RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMとDVD-R/RW

2004/12/22 21:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 えでぃ〜@Homeさん

録画できる時間が少し違うと聞いたので調べてみました。
     Sector  Bytes
DVD-R/-RW 2,298,496 4,707,319,808 (Victorのみ 2,296,864 4,703,977,472)
DVD-RAM  2,236,704 4,580,769,792
DVD+R/+RW 2,295,104 4,700,372,992

ちゅうことで、DVD-RAMよりDVD-R/RWの方が約2.76%多い事になります。
2時間レベルで約3分19秒程長く記録できるって事かな?
つまり、SPモードで DVD-RAM が2時間2分と言う事は、DVD-R/RWでは2時間5分は録れるって事かな?

ま、実際は以前書込んだ様に DVD-RW に2時間8分2秒が記録できましたが、DVD-RAM だと容量不足になりそうですネ。
微妙なとこです。

映画なんかも微妙なのがあるかな?

書込番号:3671293

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/12/22 23:27(1年以上前)

DVD-RAMはフォーマットが必要だからですかね?
ちなみに同じSPモードでも 録画している画像や音声によってデータの量が異なるはずなので 時間には差が出るはずですよね
色がカラフルな画像や動きの激しいもののほうがデータが多くなるんでは?(録画できる時間は短くなる)

書込番号:3672088

ナイスクチコミ!0


スレ主 えでぃ〜@Homeさん

2004/12/23 08:31(1年以上前)

いや、全てフォーマット後の容量のようですよぉ。

書込番号:3673307

ナイスクチコミ!0


頭は生きている内に使えさん

2004/12/23 11:33(1年以上前)

DVD−RAMにはエラー補正用の領域を確保している分使用できる容量が少ない。
詳しくは[2922185]交替処理って?を参照の事

書込番号:3673891

ナイスクチコミ!0


ぐるぐるパンチさん

2004/12/26 22:52(1年以上前)

規格外ですが、こんなメディアも、有りますよ。↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_485gbdvd.html

RD-X5ではありませんが、RD-X3で、正常に録再出来ました。

書込番号:3690683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

たまには電源を入れ直すこと

2004/12/26 04:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Panaから乗り換えさん

私自身、別の方面でプログラムを組み仕事についているので
OSが入っている装置は、多少なりとも不安を感じるタチでし(^^;

今日気が付いたのは、タイムバーがいつの間にか下へ下がって
バーは見えるものの、その下の時間表示が見えないほどでした。
最初は、録画した番組のせいかとかTVの画面モードのせいかと
いろいろ試したのですが解決せず。
そこで、X5の電源を入れ直したら元に位置で時間表示も出ました。
今日1日ずっと電源を入れて、あれやこれやと操作していたのもあり
どこかにメモリを壊す不具合があるのでしょう。
いずれにせよ、不具合の無いOSやソフトは存在しないので
完璧を求めるのは諦めます(^^;

どこでどういう症状が出るか判らないので、少なくとも
1日1回でも電源を入れ直したり、電源を切った状態にする方が
良いと思われます。
つまり、電源が入ることによってクリーンな状態で
内部のOSやソフトが起動するので不具合は出にくいということ。
※大切な番組録画の前には、一度は電源を切ることです。

書込番号:3686957

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDはPCで作成さん

2004/12/26 04:57(1年以上前)

タイムバーを表示しているときに
リモコンの上下ボタンを押下したためタイムバーの表示位置が
変更されたのでしょう。
操作編の P143 をご覧下さい。

書込番号:3686976

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2004/12/26 08:44(1年以上前)

そうそう。
Panaからの乗り換えさんに限らず、自分の勘違いを機械のせいにする傾向にありますネ。
機能が複雑なって多様化した事で、自分のスキルを越えた機能や操作、設定などは、自分の思った動きをしない事から「機械がおかしい」と思ってしまうのでしょう。
「あれ?おかしい?」と思ったときは、まず自分を疑い、説明書を読み返し、「質問」し… 色んな情報をまとめた結果から「やっぱ、機械がおかしい」と判断するようにすれば、機械が好きになり、自分のスキルもアップしますネ。

書込番号:3687264

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/12/26 10:24(1年以上前)

タイトルの内容によっては、タイムバーの標準位置では邪魔になる場合、下の位置に下げることができるようになっています。
しかし、この場合、時間表示は見られません。

以前の機種からある仕様です。

書込番号:3687557

ナイスクチコミ!0


ひらいわけんさん

2004/12/26 11:00(1年以上前)

私も「常に謙虚な気持ちで取扱説明書を読み返す」ことを
忘れないようにしています。あの厚いRDシリーズの取説を読むのは
大変なんですが、見返すたびに新しい発見がありますから。

書込番号:3687701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Panaから乗り換えさん

2004/12/26 12:05(1年以上前)

DVDはPCで作成さん、えでぃ〜@Homeさん、
ハンドルネーム変えました。さん、ひらいわけんさん

私のお恥ずかしい勘違いを寛大にみていただいて
申し訳ありません。
普通なら大変なお叱りがくるところなのに・・・。

タイムバーの位置まで変更できるとは驚きです。
ここまでやるとは、X5は芸が細かいですね。下の方での
プレイリストの仕組みでも驚きでしたが
Pana機から乗り換えた私にとっては、あまりにも
機能の豊富さに。。。タイムスリップした様な気分です。
んー、どうも取扱説明書を斜め読みに読んだのが原因ですね。
大変失礼しました。

>あの厚いRDシリーズの取説を読むのは
>大変なんですが、見返すたびに新しい発見がありますから。

まさしく(^^;

書込番号:3687974

ナイスクチコミ!0


Pana小僧さん

2004/12/26 13:45(1年以上前)

知らないうちにおかしくなってしまうというのは、ユーザビリティが良くない証拠ですね。

書込番号:3688373

ナイスクチコミ!0


スレ主 Panaから乗り換えさん

2004/12/26 14:00(1年以上前)

いやいや、これは私が取扱説明書を読みきれてなかっただけの
お恥ずかしい投稿ですので(^^;
考えようによっては、いちいち「タイムバーを下げます」とかの
そういうメッセージが出てきたら、むしろ邪魔になると思いますので
現状のようにピッと一発で移動してくれた方が良いかも知れません。

書込番号:3688427

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/12/26 18:15(1年以上前)

>忘れないようにしています。あの厚いRDシリーズの取説を読むのは
>大変なんですが、見返すたびに新しい発見がありますから。

私も、あの厚さに恐れをなし、ほとんど読んでません。
いっそ、オンライン化してくれるとありがたいです。
(X5のHDDにしまっておいて、テレビ画面で見れるようになるって意味でのオンライン)

書込番号:3689414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RDで妬き焼きさん

>[3636278]失敗(>_<) でも20日前でよかった〜のRDで妬き焼きです。
その節は有り難う御座いました。resが多かったのと私自身興味があったので、寝ずに検証しましたので上げさせて下さい!マルチとか言わないで〜!(^○^)

4.85Gメディアは発売された当初に手に入れました。
子供の90分アニメをCMカットして、2話焼きできるので重宝しています。
いままでは外(家のみで鑑賞)に出した事がなかったし、確実にどのぐらい録画できると手持ちのプレーヤーで見れるのか検証してみました。
「機器」レコーダーはX3とX5、プレーヤーはX3、X5、PS2、canopusRDVD
「記録メディアDVD−R」4.7GはTDKの録画用国内産、4.85Gは長瀬産業(フイルム等のコダック系列のメーカーだったと認識しております。医療関係では有名かも?)の物。
「ソース」冬ソナではありませんが、X3のHDDに残っていたHNKBSより落とした韓国ドラマ美しき日々、これをオープニング部分を2話、本編を2話、エンディング2話と最初がいきなり始まるのがイヤなので、無音無映像を頭に10秒間入れて、最後に本編を20分ぐらい入れて、150分ぐらいになるように、プレイりスト→4.0/M1に変換し、これをRAMに焼きX5のHDDに送り込みました。(1回では無理なので2回送って編集)
「レート」冬ソナをきれいに撮りたいので、3.8以下は問題外です。今回は4.0/M1でしました。後は概算で8.0/M2の可能性を見ています。
「目標時間」第13話が73分でインターミッション1分で74分です。それと2話合わせると第17.18話と第19.20話は本編で140分、インターミッションは (1分)(1分半)ですので、無音無映像を入れて最高143分としました。
「実験」ひたすら最後の本編部分をチャプター打って、何処で容量オーバーが出るか確認し、実際に焼いて見ました。
「結果」X3X5共、4.7Gは141分は焼けました。4.85Gは147分は焼けました。プレーヤーは全部OKでした。
「結語」冬ソナは音楽も感動しますので、DD2、M2を考慮にいれて、2話を一枚に入れると考えてますと、4.0/M2で4.7Gと4.85Gを使い分けることで可能です。
私はW禄を使って4.0/M2と8.0/M2で入れて、外に持ち出す用(人に上げるのでは有りません、権利は守らないと!)は2話で、保存用は1話で焼く事にします。(4.7G国産に入りきらない場合はレートを落します。)他の機種の検証は・・・

ココまで長文をお読みになった方、お疲れ様でした。私も疲れましたが、子供を迎えに行く時間に成ってしまいました。では )^o^(

書込番号:3641604

ナイスクチコミ!0


返信する
Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/12/16 19:15(1年以上前)

>「結語」冬ソナは音楽も感動しますので、DD2、M2を考慮にいれて、2話を一枚に入れると考えてますと、4.0/M2で4.7Gと4.85Gを使い分けることで可能です。

 詳しく実験していただいて、ありがとうございます。m(__)m
 私も録画するので、大変参考になりました。

 ただ、
>私はW禄を使って4.0/M2と8.0/M2で入れて、外に持ち出す用(人に上げるのでは有りません、権利は守らないと!)は2話で、保存用は1話で焼く事にします。
については無理でしょう。
 だって、BSアナログチューナーはR1の方からしか利用できませんので。

書込番号:3642024

ナイスクチコミ!0


peguasusさん

2004/12/16 22:18(1年以上前)

>>BSアナログチューナーはR1の方からしか利用できませんので。
RDで妬き焼きさんの場合だとX3もあるので、分けて録画すれば可能ですね。
他にもBS内蔵VHSデッキがあれば、その出力使って外部入力経由でR2に録画することも可能かもしれません。
レコーダー1台だけっていう人はそんなに多くないと思うので、
(少なくともVHSは現役の方多いでしょう)
頑張ればBSのW録できそうですね。

書込番号:3642885

ナイスクチコミ!0


わら藁稿さん

2004/12/16 22:22(1年以上前)

DVD-Rメディアの容量ギリギリ詰めるのは危険ですよ
外周部でエラーが出る確率が上がります。
最初は大丈夫でも(1年間?)
何年後かにはエラーが出る可能性がありますよ。
保存状態にもよります
国産メディアでも100%大丈夫では有りません
大事な物なら多少余らして保存しましょう。

書込番号:3642910

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/16 22:41(1年以上前)

> わら藁稿さん
なぜ外周部でエラー率が高いのでしょうか?
しかも、記録時のエラーじゃなくて、正しく記録できたメディアに対して外周部がエラーになりやすいのはなぜですか?
線密度/面密度は内外周で殆ど同じじゃないのかな?
メディアの変形が外周部の方が多いのかな?
う〜ん… 勉強不足ですぅ。
誰か、詳しく説明してぇ〜

書込番号:3643022

ナイスクチコミ!0


peguasusさん

2004/12/16 23:11(1年以上前)

>>えでぃ〜@homeさん
メディア(特に安い海外モノ)の記録面のいちばん外側が
キレイになっていないのがあるんです。
ギザギザというか、線がにじんでいるというか…
そういうのは劣化しやすいんですね。
だからギチギチに焼いてしまうと、外周部でエラーが出るかもしれないのです。
DVDソフトのようにプレスされたものではないDVDメディアは、性質上記録面が外的要因(紫外線が一番NG、温度、湿度等)で劣化しやすいんです。

書込番号:3643236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2004/12/16 23:59(1年以上前)

