RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

音とびはすべてのW録ででる?

2004/11/23 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 CバンドLNBさん

自分のX5も発生しましたので、購入店を通じメーカーに確認したところ
W録搭載機すべて症状があり、X5はかなり発生しているとのこと。
現在検証をすすめているところで、まもなく正式に発表されるようです。
現在まだ対策品はないそうです。(検証中だから当たり前か)

本当だとするとX5だけじゃなくW録すべてやばそうですね。
それもX5が出る前から知っていたとなると、問題です。
そうなると要対策品はすごい台数になります。
しばらくは、残すものはR1で録るしかないです。
いずれにしても、重欠点ですので、早く対応してほしいですね。

自分のX5は、対策品が出次第、本体交換になりました。
返品して買いなおそうとも思いましたが、購入時11万台だったので、交換にしました。

でもかなりタイトルがすでに録画済みなので、RAM待避の日々になりそうです。

書込番号:3537665

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/23 19:01(1年以上前)

購入して1週間ですが、現時点で症状は確認できず。

書込番号:3537678

ナイスクチコミ!0


VZE RDさん

2004/11/23 20:20(1年以上前)

私は、RD-X4があまりに何度も修理依頼していたので某販売店で
差額19000円でX5に交換してすぐに音とびもう東芝をやめたほうが
正解かとちょっと悩んでます
皆さんどう思いますか?

書込番号:3538044

ナイスクチコミ!0


RDR2222さん

2004/11/23 23:13(1年以上前)

そんなの人に聞いてどうするの?
自分で正解だと思うなら正解。不正解と思うのなら不正解。

書込番号:3538912

ナイスクチコミ!0


バロアキ2さん

2004/11/24 00:12(1年以上前)

3532906で画像出力が購入した次の日にできなくなったユーザーです。

こちらでも音跳びを確認しました。
午後10時の時報のポ〜ンの間が跳んでいました。
しかし、ほんの一瞬で、それ以外の音跳びはまだ確認できていません。

自分が思うに、ハード的な不具合だと、
なにかのタイミングで確実に出るものだと思うのですが、
皆さんの書き込みを読むとランダムに出ているみたいですね。
なんなんですかねぇ〜。
こんなに多発する不具合を出荷前に見つけられない(見つけても隠蔽する?)東芝って…。
RDstyleのホームページでは、質問フォームが停止したままですし…。

でも、東芝がどのような対処をするかはまったく分かりませんが、
信用低下やレコーダーの買い控えにならないよう対策をとってくれると信じていますよ。
だからがんばってね東芝さん!

フロント部分のパネルは賛否があると思いますが、
ガラス張りのラックなどに入れると、多少気にならなくなります。
我が家のX5のパネルも質がいまいちです。特にエッジ部。
金型の使い回し過ぎ?初めから品質の悪い金型のせい?
また、Quickviewのシールも斜めに貼り付けてあるし…。
交換前のX5はちゃんと貼られていたんですがねぇ。
でも、前面パネルが更に悪かった。上部天板にも傷が付いていたし、
マニュアルの背表紙は破れていたし…。
品質管理に良い人材がいないのかな?
なんなら私が…と思ったりして。

書込番号:3539298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/11/24 00:45(1年以上前)

>こんなに多発する不具合を出荷前に見つけられない(見つけても隠蔽する?)東芝って…。

ていっても、

>皆さんの書き込みを読むとランダムに出ているみたいですね。

と言うようにテストした機械で出てなければ事前に発見は不可能でしょ。

すべての機械をチェックは出来ないんだし。

去年全ての機械で発生している事を出荷前に発見出来ずに慌てて全台回収したメーカーは
他に有りましたが。

書込番号:3539483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/11/24 00:49(1年以上前)

去年じゃなくて今年の初夏だった。

書込番号:3539500

ナイスクチコミ!0


音飛五郎さん

2004/11/24 08:16(1年以上前)

真意は全ての製品をテストしろなんて云ってるわけでは無くて負荷テストキッチリやっているか?と理解しますけどね。
全部リコールするメーカーはまだ良心的。不具合い続出の東芝に余り期待できないな。多機能なカタログスペックに惑わされないで絵造り、音造りを吟味したらX5は選択外。店頭で見比べ、今ならpioneerの920が良いかな?

書込番号:3540144

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/11/24 10:45(1年以上前)

音飛びですけど、忘れてたけど自分のXS40でも音飛び発生します。
最近確認してないけど、ハガレン録画してた時にCMから本編(タイトル)に
入った時に必ず出てました。が、スルーアウトしてる映像で出ていただけで、
録画内容には全く影響ないのです。(再生時に音飛びしない)
致命的な問題ではないので忘れていた訳ですが... この症状は今問題の件とは
関係無いかな?

書込番号:3540428

ナイスクチコミ!0


VOWVOWさん

2004/11/24 13:40(1年以上前)

R2でもL-PCMなら音飛びは発生しないらしいですから、
私はR2で録る時はL-PCMにしています。
あとでレート変換ダビングしてM1やM2に落とせますし。

書込番号:3540921

ナイスクチコミ!0


シャア専用オレさん

2004/11/24 15:09(1年以上前)

なんか、同じようなスレが乱立ですね。

書込番号:3541135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2004/11/24 16:46(1年以上前)

>全部リコールするメーカーはまだ良心的。不具合い続出の東芝に余り期待できないな。

全部の機械で出ているんだからリコール以前の問題、1台でもテストをしていれば
そんな状態で出荷はされていなかった、つまりまったくテストをしていなかった
という事。
それに実際にはリコールじゃなくただの全品引き上げだったはず。
(リコールって確かどっかの省庁に届け出てその監視の下に行われるはず)

書込番号:3541415

ナイスクチコミ!0


バロアキ2さん

2004/11/24 16:51(1年以上前)

HN不詳さん、音飛五郎さん、ご意見ありがとうございます。

出荷前のすべて製品にランニングテストをするメーカーや製品もあります。
もっとも、家電製品にはないと思いますから、意味のない発言になってしまいますね。

結局、私が言いたかったのは、開発がどうのテストがどうのということではなくて、
不具合発生後の東芝の対処です。
ユーザー間ではこんなに早く広まるのに、東芝内、販売店内では広まっていません。
購入したコジマでは、まだ私しか音跳びがあったことを確認していないようです。
コジマから東芝のサービス部門に電話をかけてもらっても、
「初期不良かもしれないので交換してください」と言われたみたいです。
東芝のサービス部門でも現時点ではそんな感じみたいです。
なおコジマではしばらく使用しても、初期不良として交換してくれるとのことなので
対策品が出るようならば交換してもらえそうです。
もっとも、バージョンアップで済めばそれでいいのですが。

話はそれますが、自分がとあるメーカーに勤務していたとき、
出荷前に不具合を修正してから発売するのが普通と思っていました。
しかし、営業的な判断から不十分な状態での出荷もあり、
開発段階で見つけられなかった不具合が発生した場合、
出荷後に直すとお金がかかるので、ユーザーに泣いてもらうということが多々ありました。
三菱のトラックのように、生命が危険にならない物だったからできたのかもしれませんが、
開発・製造部門がなにを言っても、上の命令ならば出荷優先になると思います。
もっとも、東芝がそうだとは言いませんし、すべてのメーカーが同じようなものと
いうわけではありませんが、どこも似たようなものだと勝手に思っていました。
十分な開発期間、チェック機関があり、製造後のランニングテストが十分でも
今回の音跳びを見つけられない可能性は確かにありますね。
ランニングテストの項目にR2の録画再生チェックがあったとしても
再生中に音声をずっと何時間も聞いたりしてチェックするとは思えないですからね。
そういう意味で、

>こんなに多発する不具合を出荷前に見つけられない(見つけても隠蔽する?)東芝って…。

という書き込みは言い過ぎでしたね。反省します。

書込番号:3541431

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/24 18:57(1年以上前)

>音飛びですけど、忘れてたけど自分のXS40でも音飛び発生します。
>最近確認してないけど、ハガレン録画してた時にCMから本編(タイトル)に入った時に必ず出てました。

野次馬101号さんの上記の書き込みからの、思いつき的な推測なんですけど、音とびの発生のタイミングって、R1チューナーの音声の切替(モノラル、ステレオ、2カ国語の切替)が関係している可能性はないのかな?

R2チューナー録画時に、R1はライン1とかにしておくと大丈夫とか?

書込番号:3541846

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/24 20:54(1年以上前)

>野次馬101号さんの上記の書き込みからの、思いつき的な推測なんですけど、音とびの発生のタイミングって、R1チューナーの音声の切替(モノラル、ステレオ、2カ国語の切替)が関係している可能性はないのかな?

怪しそうな点は思いつく限り色々な条件で試しましたが、R1を未仕様の外部入力やラインUにしても飛びました。
ネットにアクセスするタイミングも疑って(メール予約・DEPG・時計サーバー等)全て無効にし、LANケーブルを抜いていても飛びました。
飛ばない条件があるなら教えて欲しい・・・

音声だけ短時間でエンコードする機能でもあれば、L-PCMで録画してM1にという方法でも我慢できるのだが・・・


家のXS53では100時間くらいR2で録画して、見たら消していますが、飛んでいると感じた事は無いです。(初期ロット)
X5のようにはっきりと認識できる時間飛んでいないだけなのかもしれませんが。

書込番号:3542350

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/24 22:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。
どうもそのような単純なタイミングで発生するわけではないようですね。

書込番号:3542972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝製ノートPCのTV機能

2004/11/23 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kanasugi1さん

X5の購入を延期する代わりに、そろそろ寿命の家族共用のメインパソコン(5年もののバリュースター)の買い替えを先にすることにしました。

省スペースから、17インチワイド液晶搭載のTV機能付きノートPCを検討しているのですが、東芝G10と富士通NX70J/Tが候補です。

東芝 Qosmio G10
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/index_j.htm

ノートPCのTV視聴・録画機能もずいぶんと進歩しているんですねえ。

80GB×2のHDD、+R DLにも対応したスーパーマルチドライブ、ノンリニア・スケーリング、ウインドウズを起動しないでもワンタッチ録画が可能、ゴーストリダクション等さまざまな高画質化機能、DVDレコーダーも顔負けかも・・・。

書込番号:3536091

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/23 13:29(1年以上前)

私もパソコンも更新時期になっていますが、X5を購入した身にとっては、ノートの場合、DVD-RAM/RW/Rのコピーワンス再生に最初から対応していないものは買えないですね。(←この条件を付けてしまうと当分買えないなぁ(^^;;)

ディスクトップだと後付ができるのでどうでも良いですが、次買うとするとノートかな。(^^)

書込番号:3536463

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 14:30(1年以上前)

・・・・・
ノートの場合、DVD-RAM/RW/Rのコピーワンス再生に最初から対応していないものは買えないですね。
・・・・・

あ、そう言えば、それを忘れていました。大事なことですね。

ノートPCでは、まだコピーワンスに対応していない機種が多いのですかね?

別途、コピーワンスに対応したDVD再生ソフトを買えば、たとえばQosmio G10でもコピーワンスの再生は可能なのでしょうか?

あと、ノートPCでは、どの機種でも、まだRAMの書き込み速度が3倍速なんですよねえ。デスクトップPCや外付けドライブでは、すでに5倍速になっているんですが・・・。
RAMの書き込み頻度が高い方は、もう少し待ちでしょうか?

なおG10は、D4出力端子も装備していますし、RAMとRWの両方にダイレクト録画も可能です。

書込番号:3536676

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/23 15:56(1年以上前)

最初からCPRM対応を明記しているのはパナソニックくらいでしょうか。
(DVD-RAM、DVD-RW対応、但し、DVD-Rに関しては未対応と思われる。)
http://panasonic.jp/pc/products/y2e/index.html

でもパナソニック機だと再生機器として使えても、TV機能はありません。

そんなわけで、現時点では別途購入を前提に検討しないと選択肢はないでしょうね。


今となっては古い記事です。
日立LG電子のスライド、DVD-RAMは16倍速に対応とあってもslimタイプに関しては3Xしか書いていませんね。作るのが難しいのでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040323/cebit07.htm

書込番号:3536967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/23 20:12(1年以上前)

ノートパソコンに非CPRMが多いのは、
CD-R/RWとDVD-ROMのコンボドライブが多いためです。
99年以降に発売されたDVDに書き込み可能なドライブならば、
規格上CPRMには対応していなければいけません。

書込番号:3537997

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 20:29(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。さん、クランキーコンドルさん、情報、どうもありがとうございました。

・・・・
99年以降に発売されたDVDに書き込み可能なドライブならば、
規格上CPRMには対応していなければいけません。
・・・・

なるほど、ということはパナソニックのPCのように正式に「CPRM対応」と記載していなくても、対応ソフトさえ用意すれば再生可能なんですね。
安心しました。

ところで、まったくの素人の疑問なのですが、RAMの書き込み速度は、なんで偶数倍ではなくて「奇数倍」なのでしょうか?
2倍速・3倍速・5倍速ですから、次は「7倍速」ですかね?
2倍速・4倍速・8倍速のほうが、他のメディアとも同じでわかりやすいと思うのですが・・・。

書込番号:3538089

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/23 20:50(1年以上前)

こちらの記事によると、6倍速、8倍速、12倍速、16倍速のようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/dvdf.htm
実際の製品としてはどうなるのかはわかりませんが、5倍速までの機器とは「書き込み」互換性が失われるようです。

書込番号:3538193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/23 21:36(1年以上前)

RAMの次規格は16倍速で(来年登場)、今までとは書き込みは前方互換のみとなります。


RAMが今まで2倍速より上は奇数倍速だった真の理由は謎ですが、
±RW、特に+RWの書き込み速度を意識したものと推測しています。

ちなみに+RWは1倍速→2.4倍速→4倍速→8倍速と進化し、
こちらも来年には16倍速が登場するでしょう。

-RWは1倍速→2倍速→4倍速と進化し、間もなく6倍速、来年にはそれ以上のものも登場すると思います。

書込番号:3538369

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/24 10:54(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。さん、 クランキーコンドルさん、どうもありがとうございました。
よく理解できました。

書込番号:3540451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVR-920H-S とRD−X5の掲示板比較

2004/11/23 06:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RD幻想の崩壊さん

比較してみると面白い(笑)
Pioneerは画質の良否が焦点になっている、、RDはちゃんと動くかどうかに議論が集中している。こりゃ、完敗だな。
RDコンセプト(幻想)に黙祷( ̄人 ̄)

書込番号:3535280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/23 10:59(1年以上前)

>[3535258]やっぱりX5はダメポ さん 2004年11月23日 05:32
>ZQ211041.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>X5マニアは擁護するけど やはり故障品は故障品。
>もう、RD信奉は捨てた方が良いですね
>だめです、東芝!

何故、わざわざHN変更して書き込んでるんでしょう?
こんなに朝早くから・・・
最初から悪意をもっての書き込みととられても仕方ないですねぇ・・・

書込番号:3535937

ナイスクチコミ!0


当たってると思うけどさん

2004/11/23 11:24(1年以上前)

でも、当たってますよ
43,53の自他共に認めるDVDドライブの不具合、こんどは起死回生かと思ったけど、AV機器としては致命傷になる音飛びでしょ?
ユーザーが1〜2週間使ってすぐ解るバグを検証してないじゃないですか?920の掲示板も読みましたが、スレ主指摘の通り、次元の違う
話です。

書込番号:3536032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/23 11:34(1年以上前)

>でも、当たってますよ

ですからね・・・それなら、HN変える必要はないのでは?と言ってるんですが。

書込番号:3536063

ナイスクチコミ!0


機種変更しましたさん

2004/11/23 11:36(1年以上前)

僕も試しに920の掲示板読み愕然としました X5のバグを甘受できないので、なおるかどうかも分からないので、920に変更します

書込番号:3536073

ナイスクチコミ!0


AV危機さん

2004/11/23 13:11(1年以上前)

HN変えたことで悪意があると決めつけるのはどうかな?
書いてあるのことの真偽で判断すべきでしょうね。
残念ながら、RD幻想の崩壊さんの指摘は間違ってはいませんよ。
「チューナー画質について」でも、看過できないような欠点が
指摘されてるしね。
フラッグシップで音飛びなんて・・・AV機器としては致命傷だと
思う。幻想の崩壊・・・巧い表現だ、たしかに幻滅しました。

書込番号:3536411

ナイスクチコミ!0


ちこらさん
クチコミ投稿数:56件

2004/11/23 13:42(1年以上前)

安定感という点ではパイオニアはRDよりも
明らかに優れてますね。
77Hユーザーですが、2年近く使用しているにも関わらず
バグなどの不具合は1回もありません。

海外製の安いメディアを使っているにもかかわらず、
-Rの焼きミスも皆無です。

77Hからの買い替えで、920-HとX5が候補に挙がっていますが
このままバグが直らないなら920-Hを選びそうです。

機能を考えればX5の方がコストパフォーマンスが高いのですがねぇ・・

書込番号:3536514

ナイスクチコミ!0


KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/23 15:02(1年以上前)

私もパイの710Hを使用していましたが、100枚5000円程度の激安メディアを
大量に使用しても焼きミスもなければ不具合もありません。ただ私自身今の時点で
X5の音飛びをまだ確認していないのですが、いつ出るのかと非常に不安。
フラッグシップモデルを使っているとは思えないドキドキ感ですね(^^;;;

書込番号:3536770

ナイスクチコミ!0


アドリアーノ1番さん

2004/11/23 23:19(1年以上前)

パイオニアと東芝の対決ですか?
面白そうですね。
沢山の方の意見聞きたいですね。
私自身(パイ機と芝機)2つとも所持しておりまして、今現在同時使用しております。
皆さんが指摘されている通りだと思います。
パイオニアの掲示板では東芝機の問題のような話題は少ないですね。(というか殆どない。)
パイ機の悪いところを書けといわれたら、「はて?どこかなあ」となかなか思いつきませんが、芝機の悪いところを書けといわれたら、即座に思いつきます。
それでどちらか一つしか使えないとなれば、私の場合はパイオニアさんさようならです。
あれ。
どうして?と言われても解りませんが・・・。
私にとってパイ機は芝機のサブとしては最高の機種でして。
野球で言えば、押さえの切り札、ストッパーといったとこでしょうか。
でも先発では使えんなあ。

激安メディアを焼けることがそんなにポイント高いかなあ?
1年半くらい前に某メーカーの機器で激安メディアに焼いた映像、もう見れなくなってたよ。
当時から東芝使っとくんだった。
どうせ東芝だったらエラー出て焼けなかったから、国産に焼き直しただろうなあ。

書込番号:3538961

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/24 00:04(1年以上前)

盛りあがっているようなので

DVDレコーダー (PIONEER) DVR-920H-Sについての情報
[3535941]DVD-R VRモード記録の互換性について(パイオニア←→東芝)
についてもコメントをいただけたらよろしく。(^^)


書込番号:3539256

ナイスクチコミ!0


うささささん

2004/11/25 21:48(1年以上前)

実際のパイオニアの不具合は、こちらに大量にありますので
参考にしてください。
http://www3.pioneer.co.jp/rw_user/index.php?mode=1&page_cnt=1

書込番号:3546826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

バグが多すぎる東芝の初期製品

2004/11/23 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 尾張内府宗春さん

なぜ完璧な製品て出てこないんでしょう?
RD-XS41やX-4の初期バグで散々叩かれたにもかかわらず、今回のRD-X5でまたこのようなバグを出しというのは、この製品を開発した人たちはやる気があるのでしょうか?

松下電器産業やソニーや日立のレコーダーは全然そういうことがないのに、この東芝やビクターとの雲泥の差はなに?
ビクターが夏に出したレコーダー(完全な欠陥商品)よりは全然マシなバグだと思うけど、それでもこの掲示板の皆さんのレポートを見る限り、不良品が多すぎると思います。

ウチはこの機種を買うのを発表された時から楽しみにしていたんですけど、この不具合の多さを見て断腸の思いで購入を控えています。

今週、あるいは来週中に発表されると思う、大トリであるNECの新製品の内容を確認し、この不具合が一段落したら、どのメーカーのレコーダーを購入するかじっくり考えていきます。

書込番号:3534456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件

2004/11/23 00:50(1年以上前)

パナでも出てないことは無いですよ。

件数は少ないけど真っ黒録画というのがE220/E330発売後から数件見かけてますが。

なぜかぜんぜん話題になりませんが。

書込番号:3534704

ナイスクチコミ!0


ぶらっくはやてさん

2004/11/23 01:07(1年以上前)

日立では録画したタイトルが消えるなんてビックリな不具合が過去に書き込まれました

書込番号:3534782

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/11/23 01:28(1年以上前)

>なぜ完璧な製品て出てこないんでしょう?

人間の作るものに「完璧」はありえません (^^;

東芝の場合、初代HDD&DVDレコーダ、RD−2000の開発はボロボロだったようですし(当時話題になりましたね)、それに比べたら改善されているのでは?

自社製DVDドライブのできの悪さには呆れましたが、見切りをつけたようだし、改善する気持ちはあるのでしょう。

ただ、東芝はAV機器から距離を置いていた時期が長かったので、画質などの品質に対するこだわり・品質基準が甘いように感じられます。

RDスタイルのコンセプトをソニーかビクターがとことん品質にこだわって作ってくれたらどんなにすばらしい商品ができただろうかと、思うことがあります。
RD以前は、ソニー製やビクター製のAV機器をメインに購入していました。

確かに、いまだに製品を発売するたびに問題を抱えているのはよくないですが、RDスタイルというコンセプトは私にとって理想のものでした。

書込番号:3534874

ナイスクチコミ!0


発売日に買うと思うさん

2004/11/23 02:08(1年以上前)

上でも書かれていますが、パナや日立の方でも不具合の書き込みはありましたよ。だからといって、不具合があっていいというわけではありませんけどね。

東芝の画質や音質といった「質」に対するこだわりがいまいちに感じるのは、自分も同意見です。
RDシリーズを購入するのはその機能に魅力を感じているから・・・かな。以前はパイオニア、ソニーあたりのモノを購入することが多かったです。
個人的にはパイオニアがスーパーマルチドライブを搭載して、思いっきり物量を投入したフラグシップ機を作ってくれればそちらに移るのにな〜なんて思っています。

書込番号:3535003

ナイスクチコミ!0


やっぱりX5はダメポさん

2004/11/23 05:32(1年以上前)

X5マニアは擁護するけど やはり故障品は故障品。
もう、RD信奉は捨てた方が良いですね
だめです、東芝!

書込番号:3535258

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾張内府宗春さん

2004/11/23 10:06(1年以上前)

ということは、バグが全くないのはソニーだけってことでしょうか?ソニーの安定性を他のメーカーも見習って欲しいですね。
NECには業界初のDVDスーパーマルチドライブ搭載のすごいレコーダーを出してもらいたいです(^-^)

書込番号:3535741

ナイスクチコミ!0


あぁああさん

2004/11/23 10:18(1年以上前)

肝心なのはメーカーのその後の対応
迅速な対応があればユーザーからの信頼も得られ
次の製品につながる

いまは、金返せ状態だな

ソニーは家電は知らないがパソコンは最悪
修理代が異常に高い
6台中5台が1年後すぐに壊れた

書込番号:3535786

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/23 11:22(1年以上前)

ソニー製品は、よく「ソニー・タイマー」(保証期間が過ぎたばかりの1年経過後に壊れやすいので、タイマーでも内蔵されているのでは!?という皮肉です)って言われていますしね。

書込番号:3536026

ナイスクチコミ!0


TOURSTAGE命さん

2004/11/23 14:54(1年以上前)

私のこれまでのSony経験:
○プレステ:画面の乱れ(見れるレベルに無い)、初期不良。
○MD:1年と数日で動かなくなる。おお!ソニー・タイマー!!
○デジカメ:1年ちょっとでバッテリーが充電出来なくなる。またソニー・タイマー? 3年後(2年後?)にリコール。対応遅!!
○プレステ2:使えるが、3回に1回はロード失敗する。あまり使っていないので気にせず放置。
※私のソニー製品でまともに使えているのはビデオくらい。7年間健在。

他の経験:
○カロHDDカーナビ:画面が暗くなる。1年後くらい?にリコール。
○FUJIデジカメ:
@ある使用条件下で動画が途中で強制終了。発売2日後にバグのお知らせ、1週間以内にファームアップサービス開始
A取った写真が白飛びする。2週間後くらいに原因判明、リコール。

私の経験からすると、世間の評判通り、他製品に比べSony製品の故障率高いです(^^) ま、それでもSony製品は魅力を感じてしまうので買う候補に入れてしまうんですよね。

これまでの不具合ですが、大抵が初期ロットのものですね。バグに遭遇したくないなら、発売後すぐの購入はしない方が寛容です。

書込番号:3536737

ナイスクチコミ!0


RDR2222さん

2004/11/23 15:03(1年以上前)

しかし、よく壊れますね ^^;
使い方(or設置方法)にも問題あったりしませんか?
うちも割と発売直後に買いますが、そこまでは壊れません。

書込番号:3536775

ナイスクチコミ!0


RDR2222さん

2004/11/23 15:05(1年以上前)

失礼。
リコール対象は運が悪いとしか言いようが無いですね。

書込番号:3536780

ナイスクチコミ!0


KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/23 15:13(1年以上前)

私はソニーのVAIO4台、レコーダー1台所有していますがいずれも何の不具合なく
作動しています。特に長寿VAIOはもうすぐ5年で、3年目のものも問題ありません。
ただ液晶にちょっとした筋が見られ修理に出したことはありますが、致命的な
不具合に遭遇したことはないんですよね・・・ソニータイマーにも無縁ですし。
ただVAIO1台だけ初期ロットでまもなく1年。初ソニータイマー作動か!?(^^;;;

書込番号:3536805

ナイスクチコミ!0


TOURSTAGE命さん

2004/11/23 17:03(1年以上前)

やっぱり運が悪いのでしょうか。。

リコール以外のもの
○プレステ:電源投入後すぐに初期不良が判明
○SonyのMD:電車通勤時に約1時間/日使用、1年と数日で故障

未だ元気なもの
○SharpのMD:Sony製品と同使用条件下で2年間故障せず。
○富士通デスクトップPC:5年間壊れず。親戚に譲ってまだ健在
○東芝DynaBook:3年半不具合無く健在
○Canonプリンタ:5年間不具合無く健在
○東芝フラットTV:7年間不具合無し健在
○パイオニアコンポ:9年間不具合無し健在
○東芝RD-X2:2年半不具合無く健在
○Sonyのビデオデッキ:7年間不具合無く健在

私は新しい物好きなので、上記のものは大体が発売直後に購入したものです(いくつか例外ありますが)。

使用環境や使用頻度はそれぞれ異なりますが、私の場合、何故かSony製品がよく不具合起きるんですよね。あ、ちなみにSony批判ではないです。前レスの通り、Sony製品には今でもとても魅力を感じます。

今回東芝RD-X5を購入、音飛び確認。しくしく。。

書込番号:3537186

ナイスクチコミ!0


DVHSが好きさん

2004/11/23 20:27(1年以上前)

1年後すぐの故障ならばどこのメーカーでも
「保証期間内に現象は発生していた。連絡が
遅れただけだ」といえば1、2ヶ月ならば対応
してもらえますよ。
実際に経験もありますし。

書込番号:3538077

ナイスクチコミ!0


BAHAMOUDさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 10:46(1年以上前)

TOURSTAGE命 さん
わたしもSONY製品は
  デジカメ2年で故障
  8mmビデオデッキ1年半で故障
  8mm+VHSデッキ1年半で故障
  MDデッキ1年半で故障 修理後 4ヶ月で故障
  CDプレーヤー1年半で故障
  29フラットTV1年半後にRCA出力の故障(初期不良?)に気が付いた
  
  29インチTV12年で故障、修理後健在
  プレステ健在
  PS2健在
  PCモニタ健在
  
わたしも SONYは壊れるほうが 多いです。 
 
XS-40もまだ元気ですが X-5の買い足しはやめときます。

書込番号:3540432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

音飛びバグについての報告

2004/11/22 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 X5X4X3X2X1さん

週末に予約したX5が入荷したということで取りに行こうと思った矢先に掲示板でバグ報告を読み、取り合えずお店まで出向き、そのことを話して予約を保留にしてもらいました。
店員が東芝かサービスに連絡入れたところ、「初期ロットの一部で不具合が発生し、ロムによる読み込みで対応するようです」だそうです。店員曰く、月末までには初期ロットがハケルので、それ以降の対応済み製品を用意してくれるそうです。
いずれにしても、部品交換までには至らないような雰囲気でしたので、音飛びを確認された方は、新品(2次ロット)に交換してもらうか、ロムによる読み込み修理(これで完全に不具合が直るならば)をしてもらうかで対応できそうです。
自分としては、セッティングした後にはずれの初期ロットだと嫌なので、しばらく待つことにしました。
でも、相場の価格が下がっても、そのお店では予約の値段がまだまだ一般のお客さんに提示している価格より低いそうなので、それよりは下げてくれそうもなかったので、ちょっと悲しい。11万円台まで下がるとは思っていなかった・・・。

書込番号:3531863

ナイスクチコミ!0


返信する
実はXS36使用者さん

2004/11/22 14:02(1年以上前)

「ロムによる読み込みで対応する」ってどういう意味ですかね。
システム起動用のブートROMを交換するのか、
CD-ROMからファームをアップデートするのか・・・

書込番号:3532157

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/22 14:22(1年以上前)

X5X4X3X2X1さん 、貴重な情報、どうもありがとうございました。

初期ロットだけのバグでしたら、遅くとも2ヶ月位待てば、修正品が店頭に並びますね。

正月明けには価格も安くなるでしょうし、その頃が買い時でしょうか?

書込番号:3532207

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/11/22 14:26(1年以上前)

音飛びの原因がハッキリ判りませんが、メーカさんはファームをアップデートすることで対処可能と考えているのでしょう。

所で、R1へのビートノイズ混入対策やR2音飛び問題ですっかり忘れていましたが、私が購入したX5には、前面パネル左側に張っているシール付近に傷がありました。
販売店と相談して一度交換しましたが、交換品にも傷があり、今回の音飛び問題もあって、暫くして対策品が出始めたら再度交換する事になりました。

皆さんのX5前面パネルは大丈夫でしょうか?
私のは2台とも左側POPシール(録画時間等が書かれている)から斜めに直線で傷が入っていました。
外光では判りにくいのですが、室内の蛍光灯下だとハッキリ認識できます。
(これは私の想像ですが)完成品にシールを貼る際、指輪をはめた手でこすった様な傷です。
この手のシールは初期ロットだけだろうと思いますので、音飛び問題対策ロットになれば大丈夫かなと考えています。

所で、R1にビートノイズが入りやすい問題の方ですが、最初のX5ではダミー抵抗だけで何とか回避できましたが、今手元にあるX5はこれだけでは不十分で、アンテナ入力信号レベルも色々と調整してノイズの押さえ込みをしています。
私のところでは、CATV再送信のせいか、X5への入力レベルを下げる方向が改善する見たいです。 壁面端子から3分配した後、10dBのアッテネータ入れたら一部改善しましたが、これでもR2が綺麗に受信されてるのだから元は相当レベルが高かったのかな?

以前のスレでX5の背面に終端器を入れると改善する事を書きましたが、そうでない場合もあることを身をもって体験中です。

書込番号:3532220

ナイスクチコミ!0


2ch出力ないのねさん

2004/11/22 15:08(1年以上前)

今時アンテナ出力で2chでX5を見ようとしてやり方がわからず
1時間かけてサポートに電話して「できません」の一言で終わった者です。
前置きが長くなりましたが、今回初めてのDVDレコーダを
先週木曜に環七のコジマで135000円1%5年保証で買ったのですが
当方のロットではDVDレコーダー自体にPOP当のシールなかったのですが
皆さんのには付いているのですか??
言われて見ればこの前に買ったデジカメなんかでも確か付いてたのですが
今回買ったX5にはまったく付いていませんでした。
箱は一応未開封だったようですが…
もしかして一度開封してもう一度封をしてたりとか?ちょっと不安になります(汗)
今の所当方の録画した中では音飛びは確認されてませんが(気づいていないだけかも?)
録画環境はJ-COM集合住宅タイプで部屋でアンテナを2つに分けて
片方をX5、片方をBSアナログの電波を抽出してX5へとPCへとに分けてます。
R2 SP:4.6Mb D/M1
R2 SP:4.4Mb D/M2
R2 MN:8.0Mb L-PCM
R1 SP:4.6Mb D/M1
の設定で録画しましたが今の所音飛びは発生してません。
テレビへの出力がピンジャック黄色と白で音声側が1ラインなので
もしかしたら音飛びがあってもわからないだけかもしれませんがね。。。

書込番号:3532322

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5X4X3X2X1さん

2004/11/22 15:41(1年以上前)

早く購入したい気持ちはあるので、「バグが起きたら交換するか」とも考えましたが、R2チューナーの画質・出力が良いという報告もあるだけに、どうしようか迷っています。DVカメラとの接続やBS録画などR1の利用頻度が高いのでそれだけでも購入したい。
素人なので、たとえ待っていたX5が果たして不具合を解消した製品なのかも判断できませんので、やはり早めに購入したいような衝動にもかられています。
X5でスカパーの全ての機能を操るためにソニーのSP5を新規購入して準備万端なんで、余計待ちこがれています。

書込番号:3532436

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2004/11/22 15:45(1年以上前)

初期X5でもシールが無いものはあります。
シールに関しては下記のスレにあるように気にしなくてもいいと思います。
[3071899]シール

書込番号:3532449

ナイスクチコミ!0


シャア専用オレさん

2004/11/22 17:10(1年以上前)

この騒ぎが収まったら、価格も元(13万円台?)に戻っちゃうんだろうな...
修理を覚悟で安いうちに買うか迷うなぁ。

書込番号:3532679

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/11/22 17:36(1年以上前)

>>シャア専用オレさん

あ、私の書き込みで不安を煽ってしまたら謝ります。

音飛びやR1のビートノイズって上手く使いこなせば回避できる部分もありますし、何れメーカも対応して改善してくれるでしょう。
X5クラスの機種だからこそ些細なことでも気になっていますが、基本性能や操作性などは非常に気に入っています。

現在、DMR-E100H、E95H、Rec-POTと共にX5を使っていますが、X5はこの3台には無い機能や操作性を持っており、名実共に我が家のフラグシップ機になりつつあります。

ご自身の予算が許す範囲で安く買えればきっと満足すると思いますよ。
但し、購入後に交換等をお考えでしたら、安いだけでなく、アフターサービスの行き届いた信頼のあるショップで買って下さい。

書込番号:3532753

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/22 17:46(1年以上前)

・・・・・
この騒ぎが収まったら、価格も元(13万円台?)に戻っちゃうんだろうな...
修理を覚悟で安いうちに買うか迷うなぁ。
・・・・・

いえ、いえ、月日と共に価格が下がるのが、この業界の常識です。
発売後2ヶ月もすれば、10〜11万円位でしょう。

X5を買うなら、しばらくは待つ、どうしても今すぐDVDレコーダーが必要ならば他の機種の購入をお勧めします。

書込番号:3532780

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/11/22 18:40(1年以上前)

>>どうしても今すぐDVDレコーダーが必要ならば他の機種の購入をお勧めします。

確かに、「どーしても今この機種が欲しい」と言うのであれば少し様子を見るのも正解かもしれませんね。
ただ、バグが出るのを覚悟の上で初期ロットを購入する人達がいるから今の問題が発見・周知されている事も忘れないで下さいね。

あと、価格は、XS36<XS46<X5の構図になるでしょうから、X5が今後何処まで下がるかは、販売上の主力機種であろうXS36やXS46の価格動向も見ておいた方が良いでしょう。 個人的には今のX5の値下がりはE500Hと同レベル辺りまでかなと思っていますが…

書込番号:3532979

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/22 20:38(1年以上前)

>個人的には今のX5の値下がりはE500Hと同レベル辺りまでかなと思っていますが…
同意見です。
おそらく、XS53+松下8倍速ドライブ=XS56っぽいのもでるような気がします。
XS53のドライブが不評なだけに。

10万円を超えるフラグシップモデルがないとミドルレンジ以下のモデルの存在感が薄まってしまいます。他社のハイエンドモデルとの兼ね合いもありますし。
エントリーモデルとしてのXS24は、40,000円前後。
20,000円程度の価格幅のラインナップが、個人的にはいい感じだと思います。

書込番号:3533386

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/22 21:58(1年以上前)

・・・・・
ただ、バグが出るのを覚悟の上で初期ロットを購入する人達がいるから今の問題が発見・周知されている事も忘れないで下さいね。
・・・・・

はい、それは十分にわかっています。

私だって、7月の発売日にリスク覚悟で、12万円も出してXS53を買いましたから・・。

今回は、すぐにX5を買う必要性がないので、じっくり待てるだけです。

しかし、フラッグシップ機で、こんな初歩的なバグを出しているようじゃ、東芝の将来は、ますます暗いかもしれませんね。

書込番号:3533763

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/11/22 23:13(1年以上前)

>>私だって、7月の発売日にリスク覚悟で、12万円も出してXS53を買いましたから

そうでしたか、それは失礼しました。

所で、X5のVHF/UHF入力に、6dB、10dB、15dB、20dBのATTを取り付けて受信状態がどうなるか試してみました。
我が家の受信環境では、

・15dB、20dBを入れるとR1/R2共に画面全体がスノーノイズ状態となり
 正に受信信号が弱すぎる状態となりました。
・6dB、10dBの場合には、R1とR2はほぼ同じレベルで綺麗な受信状態とな りました。(一つのCHで若干ビートノイズが薄っすら入る感じです  が、これならR1=R2としても良い状態)
・ATTなしだと、R2は綺麗ですがR1の複数CHでビートノイズが現れて非常
 に見苦しい受信画面。

以上から、X5のR1はどうやら適正受信信号強度の許容範囲がR2に比べて狭い感じです。 R1も綺麗な画面で受信するには少し慎重に信号レベルを調整してやる必要がある見たいです。(これは出来れば改善して貰いたい所です)

因みに、X5の接続環境は、壁面アンテナ端子から3分配器⇒2分配器⇒X5のVHF/UHF入力とBS入力に 接続。 3分配器の残り二つはDIGA E95HとS-VHSデッキに接続となっています。 上記のATTは、2分配器とX5の間に挿入して実験して見ました。

また、X5と同じ分配器で接続されているDIGA E95Hの電源がONとOFFとでX5の受信画面に若干の影響がある事が判明しました。
そこで、E95HのRF入力にも15dBのATTを入れると同時にE95HのRF OUTに終端器を取り付けた所、X5に10dBのATTを付けた時に若干残っていた一つのCHに出ていたビートノイズが殆ど消えてくれました。

理屈は良く判りませんが、我が家の信号レベルは相当高く、R1の適正受信レベルを超えていたと同時に、同じ分配器経由で接続された他の機器からの輻射(?)まで拾っていた可能性があったのでしょうか?
因みに、X5とE95Hは同じラック内で仕切り板を挟んで上下に設置されています。

実際、ビートノイズの無くなったR1受信画像は実に綺麗で、これなら録画・保存にも十分耐えうる品質です。
幸い我が家のX5ではR2で音飛びが出ていない(未確認なだけ?)ですが、万一発生しても安心してR1で録画可能になりました。

書込番号:3534176

ナイスクチコミ!0


fattigerさん

2004/11/27 10:58(1年以上前)

The Best Of Both Worlds さん

私も同じようにビートノイズで困っています。私も書き込んである方法を試してきれいに映るよう調整したいと思います。
そこで教えていただきたいのですが、書いてあるATTとは電気屋に売っているものなのですか、電気屋に質問するとき、日本語ではなんと言ったら通じますか?電気用語に詳しくないもので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:3553046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

バグを認めた優しいサービスマン(TT)

2004/11/21 22:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:360件

本日、午後未明・緊急で東芝さんが来てくれました。
今年、6回目の遭遇なのだ。(おい!)

先ずは、いつもの心優しい「常連サービスマンさん?」だったので一安心。
ちなみに僕は、徹夜でこの日の為に「ベストセレクト音跳びディスク」を製作していたのであった。(爆)

早速、見ていただいて30秒ほどで「いつも明るい東芝さん」の顔が申し訳なさそうに変化・・・・・・・・「すいません!バグだと思います。」

初めての体験だったらしく少しショックを受けていた様子であった。
上の方に直ぐ報告しますが「対応が遅いんで回答に1〜2ヶ月かかるかも知れないです。」との事であった。

僕は、証拠ディスクを手渡し「頑張って下さい!」と励ましたのであった。
諸君、我々の勝利だ!(なんでやねん!)←こう言う時は何故か関西弁(^^;

書込番号:3530055

ナイスクチコミ!1


返信する
衝動買い太郎さん

2004/11/21 23:15(1年以上前)

>「対応が遅いんで回答に1〜2ヶ月かかるかも知れないです。」

1〜2ヶ月ですか。murauchiで138000円で予約していたRD-X5が昨日届いて、未開封状態なのですが、返品して2万ぐらい安いところから買い直すか、返品して音トビが解決してから買い直すか、欲望に負けて開封するか、悩むところです...

書込番号:3530180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/21 23:16(1年以上前)

上まで報告が届くのが2,3ヶ月・・・
報告の症状検証に1ヶ月・・・
対応プログラム制作に1ヶ月・・・
修正プログラムの検証に1ヶ月・・・
DLではなくCDを申し込んでくださいと言う流れで
1ヶ月・・・
購入は半年先か!?

書込番号:3530185

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/21 23:32(1年以上前)

電源バカさん、徹夜での作業、ご苦労様でした。

電源バカさんのお陰で、東芝の上層部にバグ報告が届くのは、一歩前進でしょう。

何しろいまだに、「そんな報告はありません」と、バグを否定しようとしている東芝サポートセンターとのことですから・・・。

とにかく、迅速かつ真摯なバグ対策をしてもらい、「終わったな、東芝」とは、なってほしくないですね。

書込番号:3530296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/21 23:48(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。私も明日、サポセンから電話をしてもらう約束になっているので、(あまり期待はできませんが)できるだけ迅速な対応をしてもらうように頼みます。

書込番号:3530384

ナイスクチコミ!0


シェン@関東地区さん

2004/11/22 01:33(1年以上前)

午後未明っていつ?

書込番号:3530900

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/22 04:20(1年以上前)

電源バカさん、御苦労様です。
私が電話したときは出張修理を願い出ても「こちらの機械ではそのような現象は発生しておりません。販売店に(初期不良交換として)相談してください」の一点張りでしたから・・・

色々試した結果、記録先はDVD-RAMでも音跳びしました・・・
R1では偶然か私の耳では極小時間なので気付かないのかわかりませんが、今のところ音跳びは確認できません。

早期の解決を祈ります。

書込番号:3531187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/22 11:00(1年以上前)

先ほどサポセンから連絡をいただきました。この件については多数の問い合わせを受けているそうで、さすがにそのような報告は受けていないとの回答はありませんでした。サポセンの方とのお話の中で、検証用に音飛びが生じたタイトルを記録したDVD−RAMを貸してもらえないかと頼まれましたので、送ることにしました。

書込番号:3531671

ナイスクチコミ!0


ソフトハウスの者さん

2004/11/22 11:33(1年以上前)

電源バカ さん たぶん、電源オタク さん 。

 電源のメガネケーブルに、電源用フェライトコアを付けたり、音響用のノイズフィルターを付けても症状は変わりませんか?

 2chでも、電源ノイズの検証をしていない様子なので、お時間があればテストをお願いします。

書込番号:3531737

ナイスクチコミ!0


The Best Of Both Worldsさん

2004/11/22 18:50(1年以上前)

あと、ネット接続の有無、iEPG利用の有無、メール予約機能を使用しているかどうか、使用している場合の取得間隔は何分か?
などもひょっとして関係していたりしませんか?

私のX5はR2での音飛びは発生していませんが、ルータ経由で常時接続環境のネットに繋がりますが、iEPGは使わず、また、メール予約は使用していますが取得間隔はデフォルトのままです。
案外、この辺のマルチタスク処理でCPUの割込みが入るとR2側のエンコチップへの制御がおろそかになるのが原因では?

余談ですが、R1受信画面のビートノイズ対策に電源周りのノイズって有効かな?
明日にでも確認してみようかな

書込番号:3533014

ナイスクチコミ!0


寝る前にさん

2004/11/22 18:59(1年以上前)

音跳びの度合いをはどの程度なんですか?
ドラマの大事なセリフがまったく聞き取れないほど酷いとなると妥協できませんね、、

書込番号:3533048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/11/22 19:14(1年以上前)

>音跳びの度合いをはどの程度なんですか?

音飛びの程度および発生頻度も結構幅が広いようですが、私が実際に確認した番組では、一瞬だけプツっと音声が途切れる(本体の音声レベルメーターを見ると、音飛びした箇所だけ一瞬無音になっています)という感じです。発生頻度は30分番組で1・2回ですね(人によっては10数回だそうですが)。

ただ、ボケーっと聞いていてもも分かる程度のものなので、私は見て消し用の番組はともかく、保存用の番組で音飛びが起こるのはかなり嫌ですね。

書込番号:3533086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/22 22:08(1年以上前)

>ネット接続の有無、iEPG利用の有無、メール予約機能を使用しているかどうか、使用している場合の取得間隔は何分か?
などもひょっとして関係していたりしませんか?

ウチでは30分番組三本で各一回ずつ確認しました。
常時接続で、予約はほとんどDEPG、メール予約は使用せず。
関係あるのかな?

今の状態だと、R2はやはり「非保存専用」ですね。
L-PCMで録って、レート変換ダビングという方法もあるようですが。
R1チューナーはやはり画質が落ちるようなので、地上波はX4EXに任せて
X5はほとんどスカパー!専用機と化してしまいました。

まあ、X5に期待してたのは「スカパー!連動」と「パナ製ドライブ(らしい)」だったので、その点不満はないんですが。

書込番号:3533807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング