
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年8月28日 09:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月14日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 22:31 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月27日 15:38 |
![]() |
3 | 11 | 2009年10月22日 19:32 |
![]() |
13 | 12 | 2009年9月13日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

>初心者なのですが、こちらのレコーダーでD端子を接続すれば地デジ放送も録画できるんでしょうか?
D端子で出力する機器が有れば録画は出来ると思いますが、TVにはD端子出力は無いと思いますので、別にチューナーとなる物が必要です。
書込番号:11822662
0点

はじめまして。素早い回答ありがとうございます。
そうなんですね。ちなみにチューナーの相場はいくらくらいですか?
書込番号:11822681
0点

>テレビは既に地デジを購入しています。
テレビはなんでしょう?
テレビによってはアナログ接続にはなりますが、デジタル放送出力などがあるものもあります。。
その端子があるテレビであれば、地デジ非対応のレコでも録画が可能です。。
D端子ではありませんけどね。。
出力端子の無いテレビであればチューナー接続で地デジ録画は可能ですが、同じくアナログ接続の標準画質での録画となります。。
>ちなみにチューナーの相場はいくらくらいですか?
これには幅がありますが、安価なものなら数千円ですが、予約録画に重要な視聴予約などが出来る機種やD端子やHDMI出力があるものは1〜2万程だと思います。。
http://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/
レグザチューナーとかであれば、別途HDD購入でハイビジョン録画もできるので、そちらを利用するのも手だと思いますよ。。
DVD等にダビングがしたい場合は、X5に接続してそちらで録画すれば良いですしね。。
http://kakaku.com/item/K0000098151/
書込番号:11822754
0点

>こちらのレコーダーでD端子を接続すれば地デジ放送も録画できるんでしょうか?
テレビは既に地デジを購入しています。
デジチュー→X5(レート9.8) で録ってもデジチュー付きRDでTSで録る画質程には
ならない,手間かけて外部入力録りするメリット低いからいい加減メインマシン
(デジチュー機)に買い増し(X5はサブにする)すれば,今ならX9系とか凄いお買い得
だけど(ゼニあって待てるなら9月末に出るBDRDでも良い)。
書込番号:11824964
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
以前はウインドウズ2000で使っていたんですが三年前にビスタに代えてからは使ってません
東芝に相談したんですが色よい返事を貰えなかったので諦めていますが、何かつながる方法があるでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうかお願いします。
0点

「ネットdeナビ」については、
「OS」には依存しません。
「インターネットエクスプローラー」などの「ブラウザ」に依存します。
自分の場合、「IE8」から「RD-XS57」や「RD-X5」で問題無く使えています。
<ファームウェアのバージョンが古いと、「IE7」以上に対応しないようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X5RD-X5EX.html
書込番号:11762039
1点

名無しの甚兵衛 さん 早速のアドバイス頂き有り難うございました。 IE8
で 間違いなく使えるとのことで安心しました、パソコンの設定をして進んでみようと思います、有り難うございました。
書込番号:11762204
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こちらの機種を使い始めて5年近く経つのですが、昨夜電源を付けたまま放置してたら機械内から「カチカチカチ」と言う謎の金属音が鳴り始めました(・・ω・`)
ある程度経ったら収まるんですが、試しに鳴ってる最中に再生しようとしたら画面には何も表示されず、操作不能になってしまいました(汗
一応強制終了で電源のオンオフは出来たんですが、怖くて電源を入れるのも億劫になってますヽ(;・д`)ノ
この現象は故障寸前の徴候なんでしょうか?
どなたかお願いしますm(__)m
0点

過去の書き込みを参照してみてください
同様の質問と回答があります
書込番号:11401083
0点

過去ログを探ったら同様の症例を見つけました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:11412407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
この機種のリモコン「SE−R0138」でRD−X4EXを使用しているのですが、
リモコンモ−ドDR1〜3の切替の仕方が分からず困っております。
RD−X4EXでは「初期設定を押しながら1〜3を押す」でしたが、
同じ操作をしても何も反応しません。
ご存知のお方はアドバイスお願い致します。
ついでに他メーカーのテレビの操作の仕方もお願い致します。
RD−X4EXでは「Vリモートを押しながらメーカーコードを入力」でしたが、
ここもやり方が違うようです。
以上宜しくお願い致します。
0点

そもそもRD-X5用のリモコンなんだから
RD-X5の取説を見ないといけないのでは?
リモコンモードの件はこっち
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window006a.htm
テレビのリモコンコード設定は上の資料を確認のこと
書込番号:10847293
0点

X5取説準備編のP.42-45に載ってます。不良リモコン交換されたのですか?
書込番号:10847296
0点


早速のご返信どうも有難うございます。
わかりやすく解説して頂いたおかげで理解できました。
RD−X4のスレで以前お世話になりましたモスキートノイズさん、
不良品のリモコンの件ですが交換してもらいました。
やはり故障でした。
色々有難う御座いました。
書込番号:10847351
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
購入後5年近く経ちいまさらなのですが教えていただきたいのですが
ネットdeナビは数回使用しただけでネットdeモニターの事に気づかず改めて
取説を読んでネットdeモニターを使用しようとしたところウィンドウしか開かず
ストリーミング・トランスポートをHTTPにすると音声は出ましたが
映像はでません。ウィンドウの下の動作状況の表示も出ません。
リモコンは使用出来ますがネットdeモニターウィンドウの映像だけ出ません。
QuickTime7のせいでしょうか? 6.51でないと動作しないのでしょうか。
OS:XP
ブラウザ:InternetExplorer8
今更の質問で恐縮なのですがご教授宜しくお願いします。
0点

JavaはOKでしょうか?
インストールされてない?とか無効になってるとか??
書込番号:10327633
1点

我輩は,ジャバでスッキリしました
定期的にしましょう.(嬉)
書込番号:10328513
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
JAVAをアップデートしスクリプトの有効を確認しましたが
状態に変化は有りませんでした。
QuickTimeは何か設定とか有るのでしょうか。
モニターウィンドウーのメッセージが出ていないのでやはりバージョンが
違うのかもしれませんね。
書込番号:10332549
0点

映像はアナログ放送ですか?
どっちにせよ視聴するにはあまり向いてないから
諦めるって手もあります
書込番号:10332562
0点

はい、アナログ放送です。
ネットを見ながら放送が見れるかと思いチャレンジしましたが
確かにダメなようならあきらめるしかないですね。
書込番号:10333769
0点

もちろん非公式情報ですがQuickTime7ではダメとどこかのサイトで見ました。
6.51で動いていたものがバージョンアップしたとたんに動かなくなるのであれば、たぶんそういうことなんだと思います。
書込番号:10338109
0点

しろいろのくまさん、情報ありがとうございます。
私がネットdeモニターに気がついたが最近でしたので
その時はQuickTimeは7になっていた状態でした。
6.51を探したのですが見つからず、6.51以降の6番代のバージョンを
ダウンロードしてみましたがダメでした。
ちなみに皆さんのバージョンはいくらになっているのでしょうか。
書込番号:10340529
0点

うちでは、以下の環境で正常に動いていますよ。
・QuickTime 6.5.2
・Java6 1.6.0_03-b05
因みに、QuickTime 6.5.2は、現在もダウンロードできるようです。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime652forwindows.html
一度、トライしてみて下さい。
書込番号:10346905
0点

流れる羊さん
ごめんなさい、私の前レスは特にX5の場合ではとしたものではなかったのですが、適切な情報ではなかったかもしれません。
レスのあと私の環境下で試したら正常に動きました。
Win XP SP3
QuickTime Player 7.6.2
Internet Explorer 6.0 (個人的に必要がないので上げていません。)
Firefox 3.5.3
RD-XS48
RD-A301
ブラウザ、およびRDともどの組み合わせでも正常に作動。
RD-X5では、とかIE8では、とかで違うのかもしれませんが、、、
書込番号:10347384
0点

返信遅くなってすみません。
20日の晩から熱によりパソコンが触れませんでした。(5人家族中4人インフル感染です)
熱も下がりクチコミを確認し再度トライしました。
皆さん、ありがとうございました。やっと再生できました。
画質ウンヌンより表示された事に感動しました。(モニターウィンドウのメッセージは表示無しです)
ExtSearchさん、QuickTime6.5.2をダウンロードし再生したところほぼ、設定もいらず
再生できました。
本当にありがとうございました。
私的にはネットを見ながらの使用ですので使用上十分な画質です。
書込番号:10350714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こんにちは。
質問ですが、HDDに録画したデジタル放送をCPRMのDVDに移動しようと
思うのですが、タイトルが2時間を越えていて移動ができません。
アナログ放送のようにコピーできないので
あきらめるしかないのでしょうか?
取説には複数のディスクに移動できるように書いてるのですが
よく分からなくて。。。
0点

>質問ですが、HDDに録画したデジタル放送をCPRMのDVDに移動しようと思うのですが、
タイトルが2時間を越えていて移動ができません。アナログ放送のようにコピー
できないのであきらめるしかないのでしょうか?
1枚に収まるレートならムーブ(移動)でVR初期化した物に焼けると思うのだが?。
書込番号:10143069
0点

編集ナビ->チャプター編集で、タイトルを2つ以上のチャプターに分割します。
御所望なことなら、一点チャプター切るだけですから再生画面でもチャプター分割できます。
後は、チャプター毎にDVDダビングできるはずです。
書込番号:10143098
3点

二時間を越えているのではなくて、ディスクが対応してないのでは?
書込番号:10143101
2点

操作編の171ページのやり方ができないということでしょうか?
「容量優先画質設定」にすれば、DVD1枚に収まる様にしてくれるはずですが...
確実なのは、一度HDD内でレート変換ダビングをして、それがDVDに収まるかをしたいのですが、
ダビングするたびに「ダビ10」が消化されてしまうので..._| ̄|○
コピ1の番組だと操作編の190ページからを読めばできるような気がするのですが...
書込番号:10143147
2点

X5でダビ10はありえません。
レート変換するか、分割するかの二択ですが、どんな操作しても元が消えることは多分無いので、
スレ主さんに頑張ってもらえば解決されることと思います。
書込番号:10143199
2点

皆様、早々のご回答ありがとうございます。
モスキートノイズさんのやりかたで、移動ができました。
この場合ですと、2枚に分けたそれぞれのデータには
チャプターはいれられないのでしょうか?
(元データに、2枚に分けるためのチャプターしか
入れることができないと理解させていただきました)
名無しの甚兵衛さんのやりかたは、HDDに録画するときに「容量優先画質設定」を
しておくということでしょうか?
私の場合、いつもSPモードで録画しております。
HDD内でレート変換ダビングはデジタル放送なのでできませんし。。。
初めての質問で、こんなに早くご回答していただきありがとうございます。
書込番号:10143253
1点

>2枚に分けたそれぞれのデータにはチャプターはいれられないのでしょうか?
DVD-RAMかDVD-R/RWでファイナライズ前なら可能なはずです。
ドライブ切り換えて(X5でのこの操作は分かりません)、HDDと同じ操作で出来ると思います。
>HDD内でレート変換ダビングはデジタル放送なのでできませんし。。。
そうなんですか。X5世代の機種は使ったこと無いのですが、、、。
X5はアナログ最強といわれる機種です。デジタルコピーガードの扱いとかは分かりませんけど、、、。
書込番号:10143394
0点

>HDD内でレート変換ダビングはデジタル放送なのでできませんし。。。
レート変換ムーブ(移動)も出来ませんか?
X4世代までは確かにレート変換ムーブも未対応でしたが
X5世代からは対応したような・・?
書込番号:10143616
1点

モスキートノイズさん
おっしゃるとおり、ファイナライズ前であれば
チャプターは入れることができました。
ありがとうございます。
問題は解決いたしました。
余談ですが、
DVDは自宅であまり見ず、外(主に車の中)で
見ることが多いので、カーオーディオにブルーレイが
普通になるまで、RD−X5を使おうと思います!
(あと数ヶ月で購入5年なので、もつかどうか・・・)
書込番号:10143654
1点

>カーオーディオにブルーレイが普通になるまで、RD−X5を使おうと思います!
カーナビでVR/コピワン対応機なんてあったっけ?。
書込番号:10143714
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご回答ありがとうございます。
アナログと同じく、レート変換→移動、できれば
かなり便利なのですが、
やり方をご存知であればご教授いただけると
助かります。
書込番号:10143718
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
掲示板のスレ違いですみませんが。。。
現行の楽ナビ(カロッツエリア)は
見れております。
書込番号:10143735
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





