
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 25 | 2004年11月23日 16:49 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月20日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月18日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月18日 08:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
R2に取り貯めていたラストクリスマス、スタートレックDS9、WWE−X、KURAU、ジパング、ローゼンメイデン全てに音跳びが発生していました!
レートは全て6.0で発生間隔はランダムなので予測がつきません。
15〜30分間隔で音が跳びます
これってバグ?
それとも単なる故障?
教訓:初期ロットはやっぱり怖い!(TT)
1点

2ちゃんねるではこの不具合の話題で持ちきりのようですが、電源バカ さんのX5でも発生してしまったのですね。今のところ、R2で音声レートをD/M1もしくはD/M2にして録画すると発生しやすいようです。R1で録画した場合と音声レートをL-PCMしたときは発生していないみたいです。やはりR2エンコーダーの不具合が原因なのかな・・・。
幸いにも私のところではまだこの症状は出ていませんが、致命的な不具合ですので、東芝には早急に対策を取って欲しいと思います。
書込番号:3518535
0点


2004/11/19 09:33(1年以上前)
ひょっとして、ここ2、3日の急激な値下がりはそのせい?
例の掲示板ではX5を終了し、早々にも新機種を発表なんていう噂もありますし...
書込番号:3518625
0点

先程、東芝さんに電話したら何と「日曜日に御伺いさせて下さい!」との事。
今までにない「余りにも早い対応」に驚くばかりなのであった。
う〜ん!これは何かあるんでしょうか?(^^;
X4より早く「生産完了!」にならないことを祈ります。(−−;
話が変わって、日曜日にX4のRAMドライブ交換で1315から1415にしてから、読み込み速度54秒が41秒に短縮されました。
2週間待たされた甲斐がありましたが、まさか今週も東芝さんとお逢いする事になるとは。(TT)
ゴジラ対ビオランテも音が5度も跳んでたのでショックです。
ちなみにRAMに高速ダビングして、再生してみたのですが同じ場所で
跳んでおりました。
2004年人柱デビューかしら?(うわ〜ん!)
書込番号:3518744
1点

15日に録画した「ブラック・ジャック」で発生してました。
予告編の冒頭、ピノコの台詞の部分で音がほんの一瞬、途切れました。
私が確認したのは、この一ヶ所のみで、その時は大して気にしてませんでしたが
頻発するようだとマズいですねぇ・・・
チューナー画質がR2>R1ということだったのでR1をスカパー!及びBS用、R2を地上波用にしてましたが
スカパー!の録画ばかりで、R2をほとんど使用しておらず
また、初期ロットだから何が起こるかわからん(と覚悟して買った)ので
X4EXで同時録画しており、実質被害はゼロでしたが・・・
今日中にはHDD全領域に録画後、初期化しての不良セクタつぶしが終わるので本格的使用を開始しますが
地上波はX4EX主体で、R2はサブに格下げです。
>ゴジラ対ビオランテも音が5度も跳んでたのでショックです。
これって、昨晩のやつですか?
そうすると、BSアナログだとR1使用ということになりますが・・・
BSデジタルだと外部入力なので、R2の可能性もありますが。
どっちなんでしょう?
書込番号:3518872
0点


2004/11/19 12:34(1年以上前)
電源バカさん、ご愁傷さまです。
私も12月末には買う気満々でいたのですが、少し待つことにいたします。
XS43/53では、「音跳び」という不具合報告は無かったですよね?
XS53とX5とは基本構造は同じだと思っているのですが、どこか違うんでしょうか?
あと、R1では音跳びは、おきないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、電源バカさんのX5が早く完治されることをお祈りしております。
書込番号:3519046
0点


2004/11/19 12:35(1年以上前)
私のx5の場合は、R2で録画したすべての番組ではなくて、本機のチューナー(BSではなく)で録画したひとつの番組にだけ音跳びがありました。レートは9.2で音声レートはD/M2です。 1〜2分間隔で音跳びがするので、かなり不快感がありました。
あと、どなたか教えていただきたいのですが、HDDに録画をしたものは後から、R1かR2のどちらで録画したものかは判らないのでしょうか。まだ、今は録画数が少ないので憶えているのですが、そのうち忘れてしまいます。 どなたか宜しくお願いします。
書込番号:3519051
0点

