
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月24日 04:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 18:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月22日 12:35 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月22日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月21日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


先程下の書き込みにあります保障討論をみました
ヤマダの5年保障は2年目から4年間で(回数無制限です)始めの1年間はメーカー保障だそうですので購入1年間はHDD修理は有料です(メーカーの対応次第ですけど)、それに修理代上限は購入金額だそうです
5年保障を現金で支払うと説明した内容ですがポイントで支払うと年々に修理代上限が下がります、ヤマダの新保障は2種類の保障書がありました
レコーダーを買った時に定員さんに見せられ説明を受けました、勿論現金で保障をしました(^O^)
HDDの保障は広告にも新保障と大きく載ってましたので間違いありません、細かい条件ありますがヤマダはお薦めです、保障はできれば現金で入りましょう
0点


2004/11/21 21:25(1年以上前)
メーカー保証は1年。東芝のRD−X5の保証書に、保証対象にHDDを除外するという記載は特にありませんから、保証書の範囲内で、無償でしょう。
書込番号:3529540
0点


2004/11/24 04:49(1年以上前)
リモコンなどの消耗品、本体落下などの場合は保証外。
その他の細かい事は聞いてませんが、ドライブ交換、ピックアップ、
HDD交換はOKとの事でした。
気になる方は確認してみた方が良いかもしれません。
書込番号:3539957
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

2004/11/21 22:07(1年以上前)
まとめてだといくらくらいになるんですか?
書込番号:3529756
0点



2004/11/22 18:44(1年以上前)
120000ぐらいだと思います
書込番号:3532991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


我が家のX5でもやっぱり音飛びが発生しました。
録画は昨日の「僕らの音楽」でチューナーはR2使用。レートはMN9.2、音質はM1です。
番組の最初の方と最後の歌の終わりの方で発生しました。
おそらく今までの録画でもあったのでしょうが気付きませんでした。今回は歌の途中だったので非常にわかりやすかったです。音声入力のレベルメーターがその部分で一瞬0のレベルに落ちます。
本日、東芝のサポセンにtelし、価格コムや2chの掲示板に出ている内容と共に症状を伝えましたがメーカーの方では今までにそのような報告は受けていない、とのことでした。
とりあえず事業部に話を回してもらってメーカーとしてネット上を含めて調査した上でどういう対応になるのかホームページなどで発表する必要があるのでは?と伝え、結果について連絡してもらう約束をしました。
一応、出張修理のサービスマンに来週来てもらって見てもらう予定です。
音飛び問題は結構話題になっていますがなかなかメーカーはある程度の情報が入らないと腰を上げてくれなさそうなので不具合が出ている方はどんどんメーカー側に報告して改善を促していかなければいけないように思います。
出張修理とメーカー側の調査結果および対応策については結果が分かり次第、報告しようと思います。
もうすでに修理等の対応を受けた方はおられませんか?
0点


2004/11/21 17:55(1年以上前)
>今までにそのような報告は受けていない
11/21時点で、いくらなんでもそれはないよなぁ
100歩譲って、100%デマだったとしても聞いてないわけがないですよね。
客をバカにしてるとしか思えません。
それとも、今日までこの件で誰も電話かけてないの?
掲示板に書き込みするだけだったと言うわけですか?(・∀・)
書込番号:3528638
0点


2004/11/21 19:09(1年以上前)
東芝に電話してサービスマンが来ても
フタ開けてみて「原因不明です」で終わりそう・・
新品交換してもらっても、また発生するでしょうし
とりあえず明日販売店には連絡しようと思います。
書込番号:3528923
0点


2004/11/21 19:16(1年以上前)


2004/11/21 19:17(1年以上前)
事業部の対応はひどいですよ。
私は4月にX4を購入しましたが、X4で録画したDVD-Rが、複数の知人が所有する各社の機器で再生(認識)できず、サポセンや修理窓口と何度もやりとりしました。
実際にサービスの方に来て頂き、見てもらったりしましたが、結局解決しませんでした。
最後に事業部から電話があり、「どのメーカーのどの機種で再生できないのか、全部調べて教えて欲しい」と言われました。
機種名などは、サポセンやサービスマンにその都度、わかる範囲で伝えていたのに、また同じ説明をさせられるのが腹立たしく、私が「P社では、自社の機器で録画したディスクを他社の現行機器で再生できるか、自社で検証してHP上で公開している。東芝さんはその検証をユーザーにさせるのか?」と申しましたら、事業部の方は「わかりました、社内で検証し、追ってご連絡します」との事でした。
あれから半年が経ちますが、未だに連絡は来ません。
書込番号:3528951
0点

私も東芝の事業部のひどさについては知り合いから聞いたことがあります。
残念ながら、今回の不具合が100%修正される保証は無いと思います。私のようにレコーダーを複数台所有している人間は、修正されるまである程度待つことも可能ですが、X5が初DVDレコーダーの方は、東芝に不具合を認めさせたうえで、他社の機種との交換を販売店に頼んでしまうのも1つの手かもしれません。
書込番号:3529120
0点

本日X5が到着したので検証してみました。
R2でタイムスリップ再生を4時間ほど続けたところ、知覚できたもので
20回ほど音とびが発生しました。
間隔は不定期で、数秒間隔で連続して発生することもありましたし、
30分以上発生しないこともあります。
レートも3.0〜9.2間で何段階か試しましたが、いずれでも発生するので
レートによって発生しやすい/しにくいという差はなさそうです。
多くの情報通り、R1では発生しません。
これではW録の意味がまったくないですね。東芝には早急に対応してほしいものですが、
ファームウェアレベルでの対応ではすまないような気がします。
何らかの対応がされるまではR1シングルで使うしかないですね…
しかし、よりによって画質の落ちるR1しか使えないとは…(;_;)
今までX1、X3、X4と使ってきましたが、ここまで致命的な問題は
初めてです。
仮にもフラッグシップ機種なんだから、東芝には誠意ある対応を期待したいところです。
書込番号:3529244
0点


2004/11/22 12:35(1年以上前)
まずは、不具合事例を積み上げる事ですかね。
サポートは繋がらないので、みんなで買った店に文句言うとか。
去年もXS41で「同期ズレ」問題が話題になり、その後希望者へ無償対応が
行われたので、対応せずにもみ消すってな事にはならないと思います。
特に、今回のは明らかに致命傷ですし。
書込番号:3531904
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

2004/11/20 20:59(1年以上前)
私もそう思います。
今見たら、私が買ったところで、私が買った値段より
11,340円安くなっています。
書込番号:3524784
0点


2004/11/20 21:11(1年以上前)
今日電気屋さん数件回ると139000円20%ポイントのところもありました。(表示は158000円20%ポイント)
書込番号:3524835
0点


2004/11/20 21:29(1年以上前)
電気屋さんとは具体的にどこのお店でしょうか?
さしつかえなければ教えてください。
情報を知りたい方は私以外にも沢山いらっしゃると思います
よろしくお願いします。
書込番号:3524899
0点


2004/11/20 22:35(1年以上前)
札幌の電気屋さんです。ポイントの付く店ですと数件に絞られますね。
もちろん交渉してのお値段です。
書込番号:3525232
0点


2004/11/21 00:34(1年以上前)
3517731の続きです。
浦和のコジマで夕方のガラガラの時間帯に行ったら
130000円+現金で1%ポイント+5年保証で修理は1回のみ。
HDDも修理の対象だそうです。
で、今決めてくれるなら128000円+1%ポイント+5年保証とのことだったので、大蔵大臣にお伺いを立てて、予約してしまいました。
やっと13万円を切れました。
在庫はありましたが気分的に持ち帰りたくなかったので…。
音跳びの問題はそのうち確認したいと思います。
書込番号:3525924
0点


2004/11/21 00:38(1年以上前)
追伸、保険の額は購入価格の80%までだそうです。
それ以上修理代がかかる場合は、その差額を支払うそうです。
書込番号:3525941
0点

バロアキ2 さんへ
浦和のコジマとは『さいたま市南区』にある『NEW浦和店』の事ですか?
購入は今日(11/20)の事でしょうか?
特別何か交渉などしての価格なのでしょうか?
自分が探した中ではケーズデンキ越谷店の138,000円が最安でした。
是非ともその金額で購入したいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:3525985
0点


2004/11/21 08:42(1年以上前)
いま、他にDVDレコーダーがある方や、もう少し待てる方は、たとえ多少安くても、「音とび問題」がはっきりするまでは、待たれたほうが賢明だと思いますよ。
すべてPCMで録画するという一部の人以外にとっては、「音とび」は、かなり重大な問題だと思います・・・。
書込番号:3526895
0点


2004/11/21 22:48(1年以上前)
じゅんたろうさんへ
そうです。NEW浦和店です。
本日、購入してきました。
最終価格ですが、ちょっと訂正します。
デビットで支払う際、銀行がやっていなかったのか、
取引できなかったのです。
そこでお店の人がクレジットカード払いでもいいですよと、
1%を更に値引きしてくれて、126,720円でした。
その上、クレジット分のポイント0.5%(635P)も付けてくれました。
さらに、ケースに入っていないメーカー不明の−Rを5枚付けてくれました。
そしてさらに、東芝のキャンペーンとかで、良くは分からないのですが
3000円分の商品券?が12月上旬に送られてくるとか。
なんかラッキーでした。
最初の交渉は「ケーズは138,000円で保証が5年…」と言ったら
いきなり130,000円の提示でした。
私の前に本日2台売れたそうです。価格は知りませんが…。
RD-X5は、かなりの値崩れ状態ですね。まだ、下がるのでは?
書込番号:3529994
0点