高速記録型のDVDドライブの表記されてる最高速度は
外周部まで達したときにそれだけの速度になりますという
意味なのでしょ
速度が上がればそれだけ信頼性も落ちるはずです
内周部はゆっくりじっくり焦がしてるからw

書込番号:3643542

ナイスクチコミ!0


とととととととさん

2004/12/17 02:07(1年以上前)

本題から逸れて申し訳ないのですが、
>HNKBSより落とした韓国ドラマ美しき日々
        ^^^^
 「落とした」という表現に非常に違和感を感じます。
 インターネット社会の弊害でしょうか。

書込番号:3644121

ナイスクチコミ!0


AVヘルパさん

2004/12/17 06:25(1年以上前)

>なぜ外周部でエラー率が高いのでしょうか?

メディアの製造工程上の都合でしょう。
安物はアルミの反射膜の蒸着が均一でなかったり、
光反応する媒体のコーティングが均一でなかったり。

光媒体をスピンコーターという装置で塗布してるのだろうと思います。
メディアを超高速回転させながら、中心に媒体の元になる液体を滴下して
均一の厚さで塗る装置です。

調合の濃度や粘度、温度とか回転数、乾かす時間とか職人芸でしょう。

特許料の支払いを拒否したほにゃら国製のパチ物だったりすると、
メディアに記録された製品や製造者コードに嘘があるので、
ドライブがメディアの実際の特性に対応できず、エラーが出たりするようです。

大事な記録を残すときは、取説に書かれてる太陽誘電やマクセルやパナソニックの
”指定された商品番号”のメディアを買いましょう。

Down Loadを「落とす」と言ってるのでしょう。
「フリーズ」という言葉も間違いなのでやめてくれ。

書込番号:3644387

ナイスクチコミ!0


somさん

2004/12/17 09:33(1年以上前)

カセットテープに落とすとかビデオに落とすとか
昔っから使われてたりするでしょ。
インターネットなんて全然関係ないですね。
結びつけるような勘違いってどうなんだろうか。

書込番号:3644674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/12/17 10:24(1年以上前)

>「フリーズ」という言葉も間違いなのでやめてくれ。

当初はともかく、現在では普通の国語辞典に「ハングアップと同じ意」と載っているので、すでに間違いとは言えない。

言葉は生き物です。

書込番号:3644799

ナイスクチコミ!0


気にする程では…?さん

2004/12/17 10:27(1年以上前)

DVDに録画することを【焼く】っていう表現もNGですか?

書込番号:3644807

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/12/17 12:59(1年以上前)

それより、「落とした」っていう言葉にどのような違和感を覚えるのか、そっちの方に
興味があるな。日常会話で普通に使ってる言葉に違和感とは...?????
インターネットと絡めているからアングラ方面の言葉と誤解してるんだろうとは
思うけど。自分もsomさんの言ってることと同じ感覚で使っているし。

書込番号:3645273

ナイスクチコミ!0


AVヘルパさん

2004/12/17 13:57(1年以上前)

マクセルは間違いでした。
詳しくは厚い取説の本機で使えるディスクを見てください。
RAMはパナソニック、−Rは太陽誘電とパナソニック、−RWはビクター。

ところで、国語辞典や英和辞典の技術用語の酷さはあんまりです。
広辞苑を編集した人に会ったけど技術英語が酷くて。
フリーズでもハングアップでもなくて、ロックアップ(Lock Up)です。

ちなみにバックライトも嘘。正しくはバックリット(Back Lit)
LitとLightの違いがわからない人が犯したミス。
また、レタスとライターの発音が正確でない日本人が多いです。

高校生の理科の点数が悪化してるけど、大人もだ。

書込番号:3645405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/12/17 14:31(1年以上前)

言いたいことはわかるんだけど。

じゃあケータイはおかしい!ケイタイだ!

とでも市中で主張してみる?

書込番号:3645485

ナイスクチコミ!0


ヘッズさん

2004/12/18 04:31(1年以上前)

僕も「落とす」という表現は好きになれませんね。
ネットでDLすることを落とすというのはまだ分かりますが
ダビングや録画することを落とすというのはちょっと外れてると思いますよ。ぶっちゃけちょっと馬鹿っぽいっていうイメージが。。。
実際いまだに「落とす」なんて使ってる方は初心者か年配者が多いですし。

書込番号:3648352

ナイスクチコミ!0


RDR2222さん

2004/12/19 19:50(1年以上前)

でも「落とす」でイメージが伝わるんだから誤りではないと思う。
造語なんて使いやすい表現が残っていくものです。
ここは学校ではないのですから、伝わる表現にいちいちケチつけなくても。。。

書込番号:3656575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/12/20 11:59(1年以上前)

ヘッズさん

語源がイメージ悪い、なんて言い出したらキリがないですよ。

先日のトリビアの泉でも、英語のniceはフランス語のniceが語源で、意味は「バカ」、とかあったでしょ。
それをうけて、ナイスは元はバカなので、相手に失礼なのでもう使わない・・・みたいな話でつよ。

他にも
「すみません」=済まないのは困るので使わない。
「ありがとう」=有り難いハズやのに連発してはおかしいのでつかわない。
「さようなら」=何が左様なのかがわからない時には使わない。
「ごめんなさい」=謝ってるのにえらそう(なさい、だなんて)なので使わない。
(以下略・・・)

書込番号:3660036

ナイスクチコミ!0


まだはまってないさん

2004/12/22 00:50(1年以上前)

落とすってのに過敏反応なのは
四様をおとしめられた気になるのかも

書込番号:3668219

ナイスクチコミ!0


スレ主 RDで妬き焼きさん

2004/12/23 04:35(1年以上前)

何?このRES!私が悪なのか、実験がダメなのか・・・・
レントゲン写真(レントゲンという言葉は博士だけですが、)にするにも焼いて!でOKですが・・・・
ととととととととさん、気に成るならRESしなくて結構です。
言葉じゃなく、RDの事をRESして下さいな。

メーカー別にUVの結果を載せようと思っていましたが・・・・
UV発生装置医療用、励起させる為の物での実験でしたが・・・
書きたく無くなりますネ。ヤ〜メタ!

書込番号:3673062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X5交換後

2004/12/19 03:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 すたすたの松坊主さん

前の書き込みが消えてしまってるようなので新規で。

R2で録画した際に破綻ブロックが出る件で、初期不良交換を受けた後、
いろいろチェックをしてみました。R1の画質は、交換の前後でさほど
違わなかったのに対して、R2は不良も含めて劇的に画質がよくなりま
した。交換前の破綻具合から言っても、ハードウェア的に不良があった
のではないかと推測しています。

手持ちのX3と比較すると
 1.X5の方が暗めに調整されていて、ノイズが目立ちやすい。言い換えると
  X5の方が暗いシーンの分解能が高い
 2.どう調整しても、チューナーの画質は、ほんのわずかにX3の方が良い
 3.GRTの性能はX5の方が高い
 4.特に低ビットレート記録時に、X5の方がブロックノイズが出やすく、
  輝度変動に弱い(多分、1の話も絡んでると思います)
という感じです。X5で録った番組をRAMでX3に転送して再生しても同じ
傾向なので、エンコーダ部分の性能差ではないかと思っています。

X5は、ほぼ2台分の能力を1台に収めた製品ですから、半額のレコーダを
2台買うことを考えると、画質的には十分だという見方もできますし、
十分お買い得なレコーダだと思います。機能面も含めて「東芝のHDD/DVD
レコーダーは化け物か by シャア」と呼んでいいとは思いますが、でも
画質重視で、値段や、DVD-RAMにこだわらないという方でしたら、
パイオニアあたりを狙った方がいいのではないかと、個人的には思います。

書込番号:3653395

ナイスクチコミ!0


返信する
助けてくれメイデーさん

2004/12/19 07:37(1年以上前)

パイオニアって
何を根拠に・・・w
画質重視ならビクターのルパンでしょう(欠陥ですけど)

書込番号:3653681

ナイスクチコミ!0


トムおばさんさん

2004/12/19 15:22(1年以上前)

11月発売製品から、とりあえずルパンの初期トラブルは収まっているみたいですよ。画質はたしかにとてもいいです(当方MX-5)。でも、編集性能はイマイチ。

書込番号:3655389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/12/20 12:05(1年以上前)

トムおばさん

ビクターのデッキについては、1年は見ないとなんともいえない。

1年たつまでは大丈夫で、1年過ぎたあたりでトラぶっている書き込みが結構見受けられるから。

書込番号:3660067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

kakaku.comで買う場合と街中の店で買う場合

2004/12/18 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 さて、いつ買うか。さん

メーカー保証のみってネックなんでしょうか。
故障したらお店に持って行きますけど、ここに載っている店で買う場合は
それもできませんよね。
ここの掲示板を見ても故障情報は目だちます。
いざ修理という時になってうちは受け付けませんよというのも
安いならではの仕方ない状況なんでしょうか。
だから皆さん、書き込みではヨドバシでいくらだの言ってるんでしょうか。
ここで安く表示されているのに、地方の方など近所で買われる理由が
ちょっとわかりません。
みんな、なぜkakaku.comで買わないのでしょう?

書込番号:3651548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件

2004/12/19 01:18(1年以上前)

>みんな、なぜkakaku.comで買わないのでしょう?

それはkakaku.comがお店ではないからです。

という基本的な突っ込みは置いといて。

故障時の保障とか、困った時の相談とか、直に持ち帰りできるとかいろいろ有ると
思いますが、自分の足で安い所を探したとか、最初から安いのではなく自分の交渉で
安くさせたといった達成感みたいな物が多少なりとも有るのかも。

書込番号:3653034

ナイスクチコミ!0


Panaから乗り換えさん

2004/12/19 01:45(1年以上前)

誰もが安ければ嬉しいのは当然だと思うのですが
地元で探す理由は、HN不詳さんも言ってるように
その場で買って直ぐにでも持ち帰りたいという気持ちだと思います。
何かトラブルがあっても、直ぐに持ち込んで交換なり修理なりして
時間を短縮したいのだと思います。(すくなくとも私はそうです)
さらに言えば、お店の保証がどんなものかは
地元の家電屋だからこそ把握してるという安心感もあるでしょうし。

価格.COMに出ている最安値との差を埋めるだけの価値を
そこに見出してるという事になります。

書込番号:3653137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/12/19 03:37(1年以上前)

私にとってはkakaku.comの最安値はあくまでも参考ですね。
現にE50(AVAC)/E80H(Bic)/E85H(九十九)の何れも、
購入時kakaku.comの最安値以下で購入しましたから。

まあE85Hの時は数日後にE87Hがそれよりも安くなっちゃいましたけどね(^^;

書込番号:3653468

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/12/19 08:35(1年以上前)

振込み手数料、送料を加味した額をまず比較し…
手に入るまでの期間を頭に…
保証・信頼性をトータル的に考えます。

私の場合、近所の上新電機のほうが安かったのでX5は店頭で購入しました。

書込番号:3653791

ナイスクチコミ!0


[BWP] Moeさん

2004/12/19 09:48(1年以上前)

近所の大型店舗は やはり長期保証が魅力なのかもしれません。
HDDの寿命も延びているとはいえ
クラッシュなどでもすれば簡単に数万円が吹き飛びます。

それと かならずしもここの価格が最安とは限らないからです。
ネット販売に不安を感じている方もまだまだおられると思います。
地方でなかなか大型店の競合がない場合はここでの通販もいいのでしょうが
人口密集地では価格競争が激化してますので
その参考としてこの掲示板が有効活用されているものと解釈しています。

書込番号:3653993

ナイスクチコミ!0


XS36さん

2004/12/19 10:53(1年以上前)

kakaku.com最安よりもヤマダやケーズのほうが安いから
送料、代引手数料もかからないし

書込番号:3654238

ナイスクチコミ!0


すももらいだーさん

2004/12/19 15:06(1年以上前)

カカクコムより安い場合もありますよ。
私の場合は近所のジョーシンで買いましたが、以下の理由です。

1.カカクコムの最安値より安かった。
2.クレジットカード一括払いが使えた。(マイル貯めてます)
3.HDDを含めた5年保証を付けられた。(それでも価格コムより安かった)
4.その場で持って帰れた。
5.送料がいらなかった。
6.万一の初期不良時に安心。

 価格が同じか少々高くてもでも2〜6のメリットがあるので
地元の店で買います。カカクコムで買うときは圧倒的に値段が
安いときです。

 カーナビは近所のオートバックスで30万+工賃半額だったのが
カカクコム最安値店で215000円だったのでそこで買いました。
要は時と場合で使い分けだと思います。

 ビックやヨドバシ、ヤマダでポイントを20〜30%つけてもらって
13〜14万で買っている人もポイントを有効に使える予定があるから
買っているのだと思いますよ。

書込番号:3655342

ナイスクチコミ!0


とるさんさん

2004/12/20 02:26(1年以上前)

私は以前X1を価格.comで購入しました。近所の電気店では.comの最安値よりも2〜3万円高かったですからねぇ…(^^ゞ
たしかに高い買い物ですから保証の件では不安でしたが、とりあえずなんの不具合もなく未だ現役で頑張ってもらってます。
X5も購入予定なのですが…やっぱり保証はあった方が安心ですよねーw

書込番号:3659042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

まだまだ

2004/12/19 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 x6x6x6さん

デジタルチューナー、HDDVDはまだいらないです・・
X6は16倍速RAMドライブ、1テラHDD、トリプルチューナー、キーワード録画、高速再エンコ、
SDカードMPG4記録、編集専用リモコン付属(シャトル付き)、マルチタスクでお願いします。

書込番号:3652975

ナイスクチコミ!0


返信する
あんた、残念!さん

2004/12/19 06:19(1年以上前)


ハイビジョン画質を知らないようだね、残念!

書込番号:3653593

ナイスクチコミ!0


武之さん
クチコミ投稿数:31件

2004/12/19 10:39(1年以上前)

今のハイビジョン番組はほとんど変換で元からハイビジョン撮影のものはあまり多くありません。それでハイビジョン画質と言われても。

書込番号:3654177

ナイスクチコミ!0


あんたも残念!さん

2004/12/19 11:09(1年以上前)

実際に観て、地上アナログと同じだと感じるなら
アナログで満足もイイでしょう。

書込番号:3654302

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/12/19 13:19(1年以上前)

>X6は16倍速RAMドライブ、1テラHDD、トリプルチューナー、キーワード録画、高速再エンコ、

F6(ニコン)は出たけど(奇跡!)、X6はどうでしょうねぇ。
発売されるとすると、来年末近辺でしょうから、アナログチューナーオンリーで出るでしょうか。

個人的には出てほしい気もします。しかし、アナログチューナー機なら機能的にはX5で十分。もっと質(中身)を向上させてほしいな。

書込番号:3654871

ナイスクチコミ!0


尾張中納言宗春さん

2004/12/19 19:05(1年以上前)

現時点での本当のハイビジョン放送をしているのは、NHKハイビジョンのみ・・・

書込番号:3656393

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2004/12/19 20:20(1年以上前)

少し教えてください。
番組によってはワイド画面サイズの放送(映画など)がありますよね?
地上波アナログ放送だと4:3の上下が黒くなってそれをワイドTVでズームしていると思うのですが…
それって水平解像度がグッと落ちるんですよね?
地上波デジタルだと水平解像度を落とさずに見れるのでしょうか?
だとすると、ハイビジョン放送でなくても価値があると思います。

書込番号:3656729

ナイスクチコミ!0


KING・王さん

2004/12/20 00:23(1年以上前)

> 個人的には出てほしい気もします。しかし、アナログチューナー機なら機能> 的にはX5で十分。もっと質(中身)を向上させてほしいな。

アナログチューナー機なら、機能的にX5と次のX6では、大きな差がつけられないので、そのままでは、価格低下につながります。

そこで、X5は、わざと質を落としておいて、X6では、X5の機能に加えて、各種高品質な部品などを使用することによりX5との差別化をはかり、価格を維持するという東芝の戦略でったりして。。。

書込番号:3658503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング