
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


始めに断っておきますが、特価情報ではありませんので(;^-^ゞ
調査日は12月21日・22日です。
コジマ:138,000円(ポイントなし)
ヤマダ:139,800円(3千円のポイント付き)
両社ともさいたま市エリアの複数店舗で聞いてきましたが同価格でした。
ヤマダに関しては今週の広告対象商品ではないので、表示価格は
「168,000円(さらに値引きします)」とされているだけでした。
価格.comの掲示板でもヤマダはもっと安く売っているのを知っていたので、
なんだかガッカリ(;^-^ゞ
おそらく週末のチラシが入ればまた違うとは思いますが、
近日中の購入を考えている方は参考までに。
0点


2004/12/23 14:54(1年以上前)
同じく、私の住む埼玉のあるヤマダ電機でも、表示価格「168,000円(さらに値引きします)」->139,800円(10%ポイント付き)でした。
そんなわけで、明日あたり、ビックカメラで137,800円(20%ポイント付き)で購入しようかと考えてます。
書込番号:3674601
0点


2004/12/23 22:24(1年以上前)
本日、家の近くのやまだ電気で11万1千円で、こじまは11万3千円で在庫なしの状態でした。
ともにさいたま県内です
書込番号:3676626
0点


2004/12/25 01:53(1年以上前)
ぴろりんさん、埼玉のどこですか?
教えていただけませんでしょうか?
越谷近辺では13〜14万ぐらいです。
11万ぐらいなら、買いに行きたいと思います。
書込番号:3681807
0点


2004/12/25 02:41(1年以上前)
結局、立川のビックカメラで137,800円(更に20%ポイント付き)で購入しました。
使用してみた個人的な感想としては十分合格点です。私のポイントは、録画した映像を、パソコンで見るためのネットワーク機能だったのですが、MPEG1へのダウンコンバートで満足できない私でも、VirtualRDなら文句ありません。また音とびの障害を指摘されていましたが、さきほどファームウェアの自動更新にてバージョンアップも完了。後は正月番組の録画運用開始のみです。
書込番号:3681891
0点



2004/12/25 10:39(1年以上前)
本日我が家に入ったチラシでRD-X5が載っていたのはヤマダだけでした。
価格は155,000円で23%ポイント還元(さらに現金値引きします)
コジマ、ノジマ、LAOX、ケーズ、ベストあたりはいくらなんでしょうね?
書込番号:3682669
0点


2004/12/30 14:25(1年以上前)
nobittさん、返信が遅くなりましたが、川口のやまだ電気とこじまです。あそこは2店隣接していますなら競合してます。但し、やまだ電気には他メーカーの販売員もきていますから、価格交渉する際は気を付けてください。
※私も実家は越谷なので越谷周辺で価格調査しましたが、川口と比べて高かったです。
書込番号:3707083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


録画できる時間が少し違うと聞いたので調べてみました。
Sector Bytes
DVD-R/-RW 2,298,496 4,707,319,808 (Victorのみ 2,296,864 4,703,977,472)
DVD-RAM 2,236,704 4,580,769,792
DVD+R/+RW 2,295,104 4,700,372,992
ちゅうことで、DVD-RAMよりDVD-R/RWの方が約2.76%多い事になります。
2時間レベルで約3分19秒程長く記録できるって事かな?
つまり、SPモードで DVD-RAM が2時間2分と言う事は、DVD-R/RWでは2時間5分は録れるって事かな?
ま、実際は以前書込んだ様に DVD-RW に2時間8分2秒が記録できましたが、DVD-RAM だと容量不足になりそうですネ。
微妙なとこです。
映画なんかも微妙なのがあるかな?
0点

DVD-RAMはフォーマットが必要だからですかね?
ちなみに同じSPモードでも 録画している画像や音声によってデータの量が異なるはずなので 時間には差が出るはずですよね
色がカラフルな画像や動きの激しいもののほうがデータが多くなるんでは?(録画できる時間は短くなる)
書込番号:3672088
0点



2004/12/23 08:31(1年以上前)
いや、全てフォーマット後の容量のようですよぉ。
書込番号:3673307
0点


2004/12/23 11:33(1年以上前)
DVD−RAMにはエラー補正用の領域を確保している分使用できる容量が少ない。
詳しくは[2922185]交替処理って?を参照の事
書込番号:3673891
0点


2004/12/26 22:52(1年以上前)
規格外ですが、こんなメディアも、有りますよ。↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_485gbdvd.html
RD-X5ではありませんが、RD-X3で、正常に録再出来ました。
書込番号:3690683
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


つい最近、購入しHDDに撮り貯めた一つのドラマを見ていました。
すると画面が真っ黒に・・・ 音声は、出ています。
初めは、ドラマの演出かなと見ていましたが、再度その後のシーンでも
また画面が真っ黒に!?このシーンは、明らかに映像ナシでは不自然な
場面だった為、ここではじめて異常と気付きました。
しかし、HDDにはきちんと記録されており、再現性はありませんでした。
ファームは、購入時より最新のZX12の機体だったんですがねー。
音飛びは、もちろんありませんでした。
念の為、購入したジョーシンに相談してきました。
交換になるかもです・・・
過去ログに一件だけ、似た症状の書き込みがありましたが、私は
今日、2回発生したのみで、今のところ異常ないですね。
あまり、評価を下げるような事は書き込みたくなかったんですが
これから同じ様な症状に悩まされる方が居た時には、役立つだろうと
書き込ませて頂きました。
最近、多い画質が悪いなどの不満もまったく無く、大変気に入っている
ので仮に交換になってもX5を使って行きます!!
あと、PCで焼いたDVD+RWディスクが再生出来ました。
当たり前なのかな?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5




2004/12/19 11:06(1年以上前)
来年の話しをいまここで聞いてもなぁ。
デジタルチューナー内蔵を待つなら、いっそのことBL待つのが正解ですよ。
書込番号:3654287
0点


2004/12/19 12:59(1年以上前)
どうせ待つなら、HD DVDとブルーレイの勝負がつくまで待った方がいいですよ。
そうすると、次々世代DVDの規格が作られ始まるだろうから、技術の進歩が止まるまで待つのがいいのかも(^^;
とりあえず、X5を買って使いながら待ったほうがストレス溜まらないかも。
書込番号:3654775
0点


2004/12/19 13:13(1年以上前)
アナログのBSやWOWWOWを見てる人には、アナログBSチュナー内蔵では最後の世代となる可能性があるので貴重な機種です。デジタルはコピーワンスで制約が多くて魅力薄。
書込番号:3654851
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


前の書き込みが消えてしまってるようなので新規で。
R2で録画した際に破綻ブロックが出る件で、初期不良交換を受けた後、
いろいろチェックをしてみました。R1の画質は、交換の前後でさほど
違わなかったのに対して、R2は不良も含めて劇的に画質がよくなりま
した。交換前の破綻具合から言っても、ハードウェア的に不良があった
のではないかと推測しています。
手持ちのX3と比較すると
1.X5の方が暗めに調整されていて、ノイズが目立ちやすい。言い換えると
X5の方が暗いシーンの分解能が高い
2.どう調整しても、チューナーの画質は、ほんのわずかにX3の方が良い
3.GRTの性能はX5の方が高い
4.特に低ビットレート記録時に、X5の方がブロックノイズが出やすく、
輝度変動に弱い(多分、1の話も絡んでると思います)
という感じです。X5で録った番組をRAMでX3に転送して再生しても同じ
傾向なので、エンコーダ部分の性能差ではないかと思っています。
X5は、ほぼ2台分の能力を1台に収めた製品ですから、半額のレコーダを
2台買うことを考えると、画質的には十分だという見方もできますし、
十分お買い得なレコーダだと思います。機能面も含めて「東芝のHDD/DVD
レコーダーは化け物か by シャア」と呼んでいいとは思いますが、でも
画質重視で、値段や、DVD-RAMにこだわらないという方でしたら、
パイオニアあたりを狙った方がいいのではないかと、個人的には思います。
0点


2004/12/19 07:37(1年以上前)
パイオニアって
何を根拠に・・・w
画質重視ならビクターのルパンでしょう(欠陥ですけど)
書込番号:3653681
0点


2004/12/19 15:22(1年以上前)
11月発売製品から、とりあえずルパンの初期トラブルは収まっているみたいですよ。画質はたしかにとてもいいです(当方MX-5)。でも、編集性能はイマイチ。
書込番号:3655389
0点

トムおばさん
ビクターのデッキについては、1年は見ないとなんともいえない。
1年たつまでは大丈夫で、1年過ぎたあたりでトラぶっている書き込みが結構見受けられるから。
書込番号:3660067
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


デジタルチューナー、HDDVDはまだいらないです・・
X6は16倍速RAMドライブ、1テラHDD、トリプルチューナー、キーワード録画、高速再エンコ、
SDカードMPG4記録、編集専用リモコン付属(シャトル付き)、マルチタスクでお願いします。
0点


2004/12/19 06:19(1年以上前)
ハイビジョン画質を知らないようだね、残念!
書込番号:3653593
0点

今のハイビジョン番組はほとんど変換で元からハイビジョン撮影のものはあまり多くありません。それでハイビジョン画質と言われても。
書込番号:3654177
0点


2004/12/19 11:09(1年以上前)
実際に観て、地上アナログと同じだと感じるなら
アナログで満足もイイでしょう。
書込番号:3654302
0点


2004/12/19 13:19(1年以上前)
>X6は16倍速RAMドライブ、1テラHDD、トリプルチューナー、キーワード録画、高速再エンコ、
F6(ニコン)は出たけど(奇跡!)、X6はどうでしょうねぇ。
発売されるとすると、来年末近辺でしょうから、アナログチューナーオンリーで出るでしょうか。
個人的には出てほしい気もします。しかし、アナログチューナー機なら機能的にはX5で十分。もっと質(中身)を向上させてほしいな。
書込番号:3654871
0点


2004/12/19 19:05(1年以上前)
現時点での本当のハイビジョン放送をしているのは、NHKハイビジョンのみ・・・
書込番号:3656393
0点


2004/12/19 20:20(1年以上前)
少し教えてください。
番組によってはワイド画面サイズの放送(映画など)がありますよね?
地上波アナログ放送だと4:3の上下が黒くなってそれをワイドTVでズームしていると思うのですが…
それって水平解像度がグッと落ちるんですよね?
地上波デジタルだと水平解像度を落とさずに見れるのでしょうか?
だとすると、ハイビジョン放送でなくても価値があると思います。
書込番号:3656729
0点


2004/12/20 00:23(1年以上前)
> 個人的には出てほしい気もします。しかし、アナログチューナー機なら機能> 的にはX5で十分。もっと質(中身)を向上させてほしいな。
アナログチューナー機なら、機能的にX5と次のX6では、大きな差がつけられないので、そのままでは、価格低下につながります。
そこで、X5は、わざと質を落としておいて、X6では、X5の機能に加えて、各種高品質な部品などを使用することによりX5との差別化をはかり、価格を維持するという東芝の戦略でったりして。。。
書込番号:3658503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