2004/11/21 23:25(1年以上前)
追伸
5年保険証の裏に、補償の限度額が書かれていました。
購入金額に対して、2年目80%、3年目60%、4年目40%、
5年目30%だと。
店頭で聞いたときは80%と言っていたのに…。
年毎に限度額が下がるとは聞いていないぞぉ!
うーん、だまされたのかぁ?
じゅんたろさんへ
じゅんたろうさんへ と間違えてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:3530246
0点

バロアキ2 さんへ
詳細な情報ありがとうございます。
明日(11/23)にでも一度見てこようかと思います。
130,000円をくらいを目安に交渉してみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3531463
0点


2004/11/22 18:20(1年以上前)
翌日談
とりあえず仮設置して、音跳びチェックのためいくつか録画してみました。
その確認前に市販のDVDを再生していたら
いつのまにかテレビ画面がブラックアウト。
音声は出ているものの画面は真っ黒。
テレビのビデオ入力かCRTがいかれたかとチェックしたら問題なし。
他のテレビでX5の各ビデオ出力をチェックすると同じ現象で画面は真っ黒。
コジマに電話して交換になりました。
コジマでD端子もチェックしましたが、同一現象。
音跳び以前の問題で一日で交換するとは…先が思いやられます。
三千円の商品券は、11/20〜23までに東芝製品を買うと
グルメギフト券をプレゼントしてくれるというものでした。
書込番号:3532906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


X5で書き込んだメディアをパソコンで品質チェックをしてみました。
同じメディアでも品質差があることや、品質チェック自体が絶対的なものではないので、あくまで参考程度に考えていただければ。
9.2MbpsでHDDに録画したものを、編集ナビのDVD Video作成からDVDに書き込み。
すべて同じ素材で容量は4463MB
測定したドライブはBenQ「DW1620R」、ソフトは「neroCDspeed」を使用。
試したメディアは
1.TDK-4倍速(太陽誘電OEM)
2.太陽誘電-8倍速
3.maxell-8倍速
4.三菱化学-8倍速
5.TDK-8倍速(自社製)
6.Fortis-8倍速(台湾製のはずが太陽誘電のIDを偽装しているようです・書き込みは4倍速止まり)
結果、品質の良い順から
TDK4倍速(誘電OEM)>Fortis>>太陽誘電8倍速>maxell>TDK8倍速>三菱化学
でした。
メディアの焼け色から×4→×6→×8のZ-CLVで書き込んでいるようで、各メディアとも6倍速での書き込みエリアからPIエラーが急増します。
Fortisの品質が意外に良かったのにはビックリしましたが、4倍速でしか書き込めなかったのが幸いしたようです。
各メディア1枚ずつしかテストしてませんが、4倍速メディアを使った方がよいように感じます。
バームクーヘンみたいにならないので気分的にもいいですし。
同時にソニーのRDR-HX70でも試してましたが、8倍速メディアで非常にエラーが少なかっただけに、ファームウェアのアップデートで改善してもらいたころです。
0点

やはりパナドライブでもバームクーヘンにはなるのですね。
東芝ドライブはそれでかなり非難されていましたが、ZONE-CLVの宿命なのでしょうか。
パナドライブでも8倍速はあまり評判が良くないようなので、安定性を求めるならば4倍速を使うべきなのでしょうか。
書込番号:3522611
0点

LF-M721 での8倍焼きについては、他のドライブに比べて書き込み時間が遅いこと、焼き品質がいまいちなことがすでに検証されています。
http://park20.wakwak.com/~tanuki/index.html
ですので、ぶらっくはやてさんもおっしゃるように、8倍焼きには過度な期待はしない方がいいかもしれません。焼き品質にこだわるならRAMまたはRW経由でPCにコピーしてオーサリングしたものを、R焼きについて定評ある他社のドライブで焼くしかありませんね。
まぁ、4倍速で(X4に比べれば)十分きれいに焼けるので、この点については個人的に全く不満はありません。
書込番号:3522894
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


2004/11/20 00:14(1年以上前)
「音とび」の不具合の解決策も早くお知らせして欲しい。
書込番号:3521439
0点


2004/11/20 18:20(1年以上前)
なんて事‥。
現在所有しているRD−X1では使用出来ないんですね。それどころか、
「ご使用になりますとディスク内のデータが破損し、使用できなくなるおそれがあります。CPRM対応DVD-Rディスクは一切使用しないでください。」
X5導入予定なのですがX1も併用するつもりなのでこのままだとCPRM対応DVD−Rが購入できません。非対応−Rと混ざってうっかり‥なんて十分あり得るし。
それとも、ディスク上にCPRM対応明記されてて区別つくとか?
いやそれでも‥
ファームアップとか何とかしてくれないだろか。
書込番号:3524192
0点


2004/11/21 00:24(1年以上前)
ユーザとして残念なのは解かるが、極めて常識的な対応なのでは!?
書込番号:3525870
0点


2004/11/21 00:53(1年以上前)
ビデオ用としては、CPRM対応DVD-Rディスクが当たり前になり、非対応のDVD-Rディスクが特殊な状況になると、旧機種は辛くなりますね。
書込番号:3526006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





