RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フラグメンテーションかな?

2005/08/23 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 wildboar38さん
クチコミ投稿数:13件

去年12月に買って大容量のHDに満足しながら使っています。フラグメンテーションを最小限に抑える為に録画・編集後は必ずプレイリストにて再ダビングし、オリジナルは消していくという方法でこれまで約270タイトルHD保存しています。ある日本機ディスク情報で残り保存時間が約70時間ありましたのでまたダビングしようとした所「ディスクが一杯で出来ません」と表示されました。東芝のサポートに聞いたら390タイトルを超えたら残量があっても新たなダビングは出来ないとのことでした。私の場合はまだ270タイトルなのですがと申し上げたら「HDの初期化をしてください」といわれました。

レコーダーは他にもパナのDMR-E85H&DMR-EH60を使っていますがこちらは残量表示は正確で、パナのサポートにフラグメンテーションの起こりにくい保存方法を聞いたら「当社の製品はフラグメンテーションは起こらないので特別な保存方法もディスクの初期化も必要ありません」と返答されました。この違いはHDへの保存形式が違うためなのでしょうか?私の使い方としてはパナソニックの方が安心と感じました。
 
本気の残量表示もあまりあてにならないと少しがっかりです
フォルダ機能など使いやすい機能もあり次も東芝にしようと思っていましたが
東芝以外のメーカーが600ギガを作らないのはひょっとしてこういうことがあるのかな?と感じている次第です。
近々本機の初期化をやるつもりですが
HDトラブルを想定してRAMへのデータ保存はきちんとやってきたので
こればかりは幸いでした



書込番号:4368966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/23 18:48(1年以上前)

>フラグメンテーションを最小限に抑える為に録画・編集後は必ずプレイリストにて再ダビングし、
>オリジナルは消していくという方法

ウチでは、複数タイトルを一括でHDD内で高速ダビングした後
すぐに削除するのではなく、不要になったオリジナルタイトルをゴミ箱に放り込んでおいて
HDDの空き容量が3割をきったあたり、もしくはゴミ箱内ファイルの総時間が100時間オーバーしたあたりで
ゴミ箱内のファイルをまとめて削除してます。
こちらの方がひとつずつ削除するより空き領域が連続するのでは・・・と思ってやってるんですが・・・

>残り保存時間が約70時間

70時間といっても、低レートで録ってれば空き領域は少ない可能性もありますが・・・
「残量表示」の棒グラフで、全体の何割くらい空きがあるんでしょう?

>当社の製品はフラグメンテーションは起こらない

本当なんでしょうか・・・
HDDに書き込んだり削除したりすると、少なからず発生すると思うんですが・・・

>残量表示もあまりあてにならないと少しがっかりです

HDDに詰め込むわけではないから、大体の目安がわかればいいので
あの程度で十分だと私は思いますけどね。

書込番号:4369014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/08/23 19:28(1年以上前)

>当社の製品はフラグメンテーションは起こらない
パナのサポートの人は、当社の製品は不具合につながるようなプラグメーションは起こらない・・か
当社の製品はフラグメーションで不具合は起こらない・・って言いたかったんでしょうね

書込番号:4369109

ナイスクチコミ!0


スレ主 wildboar38さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/23 20:14(1年以上前)

皆様早速のご返信ありがとうございます

>「残量表示」の棒グラフで、全体の何割くらい空きがあるんでしょう?

棒グラフの表示では残りSP換算表示で3割くらいです。SP換算で表示されています
保存はおっしゃるように複数のタイトルをまとめて一括ダビングの方が連続空き容量が増えるから良いんでしょうね。初期化後はそうしてみるつもりです

>パナのサポートの人は、当社の製品は不具合につながるようなプラグメーションは起こらない・・か
当社の製品はフラグメーションで不具合は起こらない・・って言いたかったんでしょうね

パナのサポートからのメールを削除してしまったからお見せできないのが残念です。覚えている担当者のフレーズは「本機はパソコンのように細かくデータを分散して保存するようなことはしていません。長い一本の帯状のタイトルとしてデータ保存しています」という事をおっしゃってました

書込番号:4369211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件

2005/08/23 22:01(1年以上前)

>「本機はパソコンのように細かくデータを分散して保存するようなことはしていません。長い一本の帯状のタイトルとしてデータ保存しています」
推測ですが、その説明は多分間違いです。

例えば・・・
容量100GBのHDDに1GBのタイトルを100個記録します。
次に、1つおきにタイトルを削除します。
すると、1GBの空きが50個できることになります。
上記説明が本当なら、50GBも空きがあるのに、1GBを超えるタイトルは録画不能になります。
多分そんなことはなく、分散して記録するはずです。

 んーむむ

書込番号:4369546

ナイスクチコミ!1


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2005/08/23 23:19(1年以上前)

さすがに SP換算で約70時間の空きが有るならば、録画できなくなるのは
変だと思います。
もしかすると、チャプター数の上限に達しているのではないでしょうか?
普段、「自動チャプター分割」を ONのままで使い続けてませんでしたか?

# 実は録画先が DVD側になっていて DVD-RAMの空き容量が無くなっている
# なんて事はないですよね?

書込番号:4369851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

決裂しちゃったね。

2005/08/23 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:19件

やっぱみなさんはHDの方がいいと思います?
それとも様子見が一番なんでしょうか。。。
私はX5ユーザですがどちらかというとブルレイに興味が
あります。

書込番号:4369681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/08/23 23:18(1年以上前)

そうなんですよ。>統一規格 決裂

個人的には、HD DVD規格の方が互換性があるし、容量もほとんど同じぐらいまで増えたため期待してたんですが、アップルのブルーレイ採用決定でどちらが良いとも言い難くなりました。

昔から性能が良いモノよりも、マーケティングがうまくいった規格が勝ってるし、今回もブルーレイが勝ちそうな気がするんですよねぇ。

どうせ買うのはソニーのPS3発売や地上波デジタル放送(うちは2006年12月移行?)の後なので、それまでは人柱の方の情報を漁る予定です。

書込番号:4369843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:16件

本日、ヨドバシカメラ経由で不具合の無料ソフトウェア書き換えのお知らせが届きました。

HDD&DVDビデオレコーダー RD-X5 ご愛用のお客様へ
<重要なお知らせ:HDD録画可能時間について>
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdx5.html

サイト情報では8月9日付となっています。
ちなみに私のは最近買ったにも関わらずPL254でしたので、ちゃんと272時間でした。重複した情報であったら、スルーしてください。

書込番号:4352447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/16 22:47(1年以上前)

[4336943]で話題になってますね。
ビックカメラからは8月9日に速達で届いてました。

書込番号:4353006

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/08/17 02:14(1年以上前)

うちもヨドバシカメラから今日、速達できましたが、なにを今さらといった感じです。ビックカメラ対応早いですね。この1週間の差は大きいです。

書込番号:4353507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/17 06:18(1年以上前)

よく確認せずに書いてしまい、すみませんでした。
そして、私も速達で届いていました。

書込番号:4353657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しましたが、やはり…

2005/08/04 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:27件

先ほど納品されました。
 当然最初に確認したのは録画時間…案の定226時間(笑)。こちらの掲示板をかなり読み込んでその上で買ったので、これはある意味必然だったのかもとあっさり納得して東芝のサポートに電話、来週の日曜日に来ていただくことになりました。
 ただ、最初に電話したカスタマーサービスの対応は無茶苦茶でした。『原因がわからないので、いつ対応できるのかわからない』、『HDの交換の対応などは東芝としては一切行っていない』などなど。こちらの掲示板を見ていなかったら相手の『いつになるかわからないけど対応します』という言葉に従っていたかもしれません。
 対応した方の話を聞いていると、HD関係のクレームはよく来るが、東芝としては対応していない。さらに驚いたのは、ロットによっては不具合があるのはわかっているのに出荷しているのでは、と質問しても否定しなかったことです。こういう掲示板で情報を仕入れていなかったら録画可能時間なんて確認しませんから、気づかれない、とでも思っているのでしょうね。
 結局、違う部署に電話をかけなおしたら丁寧に対応していただけたので結果オーライとしておきますが、X-5は2週間ほどはオブジェ扱いです。
 ちなみに購入したのは、PC-サク○スさん。自業自得、ですかね(笑)

書込番号:4326649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2005/08/05 00:53(1年以上前)

私も「226事件」覚悟の上で、PC−サク「セ」スさんで購入、
一昨日届きました。(この板では、無意味な伏字はご法度ですね。)

早速、空容量確認、東芝のサポートに電話!っと思ってよくみれば、
X5の天板に凹みが・・・

凹みはちょっと我慢しようかとは思いましたが、ネットで見たX5の
内部写真を参考にすると、丁度HDDの上あたりと言う事もあり、後々
支障が出ても困るので、初期不良交換を申し込みました。

さて、交換後のX5は「226事件」該当品かどうか、ギャンブルをして
いるみたいな気分です。

こんな事で良いのですか? 東芝さん!!

因みに、「226事件」も「天板変形」も、PC−サクセスさんの落ち度
ではないと言う事は確かだと思います。

ところで、Z1ではこの問題は発生していないのでしょうかねぇ・・・

書込番号:4327376

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/08/05 10:20(1年以上前)

販売店は関係ない、下手なことは書かないほうがいい。

書込番号:4327859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/05 10:55(1年以上前)

私も226事件の被害者です。
製造番号はPL257です。
直ちに出張サポートを依頼し、来週の月曜日にHDD交換の予定です。
ところで、2chに恐ろしい書き込みがあります。
なんと、250GのHDDに300Gのシールが貼られていた可能性があるというものです。

272時間×250G÷300G=226時間

十分に考えられますね。
これが事実ならファームのアップでは直りません。
HDD交換を依頼した際、最初は分かり次第電話すると言われましたが、この掲示板の話をしたら、しぶしぶ了解して頂けました。
みなさんに感謝しています。

書込番号:4327905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/05 12:49(1年以上前)

先週の土曜、東芝製のテレビと一緒にX5も買い日曜に配送してもらい、取り付けすぐに確認したところ226の数字が・・・
電話をして事情を説明しましたが連絡をするとしか言わないので
待っている状態です(-_-;)
度胸決めて、「休日はテレビさん」のように、こちらの掲示板のお話ししてみよーかと思っています。

書込番号:4328044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/05 14:32(1年以上前)

私も今週月曜日に納品されましたが、やはりみなさんと同じ状態でした。
一応、販売店に「修理ではなく交換で、また、同じ手間かけるのはイヤ
なので東芝サイドで録画時間を確認済みの代替機を先送りしてくれ」と
お願いして、そのとおりに対応いただくことになりました。
この件についての公式回答は販売店・東芝ともに「今までそのような
クレーム及び問い合わせは1件もない」(ウソつけ!)ということで
した。
→個別対応で乗り切るつもりかな?と個人的には考えています

当初、相手は真面目に対応する気がないような印象を受けました。

ただ、20%近い機能損失なので現状では承服できないこと(逆に
自分がそんな商品買ったら納得するのか?と詰め寄りました)と、
これ以上問題が長引くようであれば、消費者センターへの苦情申し
立ても辞さないということをはっきり言って交渉すればよいと思い
ます。

私の場合、8/10に代替機を受領して、25日までにデータ移動
し、不具合品(この言葉は販売店サポートからのメールに記載され
ていました)を返却ということになりました。

以上、ご参考まで

書込番号:4328187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/05 20:24(1年以上前)

こんばんわ
朱すずめさん
>結局、違う部署に電話をかけなおしたら丁寧に対応していただけたので
って、0570の他にも対応してくれるところ有るのですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:4328640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/05 20:34(1年以上前)

むぎわらお様
 無意味な伏字、すみませんでした。マナー違反、お恥ずかしい限りです。

 disco様
 販売店は関係ない、とのことですが断言は出来ないと思います。最初に駄目もとでサクセスさんサポートに電話をかけたら、よくあるクレームですが、こちらで対応するより東芝さんに直接掛け合ったほうが早い、とあっさりスルーされました。『226問題の可能性は認識してるけど売ってます』というスタンスです。
 
 ちなみに個人的にはサクセスさんはよく利用させていただいていて、今回の件でも別に恨みは全然ないです。226問題が起きてもリカバリーは可能だと思ったからこそ、値段の安さで選ばせていただきました。他の商品を買って一度も失敗したことはないし、今回も入金から納品まで2日でしたし、色々なところで叩かれているほど悪いショップではないと思います。
 ただ、東芝さんの対応は酷すぎると思います。X-2を使っているので、同じメーカーをと思ったのですが、不具合を意図的に放置しつつフランボワーズさんのように電話を掛けてきたユーザーにまで不誠実な対応をとるのはちょっと…。Librettoを買おうと思ってたのですが、見送ります。まあ、私のような1ユーザーが不買を気取っても痛くも痒くもないでしょうが(笑)。

 最後に…私の製造NoはPL255で始まっています。こちらの板を見ているとこの近辺のNoはかなり外れの可能性が高いので、現在所持されている方もこれから購入される若しくは納品の予定の方は確認なさることをお勧めします。

書込番号:4328656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/05 20:43(1年以上前)

☆ジプシー☆様
 先ほどの書き込みの作成中に書き込まれたようでお返事できなくて
すみません。
 私が掛けなおしたのは、0120-104841、修理依頼用の番号です。ホームページにのっている東芝DVDインフォメーションセンターにかけてもフランボワーズ様と同じ扱いを受けることになるので、こちらに直接かけたほうが嫌な思いをせずにすむと思います。
 ご参考くださいませ。

書込番号:4328672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/05 20:54(1年以上前)

朱すずめさん、素早いレスに感謝します。
前にも書き込んだのですが…
迷った結果、24yから問題承知で256に変えて貰ったんですが
当たりでして、直ぐサポートしてくれると思ったが駄目でした。
RDサポートじゃなくてもいけるんですね。
012104841こちらならフリーダイアルでいいですね。
ありがとうございました。

書込番号:4328688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/05 21:37(1年以上前)

24時間サポートなのですね。
来週出張サービスの日取り教えて貰う事になりました。
本当に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:4328766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/06 00:50(1年以上前)

朱すずめ様
>無意味な伏字、すみませんでした。マナー違反、お恥ずかしい限りです。
いえいえ、解っていただければそれで。

> 私が掛けなおしたのは、0120-104841、修理依頼用の番号です。ホームページにのっている東芝DVDインフォメーションセンターにかけてもフランボワーズ様と同じ扱いを受けることになるので、こちらに直接かけたほうが嫌な思いをせずにすむと思います。
大変有益な情報をありがとうございます。

天板の凹みの件での交換が終った後の機体でも「266事件」の症状がある
ものでしたら、早速電話を掛けたいと思います。


しかし、これだけ話題になるほどの不具合なのに、東芝側は「バレれば
知らん存ぜぬ」「バレずに済めばラッキー」みたいな態度をとるつもり
なのですかねぇ。

本来なら、販売店とユーザーに対して告知をし、店頭在庫品は全て回収、
ユーザーに渡った物は個別対応といったような形で、所謂リコール処理
をすべきぐらいの問題では?と思うのですが。

あと、休日はテレビ さんが2chでお読になられた、
>なんと、250GのHDDに300Gのシールが貼られていた可能性があるというものです。
と言う噂が本当なら、その損害の一部を、HDD製造メーカーに負担させる
べきでしょうね。

これからも東芝のレコーダーを利用したいと思っている1ユーザーと
しては、メーカーとして誠意ある対応をお願いしたいものです。

書込番号:4329293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2005/08/08 01:13(1年以上前)

中国製であると言うことが少なからず関係しているのではないかと考えられますね。どうせHDDは購入した人からは見えない本体内部にあるわけですから多少容量の違うものを積んだってわからないですからね。

書込番号:4333694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/08 16:19(1年以上前)

私も226でしたので電話しました

技術の方から電話がかかってきまして、HD自体は250Gではなく300G

あるそうです。

今まで録画されたものも保存したまま何とかできそうなので

もう少し連絡待ってくださいとのことでした

書込番号:4334593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/09 21:16(1年以上前)

ようやく、東芝さん正式に本不具合認めましたね。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rdx5.html

書込番号:4337315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

固まってしまいました・・・

2005/07/30 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 exkyzerさん
クチコミ投稿数:10件

こんな症状が出ました。
 HDDからRWへ一括ダビング中、1本目は正常にダビングできましたが、2本目にかかったとき、突然、音声はそのままで、バックのCS受信画面が静止画になりリモコン信号をまったく受け付けなくなりました。
 RWを無駄にする覚悟で、やむなく電源長押しで断とし、再び電源を入れると、RDのロゴが表示され、CSの受信画面が出たとたん、再び静止画となり、「電源が正常に切られなかったので録画内容が記録されなかったかも〜了解〜」見たいな表示が出ました。了解しようにも、やはり、すでにリモコンの制御は効かず固まったままです。
 サポセンに連絡し、いろいろ試しましたがアウトで、結局8月6日にオンサイトで修理?らしいです。
 単身赴任中で、ネット予約ができて、大容量だったので、便利でしたが、大容量があだとなってしまいました。容量を使い切ってしまったので、とりあえずRWに移して、SPで30時間くらいあけてから、日曜日に戻る予定でしたが、にっちもさっちもいかない状況です。
 もう一台買う余裕もなく、放心状態の私です。

書込番号:4316223

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/07/30 23:41(1年以上前)

>容量を使い切ってしまったので、とりあえずRWに移して、SPで30時間くらいあけてから、日曜日に戻る予定でしたが、にっちもさっちもいかない状況です。

HDD一杯に溜め込むとエラーを起こす確率が高くなります。

トラブルを避けるにはやはりこまめにDVDへバックアップした方が良いでしょう。(SPで30時間の空きでも全体の約90%を使い切っている訳ですから流石に溜め込み過ぎかと思います。)

家ではこれまでその様なトラブルは有りません。(HDDの使用量は最大でも20%ぐらいです。)

書込番号:4316348

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/07/31 10:09(1年以上前)

exkyzer さんへ

お気の毒です、私も以前同様にフリーズさせて、録画全て無くしてました
最初は、非常にボーゼンとして、放心状態でした。

非常に残念ですね。

私の場合のトラブル原因だった要素、書いときます。

1)DVDメディアの品質、国産一流品でも原因になる場合有りました。
格安品では、信頼性低いので覚悟して使用、パナドライブでも、有ります
2)HDDの録画を細かく削除しない事、断片化により動作異常起こり易くなります。
容量の30〜50%程度まとめて、ゴミ箱空にするで削除。
編集はプレイリストで行う。
3)熱問題、外出中の家の中の気温、換気は十分出来ないケースが普通で
RD本体はかなり発熱するので、扇風機無いと電源切れている事多くて。

とにかく、電源長押しで断とし、取り出しボタン押して起動DVD取り出して、回復出来ないならば、泣く泣く修理では。


書込番号:4317106

ナイスクチコミ!0


スレ主 exkyzerさん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/31 13:59(1年以上前)

修理となると、やっぱり録画内容は失うのですね・・・
いたい、これは痛いです・・・
部屋を2ヶ月空けて、その間がんばってきたRDですが、
ユーザーが録画物を見ることなく、RD努力の甲斐なし・・・で
やはり、ショック・・・
お返事ありがとうございました・・・

書込番号:4317442

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2005/08/01 01:18(1年以上前)

exkyzer さんへ

今現在、録画内容見ること出来ないならば、回復不能です、見る事出来る
ならば不要な物削除で機能回復も以前の書き込み有ります。

まず試されたら。

回復しても、大事な物早く退避したら、初期化必要なはずですが?
参考まで。

書込番号:4318892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

壊れました。

2005/06/26 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ILMARE777さん
クチコミ投稿数:2件

今年の1月にRD-X5を購入して、HARD DISKの2/3辺りの容量を使ったところで、前触れもなく、ディスク保護がかかり、録音も再生もできなくなりました。悔しさをこらえ、初期化しましたが、その後の動作で、
1)録画予約途中で、録画がいきなり止まる。
2)録画された番組を再生している時に、いきなり再生が止まる。
3)ハードディスクのアクセスの音が大きくなった。
4)たまに、ボタン操作が受け付けず、電源ボタンを長押しでしか終了できなくなる。
5)ディスク保護が頻繁にかかる
ということで、修理を依頼。
5日目でやっと出張修理の人が来たが、決められた作業のように、
ハードディスクのみ交換しようとしていたので、買って半年も経って
いないこともあり、新しいRD-X5と交換をお願いしました。

RD-X5の壊れた症状を経験した人は、どれくらいいるのだろう?

書込番号:4244605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2005/06/28 01:39(1年以上前)

災難でしたね。
でも、交換品が必ず新品とも限らないので注意した方がいいですよ。
初期不良再生品の可能性もありますから。
私はプロジェクターですけど、交換したら酷い目に逢いましたから。
結局メーカーに買い取らせましたけど。

書込番号:4247583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ILMARE777さん
クチコミ投稿数:2件

2005/06/28 21:01(1年以上前)

デカビタさん、レスありがとうございます。
今週末、もって来るので、確認します。
この投稿の後、また、調子が悪くなり、初期化。
その後も相変わらず、調子がよくないです。
はずれを引きました。

書込番号:4248603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/06/29 20:54(1年以上前)

ILMARE777さん こんばんは。
それは大変でしたね。
私はX−5を買ってまだ1ヶ月ですが、フリーズに1回なりましたが
その他に大きなトラブルは、今のところ有りません。
ハードディスクの容量も半分位まで貯めていましたが
今回の報告を見て、要らないものはなるべく早めに整理して
容量一杯まで貯めない様にしようと思いました。

書込番号:4250387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング