RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Q:DVD-R作成でディスクエラーになった場合?

2009/08/16 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

お世話になります。
3.8mbpsで録画して、いつも見ている30分番組をCMカットすると、DVD-R1枚に22分番組が5本ギリで焼けます。

が、焼けるときと焼けないときがあって、国産で一番安いMITSUBISHIのメディア(50枚で1800円ぐらい)に焼くと、たまに途中でディスクエラーになります。
これ、この時点でDVD-Rを見るナビで見てみると、5本は焼けている場合が多いです。

この場合、このディスクをファイナライズして、5本焼けたディスクとして生かすことはできるでしょうか?

書込番号:10007023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/16 18:49(1年以上前)

できないことはありませんが
そのDVD-Rって三菱化学ですよね?

三菱化学のDVD-Rって原産国が台湾だから
最低限原産国が日本のDVD-Rを使いたいです
定番は太陽誘電(That's)か原産国日本のTDKです

ぼくはDVD-Rではまだ経験ありませんが
台湾製のDVD-RWを遣ってひどい目にあったことがあります
焼いた当初はよくても数ヶ月たつと読み込み不可になりました

なので少しでも長期間保存したいなら
原産国日本のメディアを使うのは必須条件です

書込番号:10007154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/16 20:10(1年以上前)

こんばんは
万年睡眠不足王子さん
の言う通り日本産を使って下さい
日本産も今は高く無いので
国外産のメディアは焼きミスが出たり
相性で読めなかった製品にバラツキが多いです
家では2〜3年で半分以上が駄目になりましたよ

>5本焼けたディスクとして生かすことはできるでしょうか?

再生して確認するしか無いと思います

書込番号:10007440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/16 23:17(1年以上前)

少々補足です。

国内メーカ品ではなく、原産国が日本となっているDVD-Rです。
国内メーカでも、原産国が日本以外の物も多いですから。

書込番号:10008482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/16 23:17(1年以上前)

>この場合、このディスクをファイナライズして、5本焼けたディスクとして生かすことはできるでしょうか?

DVD-VRでもDVD-Videoでも、一旦エラーが出たディスクではファイナライズで止めさす可能性あります。
コピフリなら保険としてHDDに戻してから、ファイナライズした方が良いと思います。

安物使うには、容量目一杯焼かないといった考えもあります。一般的に外周部は危険が大きいです。
コピフリなら読めるうちに、PCのHDDに取り込んでおくのが一番安全だとも思います。

書込番号:10008484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2009/08/23 20:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私は昔から、最初から台湾製を歌っている激安メディアには泣かされてきたので、国産製を飼おうと思って三菱を買っていたのですが、日本を代表する財閥、三菱ブランドの製品がが実は粗悪品だったというのはビックリです。
(まあ、よく考えたら燃えた車も三菱でしたが・・・^^;;;
知らないというのは恐ろしいですね。
ありがとうございました。

くだんのディスクは再生できていますが、TDKかThat’sのディスクにコピーしなおします。
数ヵ月後に見えなくなることを考えたら、数十円の出費は痛くないので。
ありがとうございました。

書込番号:10040195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/23 21:21(1年以上前)

クエン酸サイクルさん、

>三菱を買っていたのですが、日本を代表する財閥、三菱ブランドの製品がが実は粗悪品だったというのはビックリです。

メーカ名ではなく、パッケージに書いてある原産国表示をよく見ましょう。
この掲示板では、何年も前から書かれていることです。
少なくとも、私は4年ほど前にHDD/DVDレコーダを買ったときにこの掲示板で知ってから、日本が原産国であることを確認してDVD-Rを買っています。
いまは、BDメディアに移りましたけど。

書込番号:10040323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/23 21:37(1年以上前)

>国産製を飼おうと思って三菱を買っていたのですが、日本を代表する財閥、三菱ブランドの製品がが実は粗悪品だったというのはビックリです。

まあ粗悪品ってわけじゃないんですが
原産国が違えばそれなりってカンジは
やはり否定できないと思います

海外に生産を委託するのは
コストの問題がいちばん大きいかと…

ちなみにぼくは昔ビクターの台湾製DVD-Rや
マクセルの台湾製DVD-Rも使ったことがあるんですが
このクチコミに仲間入りしてから
品質の問題がいちばん怖いので全部太陽誘電に焼きなおしました

今はブルーレイレコをメインに使ってるので
ブルーレイディスクを使ってるんですが
定番のパナとソニー以外は買ってません(9割がたパナ)

書込番号:10040420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 allman-47さん
クチコミ投稿数:1件

RD-X5の機械で録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできませんが表示されました。 修復の方法があれば教えてください?

書込番号:9865619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/17 00:21(1年以上前)

申し訳ないですが、過去スレ検索すれば大量にヒットするので、そちらを参考にしてください。

例:”録画状態に問題があり”で検索した結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%98%5E%89%E6%8F%F3%91%D4%82%C9%96%E2%91%E8%82%AA%82%A0%82%E8&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input

書込番号:9865649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2009/07/17 01:36(1年以上前)

HDDを自力交換,

なあ〜にDVDドライブ変えるよりは簡単に出来るさ(+ドライバだけ必要)。

書込番号:9865905

ナイスクチコミ!0


mimiwhiteさん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/16 23:56(1年以上前)

「ズーム」ボタン
  ↓
「9・3・1」の順で数字を押す
  ↓
「ズーム」ボタン (ピッと音がなりました)
  ↓
電源を切る。

ブログに載ってた方法ですが、これで回避しました。

書込番号:10008698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

HDガチャポン可能?

2009/06/01 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 mitsu345さん
クチコミ投稿数:5件

HDが慢性的に一杯で、少しずつ消しては録りを繰り返しています。
HD換装で、ガチャポン可能との書き込みがあるようですが、2台セットで
換装した場合、元のHDを戻すと中身は見れるようになるのでしょうか?

どなたかお分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9634969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/01 14:52(1年以上前)

ええっと簡単に出来ると思っているのでしょうか?
とりあえず出来ると思っているならやればわかりますよ

書込番号:9635710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 14:59(1年以上前)

アナログRDなら、PCにフリーソフト入れてネットdeダビングで逃がすのが宜しいかと。

書込番号:9635733

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu345さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 15:18(1年以上前)

>ゼロプラスさん 
返信ありがとうございます。
情報少なくてすみませんでした。
当方、RD-H1を2台、ケーブル外出しでガチャポン利用しています。
X5も一応開けてみて、HDもはずしてみました。
その上で、可能か不可能かを質問したしだいです。
よろしくお願いします。

>モスキートノイズさん 
その手も考えたのですが、何しろ件数が多く手間なので、
検討しているしだいです。
初期化するには思い切れず、移すには多すぎて・・・

ケーブル延長、外出しでH1のようにできるのかどうか?
あまり合理的ではないのですが、とりあえずその可能性を
探っております。
よろしくお願いします。

書込番号:9635787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 15:47(1年以上前)

H1で実施済みですか、って溜め込みすぎです(笑)。

可能だとは思いますが2ドライブ構成なのが多少気になります、当然ながら保証は出来ません。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5#w44198b2
のガチャ実績△になってますね。

アナ波でいいのなら、今更感ありますがPCレコーディングに移行した方がいいかも。

書込番号:9635862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/01 16:01(1年以上前)

おお他機種で経験ずみと
ではHDD交換Wikiとかも見てますよね。

とりあえずここの口コミ掲示板の
6161642 の書き込みを見てください
↑の番号で検索すれば経験談あります。自分はPC移動派なので換装はやった事ありません

書込番号:9635898

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu345さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 16:06(1年以上前)

>モスキートノイズさん 
そうなんですよ、溜め込みすぎなんです(笑)

ほとんどがカミさんのドラマと子供のアニメコレクションなので、
いちいちDVDに焼くのもばからしくて・・・

rd-wikiもチェックしてました。そうなんです、△なんですよね。
この意味が分からないのです。
ここのクチコミも一通りチェックしたのですが、純粋にガチャポンで利用
しているという方は見つからず、??という感じなのです。
確かに理論上はできそうな気がするのですが。

利用主体が前述のとおりなのでPCでというのが難しいのです。
ボードはアナログもデジタルもあるのですが、録画はほとんどしていません。

「中古でもう一台」も考えたのですが、今さらアナログを追加するのも
どうかと思いまして。

そんなつまらない事情なもので、あまり説明するのもどうかと思いシンプルな質問に
したしだいです。

できましたら、この方法が可能か、不可能かという観点でレスいただけると
うれしいです。
よろしくお願いします。





書込番号:9635911

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu345さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 16:13(1年以上前)

>ゼロプラスさん 

ありがとうございます!
その書き込みは読んだ記憶があるのですが、
最後のレスは読み飛ばしてました。

やっぱりできそうな感じですね!

ほかにも情報ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9635931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 16:29(1年以上前)

>できましたら、この方法が可能か、不可能かという観点でレスいただけると
>うれしいです。

あくまで想像です。
元々のケーブルで引き出し可能なら、成功の可能性は高い。
延長ケーブルや変換ケーブルを噛ますと、失敗のリスクが高い。

300GB×2で1万円位ですか。
価格リスクは低いですが、失敗したら今時300GBじゃ使い道少ないですね。
故障時の換装予備にはなりますが、HDDは巷で言われるほどには壊れません。

書込番号:9635989

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu345さん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/01 16:53(1年以上前)

>モスキートノイズさん 
ありがとうございます。

そうですね。開けた感じでは、ケーブル延長は必要な感じでした。
確かに失敗したときに使い回しがあまりできなさそうですね。

ガチャポンではなく、元のHDは長期保存して、どうしても見たいとき
だけ戻すという方法の場合、元のHDを入れると単純に元の状態に戻るのですかね?

どちらかというと、そこが一番聞きたいところなのですが。


書込番号:9636076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング