
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 18:50 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月10日 10:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月30日 22:26 |
![]() |
0 | 18 | 2005年1月30日 10:29 |
![]() |
2 | 7 | 2005年2月10日 21:00 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月24日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


RD-XS43とX5の画質比較で、
当方XS43(4ヶ月使用)と最近X5を購入したのですが、同じ条件でHDDに保存し鑑賞しても画質レベルは変わらなかったです、やはり人の肌及び輪郭部に擬似輪郭が発生してます、遠くから鑑賞していると結構気付かないかもしれませんが、ブラウン管手前で見ていると、両機種とも同レベルだと思うのですが、皆さんどう思われますか、またX5は600GBもありどんどん録画できるのは、いいのですが、逆に見ている時間が無いほど録画され、違った意味で問題がでてきてます(暇が無い)。最後に超高画質を求めないのであればX5お勧めですし、価格的にはXS53もいいかとおもいます。(ドライブの不具合多いみたいですが?)それはそれで修理ドライブ交換を何度も繰り返しすれば解決するでしょうし。
0点

>>またX5は600GBもありどんどん録画できるのは、いいのですが、逆に見ている時間が無いほど録画され、違った意味で問題がでてきてます(暇が無い)。
だったら、始めから少ないHDDのものを選べば良かっただけかと・・。
逆にX5は、暇が無い人が沢山番組を録りためて、
暇なときに少しずつ消化するための機器という気がしますけどね。
書込番号:3903013
0点


2005/02/09 01:14(1年以上前)
>やはり人の肌及び輪郭部に擬似輪郭が発生してます、
これって、再生DNRの悪影響じゃ?
オフにしてますか?
RDシリーズのNRはイマイチなので、まずすべてOFFにし、必要なものだけONにしましょう。
書込番号:3904343
0点


2005/02/09 12:34(1年以上前)
600Gで余るのでしたら
レートを上げて高画質で見れば良いんでないかい?
書込番号:3905636
0点



2005/02/09 18:50(1年以上前)
ビックビック様、再生DNRをOFFにすれば、良かったんですね、ありがとうございました。
書込番号:3906890
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


XS-41でこんな実験をしています。
この機種はDVD-R/RWに、-VRモードの書き込みは非対応です。
・Videoモードで書き込んだRAMの読み込み(PCで書き込み)
DVD-R/RWのようにVideoモードで読み込みます。
・-VRモードで書き込んだ-RWの読み込み(PC、他メーカーのレコーダーで書き込み)
RAMやHDDのように-VRモードで読み、見るナビも使えます。
・+VRモードで書き込んだ+RWの読み込み(PCで書き込み)
ウンともスンともいいませぬw
これらのことから、X5の-VRモードで書かれたDVD-Rでも
-VRに対応した他機種他メーカーでも再生は可能かと推測しますが
いかがなもんでしょうか。
0点


2005/02/08 13:06(1年以上前)
>-VRモードで書かれたDVD-Rでも
少なくともRWのVRモード対応した三菱のDVDプレーヤーとパナのDVDレコーダーでは再生できませんでした。
書込番号:3900970
0点


2005/02/08 13:38(1年以上前)
>X5の-VRモードで書かれたDVD-R
XS40で再生不可です。
書込番号:3901067
0点



2005/02/08 14:44(1年以上前)
猿芝居 さん 、ハンドルネーム変えました。 さん
早速のご返答ありがとうございます。
DVD-Rの-VR書き込みは、意外に柔軟性が無いものなんでしょうかね。
>少なくともRWのVRモード対応した三菱のDVDプレーヤーとパナのDVDレコーダーでは再生できませんでした。
すべての機種でできないのでしょうか?
検証された機種を書いていただくとありがたいです。
>XS40で再生不可です。
-RWではどうでしょうか?
DVD-Rの-VR対応機はこれから増えていくとは思いますが、まだ始まったばかりなので、
このスレッドを対応情報の板として頂ければ幸いです。
他にもこの機種で再生できたという情報もお待ちしております。
書込番号:3901235
0点


2005/02/08 15:24(1年以上前)
現在のところ、東芝とパイオニア、及び対応したパソコン再生ソフトしか無理なのではと思います。
書込番号:3901340
0点


2005/02/08 15:26(1年以上前)
(追記)
いずれも対応が明記されている機器、ソフトに限ってと言う意味です。
書込番号:3901348
0点

>DVD-Rの-VR書き込みは、意外に柔軟性が無いものなんでしょうかね。
柔軟性が無くて当然です。-RのVRフォーマットは-RW/RAMのVRフォーマットとは全くの別物なのですから。
別物と言える大きな理由はVRフォーマットの管理領域の扱い方が大きく違うからです。
詳しい理由はその手のサイトに任せるとして両者の違いは
○-RW/RAMの管理領域
・ディクスの最内周に設けられる
・追記・編集・書換するたびに書き換えられる
○-Rの管理領域
・追記・編集するたびに新たな管理領域が書き込まれる
・上記の特性上、管理領域が最内周にあるとは限らない
となります。
当然、旧来のVRフォーマット対応再生機の場合、-R VRフォーマットのような『管理領域がディスクの真ん中(あるいは外周部)にある』事態を想定できませんので、結果として再生できない、と言うことになります。
書込番号:3902386
0点



2005/02/10 00:52(1年以上前)
なるほど。
自分でも調べてみました。
ディスクの論理フォーマット自体がちょっと違うのですね
DVD-RW/RAM = UDF
DVD-R = VAT UDF
確かに物理的には読めても、対応機種でないと
フォーマット自体が読み込めないことは考えられますね。
機器のファームウェアで対処するのは容易らしいですが、
メーカーの採算性や戦略などで、対処してくれるという望みは薄そうです。
今のところ、DVD-Rの-VR書き込みはあまりメリットはなさそうですね。
書込番号:3908722
0点


2005/02/10 10:08(1年以上前)
初歩的な疑問なのかもしれませんが、DVD-RにVRモードで記録することの
意味は何でしょうか?
書込番号:3909591
0点


2005/02/10 10:45(1年以上前)
主に2つありますね。
1つは、CPRM対応のDVD-Rメディアでしたら、VR記録をすることで
コピーワンスコンテンツをDVD-Rに記録できます。
もうひとつは、DVD-Video形式では記録できない、2ヶ国語放送を
DVD-Rに保存できることでしょう。
書込番号:3909680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


こんばんわ。
先日、RD-X5を購入したのですが、
リモコンが操作しづらいのは置いといて、
リモコンの感度が悪すぎると、個人的には思うのですが、
どうなのでしょうか?
RD-X5の本機に、かなり近づけないと操作を受け付けません・・・。
0点

確かにリモコンが本体受光部に向いていないと反応してくれませんが、距離は結構離れていても反応します。
家は照射角度の広い学習リモコンを使っているので、ちょっと向きがずれていても反応してくれて快適です。
書込番号:3857730
0点


2005/01/30 18:04(1年以上前)
我が家では、約2mはなれたソファに座って操作して問題なく受け付けていますが、どれ位の距離で反応しないのでしようか?
5mも離れて操作することは必要ないのではないかなと思いますが、1m以下に近づけないと反応しないと不便ですネ。
書込番号:3857834
0点

以前のリモコンと比較すると確かに効きが良くないと思います。
私の主観ですが、どちらかというと本体側受光部の指向性が強くなっていると感じます。(受光部は正面右側に若干下向きに設置されていますので、この辺りが影響しているのではないでしょうか。)
X4までのリモコンとX5のリモコンを逆にしてみましたが、X5のリモコンでX4は今まで通り反応しましたが、X4のリモコンでX5を操作してもやはり反応は鈍いです。
書込番号:3858286
0点



2005/01/30 22:26(1年以上前)
すいません。反応良くなりました。
jimmy88さんのおっしゃってた、
>>受光部は正面右側に若干下向きに設置されています
という箇所が気になって、レコーダー本体をTV台の最前面に設置すると、反応良くなりました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:3859289
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


先日モックではありましたが見てきました
マスクは今までのものとは全然違いました
高さはX5の1.5倍くらいあり色はシルバーでした
HDDは600GBハイビジョンで55時間録画できるそうです
ドライブは今回も松下製です、想定売価は238000円だそうです
展示用のPOPもあったのでスペックは変更は無いと思います
その他にVHS付で160GBのRD-XV34 250GBのRD-XV44色は黒です
夏にはHDD内蔵のハイビジョン液晶が発売になります
0点


2005/01/27 01:37(1年以上前)
HD−DVDの発売予定日は御分かりですか?
普通のHDD+DVDハイブリレコの新製品は、ありませんでしたか。
書込番号:3840875
0点



2005/01/27 01:53(1年以上前)
HD DVDも聞いてみましたがまだ全然進んではいないようでした
3in1がRDシリーズの4割を占めているらしいので、お知らせしたXV34 XV44で行くような話しでした
DVD-RもCPRM対応でしたしWEPGも付いていましたよ
ダビングもメニューボタンからHDDからDVDへの矢印を選ぶだけらしいですよ
書込番号:3840923
0点


2005/01/27 02:20(1年以上前)
>HD DVDも聞いてみましたがまだ全然進んではいないようでした
小生、誤解していたのでしょうか。
ほんとのはなし様が、御紹介下さいましたRD-Z1は、
次世代機(HD-DVD機)ではなく、現行のRD-X5の後継機の御話だったのでしょうか?
事情に疎いもので済みません。m(_ _)m.
書込番号:3840972
0点

>次世代機(HD-DVD機)ではなく、現行のRD-X5の後継機の御話だったのでしょうか?
ハイビジョン録画可能なHDD+DVDハイブリレコでしょう。
「ドライブは今回も松下製」とあるので、HD−DVD機とは思えません。
書込番号:3841260
0点


2005/01/27 10:25(1年以上前)
RD-Z1は、いつ頃発売でしょうか?
書込番号:3841619
0点


2005/01/27 13:23(1年以上前)
誤解されている方も多いのですが、RD-Z1はSHARPのHRDのような、HDDへハイビジョン(TS)録画、DVDへSDムーブ?という製品です。
そもそもHD DVDの記録ドライブもメディアもないのに作れません。
HD DVDレコーダーはおそらく来年(2006年)の最初に登場でしょう。
書込番号:3842177
0点


2005/01/27 14:10(1年以上前)
ほんとのはなし様、あれまぁまぁ様
御指導有難うございます。
小生のようなアホは、板が乱れない為にも質問を控えるべきなんでしょうが、他に情報源が無いもので・・・
今後は、よく気を付けます。
書込番号:3842303
0点


2005/01/27 16:02(1年以上前)
この間 WBSを見てたらHD DVDは年内にハード ソフトを発売すると言ってましたよ、ハードは15万円位と それとBSデジタルの番組に東芝の社長が出ていてハード ソフトを早く発売しDVDと互換性のある此方が有利みたいな事を言ってました。
書込番号:3842623
0点


2005/01/27 17:25(1年以上前)
どなたか教えて下さい。
HD DVDではなく、BS、地上波、CSデジタルチューナ内蔵のシャープHRDに
相当する通常のDVDレコーダの発売時期はいつ頃でしょうか?
また価格も教えて下さい。
HITACHI、SHARPは不具合が多すぎるため、TOSHIBAを期待しています。
宜しくお願いします。
書込番号:3842917
0点


2005/01/27 18:19(1年以上前)
2005年中にリリースするHD DVDハードは「プレーヤー」のみの予定だったと
思います。そしてソフトを HD DVD/DVD 両対応にすれば、社長が云うトコロの
互換性はバッチリとれる訳です。
自分が購入検討したいのは「レコーダー」なんですがね...。
東芝サンはレコーダーで商売する気はあるのだろうか?
書込番号:3843111
0点


2005/01/27 18:45(1年以上前)
僕は、このレコーダーを購入しようと思ってたけど、
後機種がでるならそっちにしようかな。
でも高いですよね?予算は13万くらいだからやっぱり
これかなー!悩む(; ̄ー ̄)...?
書込番号:3843227
0点

■ 東芝は2005年にHD DVDプレーヤー/レコーダを投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/hddvd.htm
でしたよね。
単純にメディアが、CD・通常DVDと同じだとなじみやすそうだけど
書込番号:3844882
0点



2005/01/28 00:43(1年以上前)
私も短時間でいろいろな事を聞いてしまったので、広く浅い内容でごめんなさい
RD-Z1の発売は3月上旬です、XV34も同じでXV44は下旬です
XVタイプはWチューナー(W録ではありません)搭載でHDDまたはDVDとVHSで
同時録画が出来ます。
HD DVDについては何も教えてはくれませんでした
別な情報ではSEDが2006年春に50インチで発売されます、しばらくは32インチクラスは予定に無いそうです(コストが合わないそうです)
その代わりではないでしょうが2005夏までに42インチと20インチの液晶を追加するそうです、パネルは23インチもそうですがLG製です
書込番号:3845254
0点


2005/01/28 01:38(1年以上前)
RD-Z1は、ハイヴィジョン画質で録画可能な(もちろんムーブも)、X5という感じでしょうか。
外観は大層違うようですが。
ムーブ先はD-VHSかBD機ということですか。
中途半端ですね・・・致しかたがありませんが。
書込番号:3845518
0点


2005/01/28 10:05(1年以上前)
>■ 東芝は2005年にHD DVDプレーヤー/レコーダを投入
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/hddvd.htm
>でしたよね。
こういう記事もあります。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/09/news001.html
この記事3ページ目の下にあるリンク記事とか読んでると、レコーダーは
後回しってムードがあるような...。特に12/20の解説?記事
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/20/news007.html
には、当初はROMメディア主張が難しかったから記録型を推すしか無かった、
というような話もあります。
もし HD DVD陣営がDVD普及手順をまねるようなら、まずはソフト&プレーヤーで
市場投入&拡大を狙い、世間に充分アピールしてからレコーダーを市場投入する
戦略も充分あり得るかと。
書込番号:3846248
0点


2005/01/28 13:01(1年以上前)
Z1はi-Link経由でのムーブは可能なんでしょうかね?
入力・出力ともに可能なら理想的なんですが。
書込番号:3846805
0点


2005/01/30 08:43(1年以上前)
ここだけだと
DVDマルチドライブ付き600GBハードディスク内蔵BS/地上波デジタルチューナー
としか、読めないんですけど
X5の後継機ならX5の機能が全て網羅されてる訳ですよね?
そうであることに期待したいですが
書込番号:3855708
0点


2005/01/30 10:29(1年以上前)
Z1にはX1並みの高級感ある筐体といい部品を使用して欲しいですね。
最近のX2〜5までの時々のフラッグシップ機はルックス的にひかれる
ものではなかったので。
シャープももうそろそろ発売してから1年経つので新型が出ると思いますので
一騎打ちになりそうな予感ですね。操作慣れしている東芝を買いたいけれど、
スレ主さんの情報ではシャープのBD機が買える値段ですねえ。悩みます。
書込番号:3856010
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


先日書き込みにありましたソニーマガジン社発行のRD-STYLE(第2弾)の発売情報をどなたかご存知ありませんか?
たいへん解りやすいとの評判なので購入を考えているのですが・・・
0点

2月下旬という広告をどこかの雑誌で見ました。(雑誌名覚えてなくて御免なさい。PC関係の雑誌だったと思います。)
書込番号:3832643
1点

東芝のDVDレコーダのWebページ(HDD-DVD from TOSHIBA)にソニー・マガジンズのバナーが貼ってあります。
書込番号:3832932
0点

↑↑
あ、第2弾の紹介がない。(あったと思ってましたが)
別のページだったのかな?
ごみネタで失礼しました。
書込番号:3832940
0点

jimmy88さんの「2月下旬‥」という情報があるのは、
http://rd-style.s10.xrea.com/main.htm
だと思います。
何度も小出しに登場して申し訳ありません。
書込番号:3832982
0点


掲載されている雑誌が判りました。
デジモノステーション2月号の192ページに一面告知されています。
書込番号:3834171
1点


2005/02/10 21:00(1年以上前)
「図解 RD−Style 第2弾 (東芝HDD&DVDレコーダー目的別ガイド)」
本日、e-honにて予約しました。
発売予定日 2005年2月28 とのことです。
延期にならないと良いのですが。
書込番号:3911542
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


パイオニア620HorソニーHX10の片方を手放しX5を購入しようと検討で書き込みを参考してます
基板-ドライブ-HDD交換 予約録画エラーフリーズと色々有りますが
購入して音飛び以外に順調に快速に動いてますと言うX5の使用者の方の注意点を聞きたい
たとえば-Rを入れたまま操作のエラー?等 宜しくお願い致します
0点


2005/01/23 10:01(1年以上前)
初期ロット品でファームウェアも初期状態ですが、音飛びもなく順調に動いています。
もっとも、使い方によっては?なのかもしれませんが
書込番号:3821589
0点


2005/01/23 11:02(1年以上前)
私も今の所順調に動作しています。
所有の機器に不具合があると書込みがあり注目されますが、不具合が無い場合特に書き込まないので表に現れませんので、潜在人数は解りませんが…
「安価に買いました」報告は非常に多い割りに、不具合報告は少ないと思います。
書込番号:3821842
0点


2005/01/23 13:45(1年以上前)
このRD-X5に関しては不具合報告多いでしょ?
音飛びだけでも、ファームで対応済みになりましたが
十分な不具合件数だと思います。
それから、43、53の欠陥DVDドライブの件も念頭に置かれて
X5を選択下さい
つまり、東芝のRD製品全般について、過去から故障が多いと
いう事実は認識して購入下さい。
書込番号:3822604
0点

X5は使用し始めて1ヶ月経ちましたが今のところ不具合に合ってません。(音飛びの件は購入した日にオンラインアップデートしたので結局対応せず)
「エラー故障の無い人 居ませんか?」という設問に対してで言うと「います」ということになりますね。^^
いろいろ機能があって面白いので結構(かなり)ハードに使っています。
ちなみに所有しているX3は2年間で1回も不具合はおきませんでした。
書込番号:3822822
0点


2005/01/23 15:46(1年以上前)
不具合の無い人は、あまりココを見ないような気がする。
マニュアルの説明が難しいと感じた人が、
マニュアル代わりにココで質問して
それが解決し後は順調という人は
ここをチェックする機会は少ないかと。
書込番号:3823175
0点



2005/01/23 17:13(1年以上前)
ハンドルネーム変えましたさん えでぃ〜@Homeさん 不具合報告は多いでしょ?さん 佐治さん Panaから乗り換えさん返信を有難う御座いました
東芝X5は掲示板も6298件で注目されてて魅力は有りますね
ただ私みたく購入前の人が見てもエラーを避けれる裏技が有れば使用方法が東芝のみ必要で有るコメントを勉強したかったです
セーフモード ドライブにメデイア入れたままも奥深い内容と思いました
パイオニアかソニーかが決まればX5を購入します 有難う御座いました
書込番号:3823644
0点

私は初期ロットを購入(発売日)しました。
R2の音飛び発生しましたが、ファームUPで解消されています。
その後は特に問題無く動作しています。
>つまり、東芝のRD製品全般について、過去から故障が多いと
いう事実は認識して購入下さい。
確かに不具合の報告数は多いですが、書き込み数も多いですから単純な比較は出来ないと思います。
(X5の書き込みは現在で6000件を超えていますが、ライバルであるパナやΠでは書き込みはこの10分の1以下ですから特に目立ってしまいます。)
書込番号:3824376
0点


2005/01/24 12:40(1年以上前)
>Πでは
さすがにギリシャ文字の大文字はなじみが薄くてわかりにくいですね
IIって何って思いましたよ
書込番号:3828017
0点

まったく見当もつかない人がいる可能性を考えると、下手な伏字より悪いかもしれないですね>Π
今回のは文脈でなんとかわかりそうだけど。
書込番号:3828085
0点

ビックビック さん 、越後屋遼 さん へ
確かにΠは解りにくかったですね。ごめんなさい。
無意識に変換してしまいました。
書込番号:3829627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





