
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年6月27日 14:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年6月23日 19:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月8日 08:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月21日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月30日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月30日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD−XS47で追加されたおまかせ自動録画、番組追っかけ、
スポーツ延長をX5のEX化で対応してくんないかな?
Panaがデジタル放送録画機を発売することもありこちらに主流が
移っていく中,TOSHIBAさんは年末の段階でもあえてアナログ
録画最強という名目でRD−X6を発売するのかな?
発売しなくてもよいからX5をEX化してください。
・・・ないだろうな。
0点

X6は発売するのでしょうか?
X5を買ってしまうか、X6を買うか…
希望としては細かい所を改善して
XS57で出来ることは勿論出来るようになって欲しいですが
さらに以前のXシリーズのような
エントリークラスとは一線を画す高性能をひっさげて
アナログ録画機として誰もが認めるハイエンド機にしていただきたいですね。
XS57程度の改善であれば安いX5で良いかと…
まともなX6を出すのであればそれが欲しいですが
出さないのであれば番組追っかけと延長、
に、予約録画数の増加等をしてEX化して頂きたいですね。
書込番号:4243453
0点

RD-X6はHD-DVDハイブリッドレコーダーになるのではないでしょうか?
書込番号:4243820
0点

EX化、XS57に搭載された新機能がつかえるのなら、僕も欲しいです。
まさかK-1も番組延長するとは思ってなかったので・・・
書込番号:4243904
0点

X5の後継機はZ1でしょう。Z1の次はWデジタルチューナー付が出るんじゃないでしょうか。そうなれば完璧なんですがね。
書込番号:4246382
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
PSXだけでは、限界を感じ、買ってみました。二層搭載モデルも登場しだしましたが、次世代DVD規格も統一が怪しいようですし、良くも悪くも枯れたこのモデルで暫く、乗り切るつもりです。
掲示板の再開、心待ちにしておりましたが、何故か、以前のHネームが使えなくて少し残念です。
それにしても、ヤフオクでは最近大量に出てますね。
よくある事ですが・・。
0点

>何故か、以前のHネームが使えなくて・・・
この件に関してだけ。
価格.comID機能再開のご案内、およびパスワード再設定のお願い
http://www.kakaku.com/help/id_01.htm
書込番号:4239055
0点

じゅんたろさん、こんにちは
書き込む前に再設定は試みたんですが、エラーが出て駄目でした。
パスも間違いないと思いますが、面倒なので新規にした次第です。
しかし、本当に復旧してよかったです。
有難う御座いました。
書込番号:4239114
0点

psy_busterさん こんにちは
新しいのを作られてから言うのは何ですが
どうやら同じパスワードを使用するとおかしくなっちゃうみたいですよ。
(あんまり信憑性はありませんが)
私も一度はねられて、passを変えてみたらOKになりました。
他の方はどうなんですかね?
書込番号:4239240
0点

私もうまくいかなかったので、
パスワードを忘れた時のやつで再登録したけど。
書込番号:4239251
0点

>私も一度はねられて、passを変えてみたらOKになりました。
他の方はどうなんですかね?
新しいパスを入れたら、以前の名前で書き込めました。
書込番号:4239258
0点

安全対策として前のパスワードは使えないようにしているのでしょう。
書込番号:4239522
0点

皆さん、お世話になります。
成る程、新しいパスですか、以前のパスを要求されるので何度も試したのですが、気が付きませんでした。
このサイトは、よく参考にさせてもらっていたので安全対策なら納得です。
しかし、600GもあるとHDD容量ギリまでDVDに整理しないかも・・。
私見ですが、PSXとは雲泥の使いやすさです、一長一短ではありますが
暫くはフル回転状態かな。
有難う御座いました。
書込番号:4239638
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
みなさん、こんにちは
さて、GWもそろそろ最終に近づいてきました。
やっとこさ、東芝の顧客サービスさんから
頂いた助言をクリアして、HDDをすっきりさせました。
まず、いきさつから
買って、2ヶ月くらい経って
チャプター打ち込み(自動チャプタも不可)や、HDD内ダビングが
できなくなりました。
HDD内タイトル数は、300くらい。(まだ上限までは、60くらいある)
そろそろ、重くなってきたし、DVDにムーブしなきゃと思っていました。
それでも、チャプタが打てないのはおかしい。
そこで、例の東芝の問題のサービスセンタに電話をかけました。
(Qは、私、A は、東芝の方の言葉)
Q:チャプタの限界はあるんでしょうか。
A:ありません。タイトル数はありますが(DVDには、あるかも)
Q:HDD内ダビングもできないんです。タイトルを減らすとできるんです。
A:あ〜〜それは、フラグメンテーションが発生していますね。
HDDを初期化してください。
あっさり、言われました。
A:HDDは、恒久的なものではないです。バックアップしてください。
Q:それじゃ。600GB積んでいるのは、なんのため?
まだ半分ほどしか使ってないですよ。
A:普通は、3/4ほど使うとお客さんのような現象が発生しやすくなりますので、バックアップしてください。
Q:RDシリーズは、デフラグをしていないんですか。
A:はい、していません。
というわけで、できるものは、DVD-Rにコピーして
家族が録画しているタイトルRAMにコピーして
なんとか、三日ほどで、バックアップ完了し
HDDを初期化し、またバックアップ戻ししました。
あ〜〜すっきり。
でも、こんなことをしないといかんのですか。
HDDレコーダーってばさ。(まぁ、取説にも、HDDは恒久的でないからと
書いてあるけど)
やっぱり、次世代ディスクレコーダーかな。
でも、本当にすっきりしました。
たぶん、100タイトルを超えると、サムネイルや、タイトル削除が
遅くなりますね。
まんざら、東芝さんの言うことも嘘じゃないけど。
しかし、これだから、HDDレコーダーって嫌いです。
ちなみに、同じような現象が発生している人が
身近にも居ましたよ。
タイトル削除して、回避したそうですけど。
今回使ったディスク枚数 RAMを10枚以上(両面が5枚ほど)
DVD−Rが30枚ほど。
良いGWになりました。
0点

600Gあるのは高画質のモードでそれなりの量、録画するためでしょう。
おそらく、X5でSPとかLPとかメインで使う、という発想にメーカーは立ってないのではないかと思います。
いわばSPやLPメインの人にとっての160G/250G相当の時間、高画質で録画できることが目的の機器なのではないかと思います。
これでもZ1出るまではハイエンド機だったわけですから。
つまり早い話がソフトの作りが「低レート大量保管」で出来てはいないんじゃないかと。
とか書いておいて言うのもなんですが、高画質レートで3/4録画して、やっぱりフラグメンテーション起きるのなら全然笑えない話だけどどーなんだろう?
書込番号:4218025
0点

レーザーさん、お疲れ様です。
チャプター数の上限ですが、HDD側にもありますよ。
今回の件の原因は、フラグメンテーションでは無いと思います。
「HDDを初期化」は便利な言葉ですが…。
取説のP.56「無音部分チャプター分割」の項、
上から3番目の「・」に、チャプター数が上限に達した場合の
制限事項の説明があります。
過去ログの、書き込み番号「3769272」「3852529」「4205521」も
参照して下さい。
書込番号:4218039
0点

チャプター数に制限が無いなどと、東芝のサポートもずいぶんいい加減なことを言いますね…。
(さすがは名高い東芝のサポート…)
HDDが250GBのXS43でさえ、ウチではチャプターの制限に引っ掛かるので注意して使っていますけれど、HDD容量の大きいX5だとチャプターの制限は大きいですよね。
書込番号:4218133
0点

みなさん、ありがとうございます。
上限は、999のようですね。
しかし、それじゃ、HDDへの録画は、396タイトルの上限
なので、単純計算するとチャプタは、2〜3しか打てないということです
設計が悪いような気がします。
越後屋遼さんのおっしゃるように、ハイエンドだから600GB積みました
あとは、知らないような設計ですね。
(書き込みのように、低ビットレイト録るように考えていない)
Z1になると、予約数32の制限を超えていますが
この問題も大きいです。
つまり、600タイトルで、チャプタ数の制限解除してほしいです。
まぁ、無理でしょうけど。
それでも、説明書のチャプタの上限に達したときって書いてあって
その上限値は、どこにも書いていない。
こりゃ、消費者に嘘をついて買わせているようなもんです。
600GBあっても、それを使いこなすのは、高ビットレイト愛用者のみ
HDDの2/3ほど使ったら、初期化してほしいなどと
マニュアルにも書いていない。
たしかに、恒久的な保存メディアでないと書いてあるけど。
追記)100タイトルを超えないように、使っていくしかないようです。
一所懸命、GWにバックアップしまして、300から、90くらいまで
減らしました。100以下の方が、快適に使えます。
書込番号:4220459
0点

>>396タイトルの上限
HDD 320GBのXS53使ってますが、
つい先日、うっかりタイトル上限に達してしまいました。
コイツのほうが問題は深刻です。問答無用で予約録画失敗します!!
おかげでタイガー&ドラゴン撮り損ねた〜〜〜(T_T)
LP多用すると、ざっと1h≒1GBとして、1h,30minタイトルが200づつあると、300GBで400タイトル。600GBあろうが、396タイトルオーバーでパンクするワケですな・・・。
ところが困ったことに、タイトル上限については「録画時間が少なくなりました」のような事前の警告などが出ないんですよ。
"ERR-11"と出た時には録画失敗したあとで、もう手遅れ。
ディスク情報を見ても「タイトルORG 396」となってるのに「上限だ」とも出ないし、赤字になったりもしないし。
コレって、普通の人は気がつかないと思うんだけどなぁ・・・、
ちなみにX5やH1では、なんらかの対策されてますか?
書込番号:4223278
0点

> こんなことをしないといかんのですか。
> HDDレコーダーってばさ。
まあ「高々家電なのに」という気持ちは分からんでもないですが・・・
でも原理的に仕方ない面もあるし、車とか整備の必要な身の回り品もあるし。
フラグメンテーションやタイトル数上限等の注意をすれば、VHSとは比べ物にならない程便利な機能を手に入れることができるのであれば十分だと思いますがね。
書込番号:4223462
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5からRAMにコピーした物を別のRDで再生しながらX5でチャプター
打ちなどの編集作業等をしたりします。
同じRAMをタイトルコピー、タイトル削除を繰り返し行って使って
います。
通いRAMとでもいったようなものです。
これまでは等速のRAMを使っていましたが、最近maxellの3X SPEEDの
RAMを使い始めました。
繰り返し使用が5回目で、2カ所ほど前回?の画像がブロックノイズ
の感じで画面の一部に現れ、音声も乱れる箇所がありました。
レートは9.2のM2でした。
前のデータをオーバーライト出来なかったということなのでしょう。
いわゆる相性の問題なのかわかりませんが事象のご報告まで。
繰り返し使用の時は一応物理フォーマットをかけてからタイトルを
コピーするようにしてみようと思います。
0点

maxellの3X SPEEDのRAMはウチでももう一つの感じですね。
ディスクの認識にパナの殻付き両面の3X SPEEDよりも時間がかかります。
取り出し時間も遅いです。こちらの過去ログにもありましたが、
マクセルの品質はあまり良くないようですね。
今のところブロックノイズはでていませんが、長期保存が心配です。
殻の色で録画内容を区別しようと思っていたのですが
殻付き両面で色に種類があるのはマクセルだけなのですね…
書込番号:4181630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
W録で番組情報が消えるというのと、録画済の番組情報が消えるというのが
過去にいくつかありますが、1つ解ったことがあります。
録画済みのタイトルの番組情報が消えるというのは、W録で番組情報が消えたタイトルでした。
このタイトルに番組情報をコピーしても再起動すると消えます。
コピーしても再起動するたびに消えます。
W録で番組情報が消えなかったタイトルは再起動しても消えません。
番組情報をコピーしたら高速ダビングして別タイトルにすれば、再起動しても消えません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
ビックカメラで試してきました。
ジョグダイヤルが、「フレーム/値変更」なので編集に使えます。
ボタンより楽なので良いですね。
W録切り替えだけ出来ません。
新製品の部品注文は3ヵ月くらい経たないとできないそうです。
0点

まず確認したいんですけど、本編とCMの間に正確にチャプター打つには
CMから再生、本編に突入したらバックスロー、またCMに入ったらすかさず一時停止、そこからコマ送り5、6回、チャプター分割
が一番ストレス無く早いですよね、でもこの動きはZ1のリモコンで非常にやりずらいです。スローを使わないとしても、ジョグダイアルとチャプター分割の位置関係が致命的です。まあチャプター編集の画面でやれば問題ないんですが。
それよりもXS44のリモコンがいい感じじゃないですか?
書込番号:4129226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





