
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月12日 02:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月10日 22:41 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月9日 00:01 |
![]() |
0 | 22 | 2004年11月2日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 11:23 |
![]() |
2 | 12 | 2004年10月14日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


東芝のサイトに、マニュアルだけ先にアップロードされてます。
http://www.rd-style.com/pdf/RD-X5_manual1.pdf
http://www.rd-style.com/pdf/RD-X5_manual2.pdf
http://www.rd-style.com/pdf/RD-X5_manual3.pdf
http://www.rd-style.com/pdf/RD-X5_manual4.pdf
本体が、早く来ないかな。
0点


2004/11/11 22:59(1年以上前)
直リンはご法度です。
削除してください。
書込番号:3488945
0点


2004/11/12 00:25(1年以上前)
> 直リンはご法度です。
> 削除してください。
なぜご法度なのですか?
RDサイトの「ご利用の条件」に同意していないから
ご法度なのでしょうか?
ウェブ・サイト側としてはトップページから入ってもらって、
順を追って手続きを踏んでからアクセスしてもらいたいという
意図を持つのはわかります。
だが、東芝側が同意した人だけにアクセスしてもらいたいのなら、
直リンからはアクセスできないようにすればいいことでは
ないでしょうか?
マナーとかネチケットとかあるのはわかりますが、
実際にアクセス「できる」のですから、このケースは
ウェブ・サイトのユーザーに対して「直リンはご法度」と
言えるのかどうか私には疑問です。
それに、誰に対して「削除」を求めているのかもよくわかりません。
私の理解が狭ければご教示を!
書込番号:3489433
0点

「直リンは禁止だ。削除しろ」と言えるのは
この場合、東芝の人だけだと思います。
気になるなら、とおりかかりさんは「直リンされてましたよ」と東芝に告げ口するのが筋。東芝が「やめてくれ」と言ったら削除しなきゃいけませんが、おそらく何も言ってこないでしょう。東芝も自社サイトで公開したからには当然、ディザ宣伝効果を狙っての事でしょうから。
書込番号:3489844
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5




2004/11/10 17:13(1年以上前)
納期7日後となってますが…。
書込番号:3483834
0点



2004/11/10 17:23(1年以上前)
shop1048は通販サイトなので、納期はそれくらいでしょうね。
上のレスにあるように、店頭販売の入荷がどのようになっているかが
気になるところです。
手に入れた方の情報を待ちましょう。(他人だよりですみません)
書込番号:3483855
0点

自分だったら・・・
安定してる機体をわざわざ開けたりしないw
書込番号:3485018
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


家電量販店の店員です。
メーカーの担当セールスに聞いたところ、使用するDVDドライブは松下製で、ハードディスクはSeagateとMaxtorが混在するとのこと。中を開けたみたそうなので間違いありません。
ちなみにSeagateのHDDの方が発熱が少ないので放熱性が良いとのことです。
個人的にはSeagateのHDDのほうが故障が多いような気がしなくもないですが・・・(Seagateを採用したRD-XS30世代はHDDの故障が本当に多かったですからね)。
入荷は営業所に11/10頃、それから店に配分とのことですから来週末頃に予約渡しと店頭に並ぶでしょう。
店員の権限で12万くらいで買えそうなので私も買おうと思います(現RD-X3,RD-X4ユーザー)。
0点

DVDはパナ製ドライブですか。
それだったら当然、XS46、XS36もパナ製でしょうね。
XS43購入して、”はずれ”ドライブに当たり、もう一台(x5、xs46、xs36)購入しようか迷ってるところです。
パナ製なら、信用度100%とはいかないだろうけれど、確実にupしますよね。
書込番号:3460578
0点

何処の販売店なんだ
店員自身が勤めてる店舗で客に回る分を搾取したら
いかんだろw
書込番号:3460621
0点



2004/11/04 21:27(1年以上前)
XS43のドライブのファームはアップしましたか?
10月にあったファームウェアの更新で大分良くなると思いますよ(ディスクを入れたときの認識も気持ち速くなったような)。
それから、R/RWを焼く時は高速ダビングではなく、編集メニューの「DVD VIDEO作成」からする、RWを焼く時は事前にフォーマットをしておくなどのコツがあるので、これらを守ればある程度失敗は防げます。
以上、X5と関係ありませんが参考までに。
書込番号:3460632
0点



2004/11/04 21:37(1年以上前)
アメショーハーフ様、私もひとりのRDファンですからほしいものはほしいのです。
これを使い倒し、DI○Aを買いに来たお客様にRDの良さを説明し、こちらを購入していただくことにより、さらなるRDシリーズの発展を願っているのです。
ですから1台くらい勘弁してください(爆)。
書込番号:3460687
0点


2004/11/04 22:59(1年以上前)
「量販店の一店員が12万円で買える」ということは、一般ユーザーも、ちょっと待てば12万円で買える、ということでしょうね。
貴重な情報、ありがとうございました! と、ポジティブに受けとりましょうね。
書込番号:3461123
0点


2004/11/05 00:51(1年以上前)
おお! 来週末には入荷しそうなんですね! 情報ありがとうございます!
私の地元の量販店店員の話(12月)は何だったんでしょう。。地方だから??
X4は出てからしばらく入荷待ち状態だったような記憶があります。X5もそうなったりしたら、しばらく手に入れられないかも??
予約しようかますます悩んじゃいます(^^;
それにしても12万とはうらやましいです。
書込番号:3461702
0点


2004/11/05 13:18(1年以上前)
TA331144さま。
客への売り込みだけじゃなく、
こちらでの使用レポも忘れずによろしく。
従業員割引というのはどこの世界にもある
ものなのでしょうがないと思うけど、「店
員の権限」で海門かマクスタかも選べるの
でしょうか?だとしたらちょっとうらやましい。
書込番号:3463000
0点



2004/11/05 20:13(1年以上前)
いくら店員でも勝手に商品を開梱、分解するわけにはいかないのでどちらかは選べません。もちろん自分で購入したものは分解してみようと思います。しかし、Maxtorは故障が少なく、Seagateは放熱が良いということでどちらでもいいと思います。自店で購入した場合、必然的に5年間保証に加入させられるので。
使用レポートに関してですが、操作性はXS53/43とほぼ同じでドライブがパナソニックなら特に必要はないかもしれません。個人的にはネットdeモニターが興味深いです。ついにパソコン単体で操作できるようになりますね。
書込番号:3464062
0点


2004/11/07 22:04(1年以上前)
先月購入したXS-53は松下ドライブでした。
XS-40も松下ドライブでした。
書込番号:3473275
0点


2004/11/09 00:01(1年以上前)
>先月購入したXS-53は松下ドライブでした。
どうやって調べられたのですか?
もし、あるシリアル番号以降に製造されたものが松下製ドライブを搭載しているなら、安くなったXS53が買い得ですね。
書込番号:3477879
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
東芝のインフォメーションセンターの人からお聞きましたが、X5のドライブはパナ社を採用しておりますとの回答をいただきました。8月に購入した、XS43のドライブ不良に困り果ててるので購入したい気持ちです。
0点


2004/11/01 00:58(1年以上前)
X5のドライブはパナ社を採用しておりますとの回答をいただきました。
<< と言う事は
DVD-RAM&DVD-Rだけしか 使用できないんですかね〜?
書込番号:3446459
0点

なぜ?
パナのドライブ、例えばLF-M721JDなどは、DVD-RWにも対応していますよ。単にパナのHDD/DVDレコーダが対応していないという理由からでしょうか?パナのHDD/DVDレコーダのことは知りませんが・・・。
書込番号:3446491
0点


2004/11/01 01:19(1年以上前)
自社製ーRWドライブがあるのに どうして
E330H等は RAMと −Rしか対応しないんですか?
民生機だから 不安要素を省いて
安定性を求めたとのではないのでしょうか?
書込番号:3446533
0点


2004/11/01 01:23(1年以上前)
記録可能メディア
■DVD-RAM (5倍速対応:片面4.7GB/両面9.4GB)、DVD-R (8倍速対応:片面4.7GB)、DVD-RW (4倍速対応:片面4.7GB)、内蔵HDD
* DVD-RAM, DVD-R, DVD-RW はディスク特性によっては記録ができない場合があります。
ですね 失礼しました。
書込番号:3446546
0点


2004/11/01 02:11(1年以上前)
>X5のドライブはパナ社を採用しておりますとの回答をいただきました。
それは本当なのでしょうか?私が聞いた話によれば、X5のドライブは松下製ではないという回答を聞きました。なぜなら、カートリッジの形が松下製のレコーダーと比べて違っていること、DVD-Rの推奨ディスクが東芝・maxell・太陽誘電になっていて松下の-Rディスクが何処にも書かれていなかったこと、そして何よりも開発者の証言で『今後作られる全ての自社製レコーダーに関しては一切松下製ドライブを採用しません』ということの3つがあるからです。
私も最初は東芝さんに『今度の新型最高級レコーダーに松下製ドライブを採用してください』と懇願したのですが、CEATEC2004で調べたり東芝に聞いたりした結果、そのような結論が浮き上がってきたのです。
書込番号:3446644
0点

ほんとうか、ウソか、どうなんでしょうね。
私が、聞いたかぎり「パナ」製です、といわれましたけれど。
インフォメーションセンターの人も、奥歯に物が挟まったような言い方でしたけれどね。あやしいかな
書込番号:3446663
0点


2004/11/01 03:48(1年以上前)
いずれにせよ、あと1週間もすれば、いよいよ発売ですから、真実が明らかにになると思いますよ。
もし「パナ製ドライブ」だったら、即、安心でしょうが、「自社開発の新ドライブ」だとしたら、本当に安心か?、しばらくは様子見をお勧めします。
個人的には、「RAM5倍速・R8倍速・RW4倍速」で安定性の高い自社製の新ドライブを、東芝が短期間で作れるとは、ちょっと思えませんね・・・。
書込番号:3446791
0点

※私の主観が大いに入った長文であることをお許しください。
私も、RD-X5は気になる商品であり、現時点では購入予定のため
正式発表直後から情報収集しておりますが、
採用ドライブについては情報が錯綜していますね。
購入検討中の皆さんが一番知りたい部分であるだけに
CEATECやWPC EXPOで聞いてみた方、
既存機種の修理にきた担当員やセールスに質問された方、
サポートセンターに電話で確認を取った方等
数々の書き込みを見ましたが「松下製であるか?」との問いに
肯定・否定・ノーコメントいずれもあり、
いまだ確定情報と呼べるものはないように思います。
(守秘義務規定も周知があいまいに見受けられ、
中には業務委託関連他社の方のコメントもあるのでしょうが)
ただ、主観が入りますが下記のような理由で私は
『松下製ドライブ搭載の可能性が高い』と考えています。
・各方面で話題になっていますが、下記記事で
メーカー非公開だが、「非常に安定したドライブを採用している」
との言及があること。
(自社製の自信がある新型であればそう書けばよく、伏せる理由がない)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba2.htm
・所謂「殻つき」DVD-RAM対応で RD-X5の発表仕様を満たすドライブが
組み込み部品レベルで見ても松下寿製以外に思い当たらないこと。
(さらに安定性を求めると他には考え難い)
・下記記事のトレイオープン状態の写真で確認できるトレイ部が
LF-M721JD等で一般的によく知られる「松下タイプ」の形状をしていること。
(ユーザーの方であれば見て判る写真だと思われます。)
勿論、うがった見方をすれば各発表会やプレス写真のX5が
実動実機かも不明であり、実物だったとしても
量産の際に変更される可能性も勿論考えられますが、
コストメリットや開発期間を考えても
逆に「他のドライブのほうが考え難い」とさえ思っています。
結局は文字通り「蓋をあけてみなければ判らない」わけですが
発売まであと少し、皆さんと同じく購入レポートを期待して待ちたいと思います。
(発売日についても、販売店通販サイトでは11月8日表記と16日表記がありますね・・・どちらなのでしょうか)
書込番号:3446843
0点

二つ目の「下記記事」リンクが抜けてましたね、こちらです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/28/news035.html
書込番号:3446846
0点


2004/11/01 08:33(1年以上前)
購入すれば何処のドライブかわかる!と言われていますが、どうやって調べたらわかりますか?
ディスクトレイを出すだけで「パナソニック」等の刻印が見えるとか?
まさか、分解して調べればわかるとか?
買ったばかりで分解するのは気が引けるなぁ。。。分解は好きだけど。
書込番号:3447005
0点

大抵、発売後すぐに分解して、内部の画像等をUpしてくれる人柱の方が必ずいますので、心配ならそれらの情報を集めてから購入を検討されれば良いかと…。
他力本願ですみません。
書込番号:3447069
0点


2004/11/01 16:52(1年以上前)
昨日、日本橋の電気店で聞いたのですがLG製と言われたと言っていましたけど本当の所どうなんでしょうね、その店員さんはLG製の方が東芝製より安定していると言いましたが、ここで話題になっているパナ製と比べると信頼性などはどうなんでしょうか
書込番号:3448013
0点


2004/11/01 18:23(1年以上前)
私の全くの憶測ですが、複数のメーカーのドライブが採用されている可能性はないでしょうか?
X5のように、販売台数がそんなに見込めないのなら1種類でも問題ないでしょうが、量販機では数の確保と価格を考えた場合、複数のメーカーからほぼ同一仕様のドライブが入手できればこういったことは考えられます。
ドライブメーカーについて見解が統一していないのは、実は「1社に決まってない」からなのではないかとも考えられますが・・・
書込番号:3448282
0点


2004/11/01 20:16(1年以上前)
LG製はないと思いますよ。
RD−X5は殻付のRAMが使用可能なようですので!
下記のような事は考えられないでしょ・・・
@LGがRD−X5のために新たに開発
A東芝がLGのドライブを自社で改造して取付
写真から見ると、パナ社見たいな感じですが、
RD−X3のあのトレーからRD−X1やX2
のようなトレーに戻る事ってあるんでしょうか?
書込番号:3448627
0点

トレイの形って特許があるの?
東芝サムスンドライブで出資だけ東芝で
開発がサムスンだとしたら?
トレイ形状パクってたりしてw
書込番号:3449121
0点


2004/11/02 00:29(1年以上前)
X5が本当に松下ドライブだったとしたら、
RWとRのCPRMに対応しており、自社ドライブがRAMを否定する動きになるのは松下としては面白くないですね。
また、敵に塩を贈る状況ですし、松下寿ドライブのおかげで、東芝機の完成度が上がった話になって松下寿に足元を見られる状況になってもいやでしょうし。
だから、ドライブの情報があやふやにされているとか。
・・・考えすぎですね。
書込番号:3449965
0点


2004/11/02 01:58(1年以上前)
>東芝サムスンドライブで出資だけ東芝で
サムスンとの合弁内容には、記録型DVDドライブは含まれていなかったと思います(その後合弁内容に変更があったかもしれませんが)
書込番号:3450292
0点


2004/11/02 02:22(1年以上前)
東芝の開発の主力はHD DVDに移っていると考えればつじつまは合いませんか。 今から新型RAMを開発するよりは、他社の採用の方がメリットが高いと思います。
書込番号:3450351
0点


2004/11/02 19:16(1年以上前)
私も東芝のサービスステ−ションの方から「X5のドライブはパナ社を採用したと聞いています。」と伺いました。先週、RD−XS41のドライブ不良で返品の手続きをした際のことです。その方は所長さんでしたのでかなり信憑性は高いと思います。
書込番号:3452185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


ヤマダに立ち寄った所、“RD-X5予約受付中”と張り紙があったので、
発売日に手にはいるか聞いてみると、「現段階では確証できませんが、
今日現在の予約台数からすると、まず大丈夫です」との事。
かなり迷いましたが、年末までには絶対欲しかったのと、店のポイントが
貯まっていたので使いたかった、という理由付けで予約しました(;^-^ゞ
購入条件は下記の通りです。
149,800円(税込)で、ポイント3,000円分を貰いました。
早く手に入れる分、値段は諦めてましたが、
雑誌などの予想実売価格と比べると思ったより安いんですね。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


HD-DVDとブルーレイのこと考えたらX5なんて買わずに待ったほうが得策だと思うけどいかがでしょう?
でも東芝はHDの方か・・・個人的にはブルレイですけど。
みなさんはどちらの派閥なんでしょうか?
0点

私個人的には、一刻も早くHDD/DVDレコーダの便利さを享受したほうが生活が楽しくなって得策だと思いますが、「X5なんて買わずに待ったほうが得策」と思うのであれば、おそらくあなたにとってはそちらが正解でしょう。
書込番号:3349555
0点


2004/10/04 23:58(1年以上前)
HD DVDやブルレイが普及するまでの間、
貴殿は寂しいAVライフを送るのですか?w
書込番号:3349633
0点



2004/10/05 00:09(1年以上前)
言葉足らずで申し訳ないです。私自身XS41からX4に買い換えたんですが、X4からX5にする必要はないように思えて・・・
ちなみにX4から乗り換えようという方います?
書込番号:3349689
0点


2004/10/05 00:42(1年以上前)
はい、ここにいます。乗り換えと言うよりは追加購入ですが。
1台では録画が間に合わない時があるのが一番の動機ですが、スカパー!連動が付いたのも個人的にはかなりのポイントです。ちなみにGRTが必須なので、XS53は選択外です。
そもそもDVDレコのようなデジタル家電はPCに近く商品サイクルが早いので、先を見ると永遠に買い時がこない気がします。それに将来ではなく今使いたいから購入するわけですし。AV機器はだいたい2〜3年ごとに購入しているので、ブルーレイやHD-DVD機が発売されたらそれはそれとしてまた購入します。
ただ必要がないと思うなら、ありすともさんにとっては「待ち」が正解なのでしょう。
書込番号:3349832
0点

私はX5がパナドライブ搭載であるなら、X4(EX)から確実に乗り換えると思います。現在XS53も使っていますが、そろそろ安定したドライブを搭載した機種が欲しいですから。
ブルーレイのハイブリット機が発売されても、おそらくはじめは色々と不安定な面があるでしょうし価格も(メディアも含めて)かなり高いと思います。普及価格帯にまで落ちてくるのは2〜3年かかるかもしれません。
ちなみに、HD・DVDは個人的にはダメだと思います(ソニー・松下の連合軍に東芝が太刀打ちできるとは思えない)。東芝もこのような規格から早いところ撤退して、ブルーレイ機を作って欲しいのですが・・・。
蛇足ですが、今日、CEATEC2004に行ってX5の実機や、ソニー・パイの新型などをみてくる予定です。
書込番号:3350558
0点

私は、一時期X3をX4に買い換えることを検討していたのですが、
ドライブの不評があったので迷っていました。
そうこうするうちにパナのE500Hが出たので追加購入しました。
X5はだいたい予想したとおりのスペックでしたが、
HDDが600GBは予想を大きく超えていました。
E500Hと同様の400GBと思っていました。
発売されて、ドライブの様子がわかったら、
値段を見てX3を買い換えることを考えています。
E500H+X5で1TB+3番組同時録画ができます。
書込番号:3350637
0点


2004/10/05 12:21(1年以上前)
私が買ったXS53のドライブは幸い「当たり」でしたが、ドライブ性能が不安定な東芝機では苦労されている方が多いようです。
X5のドライブが、本当に安定したパナ製でしたら、X4から買い換える価値は十分にあると思いますよ。
ドライブ性能以外でも、W録・WEPG・HDD600GB・ネットでモニター等、X4よりも大幅に性能・機能がアップしていると思いますし・・・。
X5発売後1〜2カ月間は様子を見てから、のほうがよいとは思いますが・・・。
次世代機が、普及価格帯になるまで、あと2年位はかかるでしょう。
私は、X5の価格が落ちてきたら、XS53に買い増しをして、2台で、約1TB、「4録体制」としたいと思っています。
書込番号:3350960
0点

訳あって日立のMS−DS400を処分してX5予約しました。(TT)
これで曜日別録画機体制が・・・・・整えてどうする!
目指せ!全チャンネル別録画機体制!(爆)
録画は一期一会!(by.from無限社長様)
ありすとも さん
何となくお気持ちは分かりますが、色々な人が居ますので「自分がこうだから他人も同じであるべき」的に取られる様な書き込みは・・・(^^;
(ある悲しい男の今日の留守電)
1件目
すまん!さんま御殿スペシャル予約忘れた。
レート6.4でM2&CMカット編集でパナのRAM1枚宜しく〜!
己は本当にすまんと思って居るのか?(^^;
2件目
日曜日の火山高あります〜?
あったらCMカットRAM1枚お願いね〜!
ついでに修羅の刻の最終回もね!
アンタ誰よ!
3件目
旦那、いいエロDVDが入いりやしたぜ!
パナのRAM20枚でどうでっか?
是非、お願いします。(核爆)
この男は実在する。
そして心からX5を待ち望んでいる。(合掌)
書込番号:3351477
2点


2004/10/05 16:12(1年以上前)
その前にデジタル放送に対して考えるべきでは?
自分もXS53を買いましたが、後7年の命だと思う。
そのころにはアナログ放送は終了だし、その前にハードディスクが
それまで耐えるかどうか心配、パソコンのだって使いすぎて3年目
でお釈迦しましたし・・・。
いくら、デジタルチューナーで変換できるからと言ってもね・・・。
1チャンネルで3番組同時送信された暁にはね・・・。
それに、サーバー型放送だのインターネット配信だの放送方式も変
わるのだから、今は今で買うべきだと思うけどね。
自分は、買ってよかったと思うよ。ビデオやDVDレコーダーに比
べたら月とすっぽんですね。
書込番号:3351513
0点


2004/10/05 22:10(1年以上前)
どなたが言われていたとおり、DVDレコーダーは、一般家電と違いパソコン世界と連動して進歩するようになりました。そもそも、HDDとDVDドライブそしてそれらを連携するソフトが、この商品の中核になった時点で、パソコンと似た商品になっているのです。
したがって、価格下落を待つことは、⇒陳腐化する⇒新商品を待つ⇒価格下落を待つ という連鎖に陥ることになり、よく言われる、待ってるといつまでも買えないということになる訳です。
DVDレコーダーそのものは残るとしても、同一商品の内容がパソコンそのものに組み込まれる方向(RD-X5パソコンパッケージみたいな・・)も出てくると思われ、BDやHD-DVD、パソコンとの連携機能、音楽データの取り込みなど、今後も新発売のたびに魅力的なものがでると思いますし、当分続いていくでしょう。
やはり、欲しいなら欲しいときに買わないと、この進歩の激しい商品はいつまでも買えないと思います。
書込番号:3352768
0点


2004/10/14 01:06(1年以上前)
>ソニー・松下の連合軍に東芝が太刀打ちできるとは思えない
何かすっかりお忘れのようで…
HD DVD は DVD Forum で規格化されたのですよ。そこを忘れちゃいけません。
書込番号:3383498
0点

>HD DVD は DVD Forum で規格化されたのですよ。そこを忘れちゃいけません。
確かにそうですね。ただ、私は次世代規格については実質的にDVD Forumが規格策定の中心組織になっていないと思います。現にブルーレイ陣営はBDA(旧BDF)を立ち上げて DVD Forumでの次世代規格の策定には関与していないようですし。結局は数の勝負になるのではないでしょうか?
変な例えかもしれませんが、次世代規格という点に限定すると、DVD Forumは三国志における蜀(漢)のような立場のように思えます。
書込番号:3383899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





