
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月1日 16:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月31日 14:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月31日 12:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月30日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 00:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月29日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


この機種使ってます。
うちには、パイオニア、パナソニック、PS2 とX5の4台
のDVD鑑賞が出来る機種があります。
パソコンで焼いたAcroCircle製DVD-Rメディアを見る時、
まず、真っ先にPS2で見ます。
そして、挿入してすぐに読み込みエラーになったりする物があります。
まったく認識しない様子。
→パイオニアで挑戦!音声が途切れたりブロックノイズが出る
静止画になったりして、ほとんど内容がわからない状態。
→パナソニックで見るも、最後の最後、外周あたりでエラー
外周までは快調だが、絶対最後にエラーが出て、メニュー画面に戻る。
→そして、X5はすんなり何事も無く、見れる。
X5はほとんどの安ものメディアで問題なく使えちゃいました。
が、ちょっと読み込め過ぎなので、X5のみでメディアテストを
していると、他の環境では何の役にも立たないただのゴミメディアコレクション
になっちゃう可能性がありますね。
うちの環境だと、最低、パイオニアのDVDプレイヤーで見れるぐらいの
メディアを使わないと、知人にも貸せないな〜と思います。
0点


2005/01/01 14:12(1年以上前)
> 読み込め過ぎ
>
これの意味が解りません。(読み込めなさ過ぎ??)
DVDの場合、国産メディアがお勧めです。
私は、That's(太陽誘電)を買っています。
PS2、DVDプレーヤ、車載DVDなどでエラーになった事はありません。
書込番号:3714691
0点


2005/01/01 14:12(1年以上前)
よろしければ、パナとパイの型番を御教願えますか。
書込番号:3714692
0点


2005/01/01 15:12(1年以上前)
>なんでも読み込め過ぎ
RD-X5がなんでも読み込めるって事だと思います。
パイオニア、パナソニック、PS2で読めなかったディスクも問題なく再生できて
「読み込みが優秀過ぎる」と言いたいのだと思います。
書き込みの方も文章からすると優秀だと読み取れます。
私も保存するのであれば無難にThat's(太陽誘電)がお薦めだと思います。
書込番号:3714840
0点


2005/01/01 16:34(1年以上前)
メディアの読み取り性能が以上に高いのがPanaドライブの特徴です。
一般にRAM対応のドライブは読み取り性能が高い傾向があります。
逆に+専用ドライブは読み取り性能が低いことで定評があります。
リコーやフィリップスのドライブがメディアチェックには最適ですが
ソニーも使えます。PSXをお持ちでしたら必ずそれで確認すると良いと
思います。
書込番号:3715063
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


DVDレコーダー購入予定の友人に東芝機をすすめました。W録やEPG、編集機能等の
興味が沸きそうな内容を説明したつもりでしたが・・
で、一言で言ったら東芝レコーダーの何処がいいの?と言われ、思わず返す言葉に詰まってしまいました。純粋に友人にも東芝機の高機能をあじ合わせてあげたいと思ったのですが・・やはりブランドイメージですかね。
0点


2004/12/31 11:37(1年以上前)
貴方が良いと思って薦めたのでしょう?
DAT・・ さん はどの様なところが良いと思いましたか?
それをそのまま伝えれば良いですね。
それが解らないなら薦めないほうが良いのでは・・
書込番号:3710894
0点


2004/12/31 11:47(1年以上前)
昨年自分も同じようなことがありました。
どうしても、パナソニックやソニー、パイオニアのほうが印象がいいようで。
なにより簡単に操作したいことを重視してるようで知人は
結局パナを買いました。(X4の取り説を見せたらとても理解できないと)
でも操作に慣れたらやはり編集に不満がでたようで、先月自分と一緒にX5を買いました(笑)
初心者には東芝はとっつきにくいようですね。
書込番号:3710934
0点


2004/12/31 11:49(1年以上前)
DAT・・さんは「W録やEPG、編集機能等」を説明したのだからそれらが魅力だったのでしょう。
でもそれらはその友人には必要にない機能・性能だったのでしょう。
だったらその友人がDVDレコーダに何を求めるか?を聞いて、DAT・・さんの知識の中で勧められるメーカ/機種を教えてあげるしかないですネ。
人に寄って求めるものが違うから、様々なメータがあり、様々な機種があるのだから…
書込番号:3710948
0点


2004/12/31 12:00(1年以上前)
そうですね、W禄ってヘビーに録画したい人向けの機能で、普通の人はあまり魅力無いみたいですね。
見たい番組が重なっても、たいてい「片方を録画してもう片方は見る」とか、知人が言ってました。
俺はどっちも残したい派なので、W禄は本当に代え難い良い機能ですけどね
書込番号:3710991
0点


2004/12/31 13:06(1年以上前)
私は、スカパー連動機能とハードディスクが600Gあるのでこれに決めました。
書込番号:3711201
0点


2004/12/31 13:58(1年以上前)
私が購入した理由は。。
X3が壊れて修理に出したのでその繋ぎにその場で購入。。でした。。。
何故、この機種にしたのか。
高機能なところですね。。と言いたいですが、
東芝機をX1、X3と購入してきており次壊れたら漠然とX5かなと思っていた所にあります。。
使ってみてW録は非常に貴重だと感じています。あとDVD再生がそれなりに
高品質、ドライブが高速など。。。
・一言で言うと全てが高性能
ってところですかね。
書込番号:3711366
0点


2004/12/31 14:04(1年以上前)
リヤルタイムで見ない人用に削除できるようにして貰いたいですネ。
選挙テロップなんか関係ない地区も流すんだから・・・・
そんな運動しているサイト有ります?
書込番号:3711383
0点


2004/12/31 14:12(1年以上前)
↑は[3709267]のRESです。m(__)m
書込番号:3711414
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


ここ1年くらい東芝製の、BS・CS・地上波デジタルチューナー搭載のDVD&HDDレコーダーの登場を待っているんですが、全くでる気配が無いような・・・。
ブルーレイやHDDVDなど次世代機種まで待たないとダメですかね?とりあえず、今の機種にデジタルチューナーを載せてくれればそれでいいのですが。
どなたか新機種の情報などありましたら教えてください。
ちなみに、次の東芝の新機種発表って春でしたっけ?待つだけ無駄かしら・・・。
0点


2004/12/28 00:59(1年以上前)
デジチュー内蔵はHD DVDになるでしょうね。
書込番号:3695702
0点

内蔵機だと
コピワンの制限で不自由過ぎですからねぇ…
コピワン問題が無くならないと
内蔵機は、録画機として
本質的に意味をなさないですね
残念ながら
書込番号:3696972
0点


2004/12/28 22:35(1年以上前)
ケ-ズ電機のAV担当の店員さんより、Z-1(HDDVD?)と云う機種が05年(早ければ前半)に発売されるとか聞きました。
書込番号:3699227
0点


2004/12/28 22:52(1年以上前)
『RD-Z1』の事ですね?
RD-Z3 あたりで買うかな?(^^;;
書込番号:3699325
0点


2004/12/29 21:29(1年以上前)
型式RDZ1 地上BSデジタルチューナー搭載HDD1テラバイト HD-DVD+DVDマルチドライブ内蔵 価格228000〜
書込番号:3703925
0点


2004/12/29 21:30(1年以上前)
ちなみに3月予定
書込番号:3703931
0点

HDDVDのRD−Z1ですが、
MPEG4AVC、VC1は搭載されるのでしょうか?
搭載の場合、エンコーダーICを4個並列処理させての搭載でしょうか?
1テラと言うと250GのHDD4台ですか?
DVDマルチにDVD−RのDL(二層)録画再生には対応されるでしょうか?
まほ〜う さん よろしくお願いします。
書込番号:3711013
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


始めに断っておきますが、特価情報ではありませんので(;^-^ゞ
調査日は12月21日・22日です。
コジマ:138,000円(ポイントなし)
ヤマダ:139,800円(3千円のポイント付き)
両社ともさいたま市エリアの複数店舗で聞いてきましたが同価格でした。
ヤマダに関しては今週の広告対象商品ではないので、表示価格は
「168,000円(さらに値引きします)」とされているだけでした。
価格.comの掲示板でもヤマダはもっと安く売っているのを知っていたので、
なんだかガッカリ(;^-^ゞ
おそらく週末のチラシが入ればまた違うとは思いますが、
近日中の購入を考えている方は参考までに。
0点


2004/12/23 14:54(1年以上前)
同じく、私の住む埼玉のあるヤマダ電機でも、表示価格「168,000円(さらに値引きします)」->139,800円(10%ポイント付き)でした。
そんなわけで、明日あたり、ビックカメラで137,800円(20%ポイント付き)で購入しようかと考えてます。
書込番号:3674601
0点


2004/12/23 22:24(1年以上前)
本日、家の近くのやまだ電気で11万1千円で、こじまは11万3千円で在庫なしの状態でした。
ともにさいたま県内です
書込番号:3676626
0点


2004/12/25 01:53(1年以上前)
ぴろりんさん、埼玉のどこですか?
教えていただけませんでしょうか?
越谷近辺では13〜14万ぐらいです。
11万ぐらいなら、買いに行きたいと思います。
書込番号:3681807
0点


2004/12/25 02:41(1年以上前)
結局、立川のビックカメラで137,800円(更に20%ポイント付き)で購入しました。
使用してみた個人的な感想としては十分合格点です。私のポイントは、録画した映像を、パソコンで見るためのネットワーク機能だったのですが、MPEG1へのダウンコンバートで満足できない私でも、VirtualRDなら文句ありません。また音とびの障害を指摘されていましたが、さきほどファームウェアの自動更新にてバージョンアップも完了。後は正月番組の録画運用開始のみです。
書込番号:3681891
0点



2004/12/25 10:39(1年以上前)
本日我が家に入ったチラシでRD-X5が載っていたのはヤマダだけでした。
価格は155,000円で23%ポイント還元(さらに現金値引きします)
コジマ、ノジマ、LAOX、ケーズ、ベストあたりはいくらなんでしょうね?
書込番号:3682669
0点


2004/12/30 14:25(1年以上前)
nobittさん、返信が遅くなりましたが、川口のやまだ電気とこじまです。あそこは2店隣接していますなら競合してます。但し、やまだ電気には他メーカーの販売員もきていますから、価格交渉する際は気を付けてください。
※私も実家は越谷なので越谷周辺で価格調査しましたが、川口と比べて高かったです。
書込番号:3707083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
XS40、X4からの買い増しです。
機能はほとんど期待してなくて、現行HDDがいっぱいで
身動きとれなくて買ったんですが。
気になっていたチューナー画質ですが、うちでは
ほとんど問題なしですね。X4と同等です。
電波はCATVでかなり良好だと思います。
Wチューナーは使ってみると非常に便利で手放せなくなりますね。
問題はリモコンで今までの2台のリモコンから全く配置が変わって
また慣れるのに時間がかかりそうです。
早見早聞のボタンは今更つけてもらっても、早送りでできるし..
私の非常に使用頻度の高かった残量表示が扉内に隠されちゃうし..
今後は2倍速の早見早聞も欲しいですね。
0点


2004/12/30 00:38(1年以上前)
うちはXS30&XS40からの買い増しで、一昨日買いました。
W禄は便利ですね、録画中のRAMへのダビングも可能なのも含めて、ほとんどこれ一台で今までの二台分の活躍をしてくれます。
おかげさまでXS30は現役を引退しました、実家に帰省した折りに親にでもあげようかと思ってます。
あと、ネットdeモニターも良いですね、TVでゲームをしながら、PC画面で録画を見れる!
でも、ご指摘の残量表示ボタンと、入力3スルーボタンは入れ替えて欲しいですね
書込番号:3705038
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ネットdeナビって、本体の電源が入ってないとアクセス出来ないんですね。
家庭内LANにある何処のPCからでも予約出来る(手段はある)けれど、常時電源ONしてないとダメってのは何かスマートじゃないですね。
使ったこと無いけど「メール予約」も電源ONでないとダメなんでしょうかね?
実装に難しくなければ、是非次機種で実現して欲しいです。
0点

「メール予約」は,電源OFFでも大丈夫です。X5が定期的にメールチェ
ックに行きます。
>ネットdeナビって、本体の電源が入ってないとアクセス出来ないん
>ですね。
その通りなのですが・・・・・。PCでも電源が入っていなければアクセ
スできないのと同じでは。
書込番号:3698380
0点

電源が入っていないと言っても、全く流れていないわけではなく待機状態なので(PCのスリープ状態?)、LANで電源をONに出来てもいいと思いますが。
以前のアンケートで要望を出したのですが、残念ながら採用されませんでした。(離れた部屋のあると面倒なんですよね。)
書込番号:3699210
0点

チュパ(新)さん、情報有難うございます。
確かにリモートPCは常時電源ONが基本ですが、レコーダーをネットで操作出来る機能の旨味がイマイチ出てない気がします。(全体の機能を未だ把握してませんが)
元々ネット機能を期待して購入したわけではないんですが、PCのブラウザで「録るナビ」が使えると判れば、家電をネットで利用する場面が広げられると、つい期待してしまいます。
「LANで電源をONに出来て」も一つのアイデアですし、レコーダー内部で駆動部と司令部に分けて動作することも出来なくはないと思うんですけどね。メーカーさんは未来の家電ビジョンみたいなものを未だ描けてないのだろうか?(製品作るので疲れちゃってて頭回らない??)
世に家庭内AVサーバー(やネット家電)が登場してから結構経ってると思うんですけど、ここら辺はまだ発展途上の段階なんでしょうかね。
書込番号:3699666
0点

多機能を搭載することは可能でも不具合や誤操作もそれに比例して
増えるのです
メーカーも操作を一向に覚えきらないユーザーの相手で大変でしょうし
今の状況で安定して動作していればそれで十分です
家は24時間常時電源は入れたままです
1ヶ月にして多く見ても100円から300円程度の電力消費でしょう
たばこ1箱やめたら十分w
書込番号:3700004
0点

皆が皆タバコを吸ってるわけじゃないし、単純に無駄に電力消費するのは良くないでしょう。
今でさえ、定刻での時刻合わせやメール確認の動作をするために、ある程度の待機機能が働いてるわけだから、それの一機能として実装するのは無理な話じゃないと思うんですけどね。
不具合が増えることを懸念するなら、Windowsマシンなんか使ってられないのでは^^。
書込番号:3700324
0点

>確かにリモートPCは常時電源ONが基本ですが、レコーダーをネットで操作出来る機能の旨味がイマイチ出てない気がします
私もまったく同感です。PCで電源ONさえできれば後は自在にアクセスできますからね。ちなみにパナのE500Hでは電源の入/切や、録画・再生といった基本的な機能も、離れた部屋からPCで操作できるようです。
書込番号:3700414
0点


2004/12/29 04:57(1年以上前)
結局のところ、電源オフ時にどれだけの消費電力まで落とすかという
ポリシーの問題なんですが・・・
RDは電源オフならネットワークの機能を殺してメールを見に行く等の
必要なときだけネットワークを起こすという律儀なことをして待機時
消費電力を落としています。E500Hの待機時消費電力はネットワーク
機能「無効」時の値しか出ていませんね。この辺は松下のよく言えば
上手なところ、悪く言えばズルイところです。
快適に使いたいなら常時電源オン、消費電力が気になる人はこまめに
電源オン/オフという現状の仕様はそんなに悪くはないと思います。
まあ、待機時でもネットワークが生きているモードがあればいいのかも
しれませんが、それだと消費電力はHDDオフモードと大差ないのかも。
書込番号:3700703
0点

FM-2004さん、生山葵さん、情報有難うございます。
なるほど、傾向はどうであれ、そういう流れも有るんですね。
ならば静観しますか。
>HDDオフモードと大差ないのかも
X5はチューナ2機積んでるから、そこら辺の必要ないデバイスを動かさなければ差が出てくるのでは、と素人目に思うんですけどね。
良い家電は「省電力」と「使い易さ」のバランスが取れているもので、ポリシーもそれを実現する指針の一つでしょう。要はメーカーが良い家電を目指すかどうかです。
書込番号:3701366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





