
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2007年11月14日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月23日 07:53 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月13日 11:25 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月11日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月22日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月8日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
1ヶ月ほど前に、初フリーズを経験しました。
そのとき、コンセントの抜き差しにて対応し(その後知ったのですが電源ボタン長押しが無難でした)、とりあえず復旧しました。
ですが、再フリーズが怖いため、念のためEXにアップグレードしてみました(気休めでしょうが)。
しかし、数日後に録画中にエラーとなり、最終的には録画も再生も全く不可となってしまいました。そのためHDD初期化を実施し、とりあえず復旧しました。
でも、1週間に1回ペースで合計3度、同様な現象が発生です(;´д`)
1年保証しかしておらず、購入3年足らずですが自腹で修理するしかない状況です。サービスステーションに電話すると3万ぐらい掛かりそうと言われました。
しかし、サービスステーションの方に来てもらったところ、基板とHDDの両方の故障の可能性が高いとの事で、HDD交換は1個2万ぐらい、基板交換は3万ぐらい、出張費など含むと合計8万ぐらいかかると言われ、それなら地デジ対応の新機種にした方がいいと思い修理を断念しました。
5年保証してなかったことを後悔です。あまり気にしてませんでした。yodobashi.comさんで購入したのですが、確認したところ、「こちらで購入の場合はメーカー保証1年のみ」との回答を貰いました(T_T)。店頭購入なら物によっては5年保証とかあると言われました。
4年半前に購入したX3は一度も故障なく稼動してますが、ファンの騒音が激しくなってきており、そのうち死んでしまいそうです。
RD-S600を購入するか、この際、他メーカーに乗り換えるか検討中です。自パソコンがパナで、ビデオカメラの購入候補がパナなので、パナのHDDレコーダーに目移りしてます。
1点

RDの性能、機能に満足しているのなら、他メーカーに変えると今まで
当たり前に出来ていた事ができなくなり、ストレスが逆に溜まりますよ!
しかし、そんなに編集などをあんまりしないのなら、安定性抜群の
松下やSONYが良いと思います。
書込番号:6723872
1点

>自パソコンがパナで、ビデオカメラの購入候補がパナなので、パナのHDDレコーダーに目移りしてます。
別に、PCやビデオカメラのメーカと合わせる必要はないと思います。
DVDレコーダは、メーカによって まるで別物かと思えるほど使い勝手が違いますので、要注意です。
東芝機に慣れた人がパナに変えると、ストレス溜まりまくりかもしれません。
書込番号:6723897
1点

>RD-S600を購入するか、この際、他メーカーに乗り換えるか検討中です。
これまでX5をお使いであれば、次も東芝にした方が使い勝手が余り変わらないので良いと思います。
尚、X5は歴代RDシリーズで最も安定した機種です。
外れの機器に当たったのかも知れませんが、設置方法や使い方でトラブル発生に差が出ると思います。(お決まりの直接削除しない事や排熱に気を付ける等です。)
上記に心当たりがあれば、次にRDを購入する場合には更に気をつける必要が有ります。
書込番号:6723977
2点

Panasonic!!さん はらっぱ1さん jimmy88さん 早々のレスありがとうございます。
パナはSDカードでパソコン、ビデオカメラ、HDDレコーダー間のやりとりができるので、揃えた方が嬉しいかなぁと悩んでます。
でも、HDDレコーダーの操作や機能に差がいっぱいあるんですか!?そうするとHDDレコーダーは東芝のままがいいかもしれません。兄や弟もそれぞれX3を使用と現時点で東芝に統一してますし。編集はそれなりにやりますし。
直接削除は数ヶ月前に知ってからはやらないようにしてました。排熱は1ヶ月前に知ってから対応しはじめました。アドバイスありがとうございます。
どのメーカーのを購入するか、トータル的に考えて決めようかと思います。
ただ、パナにかなり傾いていたのですが、みなさんのアドバイスを受けて、再び東芝に傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:6724076
0点

(サービスステーションの方に来てもらったところ、基板とHDDの両方の故障の可能性が
高いとの事で、HDD交換は1個2万ぐらい、基板交換は3万ぐらい、出張費など含むと
合計8万ぐらいかかると言われ、それなら地デジ対応の新機種にした方がいいと思い修理を
断念しました。)
HDDは自力交換可能なので(シーゲート320ギガに交換可能)基板だけ交換して,フリーズ
するようなら,HDDを自力交換すれば,安くすみます,買い換えたい気持ちも解るけど,X5
手放すと損しますよ,極力安く修理してサブで使い続けたほうが得ですよ。
書込番号:6725322
1点

初芝のデジレコは最強です改さん レスありがとうございます。
このままX5を手放すのはもったいなぁと悩んでいました。
仮にHDD故障だけなら、録画中にエラーになったファイル(タイトル)を専用フォルダ作成してそこに放り込んでおく、という手段をとれば問題ないのかなぁと思い、実践中です。
今のところ、エラー時に録画途中のファイル(タイトル)を再生しようとすると段々症状が悪くなるので、フォルダ移動するのみで現在対応中です。
もし、これで症状が出なくなっていけばラッキーだし、頻発するようであれば基板なのかなぁという淡い期待を持って実践中です。
ただ、サービスステーションの方に、基板の故障がHDD故障をも招く可能性もあると言っていたので、それが気がかりです。
HDDが自力交換可能とは驚きました。
ゲート320ギガ2個に交換した場合、半額で済みそうですね。
ただ、サービスステーションの方には、東芝HDDにはワームウェア?かなんか組み込まれていて、他HDD搭載時は正常に動作しない、もしくは制限されてしまうと言うような事を言われました。
ゲート320ギガに交換した場合、何か問題点とかないでしょうか?容量が半分に減ってしまうとか(過去掲示板にはその辺についてかかれてないようなので、問題なし?)。
書込番号:6725564
0点

アーム小僧さん
私のX5も予約録画中、キャンセルをしたところフリーズし二度と立ち上がらなくなった為、Primary側のHDDが故障していると悪いと判断し、
下記URLを参考にして
シーゲートST3320620A(320GB)と交換しました。(Primary HDD正面から見て左側のみ交換)
後は初期化して完了、当然録画した中身は全て消えます。
http://wiki.nothing.sh/741.html
>ゲート320ギガに交換した場合、何か問題点とかないでしょうか?容量が半分に減ってしまうとか(過去掲示板にはその辺についてかかれてないようなので、問題なし?)。
1ケ月以上立ちますが現在まで何の問題もありません。但しファームウェア(基盤のメモリーに書かれているとおもう)は最新のものにしていました。
又、320GB→300GBしか認識しません。合計約600Gです。
参考までに、HDD換装時の感想としてはカバーを外すのに苦労した位で後はプラモデルをつくった事のある人なら簡単に交換できます。
但し、失敗しても自己責任なので多少のリスクはありますが!
書込番号:6726201
0点

51です。
>再フリーズが怖いため、念のためEXにアップグレードしてみました(気休めでしょうが)。
何を期待して、EXされたのか.....?理解に苦しみます....誰かにEX化した方が安定すると言われたのでしょうか?.....いずれにしても、もったいなかったですね!
書込番号:6727049
0点

CAT5さん レスありがとうございます。
ゲート320GBへの交換情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
もう少し様子見てHDD故障と判断した際、実行してみようかと思います。
ちなみに、Primary側のHDDが故障していると判断された理由は何故でしょうか?
僕の場合もPrimary側の可能性大?
あと、現行のHDDを2個とも外し、ゲート320GBをPrimary側に設置のみというのはありでしょうか?ご存知の方回答お願いしますm(_ _)m
サブ機として活躍する場合、300GBあれば充分なので。。。
51ですさん レスありがとうございます。
EXへアップグレードしたのは、ソフトウェアのバグによるフリーズだとした場合に、EXでは改善されているかも!?という淡い期待からでした。
またいくらか機能アップした分が多少魅力的でしたし。
またこの時点では、ハード故障だとしても修理する気まんまんでした。3万位かなぁと勝手に想定していたので(^-^;
おっしゃるとおり、このまま死んでしまうともったいないです。
なんとかサブ機として活躍させたいものです。
本日、RD-S600を購入し、5年保証もしてきました。
現在キャンペーン中で、何万か安くなっており、キャンペーンが今日までだったため、おもいきって踏み切ってしまいました。
DV入力があるので、SDカードに拘ることもないと考え、東芝にしました。
合計94,290円で、ポイント発生分を差し引くと、実質85,000円ぐらいでした。
これで地デジが堪能できます。
書込番号:6727369
0点

アーム小僧さん
>本日、RD-S600を購入し、5年保証もしてきました。
との事でうらやましい限りです。
>ちなみに、Primary側のHDDが故障していると判断された理由は何故でしょうか?
僕の場合もPrimary側の可能性大?
それは、完全障害の場合でエラーコードの7061が出ているならともかくそうでない場合は一概にそうともいえないと思います。
ちなみにER-7061だとPri、ER-7019だとSecのHDDが障害だとおもいます。
(これは、それぞれのHDDを外してみて検証してみました。)
但し、アーム小僧さんの場合は私の場合と違って時々エラーになるとの事ですので私が思うに、どちらかのHDDが時々R/WエラーもしくはNot Ready(準備不完了)状態を起こしているのだとおもいます。
私の場合はエラーコードは出ずに「正常に電源が切られませんでした録画内容が失われた可能性があります(HDD)」「了解」と出て、決定Key(了解の意味)を押しても、どのKEYをおしてもフリーズ状態(無反応)でした。おそらくほとんどの機器の場合はPri-HDDのブート(起動)エリアにエラー情報が書き込まれており、そのステータスがクリアーになっていないだけだと思ったからです。
その証拠に取り外したPri-HDDはPCにてFdisk、Formatして問題なく使えております。
>あと、現行のHDDを2個とも外し、ゲート320GBをPrimary側に設置のみというのはありでしょうか?ご存知の方回答お願いしますm(_ _)m
上記、にも書いていますがSec-HDDを外したままですとER-7019で立ち上がりません。
又、参考までにRD-X5のHDD-Formatは通常のPCのFormatと違うと聞いております。
ですので、この機器でPCで使用していたHDDを使用する場合はLow-Level Formatをすれば再使用できるとおもいますが時間がかかるので、未だやってみておりません。
又、蛇足ながら今回購入されたRD-S600は5年保証に入られたとの事ですが過去の書き込みではHDDは消耗品の為、保障外と言われた方もおられたようなのでHDDも保障対象であるか確認してみたほうがよいと思います。
書込番号:6727578
0点

CAT5さん レスありがとうございます。
ご丁寧な回答に感謝感謝ですm(_ _)m
とても勉強になります。
仮にCAT5さんの予想されるとおり片方のHDD故障なら、ゲート320GBを1個購入で復旧できますね。出費1万ぐらいで収まりますね。
まずPri側を入れ替えて、まだ再現するならPriとSecを入れ替えればOKですね。
ちなみに、8/25にHDD初期化以降(3度目の初期化)、同様な現象が3度発生しており、その度に、すぐ電源Off/Onし、エラーで録画途中となっているファイル(タイトル)を、作成した専用フォルダに移動するようにしています。
過去にエラーとなったファイル(タイトル)を再生しようとか削除しようとかすると段々とおかしくなったので、フォルダ移動するのみにしています。
ちなみに、最近の3回はすべて追っかけ再生中に発生しました。それ以前は普通に録画中に発生したと思うのですが。
ここで、仮に今回の故障箇所がどちらかのHDDとした場合、そのうち現象はおさまると思いますか?
片方のHDDの一部分が故障しているとすれば、その部分に今後アクセスすることがなくなれば発生しなくなるのではと期待しているのですが。。。
エラーとなった部分に書き込みができてないのならば、何度もそこに書き込みに行き、エラーを延々と繰り返す!?
>又、蛇足ながら今回購入されたRD-S600は5年保証に入られたとの事ですが過去の書き込みではHDDは消耗品の為、保障外と言われた方もおられたようなのでHDDも保障対象であるか確認してみたほうがよいと思います。
ヤマダ電機で購入し、HDDの交換は保証内であると確認済みです。
また、現金購入の方が、保証がお徳ということで現金購入しました。
ヤマダ電機は過去掲示板見ると良くなさそうな話が出てましたが、お店の方と充分会話した結果、問題なさそうなので購入に踏み切りました。
まぁ、実際に故障した際にどう対応してくれるかはなってみないとわかりませんが・・・。
書込番号:6727870
0点

アーム小僧さん
下記の質問に対してですが
>まずPri側を入れ替えて、まだ再現するならPriとSecを入れ替えればOKですね。
HDDの故障ならば2つのHDDが故障している事は考えにくいので、上記の事をやればトラブルは直るとおもいます。
>ちなみに、8/25にHDD初期化以降(3度目の初期化)、同様な現象が3度発生しており、その度に、すぐ電源Off/Onし、エラーで録画途中となっているファイル(タイトル)を、作成した専用フォルダに移動するようにしています。
>過去にエラーとなったファイル(タイトル)を再生しようとか削除しようとかすると段々とおかしくなったので、フォルダ移動するのみにしています。
>ちなみに、最近の3回はすべて追っかけ再生中に発生しました。それ以前は普通に録画中に発生したと思うのですが
基板の故障の可能性も捨て切れませんが、追っかけ再生はHDDの動作的には比較的ハードなので障害が出やすくなるとおもわれます。
参考までにHDDの故障原因には大きく分けて2つあります。
1.メディア(円盤)に問題がある場合。
2.アクセス・アームや回転軸、HDDに搭載されているコントロール基板に問題がある場合。
たいてい1.の原因の場合は初期化をすればメディアの悪い部分は使用しないフラッグを立てるかオールタネイト(フラッグに代替部分の情報を書きこみ、その部分へ飛んでいく)をする為、再発の可能性はほとんどなります。
(但し、まれにコンタミネーター(ゴミ)が円盤とR/Wヘッドに、ついている場合は次々にメディアをダメにしていきます。)
2の場合はいくら初期化をして一時的に良くなっても短期間にて障害が出ます。
アーム小僧さんの場合は3度も初期化をしているので1の原因ではないと思われます。
いずれにしてもHDDをPri/Secと別々に変えてみて障害が出るのであれば
HDDの故障の可能性は非常に少ないとおもわれます。(まれに2つ同時にHDD故障が発生する可能性も0ではありません。)
その時は残念ながら基板の可能性が最も高いと思われます。
HDD×1個は比較的小額ですみますので、やってみる価値はあるとおもいます。
以上、参考までに!
書込番号:6728257
0点

CAT5さん レスありがとうございます。
ほんとにご丁寧な回答、恐れ入りますm(_ _)m
もう少し様子をみてから実行してみようかと思います。
サブ機になったので急ぐ必要もなくなったし。
ほんとにお手数をお掛けしました。
また結果を報告します。
書込番号:6728553
1点

あれからダメもとでいろいろ様子を見てみました。
その結果、「W録画」をしなければ問題ないという結論に達しました。
「W録画」をやらないようにすると、一切不具合が発生せず、「追っかけ再生」も問題なくできます。
過去の不具合は、全て「W録画」がからんでいたかもしれません。
現在サブ機となっているので、「W録画」の必要性もないので、修理せずこのまま使っていこうかと思います。
いろいろありがとうございました。
しかし、これって基板不良なんですかねぇ?
書込番号:6983023
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ネットdeナビがIE7対応されるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070216/toshiba.htm
が、対応時期未定で、しかもRD-X5EXとなっています。
EX化していないX5は対象外ということですか…。
0点

>EX化していないX5は対象外ということですか…。
既出です。下記を参考に。
[6011590] IE7対応せず
書込番号:6035964
0点

jimmy88さん
ご指摘どうも。
X4のクチコミは見てなくて気付きませんでした。
EX化してなければIE7で使えるということですね。
書込番号:6036647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
皆様こんにちは、いつもここを拝見し色々と勉強させていただいております。
さて、北海道限定の情報ですが、
本日よりHTB(朝日系)のADAMSの送信時間が変更されました。
今までは、XX時26分〜30分と他府県と別な時間帯でしたが、
本日(4月13日)より XX時02分〜12分となり、
他府県と同じ時間帯になりました。
我が家のRD−X5は自動で受信時間は変更されていました。
ADAMSで番組情報を取り込んでいる方の参考になればと思います。(北海道限定)
*参考 テレビ朝日データビジョン
http://www.tadv.jp/service/adams.html
我が家はRD−X5使用なのでここに書込みました。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5EXにバージョンアップ後、番組ナビゲータが対応できなくなりました
予約自体は出来るのですが、X5からの予約情報の取得が出来なくなっています
その他、予約時のジャンルの取得不能、画質の設定のマニュアル設定不能、
フォルダーの取得も予約時に毎度取得しなおさないといけなくなって
しまっています。
番組ナビゲータなしのRD生活なんて・・・
EX化しなければよかったorz
0点

私も番組ナビゲータとX5で生活していたので、
X5EXのバージョンアップによって使用できなく、
悲しんでいます…。
番組ナビゲータの設定をXS57などにしても、ダメでしたよね。
番組ナビゲータのバージョンアップが待ち遠しい〜。
書込番号:4952580
0点

≡ALAN≡さん 白ウッズさん 他EX化した方、もう少し詳しく教えてください。
>RD-X5EXにバージョンアップ後、番組ナビゲータが対応できなくなりました
予約自体は出来るのですが、X5からの予約情報の取得が出来なくなっています
→特別な番組情報取得アドレス(専用サイト)設定ですか?
デフォルトの「www.rd-style.com」でも取得できないのでしょうか?
>画質の設定のマニュアル設定不能
→できないのですか?番組ナビで予約した後、録るナビでも変更できないのですか?
>フォルダーの取得も予約時に毎度取得しなおさないといけなくなってしまっています。
→これまでも毎回予約時に保存するフォルダを選んでましたが、≡ALAN≡さんは今まではどのように取得なさっていましたか?
>番組ナビゲータの設定をXS57などにしても、ダメでしたよね。
→このような設定できるのですか?どんなときにするのでしょうか?
未熟者で済みません。番組ナビゲータが対応できなくなると不便ですよね...EXを購入したものの、バージョンアップに躊躇しています。
書込番号:4953487
0点

私の勘違いや、理解不足もあると思いますが、
私の環境下での回答させて頂きます。
1.特別な番組情報取得アドレス(専用サイト)設定ですか?
→いえ、番組情報取得アドレスはデフォルトです。
設定変更しておりません。
私の認識ですが、"X5からの予約情報の取得が出来なくなっています"ということは、
番組ナビゲータが現在レコーダに登録している録画予約の情報が取得できない事だと
思います。
その為、番組情報取得アドレスはEX化には関係がないと感じております。
2.質の設定のマニュアル設定不能。番組ナビで予約した後、
録るナビでも変更できないのですか?
→番組ナビでは設定不能で、録るナビでも変更で変更可能です。
3.番組ナビゲータの設定をXS57に設定
→番組ナビゲータのオプション/設定/東芝RD基本設定タブの中に
機種名を設定できます。
変えることによって、通信データのフォーマットを変更していると
推測しております。今回、スポーツ延長機能が追加されたため
機能が似てるXS57に設定してみました。
私の今までの番組ナビゲータの使用方法ではEX化すると
使いづらくなりました。番組ナビゲータの使用方法によっては
EX化しても、何も支障はないかと思います。
書込番号:4953769
0点

51ですさんは おそらく
番組ナビゲータをRDそのもの機能である”番組ナビ”と勘違いされていると
おもいます
番組ナビに関して言えば、番組ナビの中におすすめサービス
といったメニューが追加され、RDユーザーの録画ランキングが
見れたり、自分の予約傾向からのおすすめの番組一覧が表示
されたりといった面白い機能や、番組ナビで予約したものには
ドラマ延長機能やスポーツ延長IIが機能するのでそこそこ
便利にはなっていて、バージョンアップしても問題はないと思いますよ
私が挙げた”番組ナビゲータ”は、Windows版のフリーソフトで
RDシリーズの予約を支援してくれるソフトです
タイトル名等での番組追跡をしてくれたり、スポーツでの番組
延長を考慮した録画時間を設定してくれたりするソフトで
使い始めたら、番組ナビの画面を見ることはほとんどなくなる
ほど便利なソフトです
詳しくは、番組ナビゲータを検索されてご確認ください
書込番号:4954185
0点

X5EX化後、白ピークの高い画面の水平同期が異常になりました。GUI画面さえ流れるものがある。私だけの問題なのでしょうか?
書込番号:4955308
0点

>≡ALAN≡さん、シロウッズさん
2ちゃんねるのスレ「東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 05」によると、
作者の方がEX対応の番組ナビゲータ(ベータ版2)をアップしました!
早速スレにあったリンクからダウンロードして使ってみました。
(まだ正式には、配布ページにアップしていない様です。)
何分ベータ版なので不具合はあるものの、
見事予約ができ、またRD-X5EXから予約情報もとれたので、
RD-X5EXに対応していると言っていいと思いますよ。
(言うまでもなく、使用は自己責任でお願いします。)
でわ
書込番号:4965049
0点

Mygenさん貴重の情報有難うございます。
m(_ _)m
おかげでまたX5と番組ナビゲータのツートップが
復活いたしました。
\(^o^)/
≡ALAN≡さんにもお勧めいたします!!!
書込番号:4967747
0点

RD-XS46EXにして番組ナビゲータが使えなくなって、途方にくれていたところ、この口コミの存在をしりました。自分で探してみましたが、何処でダウンロードして良いか分かりませんでした。ダウンロードできるURLを教えてもらえませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:4984212
0点

>[4984212] natyさん
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 05
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142462141/
ここの269の書込みにリンクがあります。
今は書き込みも少なく落ち着いていますので、
すぐには1000を越えないと思います。
RD-X46でも動作が確認されてはいますが、
改めて申し上げますが、ベータ版(β2)ですので、
万一お持ちのPCやRD等に不具合が生じても、
自己責任でお願いします。
また番組ナビゲータそのものの質問は、価格.comではなく、
2ちゃんねるのスレか、作者の方に直接お願いします。
(番組ナビゲータの配布ページはご存知ですね。)
EX切替から10日経ちましたが、
RD-X5EXも番組ナビゲータも順調に動いています。
番組ナビゲータでひとつだけおかしな動作をする点は、
予約待機リストから予約をすると、
その直後はなぜか予約成功の赤丸がつかず、
「失敗?」と思ってしまいますが、
実際には予約できていることです。
仕様で、既にある予約と重複する予約も受け入れてしまうので、
RDから情報を取り直す等して確認する必要がありますが…。
いずれにしても、こんな便利なソフトをフリーで頒布してくれる
作者さんに大感謝です。
今クールはとりわけ深夜の時間帯が充実しているので…d(^。^)。
でわ
書込番号:4986370
0点

ありがとうございました。
早速試してみましたが、
リストのインデックスが範囲を超えています(9)
というエラーメッセージが出てしましました。
2ちゃんねるのスレで聞いてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4990198
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
過去の書き込みにも同様のトラブルについて
何件か書かれていますが・・・
RD-X5を2004年12月に購入し、
1年間、何も問題なく動作していたのですが
つい先日、2006年1月始めに、突然
DVDメディアを入れると「ガタガタガタ!」という異音がして
メディアが認識しなくなってしまいました。
問題の無いメディアを何枚試しても、
電源を入れ直して試しても症状は同じでした。
過去の書き込みの方は、購入後3ヶ月や半年ぐらいで
発病していましたが、私は、運悪く1年もってしまった後の
発病です。
年明け早々なんてついていないんだろう・・・
しかも、購入後1年1ヶ月後の故障なんて・・・。
と悲しみに暮れつつ、販売店を通じて出張修理をお願いしました。
電話で上記現象を伝えてはいたのですが、
修理の方は、家に到着するやいなや、なんと、
1回も現象確認せずに
ドライブの交換作業を始めました!!
ちょっとこれには、ビックリしたとともに苦笑・・。
どう考えても、普通は少なくとも1回ぐらいは
現象確認をすると思うのですが・・・。
お客が嘘ついてたらどうするんだろうと
こちらが心配しちゃうぐらいでした(笑)
テキパキとした交換作業と動作確認。
あっという間の作業完了。
そして、「修理代は?」と尋ねると、
「保証期間内ということで・・・」と謎の言葉を残し
爽やかに去っていかれました。
もし、同じ症状が発生して、保証期間が過ぎてしまっていて
悲しみにくれている方がいらっしゃいましたら、
早急に出張修理をお願いすることを
お勧めします。ホントあっという間ですよ。
0点

それは特別に驚くことでは無いw
以前のX4からドライブの不具合というか
ピックアップの寿命というかありますからね
信頼性の増した松ドライブでも寿命は避けられない
ということでしょうか
>寿命が長い、
>壊れるまでの時間が延長される
=保証期間から外れる個体が増える
有償修理になる可能性が高い(謎)
X4のドライブなんて2年くらい経過してても
無償修理になってましたからね
その間に何回も壊れて泣いてる人がいたけどww
有償修理になるとドライブ換装したりする人も
いるかもしれない
いるの?w
書込番号:4720160
0点

私は買って1週間ほどでガタガタガタッ!と異音がなり、修理をお願いしました。
修理を頼むと、ドライブの交換を数分でおわして終了です。
ドライブによって当たり外れがあるのかもしれません。
書込番号:4728223
0点

私は購入2年後の昨年12月から、ディスク挿入寺に異音が出始めたのですが、修理に来ていただいても症状が完治しません。これまで3度ほどDVDドライブを取り替えていただいたのですが・・・
ひと月ほど前に来ていただいてからやっと異音も治まりホッとしたのもつかの間、またおとといから突然異音が出るようになりました。これはいったいどういうことなんでしょう。
「ディスクをつかむ部分が滑っていることによる異音。DVDドライブにも個体差があって、作られた時期によっても少々のズレがあるから・・・」と修理の方には説明を受けたのですが、レコーダーやディスク自体に影響はないと言われても、やはり異音は気になりますよね。結構酷使してきたし、レコ自体が寿命なのかな、とも思っています。異音の他に不具合はないんですがね。
新機種を購入するにしても、いろいろな評判を見るにつけなかなか手が出せないし、どうしたものかと困っています。とりあえずまた修理をお願いしましたが・・・
書込番号:6032639
0点

X5に搭載されているのは松下寿電子製のSW-9573という型番のDVDドライブです。
このドライブでは磁石が剥がれ落ちるという故障が発生するようです。
自分で直した方の手順を書いたホームページがありましたので紹介しておきます。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
書込番号:6032805
0点

したっけさん
ありがとうございます。そんな故障があったんですね。
でもそこまでの修理は素人の私にはできそうもありません。
メーカーの修理の方はその不具合を認識しておられるんでしょうかね?
私が以前質問した限りでは、「なぜ何度替えても異音がするのかわからない」とおっしゃっていたので、メーカー側でDVDドライブそのものの不具合を認識していないのではないかと思うのですが。
そうすると、何度取り替えても結果は同じということに・・・
ますますどうしようもありませんね。
書込番号:6032877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
1日に現品処分で59’800円で買いました。HDDレコーダを現品処分や中古では購入するつもりは全く無かったのですが、秋葉原を探すうちに現品処分でも今買わなきゃ手に入らないかもと焦り、勢いで購入してしまったのですが、今でも探せば8万以下新品が購入できたのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