財布空っぽ! さん
>これって、昨晩のやつですか?
そうすると、BSアナログだとR1使用ということになりますが・・・
説明不足ですいませんです。
これは200Hで録画した物を、検証の為「外部入力」でX5のR2にて録画した結果です。
kanasugi1 さん
年末購入は危険かも知れないです。
僕は3月まで待ってもう1台・・・・バキッ!
それとも500Hでも買おうか・・・・ドスッ!
やはり、生贄にMS−DS400を知人に売ったのが祟・・・・・ピーッ!
>XS43/53では、「音跳び」という不具合報告は無かったですよね?
無かったと思います。
GRTが必要でなければXS53を買っていたのですが・・・(^^;
>XS53とX5とは基本構造は同じだと思っているのですが、どこか違うん でしょうか?
違わないと思い安心して人柱・・・じゃなくて買ったんですが。(TT)
>R1では音跳びは、おきないのでしょうか?
はい!貫徹して8時間ほどR1で録画した物をチェックしましたが、全く問題なくX4より更に甘めの画像で映っております。(爆!)
ちなみにR2は全てフォルダAにして、どっちで録画したか分かるようにしておりますです。
書込番号:3519146
1点


2004/11/19 13:43(1年以上前)
>XS43/53では、「音跳び」という不具合報告は無かったですよね?
XS-53を使用してますが、音跳びしますよ。
R2で録画したものは見ては消すというものだったので
あまり気にしていませんでした。
書込番号:3519205
0点


2004/11/19 14:52(1年以上前)
皆さんの書き込みを見て一寸不安になりました。
早速帰宅してから確認してみたいと思います。
書込番号:3519363
0点


2004/11/19 15:05(1年以上前)
私も不安になりました…。帰宅したら試します…。
書込番号:3519389
0点


2004/11/19 18:34(1年以上前)
普段PCMしか使わないので気がつきませんでした。
試してみます。
書込番号:3519954
0点

私のところでは、XS53/X5ともに今まで音とびは発生していません。
書込番号:3520059
0点


2004/11/19 19:42(1年以上前)
私も「ゴジラ対ビオランテ」をR1で録画しましたが、音飛びはありませんでした。報告します。
書込番号:3520214
0点


2004/11/19 21:45(1年以上前)
この掲示板によく出ている2chとは何でしょうか?
検索のアドレスNOがわかれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
書込番号:3520687
0点

web検索で「2ch」で検索すれば一発でヒットします。
書込番号:3520725
0点


2004/11/19 22:20(1年以上前)
[3520725]かつきさん へ
早速の回答ありがとうございました。
検索したのですが情報の多さに唖然とするばかりで価格comに比べX5の情報のサイトになかなかたどり着けません。
X5の書き込みを早く探すことが出来る方法があれば教えていただけませんでしょうかよろしくお願いします。
書込番号:3520840
0点

左のメニューの「2ch検索」で検索すれば関連スレが多数見つかります。
書込番号:3520859
0点


2004/11/19 23:14(1年以上前)
[3520725]かつきさんへ
ありがとうございますわかりました。
明日X5を購入しようと思っていたのですが音とびが発生しているということで不安になってきました。
近くのヤマダ電機で本日144000円のポイント20%の提示があり安くなっていたので買い時かなと思っていいますがどうしようかなと迷っています。音とびの問題が解決されて購入すれば遅くなるし複雑な気持ちです。
書込番号:3521102
0点

家のX5でもR2で外部入力から録画したもの(SP/M1)に音跳びが出ていました。
時間にしてコンマ数秒ですが、録画内容と発生タイミングによっては致命的かも。
昼時間があったのでRDサポートに電話してみました。
1時間くらいリダイヤルし続けて繋がりましたが、最初に映像は跳んでいないと言ったんですが「HDDの不良かもしれないので販売店に相談してください。」だそうで。
音声と映像が別領域にでも記録されるようになっているんだろうか・・・
とりあえずR1での録画やR2でRAMへの直接録画で問題が出ない事を確認してみたいと思います。
ファームアップで直るものならまだ良いんですが・・・
XS53では今まで気付いていなかっただけかも知れないと確認してみたんですが、R2で外部入力・内蔵チューナーで録画したものをそれぞれ1時間ずつ見てみましたが音跳びはありませんでした。(偶然かどうかわかりませんが)
書込番号:3521115
0点


2004/11/19 23:22(1年以上前)
R2で音声形式をドルビーデジタルにしなければ発生しないとのことなのでそれほど気にする必要はないと思います。
保存したい番組はR1で録り、見てすぐに消す番組(音声が飛んでもダメージがない番組)はR2で録れば良いと思います。
どうしても2番組保存したい番組が重なった場合はR2の音声をPCMにする。
もしくはすべて音声はPCMで録画する。
現に私はPCMしか使わないのでこの症状には無縁だと思っています。
ファームの更新で直るようなら使いながら対応を待てば良いですし、機械的な問題であれば対応後に出張修理または交換してもらう。
不具合を理由に購入を先延ばしにするほうがもったいないと思います。番組は1回限りですから。
書込番号:3521146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
皮肉なものです。(^_^;
私は単身赴任中で、赴任先の宿舎の方でスカパー!を視聴し、RD-X4EXで録画してDVD-Rに焼いていました。自宅の方にはDVDプレーヤーがあるので、焼いたDVD-Rを自宅に送付して家族に観てもらうというパターンです。
しかし、いかんせんRD-X4EXのDVDドライブが不安定だったため、HDDに録画したタイトルをDVD-Rに焼いても、それが自宅のプレーヤーで再生できるとは限らなかったわけです。ですから、再生可能が確認されるまでは、再度DVD-Rに焼き直す必要が生じる可能性もあったため、HDDに録画したタイトルは削除できませんでした。
ちなみにレートはSP程度で、1時間番組を2本まとめて1枚のDVD-Rに焼いていました。そうすると、例えば「第1話」等の奇数話を録画した時点でDVD-Rに高速ダビングしておいて、「第2話」等の偶数話を録画できたら、これをそのDVD-Rに追加で高速ダビングしてファイナライズするのが良いわけです。しかし、この手法を使うとDVDドライブの不安定さから焼きミスを助長する結果となったので、やむを得ず2話まとめてDVD-Video作成で焼いておりました。実体験として、明らかにこの方が安定していたからです。高速ダビング済みのDVD-Rに追加で高速ダビングしてファイナライズしようとすると、エラーが多発しました。
単身赴任と言っても、週に一回帰れる状態なら良いのですが、3〜4箇月に一度くらいしか帰れない状況のため、焼いたDVD-Rは宅配便で自宅に送っていました。送料も馬鹿にならないため、作成済みDVD-Rがそれなりにたまってから送るわけですが、そうすると、自宅で再生可能を確認するには、実際にタイトルを観て確認する時間が必要とされ、かなりのタイムラグを生じます。
そして、それが終了するまでは、HDDのタイトルは削除できないわけです。したがって、HDDの容量250GBはかなり圧迫されていました。
また仮に、ほとんどのタイトルをDVD-Rに焼いて自宅に送付した直後に、すぐプレーヤーでの再生可能が確認されてHDDタイトルを削除できたとしても、最新が奇数話のタイトルについては、まだDVD-Rに焼けないので、こちらのHDDだけに残っているという危険な状況でいることを余儀なくされていました。
そんな中、昨日、ついに奇数話が残った状態で、HDDがなぜか全タイトル削除状態になって消えてしまったのです。まったく参りました。
しかし、時を同じくして、RD-X5を手に入れたのですが、このDVDドライブはかなり安定しているので、自宅のプレーヤーで確認するまでHDDのタイトルを残しておく必要もなく、奇数話を録画した時点でただちにDVD-Rに高速ダビングしてHDDタイトルを削除することも可能になったのです。
前置きが非常に長くなりました。m(__)m
結論として、RD-X4EXのころにはHDD容量に大容量を必要としましたが、
RD-X5になってからは、極端な話、一話分の容量があれば良くなったのわけです。
このような使い方では600GBは必要とされません。本当に、RD-X4EX時代にもっと大容量のHDDがあれば良かったのにと思うところです。全く皮肉な話です。もっと早く安定したDVDドライブが欲しかった・・・。
0点

使い方は人それぞれですが、個人的には600GB(300GB*2)なんだから1ドライブとして利用(現状)以外に300GBのHDD2台という使い方もできればよかったのにと思います。
片方のHDDで一時保管し、CMカット等編集後のオリジナルタイトルをもう他方のHDDにダビングができれば、万が一片方のHDD内容が消えても最悪の事態が避けられますから・・・
片方のHDDにタイトルを移動して、もう片方の全タイトル削除をすれば時間の掛かるデフラグ(現行東芝機ではできないけど)も不要になりますしね。
書込番号:3518299
0点


2004/11/19 05:20(1年以上前)
辞書さんの提案に賛成!!!
パソコンのようにバックアップがほしいですよね。
LAN経由のコピーができるのでソフトがあればパソコンに取り込むことが可能かもしれませんよね!そうできれば、やすいHDDでの地質容量アップ・バックアップができるのですが、いいそふとがでませんでしょうかね。
書込番号:3518312
0点

長文におつきあいいただいて、ありがとうございます。m(__)m
確かに、この容量ならRD-X4EXの倍以上もあり、なおかつDVDドライブも安定しているため、早いスパンでタイトル削除が可能となるので、2台に分けて使っても余裕ですね。
ミラーリングとして使えると、不測の事態に安心ですね。
書込番号:3518397
0点


2004/11/19 11:46(1年以上前)


2004/11/19 12:13(1年以上前)
Tiger-Sさん こんにちは。
ご自宅にRAMも再生出来るプレーヤーを用意なされては?
多少の出費にはなりますが、後々時間など節約できるのでは。
差し出がましい口をききました。m(__)m
書込番号:3518999
0点


2004/11/19 12:46(1年以上前)
↑の意見に賛成
RAMだと書き換えが可能ですのである程度経てば元が取れる!
その使い方ではDVD−Rはコストパフォーマンスが悪い!
っていうかX4を実家におけば。
書込番号:3519085
0点

皆様、暖かいお言葉をいただき、ありがとうございます。
RD-X5が入ったので、RD-X4EXは自宅に持って行きます。
といっても、次に帰宅できるのは1月中旬頃になるでしょうが・・。まぁ、その方が、年末年始の番組ラッシュに2台/3チューナーで対応できるので、良いかな。
DVD-Rは経年劣化するのは覚悟の上で、一応、保存用に焼いております。したがって、沢山、消費すること自体は、計画の上です。
ただ、HDDの元タイトルを削除するまでのタイムラグと、それに伴うHDDエラー発生時のタイトル消去が問題でした。実際、問題が起きてしまいましたが・・。
今回、RD-X5が来たので、これらの問題は解決したハズ(?)です。ちょっとR2の音跳び問題が心配ですが。
それにしても、RD-X5が届いた日に、RD-X4EXに問題が発生するなんて、スネたとしか思われませんねぇ。
両方どころか、すべてのRDシリーズをお持ちの方もいらっしゃると思います。その方達は増強でしょうが、私の場合は自宅に送ってしまう後継でしたから、RD-X4EXもおもしろくないはずで、気取られちゃったのでしょうか?
書込番号:3520249
0点


2004/11/19 20:55(1年以上前)
私のX4EXもX5導入と同時におかしくなりました。
昨日、再生を始めると少しもたついてから再生が始まり、すべての操作が不能になりました。番組が終わればなんとかなるだろうと思い待ちましたが、それでも操作不能。強制終了しましたがHDDは無事で、それからは大丈夫です。
X5導入前にX3に録画したものをすべてX4に移動したのでHDD容量をかなり消費していて、それが問題だったのかもしれません。
RDシリーズはHDDがいっぱいになると時々おかしな挙動をとります。
書込番号:3520490
0点


2004/11/20 00:11(1年以上前)
>Tiger-Sさん
もしかしたら、DVDメディアとの相性の可能性もありますよ。
いろんなディスクを試してみたらもしかしたらエラーが起こらないかもしれません。よかったらご参考までに。
書込番号:3521426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


昨夜、X5で映画「サンダーバード」をD端子接続状態の液晶
プロジェクター(TW-200)で観ていたのですが、どうも日本語
字幕がぼやけてる気がしました。そこでX3で観たところ
こちらはハッキリと見えました。でも、ジャギーがすごかった
です。X5の方は最初ぼやけてる感じはしましたが実は滑らかに
なっているんですね。画質自体はやはりX5の方が繊細な感じ
だったのでこれが108MHzと216MHzの違いなのかなって感じました。
0点


2004/11/18 11:12(1年以上前)
X3,X5のエッジ強調を調整してみてはいかがでしょうか。
単に設定(変えていないなら初期値)の違いかもしれませんよ。
書込番号:3515097
0点



2004/11/18 13:49(1年以上前)
三極さん、ありがとうございます。そういえば初期設定で
エッジ強調をいじった記憶があります。戻してみます。
書込番号:3515493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


12万くらいになったらX5買いたいなーと思っています。
ただ、2ちゃんねるでW録時、R2のほうで録画した映像にちょくちょく音飛びが発生するとの書き込みが多数でていますので本当なら原因等がはっきりして解決するまで少し待った方が良いのかなあと現在考えています。
すでにお使いの方、音飛びなどは発生していませんでしょうか。
0点

私も2ちゃんねるの書き込みを見て、W録した番組をいくつか視聴してみましたが、今のところ音とび(一瞬だけ無音状態になるそうですが)は起きていません。この不具合が単なる個体不良なのか、それともハードウェアもしくはソフトウェアに起因するものなのかが問題ですね。
書込番号:3513450
0点


2004/11/18 00:19(1年以上前)
この問題 私もかなり気になっています
私も、12万台になったら購入しようかと考えていましたが、
解決するまで購入を待とうかと考え始めてます
下記のサイトでも、音飛びの問題が発生してるようですので
ttp://rd-style.s16.xrea.com/
固体差にしては、発生率が高いと思われるので、
何らかの条件時に発生するX5固有の問題のような気がします
2chを見ていると、X5というよりW録の機種全体での問題の可能性もありますが
書込番号:3513969
0点


2004/11/18 08:17(1年以上前)
すでに、一部のケーズ電気では「現金120000円で買いました。」という情報も出ていますので、「12万円」でしたら、今すぐにでも買えると思いますよ。
私の場合、XS53が幸い好調ですので、X5は「10万円台」になったら買おうと思っています。
この値下がり具合(予想以上に速いですね)ですと、来年の1月末頃には買えそうですね。
書込番号:3514756
0点


2004/11/18 08:36(1年以上前)
個体差の他にも音声ケーブルの接触不良という報告もありました。
PCで再現されない場合はこちらも視野に入れておいたほうがいいかも知れませんね。(サービスマンを呼んでケーブルがちゃんとささってませんでしたはかなり恥ずかしいですから)
書込番号:3514801
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


e-shopナビオ家電に予約したRD-X5が昨日無事到着しました。
既に最安\120,000という情報もあがっているので、今となっては
税込み\128,940という価格にはインパクトはありませんが、
地方の方にとって、また、お店を回る時間のない方にとっては
まずまずではないかと思います。
0点


2004/11/17 16:09(1年以上前)
おお もう届いたのですね。私も予約してありますが
e-shopナビオ家電さんの掲示板見ても情報ないので(泣く)
いつ頃 予約したのですか?教えてくださいな
書込番号:3511900
0点



2004/11/17 17:23(1年以上前)
確か11/2か11/3に予約しました。
11/15発送された入荷セットからぎりぎり確保できたという話
でしたので、予約日が1日でもずれていると次回入荷分になると
思います。
書込番号:3512065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


設置して使い始めています。とりあえず、感想ですが、
RD-XS40のユーザーでもありますが、X5、色が濃すぎる感じですね。
RD-XS40の淡い感じがが良かったので、X5の映像調整をいじってもあまり変わらないです。
ナビ画面は明るすぎ、見るナビの左上のHDDの文字がつぶれ加減なのが気になりました。
それにしても、リモコンはでかすぎですね。TVとDVDレコーダーが切替式なの
がちょっとつかいずらい。
R1星チューナーとR2月チューナーですが、差は気にならない程度ですが、やはりR2>R1でした。
0点


2004/11/16 23:35(1年以上前)
>ナビ画面は明るすぎ、見るナビの左上のHDDの文字がつぶれ加減なのが気になりました。
ナビ画面はRD−X4迄が紫色でRD−X4EX以降は青になっていますので何となくそんな感じがするのでしょうか。
ちなみにX5とX4EXではナビ画面の色やHDDの文字状態に差は無いと思います。
書込番号:3509686
0点



2004/11/17 06:54(1年以上前)
ZAK7241 さん>
コメントありがとうございます。
詳しく言うと、RD-XS40では白地に青文字で「HDD」、RD-X5では白地に黒文字で「HDD」と書かれている部分(画面では左上)です。特に最初のDの文字が白地でつぶれて見にくいんです。
テレビの画質設定を暗くすると見やすくなんですが。
まぁ機能上には問題ないので、気にしなければ問題ないところではあります。
書込番号:3510677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





