
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 01:36 |
![]() |
0 | 24 | 2004年12月13日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 00:17 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月12日 04:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 22:08 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月9日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


昨日ヤマダ(市原)で\140,800(ポイント23%)で購入しました。
長期保障に入ったのでポイントは18%になりましたがポイントをそのまま現金換算(色々意見があると思いますが)すれば保障込みでおよそ\115,000で購入出来たので今時点としては満足しています。
店から帰宅後、早速開梱しようとしたら箱に貼ってある運送屋のシールに2004.11.12の表示。「一ヶ月前の物やんけ〜!」(正に初期ロット?)とショックを受けながらも「中身は皆同じだ!」と自分を納得させセッティングを開始。今回同時にSAS-SP5SETを購入したのでまずはせっせとアンテナを立てて「さてスカパーの設定だ」とチューナーの電源を入れたらアンテナの向きが悪く受信不可(部屋の向きが微妙、あと10度位かな)。アパートのため色々制約が有り、隙間ケーブル等購入したが別途アンテナの支柱?も買わなければならなくなり、その時点で既に夜遅く挫折!(出費も大きい)
気分がブルー状態で一週間が始まってしまった...
長々と愚痴を書き込んでしまいましたが平日は仕事があるため週末まで折角の出費が休眠状態です(X-5はスカパーメインとして購入)。XS-31を所有しているので操作系はすぐに慣れると思いますが早くスカパー連動でがんがん録画したいと思う今日この頃でした。
0点


2004/12/14 01:34(1年以上前)
>2004.11.12の表示。「一ヶ月前の物やんけ〜!」(正に初期ロット?)>とショックを受けながらも「中身は皆同じだ!」と自分を納得させセ>ッティングを開始。
なぜ初期ロットがいけないのか理解不能。XS41なんかと違ってファームUPすればいいだけなのにw何か勘違いしてるんじゃないですか。
書込番号:3629916
0点


2004/12/14 01:36(1年以上前)
↑見難かったですね
>2004.11.12の表示。「一ヶ月前の物やんけ〜!」(正に初期ロット?)
>とショックを受けながらも「中身は皆同じだ!」と自分を納得させ
>セッティングを開始。
書込番号:3629924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
驚いたことに、「冬ソナ完全版」録画のためにDVDレコーダーを購入した方が身近に数人いました。(奥さんの要求?)
皆、パナ機の購入でした。完全版は70分前後あるのでSPで録画した場合DVDにそのまま焼くと1話しか記録できません。DVDに2話以上入れる場合はEP以下を選ぶしかないはずです。(後でレート変換は可能)
「東芝は最初から、何話をDVDに焼くことを考えてレートを細かく設定できるのに・・・」と話しましたが、そんなことは最初から考えていませんし、東芝しか(?)出来ない機能を知りません。もとより東芝機の購入は頭に無い・・・・!
0点


2004/12/10 22:26(1年以上前)
家電として使いたい人は別にそれでいいでしょう。人それぞれですから。
書込番号:3613239
0点


2004/12/10 22:52(1年以上前)
「冬ソナ完全版」録画のためだけに使うのでしたら、東芝機は面倒くさいだけの機種のように思えますけど。
書込番号:3613353
0点


2004/12/10 23:07(1年以上前)
ん?
panaは何話分入れたいかあらかじめ決めておけば自動で無段階レートのぴったり録画が可能ですが。
書込番号:3613431
0点

パイオニアでもマニュアルレートで、10分刻みでレートを設定できるので、
パイオニアでもOKです。
パナソニックのぴったり録画(FRモード)は、録画した番組をちょうど、
ディスク一枚に入るように録画する機能です。まぁ、正確には一割(400メガ)位
余裕を残しますが。で、この機能、一話の予約に使ってしまうと、70分で
ディスク一枚になるように録画するので、2話入れる時は、容量が半分
空いているRAMを用意し、そこにFRで録画すると、一話でディスク半分に
なるように録画でき、それをHDDへ、さらにDVD-Rへと、高速ダビングする、
という、作業中、何となく、しょんぼりとした気分になる裏ワザを使います。
松下機のユーザーは、「松下さんマニュアルレート頼むよ」と呟きながら
こんな使い方をしてます。
書込番号:3613654
0点


2004/12/11 00:10(1年以上前)
ふ〜ん・・・DIGAって面倒くさそう。
書込番号:3613818
0点


2004/12/11 00:39(1年以上前)
panaの場合、2話分の合計時間を指定してそれぞれ録画しておけばあとはRAMに
ぴったり録画できるから、俺的にはどのレートにするか考えるマニュアルレート
よりも便利に使ってますよ。
書込番号:3613996
0点


2004/12/11 02:07(1年以上前)
>「東芝は最初から、何話をDVDに焼くことを考えてレートを細かく設定できるのに・・・」
こんなこと考えてる人は、レコーダ購入層のうち、ほんのわずかです。
はっきり言って、めんどくさい。
細かいレート設定なんて、VTR時代に、ビデオデッキ2台を駆使して、
テープ一本に編集し直していたマニアがだけが喜ぶ機能でしょうに。
いちいちそんな調整しながら録画するくらいなら、1枚のDVD−Rに
1話ダビングしてしまえばいいだけですから。
メディアも安いですしね。
書込番号:3614379
0点


2004/12/11 02:25(1年以上前)
70分なら
FRで70分にして1枚にした方がいい
大騒ぎして待ちにまってるのにケチケチ使う感覚が・・・。
半永久保存なんでしょうから
XPに近いレートになるFR70で焼けば◎
後ででどうでもよくなってRでもいいやになっても
Rなんて格安なんですから 大騒ぎする程でもないでしょう。
(所で完全版っていつ放送なんでしょう?
4様は、どうでもいいんだけど チェ・ジウも( ゚Д゚)ハァ?って感じだし(笑))
周囲に欲しがってるのがいるので参考まで)
>ふ〜ん・・・DIGAって面倒くさそう。
DIGA程度で面倒なら他なんて死ぬほど面倒ですよ
面倒なら録画なんてやめちまえです(笑)
書込番号:3614453
0点


2004/12/11 08:55(1年以上前)
SONYでも、ぴったり録画はあるのでしょうか?
書込番号:3614965
0点


2004/12/11 09:40(1年以上前)
何か忘れたけど昨日見た雑誌に各社の比較記事があって東芝とパイオニアのみ"○"で他社は"×"だったと思います。
書込番号:3615075
0点


2004/12/11 09:44(1年以上前)
失礼m(__)m
今、カタログで確認した所…
「録画モード変換ダビング:ハードディスクに録画した番組が1枚のDVDディスクに収まりきらない場合に、録画モードを変更してダビングできます」とあります。
ま、この「録画モード」゛何パターンあるか解りませんが、X5の様な「ジャスト」では無いかもね。
書込番号:3615080
0点


2004/12/11 10:44(1年以上前)
>>X5と330Hのユーザーさん
って言うか、Panaは最上位機種以外、BSアナログチューナを搭載していませんよね。
「冬ソナ」完全版はBS2での放送ですから、その時点でE500H以外は選択肢から外れますよね。
20011年にはBSアナログ放送が停波するので、コストダウンを狙ったのでしょうが、この冬のボーナス商戦では作戦失敗と言うことでしょうか。
書込番号:3615256
0点


2004/12/11 11:42(1年以上前)
>20011年にはBSアナログ放送が停波するので、コストダウンを狙ったのでしょうが、この冬のボーナス商戦では作戦失敗と言うことでしょうか。
こちらのランキングをみると失敗とは言えないようですね。
好調な気がします。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
書込番号:3615452
0点


2004/12/11 13:22(1年以上前)
[XXXXXXX]X5と330Hのユーザー さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
211.239.170.46 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
The Best Of Both Worldsさん、
>「冬ソナ」完全版はBS2での放送ですから、その時点でE500H以外は選択肢から外れますよね。
話題がずれてますよ。
ここでは皆さん、スレ主さんの言っている「レートの自由度」の話をしています。
そもそも今時DVDレコを買う人はほとんど別途BSAチューナーもっているでしょ。
私もテレビ、ビデオ、1代目のDVDレコ、と3台もBSAが付いているので2台目のDVDレコは
わざわざBSA無しのものを選びました。これ以上アンテナ分配して画質落としたくないし、
外部接続すればいいだけの話なので。
ちなみに、pana機の「ぴったり録画」は最高画質から最低画質の間で無断階でのレートでDVDへ
焼けるのでマニュアルレートよりも楽ですよ。
書込番号:3615807
0点


2004/12/11 14:08(1年以上前)
>20011年にはBSアナログ放送が停波
2008年のまちがいではなかったかな?
書込番号:3615944
0点


2004/12/11 17:12(1年以上前)
>>X5と330Hのユーザーさん、コロロ軍曹さん
確かにここでは録画レートの話をされていますね失礼しました。
私の周りで、録画したい番組がBSアナログ放送であるにも関わらず、BSチューナ非搭載のDVDレコを購入してしまった方がいたもので…。
私もX5とE100H、E95Hを使用していますが、記録レートと効率的な録画に関して言えば、X5の方に1票投じます。
NHKの様に番組の途中にCMが入らないコンテンツはPanaのFR記録も威力を発揮しますが、民放の番組をCMをカットしつつ丁度DVDメディア容量一杯になる高レート記録しようとすると、Panaは不利ですね。
所で、BSAの単体チューナってまだありましたっけ?
>>2008年のまちがいではなかったかな?
BSアナログハイビジョン放送は2007年に終了で、BS1、BS2は2011年終了と記憶していましたが間違ってますか?
書込番号:3616566
0点


2004/12/11 22:53(1年以上前)
The Best Of Both Worlds さん
BSアナログ放送終了はあなたがおっしゃる通りのようでした。
失礼しました。
どこかで見たものを記憶していたのだと思います。
2011年まで衛星とRD−X5(私の(笑))が無事でありますように。
書込番号:3618166
0点

> 2話分の合計時間を指定してそれぞれ録画しておけばあとはRAMに
> ぴったり録画できるから、
↑こういうのを「楽」だと感じる人も中にはいるんじゃな(^^;) まぁ、W録
も珍しくない時代じゃから、それで満足なら別に構わんとも思うが(^^;)
まぁ、普通の感覚だと収録可能時間をイメージしやすいVictorのFRが
理想だと思うんじゃがのぉ。
> いちいちそんな調整しながら録画するくらいなら、1枚のDVD−Rに
> 1話ダビングしてしまえばいいだけですから。
金銭的な問題の他にも、枚数が嵩んでくると保管収納の問題が出てくるし、
1話ごとにディスクを取り出してきて入れ替えをせにゃならんアクセス製の
悪化もあるんじゃよ。
そういうことを全部ひっくるめて、自分なりの使い方を選べばいい話で
それをハタからゴチャゴチャ言う必要はないと思うがのぉ。
書込番号:3618409
0点


2004/12/12 12:49(1年以上前)
DVDにぎりぎり入れるのは危険
90%程度にしとけ!
外周部はエラーの出る確率が上がるよ
推奨メディアの国産のディスクでも完璧ではないから
書込番号:3620939
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


いつ以来だろーか・・こんなにワクワクしながらセッティングした家電なんて、100点満点ではないけれど不満を消し去るパワーを感じたぞ
東芝ちゃん、こんな素晴らしいおもちゃをありがとうー
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

2004/12/11 01:41(1年以上前)
毎年の風物詩になりつつありますな(笑)
12/10〜(公務員&一部の会社でボーナス日)
放置してても商品は売れます。
次に値段が下がるとすると正月の特売になってきますが
それまで録画するものは無いのでしょうか?と言う毎度おなじみな質問もでます。
株の相場と似たようなもんですね
書込番号:3614304
0点


2004/12/11 02:30(1年以上前)
Successは112980で昨日売っていたけど、今日はもう一個も
無かった。
音飛び解消で堰を切ったように売れたんでしょうね。でも、
これも一過性ですよ。待てば必ず下がりますって。
書込番号:3614467
0点


2004/12/11 11:24(1年以上前)
値段が変わる前に某店に注文したのに届かず。
その後メールを送っても開封確認のメールも戻ってこない。
昼間電話できなかったので今から抗議の電話をしてみようかと思います。
書込番号:3615389
0点


2004/12/11 12:04(1年以上前)
ビックカメラで142800でポイント20%って書き込みあったけど
今日とかはどうですか?
明日もその値段なら買いに行こうかと思っているので。
書込番号:3615533
0点


2004/12/11 13:59(1年以上前)
>ビックカメラで142800でポイント20%って書き込みあったけど
>今日とかはどうですか?
今日は99%引きですよ、すぐ逝きなさい(笑)
良識のある人は真に受けないように。
書込番号:3615923
0点


2004/12/11 16:28(1年以上前)
大泉学園のヤマダで15万4800円のポイント30%でした。
冷やかしで行ったはずなのに… 思わずGET!
書込番号:3616400
0点


2004/12/11 17:21(1年以上前)
>ビックカメラで142800でポイント20%って書き込みあったけど
>今日とかはどうですか?
今日立川のビックカメラに電話で確認したところ、その値段で売っているとのことだったので、すぐに買いに行きました。
明日はどうかわかりませんが、たぶん大丈夫だと思うので、まずは最寄りビックカメラに電話で聞いてみてはいかがでしょう。
書込番号:3616602
0点


2004/12/11 20:25(1年以上前)
12/11現在、横浜西口のビックで\140800でポイント20%です。
書込番号:3617330
0点


2004/12/11 20:31(1年以上前)
先ほど ヤマダで購入して来ました
現金購入で11万と交渉したのですが 11万1000円で限界です
と言われ11万1000円で購入してきました
ちなみにポイント還元だと、15万4800円30%ポイント還元と
値札が付いてました
ついでに、スカパーチューナのバックライトが切れたので
SAS-SP5SETを購入しました こちらは 1万1700円の
1万円引きで1700円(契約すればさらに5000円
キャッシュバック)でした
書込番号:3617348
0点


2004/12/12 04:47(1年以上前)
昨日下見に行った、なんばのビックカメラでも142800円のポイント20%で売っていました。在庫は充分あるとの事でした。DVDレコーダーは勿論、ビデオデッキやDVDプレーヤーからの買い替えで3000円引きになるそうなので、今日、ビデオデッキを持って139800円のポイント20%で買いに行きます。5年保証は、ポイント5%で入れてHDDも対象との事でした。
書込番号:3619595
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
これってシュレック対策のパッチで音とびとは関係ないですね。
X5も対象にはなっていないみたいですし…
書込番号:3602307
0点


2004/12/08 11:54(1年以上前)
すぐ下の「お知らせ」の所に「HDD&DVDビデオレコーダー
RD−X5/RD−XS36音質改善ソフトウェアのご案内」
ってのがあるよ。
書込番号:3602318
0点

そうそう。
私も最初、間違いました。
重要でない「お知らせ」の方ですネ。(^^;;
書込番号:3602334
0点

バスケの王子様さん、情報ありがとうございます。
早速「ネットdeナビ」からダウンロードし、バージョンアップやってみました。
メインソフトのバージョンが「ZX10」から「ZX12」になったようです。
これで音とびが改善されていると良いのですが・・・
これからガンガン録画して、試してみようと思います!
書込番号:3602455
0点


2004/12/08 13:11(1年以上前)
「・・・一部製品できわめてまれにごく短い間ですが音質が悪化して録画される 場合があることが判明いたしました」
若干引っかかる表現ですね。リコールを意識した強気の態度と受け止めましたが。。いかがですか?もしくは、ネットでさわぎすぎたのでしょうか?
書込番号:3602567
0点


2004/12/08 13:16(1年以上前)
いや不都合対策の発表での結構お約束の文面だから
それ自体にはさほど意味が無いんじゃないと思われ。
書込番号:3602586
0点


2004/12/08 13:21(1年以上前)
たしかに、この表現はちょっとどうかな?ですが、X4のEX化の不具合でも同じ表現でしたね。
プログラムのアップグレードで修正される程度の不具合ということですので、購入された方、良かったですね。
書込番号:3602600
0点

うわわわわ
ごめんなさい。>バスケの王子様さん
「重要なお知らせ」しか見ず、「お知らせ」なんてリストが
あることにも気づいてませんでした。
私のX5は今日届く予定なので、タイミングばっちしです。
今夜は早速パッチあてから設置作業です。
書込番号:3602667
0点


2004/12/08 15:30(1年以上前)
とりあえずアップデート完了!!
アップデート中の表示が長かったのでちょっと心配でしたが無事完了しました。
これで安心して年を越せそう。(^_^)
書込番号:3602918
0点


2004/12/09 00:33(1年以上前)
シュレック2は角川に気を遣って重大なおしらせ。
音飛びはユ−ザーにしか迷惑を掛けてないから単なるお知らせ
RD自体は気に入ってますが東芝は嫌いになりました。
書込番号:3605571
0点


2004/12/09 03:17(1年以上前)
音とびを気にしつつ12月7日に購入しました。
そしたらいきなり対策パッチでてラッキー!なんて思って
ダウンロードしようと思ったら、既にバージョンZX12になってました。
ってことはもうとっくに対策は済んでたんですかねえ?
書込番号:3606070
0点

★ノンダさん
製品に組込んでからアップデートパッチを公開するまでには結構時間がかかると思いますので、数日前には製品に組込まれていたのでしょう。
書込番号:3606317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





