RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの書き込み品質

2004/11/20 02:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ぶらっくはやてさん

X5で書き込んだメディアをパソコンで品質チェックをしてみました。
同じメディアでも品質差があることや、品質チェック自体が絶対的なものではないので、あくまで参考程度に考えていただければ。

9.2MbpsでHDDに録画したものを、編集ナビのDVD Video作成からDVDに書き込み。
すべて同じ素材で容量は4463MB

測定したドライブはBenQ「DW1620R」、ソフトは「neroCDspeed」を使用。

試したメディアは
1.TDK-4倍速(太陽誘電OEM)
2.太陽誘電-8倍速
3.maxell-8倍速
4.三菱化学-8倍速
5.TDK-8倍速(自社製)
6.Fortis-8倍速(台湾製のはずが太陽誘電のIDを偽装しているようです・書き込みは4倍速止まり)

結果、品質の良い順から
TDK4倍速(誘電OEM)>Fortis>>太陽誘電8倍速>maxell>TDK8倍速>三菱化学
でした。

メディアの焼け色から×4→×6→×8のZ-CLVで書き込んでいるようで、各メディアとも6倍速での書き込みエリアからPIエラーが急増します。

Fortisの品質が意外に良かったのにはビックリしましたが、4倍速でしか書き込めなかったのが幸いしたようです。

各メディア1枚ずつしかテストしてませんが、4倍速メディアを使った方がよいように感じます。
バームクーヘンみたいにならないので気分的にもいいですし。

同時にソニーのRDR-HX70でも試してましたが、8倍速メディアで非常にエラーが少なかっただけに、ファームウェアのアップデートで改善してもらいたころです。

書込番号:3521932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2004/11/20 09:57(1年以上前)

やはりパナドライブでもバームクーヘンにはなるのですね。
東芝ドライブはそれでかなり非難されていましたが、ZONE-CLVの宿命なのでしょうか。
パナドライブでも8倍速はあまり評判が良くないようなので、安定性を求めるならば4倍速を使うべきなのでしょうか。

書込番号:3522611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2004/11/20 11:30(1年以上前)

LF-M721 での8倍焼きについては、他のドライブに比べて書き込み時間が遅いこと、焼き品質がいまいちなことがすでに検証されています。

 http://park20.wakwak.com/~tanuki/index.html

ですので、ぶらっくはやてさんもおっしゃるように、8倍焼きには過度な期待はしない方がいいかもしれません。焼き品質にこだわるならRAMまたはRW経由でPCにコピーしてオーサリングしたものを、R焼きについて定評ある他社のドライブで焼くしかありませんね。

まぁ、4倍速で(X4に比べれば)十分きれいに焼けるので、この点については個人的に全く不満はありません。

書込番号:3522894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

不安定DVDドライブ=大容量HDD?

2004/11/19 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

皮肉なものです。(^_^;

 私は単身赴任中で、赴任先の宿舎の方でスカパー!を視聴し、RD-X4EXで録画してDVD-Rに焼いていました。自宅の方にはDVDプレーヤーがあるので、焼いたDVD-Rを自宅に送付して家族に観てもらうというパターンです。

 しかし、いかんせんRD-X4EXのDVDドライブが不安定だったため、HDDに録画したタイトルをDVD-Rに焼いても、それが自宅のプレーヤーで再生できるとは限らなかったわけです。ですから、再生可能が確認されるまでは、再度DVD-Rに焼き直す必要が生じる可能性もあったため、HDDに録画したタイトルは削除できませんでした。

 ちなみにレートはSP程度で、1時間番組を2本まとめて1枚のDVD-Rに焼いていました。そうすると、例えば「第1話」等の奇数話を録画した時点でDVD-Rに高速ダビングしておいて、「第2話」等の偶数話を録画できたら、これをそのDVD-Rに追加で高速ダビングしてファイナライズするのが良いわけです。しかし、この手法を使うとDVDドライブの不安定さから焼きミスを助長する結果となったので、やむを得ず2話まとめてDVD-Video作成で焼いておりました。実体験として、明らかにこの方が安定していたからです。高速ダビング済みのDVD-Rに追加で高速ダビングしてファイナライズしようとすると、エラーが多発しました。

 単身赴任と言っても、週に一回帰れる状態なら良いのですが、3〜4箇月に一度くらいしか帰れない状況のため、焼いたDVD-Rは宅配便で自宅に送っていました。送料も馬鹿にならないため、作成済みDVD-Rがそれなりにたまってから送るわけですが、そうすると、自宅で再生可能を確認するには、実際にタイトルを観て確認する時間が必要とされ、かなりのタイムラグを生じます。
 そして、それが終了するまでは、HDDのタイトルは削除できないわけです。したがって、HDDの容量250GBはかなり圧迫されていました。

 また仮に、ほとんどのタイトルをDVD-Rに焼いて自宅に送付した直後に、すぐプレーヤーでの再生可能が確認されてHDDタイトルを削除できたとしても、最新が奇数話のタイトルについては、まだDVD-Rに焼けないので、こちらのHDDだけに残っているという危険な状況でいることを余儀なくされていました。
 そんな中、昨日、ついに奇数話が残った状態で、HDDがなぜか全タイトル削除状態になって消えてしまったのです。まったく参りました。

 しかし、時を同じくして、RD-X5を手に入れたのですが、このDVDドライブはかなり安定しているので、自宅のプレーヤーで確認するまでHDDのタイトルを残しておく必要もなく、奇数話を録画した時点でただちにDVD-Rに高速ダビングしてHDDタイトルを削除することも可能になったのです。

 前置きが非常に長くなりました。m(__)m
 結論として、RD-X4EXのころにはHDD容量に大容量を必要としましたが、
RD-X5になってからは、極端な話、一話分の容量があれば良くなったのわけです。
 このような使い方では600GBは必要とされません。本当に、RD-X4EX時代にもっと大容量のHDDがあれば良かったのにと思うところです。全く皮肉な話です。もっと早く安定したDVDドライブが欲しかった・・・。

書込番号:3517762

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/19 04:46(1年以上前)

使い方は人それぞれですが、個人的には600GB(300GB*2)なんだから1ドライブとして利用(現状)以外に300GBのHDD2台という使い方もできればよかったのにと思います。
片方のHDDで一時保管し、CMカット等編集後のオリジナルタイトルをもう他方のHDDにダビングができれば、万が一片方のHDD内容が消えても最悪の事態が避けられますから・・・
片方のHDDにタイトルを移動して、もう片方の全タイトル削除をすれば時間の掛かるデフラグ(現行東芝機ではできないけど)も不要になりますしね。

書込番号:3518299

ナイスクチコミ!0


VZE RDさん

2004/11/19 05:20(1年以上前)

辞書さんの提案に賛成!!!
パソコンのようにバックアップがほしいですよね。
LAN経由のコピーができるのでソフトがあればパソコンに取り込むことが可能かもしれませんよね!そうできれば、やすいHDDでの地質容量アップ・バックアップができるのですが、いいそふとがでませんでしょうかね。

書込番号:3518312

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/19 07:19(1年以上前)

長文におつきあいいただいて、ありがとうございます。m(__)m

 確かに、この容量ならRD-X4EXの倍以上もあり、なおかつDVDドライブも安定しているため、早いスパンでタイトル削除が可能となるので、2台に分けて使っても余裕ですね。

 ミラーリングとして使えると、不測の事態に安心ですね。

書込番号:3518397

ナイスクチコミ!0


まだぁさん

2004/11/19 11:46(1年以上前)

注文してるけどまだ届いていませんが
過去の書き込みで
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
のソフト使ってパソコンに取り込めるそうです。

書込番号:3518940

ナイスクチコミ!0


COLT.S.A.Aさん

2004/11/19 12:13(1年以上前)

Tiger-Sさん こんにちは。

ご自宅にRAMも再生出来るプレーヤーを用意なされては?
多少の出費にはなりますが、後々時間など節約できるのでは。

差し出がましい口をききました。m(__)m

書込番号:3518999

ナイスクチコミ!0


不器用ですから・・・さん

2004/11/19 12:46(1年以上前)

↑の意見に賛成
RAMだと書き換えが可能ですのである程度経てば元が取れる!
その使い方ではDVD−Rはコストパフォーマンスが悪い!
っていうかX4を実家におけば。

書込番号:3519085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tiger-Sさん
クチコミ投稿数:580件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2004/11/19 19:56(1年以上前)

皆様、暖かいお言葉をいただき、ありがとうございます。

 RD-X5が入ったので、RD-X4EXは自宅に持って行きます。
 といっても、次に帰宅できるのは1月中旬頃になるでしょうが・・。まぁ、その方が、年末年始の番組ラッシュに2台/3チューナーで対応できるので、良いかな。

 DVD-Rは経年劣化するのは覚悟の上で、一応、保存用に焼いております。したがって、沢山、消費すること自体は、計画の上です。
 ただ、HDDの元タイトルを削除するまでのタイムラグと、それに伴うHDDエラー発生時のタイトル消去が問題でした。実際、問題が起きてしまいましたが・・。

 今回、RD-X5が来たので、これらの問題は解決したハズ(?)です。ちょっとR2の音跳び問題が心配ですが。

 それにしても、RD-X5が届いた日に、RD-X4EXに問題が発生するなんて、スネたとしか思われませんねぇ。
 両方どころか、すべてのRDシリーズをお持ちの方もいらっしゃると思います。その方達は増強でしょうが、私の場合は自宅に送ってしまう後継でしたから、RD-X4EXもおもしろくないはずで、気取られちゃったのでしょうか?

書込番号:3520249

ナイスクチコミ!0


TA331144さん

2004/11/19 20:55(1年以上前)

私のX4EXもX5導入と同時におかしくなりました。
昨日、再生を始めると少しもたついてから再生が始まり、すべての操作が不能になりました。番組が終わればなんとかなるだろうと思い待ちましたが、それでも操作不能。強制終了しましたがHDDは無事で、それからは大丈夫です。
X5導入前にX3に録画したものをすべてX4に移動したのでHDD容量をかなり消費していて、それが問題だったのかもしれません。
RDシリーズはHDDがいっぱいになると時々おかしな挙動をとります。

書込番号:3520490

ナイスクチコミ!0


寝る前にさん

2004/11/20 00:11(1年以上前)

>Tiger-Sさん
もしかしたら、DVDメディアとの相性の可能性もありますよ。
いろんなディスクを試してみたらもしかしたらエラーが起こらないかもしれません。よかったらご参考までに。

書込番号:3521426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

字幕がボケてる?

2004/11/18 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

昨夜、X5で映画「サンダーバード」をD端子接続状態の液晶
プロジェクター(TW-200)で観ていたのですが、どうも日本語
字幕がぼやけてる気がしました。そこでX3で観たところ
こちらはハッキリと見えました。でも、ジャギーがすごかった
です。X5の方は最初ぼやけてる感じはしましたが実は滑らかに
なっているんですね。画質自体はやはりX5の方が繊細な感じ
だったのでこれが108MHzと216MHzの違いなのかなって感じました。

書込番号:3515016

ナイスクチコミ!0


返信する
三極さん

2004/11/18 11:12(1年以上前)

X3,X5のエッジ強調を調整してみてはいかがでしょうか。
単に設定(変えていないなら初期値)の違いかもしれませんよ。

書込番号:3515097

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-254さん

2004/11/18 13:49(1年以上前)

三極さん、ありがとうございます。そういえば初期設定で
エッジ強調をいじった記憶があります。戻してみます。

書込番号:3515493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合?

2004/11/17 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 X5ほしいーさん

12万くらいになったらX5買いたいなーと思っています。
ただ、2ちゃんねるでW録時、R2のほうで録画した映像にちょくちょく音飛びが発生するとの書き込みが多数でていますので本当なら原因等がはっきりして解決するまで少し待った方が良いのかなあと現在考えています。
すでにお使いの方、音飛びなどは発生していませんでしょうか。

書込番号:3513222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/11/17 22:56(1年以上前)

私も2ちゃんねるの書き込みを見て、W録した番組をいくつか視聴してみましたが、今のところ音とび(一瞬だけ無音状態になるそうですが)は起きていません。この不具合が単なる個体不良なのか、それともハードウェアもしくはソフトウェアに起因するものなのかが問題ですね。

書込番号:3513450

ナイスクチコミ!0


ALRXさん

2004/11/18 00:19(1年以上前)

この問題 私もかなり気になっています
私も、12万台になったら購入しようかと考えていましたが、
解決するまで購入を待とうかと考え始めてます

下記のサイトでも、音飛びの問題が発生してるようですので
ttp://rd-style.s16.xrea.com/

固体差にしては、発生率が高いと思われるので、
何らかの条件時に発生するX5固有の問題のような気がします
2chを見ていると、X5というよりW録の機種全体での問題の可能性もありますが

書込番号:3513969

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/11/18 08:17(1年以上前)

すでに、一部のケーズ電気では「現金120000円で買いました。」という情報も出ていますので、「12万円」でしたら、今すぐにでも買えると思いますよ。

私の場合、XS53が幸い好調ですので、X5は「10万円台」になったら買おうと思っています。
この値下がり具合(予想以上に速いですね)ですと、来年の1月末頃には買えそうですね。

書込番号:3514756

ナイスクチコミ!0


クロカズさん

2004/11/18 08:36(1年以上前)

個体差の他にも音声ケーブルの接触不良という報告もありました。
PCで再現されない場合はこちらも視野に入れておいたほうがいいかも知れませんね。(サービスマンを呼んでケーブルがちゃんとささってませんでしたはかなり恥ずかしいですから)

書込番号:3514801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-X5無事到着

2004/11/17 09:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 清水の舞台からとびさん

e-shopナビオ家電に予約したRD-X5が昨日無事到着しました。
既に最安\120,000という情報もあがっているので、今となっては
税込み\128,940という価格にはインパクトはありませんが、
地方の方にとって、また、お店を回る時間のない方にとっては
まずまずではないかと思います。

書込番号:3510914

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまるこさん

2004/11/17 16:09(1年以上前)

おお もう届いたのですね。私も予約してありますが
e-shopナビオ家電さんの掲示板見ても情報ないので(泣く)

いつ頃 予約したのですか?教えてくださいな

書込番号:3511900

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水の舞台からとびさん

2004/11/17 17:23(1年以上前)

確か11/2か11/3に予約しました。
11/15発送された入荷セットからぎりぎり確保できたという話
でしたので、予約日が1日でもずれていると次回入荷分になると
思います。

書込番号:3512065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-X5 使い始めました。

2004/11/16 20:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ハンドルネーム変えました。さん

設置して使い始めています。とりあえず、感想ですが、

RD-XS40のユーザーでもありますが、X5、色が濃すぎる感じですね。
RD-XS40の淡い感じがが良かったので、X5の映像調整をいじってもあまり変わらないです。

ナビ画面は明るすぎ、見るナビの左上のHDDの文字がつぶれ加減なのが気になりました。

それにしても、リモコンはでかすぎですね。TVとDVDレコーダーが切替式なの
がちょっとつかいずらい。

R1星チューナーとR2月チューナーですが、差は気にならない程度ですが、やはりR2>R1でした。

書込番号:3508713

ナイスクチコミ!0


返信する
ZAK7241さん

2004/11/16 23:35(1年以上前)

>ナビ画面は明るすぎ、見るナビの左上のHDDの文字がつぶれ加減なのが気になりました。

ナビ画面はRD−X4迄が紫色でRD−X4EX以降は青になっていますので何となくそんな感じがするのでしょうか。
ちなみにX5とX4EXではナビ画面の色やHDDの文字状態に差は無いと思います。

書込番号:3509686

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/17 06:54(1年以上前)

ZAK7241 さん>
 コメントありがとうございます。
 詳しく言うと、RD-XS40では白地に青文字で「HDD」、RD-X5では白地に黒文字で「HDD」と書かれている部分(画面では左上)です。特に最初のDの文字が白地でつぶれて見にくいんです。
 テレビの画質設定を暗くすると見やすくなんですが。
 まぁ機能上には問題ないので、気にしなければ問題ないところではあります。

書込番号:3510677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング