが...

http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5

アナログ最強機なので、ヤフオクで換装出来るHDDを探して見てはどうですか?

書込番号:8100020

ナイスクチコミ!3


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/20 00:48(1年以上前)

自分で修理する気力があるのなら自己修理。
スキルが無いのなら、新しい機種を買うための足しにでもしてくだされ。

書込番号:8100690

ナイスクチコミ!1


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/20 05:42(1年以上前)

森の住人白クマさん、ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

自信家さん、なんとかトライしてみます。


ありがとうございました!

書込番号:8101235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/20 12:31(1年以上前)

換装成功リストにある、Seagate ST3320620A (320GB)なら、
まだ秋葉原のPCパーツショップ店頭でも入手可能です。
通販でも多くのショップリストに載っています。

http://kakaku.com/item/05302015684/

上手くいかなかったら、PCで使うか売り払う覚悟は必要ですが。

換装チャレンジするなら、その前に現状HDDの復活もやってみる
価値はあるかもです。
以下のスレの下の方を参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010363/SortID=8038486/

書込番号:8102339

ナイスクチコミ!2


スレ主 2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/20 13:08(1年以上前)

ありがとうございます。まだ購入出来るのですね。

過去ログも参考にさせていただきます。

書込番号:8102491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 maron06さん
クチコミ投稿数:2件

RD-X5のHDDトラブルから初期化せずに復旧することができました。
どこまで参考になるかわかりませんが、報告しておきます。

【障害】
予約録画を中止するため停止ボタンを2回押したところでフリーズ。
電源ボタンを長押しして電源OFF。
電源を入れたら「正常に電源が切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります(HDD)」「了解」と出るが、リモコンを受け付けないので、そこから進めない。

【修理】
しかたなく、サービスセンターに出張修理を依頼。
基盤かHDDのどちらかが悪いだろうということで、交換してテストしてもらった。
基盤の交換で済めばラッキーだったけど、Primary側(正面から見て左側)のHDDの交換が必要だとわかった。
ただし、交換すると初期化が必要なのでデータは救えない。
ちなみに費用は、
 ・出張+調査なら3200円(安い!)
 ・HDDを1台交換すると26,000円くらい(出張+調査費込みなのか不明)
どうせデータが救えないなら自分でHDD買ってきて、交換がてら、いろいろ試すことにした。

【復旧】
1台だけ交換して初期化すると、もう一方も初期化されてしまうらしいので、Seagate ST3320620A を2台購入。
とりあえず交換して起動することを確認してから初期化。

その後、初期化したHDD(Primary)をRDから外して、PCに接続。
ディスクダンプエディタというシェアウェア(30日試用可)でHDDの中身を見たところ、
0〜1473セクタまでしかデータが入っていない。
しかも0以外のデータが書かれているセクタは70セクタくらいしかない。
だからRD-X5の初期化は数秒で終わるのかも。

ディスクダンプエディタを使って、初期化したHDDの0〜1473セクタを元のHDDに上書きすると確かに初期化したのと同じ状態で起動する。
先頭からどこまで上書きするとフリーズが解消するか調べればなんとかなるかも、と考えチャレンジ。

0〜1276セクタまでを初期化したHDDから上書きするとフリーズせずに起動することが判明。
実際には、先頭からではなく1276セクタだけを上書きしても起動する。
ただし、「録画状態に問題があり、録画も再生もできない」といったようなメッセージが出て、保存データは見えない。

となると、この1276セクタの内容をどうにかすればデータが復活するかもしれないということで、比較してみた。
初期化したHDDの1276セクタには、「T._SDHMD.」という文字列が3回現れている。
フリーズするHDDの1276セクタには、5回現れている。違いは2回分多いことだけ。
試しに4〜5回目の部分(アドレスだと00C4〜012B)を消してみるが、改善せず。
で、5回目の部分(アドレスだと00F8〜012B)だけを消してみると、なんと「再生のみ可能」で起動!。保存データも見える!

かなり偶然によるところが多いけど、何とかデータをDVDに保存してから初期化することで完全復旧できました。

書込番号:7670073

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/04/13 22:00(1年以上前)

す・すげえ執念...HDDの中身抜き出せる様になって良かったですな〜。

書込番号:7670188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/14 09:43(1年以上前)

うらやましい〜〜。
私のRD−X5も年末年始の番組をあれこれ録り溜め
そろそろRAMにでも移さないとな・・・と思っていた矢先
何の前触れも無く突然『録画も再生も出来ません』状態になりました。
初期化に踏み切れず電源を切り放置すること数ヶ月・・・です。

難しそうですねぇ・・・
でも、可能性が少しでもあることがわかって
やっぱりまだ初期化するのはやめておきます。
とりあえず、HDD2個乗せ替えることから
兆戦してみようかな。

貴重な情報ありがとうございました ♪


書込番号:7671928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

RD−X5の結末

2008/01/27 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:4件

先日修理依頼をしたところ、「部品がいつ入るがわかりません」と言われましたが、部品ストック期間などの件でやり取りした結果、S600と交換になりました。

書込番号:7299376

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/27 01:15(1年以上前)

デジタル放送、初めてならよかったじゃないですか。
でも自分ならX5のほうがいいですけど。
XD92より、終了ボタンが、戻る(を連打)で兼用されていたり、
S600はとっても遅いですが(HDDが身軽なうちは速い)割りと使いやすいですよ

書込番号:7299393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/01/27 04:25(1年以上前)

まぁアナログ部分は今更だろうしS600で良いんじゃないですか。

アナログ機がデジタル機になった事は嬉しいけど、高級機が中級機ランクに落ちたのはなんとも。。。

書込番号:7299863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

本体ファームXN22リリース

2007/10/16 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

「メンテナンス (ダウンロード) サービス RD-X5 拡張キット対応版」がいつの間にかリリースされていました。
 リリース日は2007/10/9となっておりますが、いつからアクセスできるようになっていたのでしょうか。リリースノートは、「Internet Explorer Ver7.0に対応しました。」 となっております。

 その他に何か便乗で不具合が解消されたかは不明です。
 といっても、私のRD-X5EXでは特に不具合も見あたりませんが、どなたかファームアップしてここが直ったとかの情報や、まだアップしていないがここは直っているかとかの質問があれば、お待ちしています。

書込番号:6874088

ナイスクチコミ!2


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/16 20:31(1年以上前)

Tiger-Sさんこんばんは。

X5の最新ファームはリリースの当日にはDL出来ました。

IE7への対応が目的の様です。それ以外に特に変わった事は無いと思います。

又、ファームアップしてトラブルも有りませんので、適用しても問題無いと思います。 

書込番号:6874149

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/10/16 21:06(1年以上前)

jimmy88さん、情報をありがとうございます。

 当日にはダウンロードできたんですね。
 時々、チェックはしていたのですが、何しろ待たされすぎて、チェックの頻度が落ちていたようです。(^_^;

 不明確な書き込みでしたが、私もすでに適用済みです。IE7対応以外の不具合解消か何かがあったかと思い、皆様の情報を求めているところです。

書込番号:6874283

ナイスクチコミ!0


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/19 02:35(1年以上前)

Tiger-Sさん情報どうもです。
早速ですが質問があります。

たしか他の機種では、IE7対応ファームを適用するとFirefoxから
アクセス出来なくなった…等の報告があったように思いますが、
そのあたりは大丈夫でしょうか?
それが怖くてファームアップに踏み切れないもので…
環境がおありでしたら試して頂けると助かります。

まあ当面IE7を利用する予定は無いので、ファームアップの内容が
IE7絡みだけなら今回はスルーする、という手もありますけど。

書込番号:6881978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/19 06:29(1年以上前)

firefoxでも問題なく使えています。
フリーソフトの番組ナビゲータも使えています。

私はimpressのAV watchで当日知りました。
メールマガジンで毎日送ってもらうこともできます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071009/toshiba.htm

http://direct.ips.co.jp/watch/

書込番号:6882112

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/10/19 07:25(1年以上前)

SALLACさん、どうも。

 申し訳ありません。当方にはその環境がありませんので、試すことが出来ません。
 実はIE7も導入しておらず、今回のファーム適用は、他のバグフィックスに期待してのものでした。m(__)m

したっけさん、フォロー、ありがとうございました。

書込番号:6882172

ナイスクチコミ!0


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/20 20:09(1年以上前)

したっけさん、Tiger-Sさん
返信ありがとうございます。

Firefoxでも問題無いようで安心しました。
頂いた情報を参考にしつつ、ファームアップを行うかどうかを
もう暫く検討したいと思います。

書込番号:6887656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング