RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

保障期間外故障

2007/09/06 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:27件

1ヶ月ほど前に、初フリーズを経験しました。
そのとき、コンセントの抜き差しにて対応し(その後知ったのですが電源ボタン長押しが無難でした)、とりあえず復旧しました。
ですが、再フリーズが怖いため、念のためEXにアップグレードしてみました(気休めでしょうが)。

しかし、数日後に録画中にエラーとなり、最終的には録画も再生も全く不可となってしまいました。そのためHDD初期化を実施し、とりあえず復旧しました。
でも、1週間に1回ペースで合計3度、同様な現象が発生です(;´д`)

1年保証しかしておらず、購入3年足らずですが自腹で修理するしかない状況です。サービスステーションに電話すると3万ぐらい掛かりそうと言われました。

しかし、サービスステーションの方に来てもらったところ、基板とHDDの両方の故障の可能性が高いとの事で、HDD交換は1個2万ぐらい、基板交換は3万ぐらい、出張費など含むと合計8万ぐらいかかると言われ、それなら地デジ対応の新機種にした方がいいと思い修理を断念しました。

5年保証してなかったことを後悔です。あまり気にしてませんでした。yodobashi.comさんで購入したのですが、確認したところ、「こちらで購入の場合はメーカー保証1年のみ」との回答を貰いました(T_T)。店頭購入なら物によっては5年保証とかあると言われました。

4年半前に購入したX3は一度も故障なく稼動してますが、ファンの騒音が激しくなってきており、そのうち死んでしまいそうです。

RD-S600を購入するか、この際、他メーカーに乗り換えるか検討中です。自パソコンがパナで、ビデオカメラの購入候補がパナなので、パナのHDDレコーダーに目移りしてます。

書込番号:6723821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/06 21:45(1年以上前)

RDの性能、機能に満足しているのなら、他メーカーに変えると今まで
当たり前に出来ていた事ができなくなり、ストレスが逆に溜まりますよ!

しかし、そんなに編集などをあんまりしないのなら、安定性抜群の
松下やSONYが良いと思います。

書込番号:6723872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/06 21:49(1年以上前)

>自パソコンがパナで、ビデオカメラの購入候補がパナなので、パナのHDDレコーダーに目移りしてます。

別に、PCやビデオカメラのメーカと合わせる必要はないと思います。
DVDレコーダは、メーカによって まるで別物かと思えるほど使い勝手が違いますので、要注意です。
東芝機に慣れた人がパナに変えると、ストレス溜まりまくりかもしれません。

書込番号:6723897

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/06 22:00(1年以上前)

>RD-S600を購入するか、この際、他メーカーに乗り換えるか検討中です。

これまでX5をお使いであれば、次も東芝にした方が使い勝手が余り変わらないので良いと思います。

尚、X5は歴代RDシリーズで最も安定した機種です。

外れの機器に当たったのかも知れませんが、設置方法や使い方でトラブル発生に差が出ると思います。(お決まりの直接削除しない事や排熱に気を付ける等です。)

上記に心当たりがあれば、次にRDを購入する場合には更に気をつける必要が有ります。

書込番号:6723977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2007/09/06 22:16(1年以上前)

Panasonic!!さん はらっぱ1さん jimmy88さん 早々のレスありがとうございます。
パナはSDカードでパソコン、ビデオカメラ、HDDレコーダー間のやりとりができるので、揃えた方が嬉しいかなぁと悩んでます。
でも、HDDレコーダーの操作や機能に差がいっぱいあるんですか!?そうするとHDDレコーダーは東芝のままがいいかもしれません。兄や弟もそれぞれX3を使用と現時点で東芝に統一してますし。編集はそれなりにやりますし。

直接削除は数ヶ月前に知ってからはやらないようにしてました。排熱は1ヶ月前に知ってから対応しはじめました。アドバイスありがとうございます。

どのメーカーのを購入するか、トータル的に考えて決めようかと思います。
ただ、パナにかなり傾いていたのですが、みなさんのアドバイスを受けて、再び東芝に傾いてきました。
ありがとうございました。

書込番号:6724076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/07 02:44(1年以上前)

(サービスステーションの方に来てもらったところ、基板とHDDの両方の故障の可能性が
高いとの事で、HDD交換は1個2万ぐらい、基板交換は3万ぐらい、出張費など含むと
合計8万ぐらいかかると言われ、それなら地デジ対応の新機種にした方がいいと思い修理を
断念しました。)

HDDは自力交換可能なので(シーゲート320ギガに交換可能)基板だけ交換して,フリーズ
するようなら,HDDを自力交換すれば,安くすみます,買い換えたい気持ちも解るけど,X5
手放すと損しますよ,極力安く修理してサブで使い続けたほうが得ですよ。

書込番号:6725322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/09/07 08:03(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん レスありがとうございます。

このままX5を手放すのはもったいなぁと悩んでいました。
仮にHDD故障だけなら、録画中にエラーになったファイル(タイトル)を専用フォルダ作成してそこに放り込んでおく、という手段をとれば問題ないのかなぁと思い、実践中です。
今のところ、エラー時に録画途中のファイル(タイトル)を再生しようとすると段々症状が悪くなるので、フォルダ移動するのみで現在対応中です。
もし、これで症状が出なくなっていけばラッキーだし、頻発するようであれば基板なのかなぁという淡い期待を持って実践中です。
ただ、サービスステーションの方に、基板の故障がHDD故障をも招く可能性もあると言っていたので、それが気がかりです。

HDDが自力交換可能とは驚きました。
ゲート320ギガ2個に交換した場合、半額で済みそうですね。
ただ、サービスステーションの方には、東芝HDDにはワームウェア?かなんか組み込まれていて、他HDD搭載時は正常に動作しない、もしくは制限されてしまうと言うような事を言われました。
ゲート320ギガに交換した場合、何か問題点とかないでしょうか?容量が半分に減ってしまうとか(過去掲示板にはその辺についてかかれてないようなので、問題なし?)。

書込番号:6725564

ナイスクチコミ!0


CAT5さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/07 12:52(1年以上前)

アーム小僧さん

私のX5も予約録画中、キャンセルをしたところフリーズし二度と立ち上がらなくなった為、Primary側のHDDが故障していると悪いと判断し、

下記URLを参考にして 

シーゲートST3320620A(320GB)と交換しました。(Primary HDD正面から見て左側のみ交換)

後は初期化して完了、当然録画した中身は全て消えます。

http://wiki.nothing.sh/741.html

>ゲート320ギガに交換した場合、何か問題点とかないでしょうか?容量が半分に減ってしまうとか(過去掲示板にはその辺についてかかれてないようなので、問題なし?)。

1ケ月以上立ちますが現在まで何の問題もありません。但しファームウェア(基盤のメモリーに書かれているとおもう)は最新のものにしていました。

又、320GB→300GBしか認識しません。合計約600Gです。

参考までに、HDD換装時の感想としてはカバーを外すのに苦労した位で後はプラモデルをつくった事のある人なら簡単に交換できます。
但し、失敗しても自己責任なので多少のリスクはありますが!

書込番号:6726201

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/09/07 18:16(1年以上前)

51です。

>再フリーズが怖いため、念のためEXにアップグレードしてみました(気休めでしょうが)。

 何を期待して、EXされたのか.....?理解に苦しみます....誰かにEX化した方が安定すると言われたのでしょうか?.....いずれにしても、もったいなかったですね!

書込番号:6727049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/09/07 19:58(1年以上前)

CAT5さん レスありがとうございます。

ゲート320GBへの交換情報ありがとうございます。
とても参考になりました。
もう少し様子見てHDD故障と判断した際、実行してみようかと思います。

ちなみに、Primary側のHDDが故障していると判断された理由は何故でしょうか?
僕の場合もPrimary側の可能性大?

あと、現行のHDDを2個とも外し、ゲート320GBをPrimary側に設置のみというのはありでしょうか?ご存知の方回答お願いしますm(_ _)m
サブ機として活躍する場合、300GBあれば充分なので。。。


51ですさん レスありがとうございます。

EXへアップグレードしたのは、ソフトウェアのバグによるフリーズだとした場合に、EXでは改善されているかも!?という淡い期待からでした。
またいくらか機能アップした分が多少魅力的でしたし。
またこの時点では、ハード故障だとしても修理する気まんまんでした。3万位かなぁと勝手に想定していたので(^-^;
おっしゃるとおり、このまま死んでしまうともったいないです。
なんとかサブ機として活躍させたいものです。


本日、RD-S600を購入し、5年保証もしてきました。
現在キャンペーン中で、何万か安くなっており、キャンペーンが今日までだったため、おもいきって踏み切ってしまいました。
DV入力があるので、SDカードに拘ることもないと考え、東芝にしました。
合計94,290円で、ポイント発生分を差し引くと、実質85,000円ぐらいでした。
これで地デジが堪能できます。

書込番号:6727369

ナイスクチコミ!0


CAT5さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/07 20:59(1年以上前)

アーム小僧さん
>本日、RD-S600を購入し、5年保証もしてきました。
との事でうらやましい限りです。

>ちなみに、Primary側のHDDが故障していると判断された理由は何故でしょうか?
僕の場合もPrimary側の可能性大?

それは、完全障害の場合でエラーコードの7061が出ているならともかくそうでない場合は一概にそうともいえないと思います。
ちなみにER-7061だとPri、ER-7019だとSecのHDDが障害だとおもいます。
(これは、それぞれのHDDを外してみて検証してみました。)

但し、アーム小僧さんの場合は私の場合と違って時々エラーになるとの事ですので私が思うに、どちらかのHDDが時々R/WエラーもしくはNot Ready(準備不完了)状態を起こしているのだとおもいます。

私の場合はエラーコードは出ずに「正常に電源が切られませんでした録画内容が失われた可能性があります(HDD)」「了解」と出て、決定Key(了解の意味)を押しても、どのKEYをおしてもフリーズ状態(無反応)でした。おそらくほとんどの機器の場合はPri-HDDのブート(起動)エリアにエラー情報が書き込まれており、そのステータスがクリアーになっていないだけだと思ったからです。
その証拠に取り外したPri-HDDはPCにてFdisk、Formatして問題なく使えております。

>あと、現行のHDDを2個とも外し、ゲート320GBをPrimary側に設置のみというのはありでしょうか?ご存知の方回答お願いしますm(_ _)m

上記、にも書いていますがSec-HDDを外したままですとER-7019で立ち上がりません。

又、参考までにRD-X5のHDD-Formatは通常のPCのFormatと違うと聞いております。
ですので、この機器でPCで使用していたHDDを使用する場合はLow-Level Formatをすれば再使用できるとおもいますが時間がかかるので、未だやってみておりません。

又、蛇足ながら今回購入されたRD-S600は5年保証に入られたとの事ですが過去の書き込みではHDDは消耗品の為、保障外と言われた方もおられたようなのでHDDも保障対象であるか確認してみたほうがよいと思います。

書込番号:6727578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/09/07 21:58(1年以上前)

CAT5さん レスありがとうございます。

ご丁寧な回答に感謝感謝ですm(_ _)m
とても勉強になります。

仮にCAT5さんの予想されるとおり片方のHDD故障なら、ゲート320GBを1個購入で復旧できますね。出費1万ぐらいで収まりますね。
まずPri側を入れ替えて、まだ再現するならPriとSecを入れ替えればOKですね。

ちなみに、8/25にHDD初期化以降(3度目の初期化)、同様な現象が3度発生しており、その度に、すぐ電源Off/Onし、エラーで録画途中となっているファイル(タイトル)を、作成した専用フォルダに移動するようにしています。
過去にエラーとなったファイル(タイトル)を再生しようとか削除しようとかすると段々とおかしくなったので、フォルダ移動するのみにしています。
ちなみに、最近の3回はすべて追っかけ再生中に発生しました。それ以前は普通に録画中に発生したと思うのですが。

ここで、仮に今回の故障箇所がどちらかのHDDとした場合、そのうち現象はおさまると思いますか?
片方のHDDの一部分が故障しているとすれば、その部分に今後アクセスすることがなくなれば発生しなくなるのではと期待しているのですが。。。
エラーとなった部分に書き込みができてないのならば、何度もそこに書き込みに行き、エラーを延々と繰り返す!?

>又、蛇足ながら今回購入されたRD-S600は5年保証に入られたとの事ですが過去の書き込みではHDDは消耗品の為、保障外と言われた方もおられたようなのでHDDも保障対象であるか確認してみたほうがよいと思います。

ヤマダ電機で購入し、HDDの交換は保証内であると確認済みです。
また、現金購入の方が、保証がお徳ということで現金購入しました。

ヤマダ電機は過去掲示板見ると良くなさそうな話が出てましたが、お店の方と充分会話した結果、問題なさそうなので購入に踏み切りました。
まぁ、実際に故障した際にどう対応してくれるかはなってみないとわかりませんが・・・。

書込番号:6727870

ナイスクチコミ!0


CAT5さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/07 23:10(1年以上前)

アーム小僧さん

下記の質問に対してですが

>まずPri側を入れ替えて、まだ再現するならPriとSecを入れ替えればOKですね。

HDDの故障ならば2つのHDDが故障している事は考えにくいので、上記の事をやればトラブルは直るとおもいます。

>ちなみに、8/25にHDD初期化以降(3度目の初期化)、同様な現象が3度発生しており、その度に、すぐ電源Off/Onし、エラーで録画途中となっているファイル(タイトル)を、作成した専用フォルダに移動するようにしています。
>過去にエラーとなったファイル(タイトル)を再生しようとか削除しようとかすると段々とおかしくなったので、フォルダ移動するのみにしています。
>ちなみに、最近の3回はすべて追っかけ再生中に発生しました。それ以前は普通に録画中に発生したと思うのですが

基板の故障の可能性も捨て切れませんが、追っかけ再生はHDDの動作的には比較的ハードなので障害が出やすくなるとおもわれます。

参考までにHDDの故障原因には大きく分けて2つあります。

1.メディア(円盤)に問題がある場合。

2.アクセス・アームや回転軸、HDDに搭載されているコントロール基板に問題がある場合。

たいてい1.の原因の場合は初期化をすればメディアの悪い部分は使用しないフラッグを立てるかオールタネイト(フラッグに代替部分の情報を書きこみ、その部分へ飛んでいく)をする為、再発の可能性はほとんどなります。
(但し、まれにコンタミネーター(ゴミ)が円盤とR/Wヘッドに、ついている場合は次々にメディアをダメにしていきます。)

2の場合はいくら初期化をして一時的に良くなっても短期間にて障害が出ます。

アーム小僧さんの場合は3度も初期化をしているので1の原因ではないと思われます。

いずれにしてもHDDをPri/Secと別々に変えてみて障害が出るのであれば
HDDの故障の可能性は非常に少ないとおもわれます。(まれに2つ同時にHDD故障が発生する可能性も0ではありません。)

その時は残念ながら基板の可能性が最も高いと思われます。

HDD×1個は比較的小額ですみますので、やってみる価値はあるとおもいます。

以上、参考までに!

書込番号:6728257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/09/08 00:07(1年以上前)

CAT5さん レスありがとうございます。

ほんとにご丁寧な回答、恐れ入りますm(_ _)m

もう少し様子をみてから実行してみようかと思います。
サブ機になったので急ぐ必要もなくなったし。

ほんとにお手数をお掛けしました。
また結果を報告します。

書込番号:6728553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/11/14 17:59(1年以上前)

あれからダメもとでいろいろ様子を見てみました。
その結果、「W録画」をしなければ問題ないという結論に達しました。
「W録画」をやらないようにすると、一切不具合が発生せず、「追っかけ再生」も問題なくできます。
過去の不具合は、全て「W録画」がからんでいたかもしれません。
現在サブ機となっているので、「W録画」の必要性もないので、修理せずこのまま使っていこうかと思います。
いろいろありがとうございました。
しかし、これって基板不良なんですかねぇ?

書込番号:6983023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ交換

2007/08/18 14:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 cbx74900さん
クチコミ投稿数:2件

ドライブの開閉が出来なくなったのでドライブごと交換

交換ドライブ LG GSA-H44N

ROM Ver RB01

現在 RAM のみ の動作確認 認識 書き込み 再生 に 関しては 問題ないようです

(交換は自己責任でお願いします)

書込番号:6653160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

トリオ3-G plusに接続できない(泣)

2007/08/14 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 nekotinさん
クチコミ投稿数:12件

先日までヤフーのADSLモデムTrio 1でBUFFALOのBBR-4HGを介して
PCとRD-X53、RD-X5EXを使ってましたが、Trio 1は故障した為、ヤフーに連絡したら
トリオ3-G plusが送られてきました。3-G plusはルーター機能が備わっている為
BBR-4HGは使用せずに3-G plusにPCとRD-X53、RD-X5EXを接続したのですが、
何故かRD-X5EXだけ接続出来ません。このクチコミで拝見した対応策は一通りやって見ましたが、ダメです。
もういっその事、3-G plusのルーター機能を無効にして、再びBBR-4HGをTrio 1で使用していた時のように接続したのですが、
今度はBBR-4HGを認識してくれません。3-G plusにはPCとRD-X53はすんなり接続します。誰か助けて頂けないでしょうか。

書込番号:6640485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/14 22:37(1年以上前)

PC、RD-X53、RD-X5EX はすべて有線で トリオ3-G plusに接続したのでしょうか?
RDはどちらも「DHCPを使う」になっていますか?
RDの電源を入れなおして、RDのネットワーク設定を見て薄い時でIPアドレスが表示されていないでしょうか?
XS53とX5EXのLANケーブルを交換してみるとどうでしょうか?

書込番号:6641513

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/08/14 23:53(1年以上前)

書いてから返信しようとしたら、したっけさんが返信してました。
重複が有りますが、すみません。

YahooBB,RD-X5ユーザでは無い上に詳しく無いのですが・・・
(フレッツ光,RD-XS57ユーザです。)

>対応策は一通りやって見ましたが、ダメです。

書くのがめんどくさいかもしれませんが、書かないと他からは解らないです。
書く方も最初からになり重複も出るし・・・・
とりあえず思いつく項目を並べてみます。


>BBR-4HGは使用せずに3-G plusにPCとRD-X53、RD-X5EXを接続したのですが、
何故かRD-X5EXだけ接続出来ません。

BBR-4HGを外して、3-G plusのLANポートに3台を繋いだのですよね?
その際、3-G plusの接続確認用のLEDはどうなっていますか?
LANポートを変えても現象は同じですよね?

次にDHCP&DNSですが、3台とも同じ自動取得設定になっていますか?
当然、3-G plusもDHCPサーバ機能ONですよね?

で、繋がらないRD-X5EXなんですが、IPアドレス,サブネットマスク,デフォルトゲートウェイ,DNSサーバの数値はどうなっていますか?
また、各数字をRD-X53の数字と見比べてどうですか?

ちなみに、”接続出来ない”とは、同じ設定メニュー内の接続確認で出来ないのですよね?


>3-G plusのルーター機能を無効にして、再びBBR-4HGをTrio 1で使用していた時のように接続したのですが、今度はBBR-4HGを認識してくれません。3-G plusにはPCとRD-X53はすんなり接続します。誰か助けて頂けないでしょうか。

この場合の接続は下記ですよね。

3-G plus----BBR-4HG----PC,RD-X53,RD-X5EX

”BBR-4HGを認識しない”とは?
アクセス出来ないということですか?

この場合も、RD-X5EX”のみ”が繋がらないのですよね?

方法も下記のQ&Aと同じことをしましたか?

ブロードステーションをブリッジで接続する方法 (ルーターモデムや別のルーターと接続して使用する方法)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3512

書込番号:6641779

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekotinさん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/15 12:54(1年以上前)

したっけさん、レスありがとうございます。

>PC、RD-X53、RD-X5EX はすべて有線で トリオ3-G plusに接続したのでしょうか?

すべて有線で接続してます。 

>RDはどちらも「DHCPを使う」になっていますか?

「DHCPを使う」にしております。

>XS53とX5EXのLANケーブルを交換してみるとどうでしょうか?

LANケーブルを差し替えて見たんですが、やはりX5EXだけ繋がりません。

>RDの電源を入れなおして、RDのネットワーク設定を見て薄い時でIPアドレスが表示されていないでしょうか?

IPアドレスは両方とも薄い字で表示されています。

m-kamiyaさん、わざわざ時間をかけて返信して下さり、ありがとうございます。

>BBR-4HGを外して、3-G plusのLANポートに3台を繋いだのですよね?
その際、3-G plusの接続確認用のLEDはどうなっていますか?
LANポートを変えても現象は同じですよね?

そうです、有線で3台接続しています。LEDはX5EXの接続している所だけ点灯していません。LANポートを変えても同じでした。

>次にDHCP&DNSですが、3台とも同じ自動取得設定になっていますか?
当然、3-G plusもDHCPサーバ機能ONですよね?

そうです、3台とも同じ自動取得設定にしており、3-G plusもDHCPサーバ機能が働いております。

>繋がらないRD-X5EXなんですが、IPアドレス,サブネットマスク,デフォルトゲートウェイ,DNSサーバの数値はどうなっていますか?
また、各数字をRD-X53の数字と見比べてどうですか?

現在の設定が.....
PC・・・192.168.3.2 X53・・・192.168.3.3 X5EX・・・192.168.3.4
サブネットマスク・・・255.255.255.0(3台共通)
デフォルトゲートウェイ・・・192.168.3.1(3台共通)
DNSサーバ192.168.3.1(3台共通) .....になっております。

>”接続出来ない”とは、同じ設定メニュー内の接続確認で出来ないのですよね?

「ルーターからIPアドレスを取得出来ませんでした。DHCPを使用しない設定で運用してください。」と表示されます。

>ブロードステーションをブリッジで接続する方法(ルーターモデムや別のルーターと接続して使用する方法)
3-G plus----BBR-4HG----PC,RD-X53,RD-X5EX

試して見ましたが、PCは繋がったんですが、X53、X5EXは繋がりませんでした。

EX化した事で何か影響があったのでしょうか.....。

書込番号:6643147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/15 15:31(1年以上前)

当方のルータでも接続確認でエラーになりますが、問題なくネットdeナビできています。

パソコンのWEBブラウザのアドレス欄に
http://192.168.3.4/
と入力してX5EXのネットdeナビ画面が表示されませんか?

書込番号:6643503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/15 15:36(1年以上前)

ちょっと思い出したのですが、X5EXのアドレスをIEのブックマークに登録してあるなら、一度削除して登録しなおさないと接続できないかもしれません。
IPアドレスを手で入力して接続してみてください。

書込番号:6643516

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/08/15 15:39(1年以上前)

>EX化した事で何か影響があったのでしょうか.....。

こちらは私では解らないのですが、今回の現象の直前にEX化した訳では無いですよね?
EX化した後も、Trio 1では動いていたと思っているのですが。


まずは、トリオ3-G plusに直接3台繋げた状態だけで話をします。

>現在の設定が.....
PC・・・192.168.3.2 X53・・・192.168.3.3 X5EX・・・192.168.3.4
サブネットマスク・・・255.255.255.0(3台共通)
デフォルトゲートウェイ・・・192.168.3.1(3台共通)
DNSサーバ192.168.3.1(3台共通) .....になっております。

数値的には、問題が無いと思います。


>「ルーターからIPアドレスを取得出来ませんでした。DHCPを使用しない設定で運用してください。」と表示されます。
>LEDはX5EXの接続している所だけ点灯していません。LANポートを変えても同じでした。

RD-X5EXを繋いだポートのみ点灯していないということは、RD-X5EXとの通信が確立していない状況ですね。

したっけさんの指示に対して、

>LANケーブルを差し替えて見たんですが、やはりX5EXだけ繋がりません。

と有りますが、差し替えとは、トリオ3-G plus側と,RD-X5EX側の両側を入れ替えたのですか?
それとも、トリオ3-G plus側だけ入れ替えたのですか?

機器の両側で入れ替えたのなら、LANケーブルには問題が無いみたいなので、RD-X5EX側の問題と思われます。
トリオ3-G plus側だけ入れ替えたとなると、まだLANケーブルの不具合の可能性が残ります。


まだ断定が出来ないのですが、RD-X5EX側の問題になった場合、ハード的な不具合の可能性が高い様に感じます。
RD-X5EX側のLANコネクタ部接触不良の様な感じがするのですが・・・・

あと、BBR-4HGにRD-X5EX”のみ”を接続して、BBR-4HGのLANポートのLEDが点灯するかどうかを見てください。
使用LANケーブルは、PCかRD-X53で使っているケーブルを、更にBBR-4HGのLANポートを2カ所以上確かめてください。
これで点灯しない様であれば、RD-X5EX側の問題となると思います。

書込番号:6643524

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/08/15 15:45(1年以上前)

ありゃ。また、したっけさんと同時ですね。(笑)

>当方のルータでも接続確認でエラーになりますが、問題なくネットdeナビできています。

これは、知りませんでした。

nekotinさん
先にしたっけさんの方法を試してください。

書込番号:6643539

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekotinさん
クチコミ投稿数:12件

2007/08/17 22:18(1年以上前)

したっけさん、m-kamiyaさん、色々と有難う御座います。
あれから、御二方が言っておられた操作をやって見ましたが、進展なしでした。
今日、サポートの方で色々と聞いたのですが、m-kamiyaさんが言っておられたように
X5の方で不具合が起きているみたいですので、修理に出すことになりそうです。

したっけさん、m-kamiyaさん、お盆期間中にわざわざお付き合い下さって、有難う御座いました。

書込番号:6651102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部入力時の音量について

2007/08/02 08:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:16件

誰か教えてください。
ケーブルテレビ⇒HDD録画、PS2⇒HDDへダビングした場合なのですがRD−X5の設定で外部入力時の音量は最大にしているにもかかわらず、かなり小さい音でしかダビングできません。何か良い対処法はないでしょうか?また同じ現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:6600759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/08/03 05:29(1年以上前)

ケーブルはパススルーですか?.箱使っているなら.それの出力設定変えれば対応出来そうだけど.PS2からの入力はどうだろう?.スピーカーのボリューム上げても低いままなの?.場合によっちゃあ.それは仕様だと諦めるしか無いかも。

書込番号:6603825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/03 08:21(1年以上前)


初芝のデジレコは最強です改さん返信ありがとうございます。ケーブルは普通のRGBケーブル?(白、赤、黄の3色)です。やっぱり仕様なんですかね?

書込番号:6603991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/05 05:29(1年以上前)

(ケーブルはパススルーですか?)

これは,CATVの放送方式について書いたので,映像ケーブル
の事とは無関係です,


(ケーブルは普通のRGBケーブル?(白、赤、黄の3色)です。
やっぱり仕様なんですかね?)

オリはS端子ケーブルですが,PS2で試してみました,結論から

書くと問題無いです,ちゃんとX5からテレビに出力出来てるし,

そのままHDD録画(オリはRAMで録画した)も出来てるし,

もちろん音量も問題無しです,そこで思ったのですが,

設定項目の録画機能設定内にある,録音入力レベル設定が不十分

なのでは?。

書込番号:6610342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

電光表示板のエラーについて

2007/07/28 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:3件

どなたかご存知の方教えて下さい。先日から電光表示版に ERR-14 と点滅して直りません。通常でしたら、何も行っていない時は、時刻表示、ダビング中でしたら、進行状態がパーセンテージで表示されるのですが、、、 初歩的なことでしょうが、これは自分自身で修正できるのか、メーカーで修理が必要なのでしょうか。

書込番号:6586608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/29 00:07(1年以上前)

「表示」ボタンを押せば消えます

書込番号:6586679

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/07/29 00:10(1年以上前)

ERR-14はDVDメディア不良です。
またエラー表示はリモコンの「表示」ボタンを押すと消えます。

いずれも取説に書いています。

書込番号:6586687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/29 00:18(1年以上前)

TOSHIBA RD-X5 取扱説明書 操作編 P260「本体表示窓のエラー表示」
に、エラーコードの内容が記載されています。

書込番号:6586705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/29 00:39(1年以上前)

メディア不良?.海外物でも使ったてか?。

書込番号:6586766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/29 00:43(1年以上前)

DVDドライブのレンズが汚れて焼きミスしたのかも.国内物だったらその可能性もある.一度レンズクリーニングしたら(使うなら.湿式がよい)

書込番号:6586778

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/07/29 00:44(1年以上前)

>初芝さん
>海外物でも使ったてか?

DVDドライブがヘタっている場合や、
単にメディアがしっかりとはまっていないというケースもあります。

書込番号:6586784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/29 01:54(1年以上前)

ありがとうございます。早速にたくさんの方からご回答を頂きありがとうございます。表示ボタンを押すだけで回復しました。実は先日から取説が見当たらずエラーコードが何か分かりませんでした。
助かりました。私は今、昔の8_ビデオに撮り溜めた「我が家の記録」をDVD化するのに本機を使用している所です。このエラーが出たのは、マクセルHG DVDーR データ用(TAKUMIX)に書き込みを行っていた時ではないかなと思います。両面保護コートと強ケースのWガードが売りのメディアです。保存性に優れているので、8_のDVD化にぴったりだと思って使用したのですが、書き込み時や、ファイナライズ時にエラーがよく発生して失敗してしまいます。どなたか、このメディアとの相性について詳しい方、おられますでしょうか。

書込番号:6587005

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/07/29 02:37(1年以上前)

基本的に推奨メディア、最低限でも国産を使うのが無難です。

書込番号:6587089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/29 07:33(1年以上前)

保存性ならDVD-Rなんて使わないよ。

カートリッジ入りのDVD-RAMを使いなさい。

書込番号:6587350

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/07/29 08:27(1年以上前)

サギタリウスさんへ

>このエラーが出たのは、マクセルHG DVDーR データ用
>両面保護コートと強ケースのWガードが売りのメディアです。
>書き込み時や、ファイナライズ時にエラーがよく発生して失敗してしまいます。どなたか、このメディアとの相性について詳しい方、おられますでしょうか。

マクセルHG DVDーRこれ最近の、ゴールドのやつでしょうか?、それとも旧タイプのホワイトのでしょうか!

旧タイプのホワイトは、最近X6などで使用中で問題ないです。
最近の、ゴールドタイプは試していないので不明。

ただし家では、ノーマル国産マクセルではほとんどダメです。
RDの自己再生は問題見えませんが、ポータブルプレーヤーでは
止まりまくりが出てます。

基本的に誘電&OEMのR,パナRAMx3、マクセルRAMx5
使用してます。

上記で試してダメなら修理

他、注意点、エラーするとき、RD本体が熱くなっていませんか?
長時間稼動で、内部エラー発生状態になって書き込み失敗もあります。
古いPCみたいに、再起動後書き込むとOKの場合もある。

RD本体熱い場合、取り出したメディア熱くなっていませんか?

ほんのり程度なら良いのですが、熱いようだと、最初にDVDドライブが読み取り不良おこして、不適切に書き込み動作して、
メディア壊しているように感じる。

RD本体が熱くない事、確認しながら焼いて見たらどうでしょう。
家では扇風機がRDに必要です。


書込番号:6587426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/29 09:33(1年以上前)

>ただし家では、ノーマル国産マクセルではほとんどダメです。
RDの自己再生は問題見えませんが、ポータブルプレーヤーでは
止まりまくりが出てます。
>基本的に誘電&OEMのR,パナRAMx3、マクセルRAMx5
使用してます。

そうかなぁ?。僕のX5は4倍速でも8倍速のディスクでも誘電ではなく殆どマクセルですが(日本製)他のプレーヤーで見れないと言われた事は一度も有りません。

X6では誘電、マクセル共に有りますが。ドライブの調整用に誘電のディスクを使用している筈ですが、PLEX Tools Professionalでマクセルの日本製ディスクをX5の記録前と記録後のディスクを調べましたが品質に問題は有りませんよ?。

書込番号:6587562

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/07/30 01:57(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

>基本的に誘電&OEMのR,パナRAMx3、マクセルRAMx5
使用してます。

>そうかなぁ?。僕のX5は4倍速でも8倍速のディスクでも誘電では>なく殆どマクセルですが(日本製)他のプレーヤーで見れないと>言われた事は一度も有りません。

>ドライブの調整用に誘電のディスクを使用している筈ですが、
>マクセルの日本製ディスク品質に問題は有りませんよ?。

誤解があるようなので、書きますが、
マクセルの日本製ディスク品質に問題は有りませんは判っていす。

むしろ反射率高く優秀なメディアなので、x4倍速まで使用してました。

X5でも初期はx4倍速で使用してました。
ただSX57が販売された時点から、パナDVDドライブであるにも係わらず、マクセルの日本製ディスクが焼き品質が悪くなり。

X5、X6供にマクセルx4倍、x8倍供に思わしくないのです。

また、SX57の頃より、時々マクセルの日本製ディスクが使えないと言う書き込み出てますよ。

ファームVrUPで、以前より良くなって来たのですが?
いまだ、以前のレベルになりません。

マクセルの日本製ディスクが良好に使えているユーザーの、気分害する気はないのですが。

RDではその様な事もあるので、不具合に泣いてる?人に
誘電進めている訳です。

と言う訳ですので、森の住人白クマさんのこうしたら良いのでは、
などと言うアドバイスを期待してます。

>サギタリウスさんへ

>マクセルHG DVDーR データ用(TAKUMIX)
本日大手家電で上記見ました。

マクセルHG DVDーRこれ最近のホワイト、これも有りました。
メディアID確認してないので、たしかでは有りませんが、
今私が使っている物に同等に見えます。

一度現状のDVDドライブが劣化していないか、誘電&OEMのR,パナRAMx3、マクセルRAMx5で確認した方が良さそうです。












書込番号:6590583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/30 23:08(1年以上前)

MS9さんへ

MS9さんは、メディアやドライブに詳しい方だと思っていますので、おや?と思いレスしました。確かに日本製マクセルの品質が悪いとは言っていませんね。

余りメディアの知識が無い人が、前のメーカーのレコーダーでは海外製の-Rが問題無く使えたのに、このメーカーでは使え無い。このレコーダーはダメだとスレを立て、その後スレにレスする人が「相性があります」と平気でレスするのを悲しく思います(-_-;)

サギタリウスさんへ

確かにX5で8xの-Rの書き込みは、4xのディスクより劣ると思います。理由はZ-CLVだと思います。4xのメディアは全面CLVで焼きますが8x速のメディアはエリアを区切り、速度を変えるZ-CLVと言う書き込み方式で焼きます。その為に、速度の切り替わりの焼きムラがディスクに出来ます。東芝機のZ-CLVは書き込み品質は非常に悪いです。

国産のマクセル、誘電のディスクでも速度の切り替わり部分でエラーレートが上がります。勿論基準内には収まるようにディスク自体設計されていますが、エラーレートは上がります。

サギタリウスさんの場合は、元から8xの書き込みの品質が悪いのか、DVDドライブのピックアップ部分がヘタって来たのか、判断出来ません。ディスクを誘電に変えるのも一つの方法です。

あと、安心して使用出来るディスクはSONYの純正ディスクですが、もう生産されていないかも知れませんし、パッケージだけでは誘電のOEMと混じっているので分からないそうです。また、海外製の偽物も出回っているので薦められません。

大陽誘電は国産メーカーの殆どの-Rを生産していますが、誘電のOEMディスクなのに、書き込み品質が非常に悪いと言う書き込みも有りました。

That’sのレーベルの物を使用して見てください。一番良いのは4xのメディアを使用する事ですが、今入手する事は困難でしょう。
X6のように書き込み速度を「低速」に選べれば良いのですが、X5はこの設定は有りません

X6では「低速」に設定すれば、全面CLVで焼きますのでエラーは低く抑える事が出来るのですが。

後は、HDDからDVDにダビングする時に追記等行わず、ファイナライズまでする事でもディスクエラーを低くする事が出来ます。

取り合えず、誘電のメディアを複数違うお店で買い、試して見て下さい。同じく書き込みに失敗するならDVDドライブの不具合なので修理するしか無いです。レンズクリーナーの効果は余程のヘビースモーカーの人以外は効果は無いでしょう。

でも、長期保存するなら-Rではなく、-RWか殻付きRAMが一番ですよ。

もしかして、直接DVD-Rに録画していませんか?。一度HDDに録画し、レート変換ダビングでは無く、高速ダビングで書き込んで下さい。その方が書き込みエラーは少ないです。

書込番号:6593201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/31 01:17(1年以上前)

皆様いろいろなご意見を頂きありがとうございます。
非常に参考になりました。
前回の書き込みの後、ビクター製のDVDレンズクリーナーを購入し、ピックアップ部分のクリーニングを行いました。
その後、HDDに保存してある画像をマクセルDVDーR、HGに高速ダビングしてみましたが、5枚ダビングして1枚エラーとなりました。ちなみに、レンズクリーニングを行う前は、このメディアへ約30枚のダビングを行って、エラーが4枚でした。
私は、このマクセルDVD−R、HGデータ用(非プリンタブルのホワイト)を使用する前は、マクセルDVD−R、データ用ゴールドを使用していましたが、HDDからのダビングについては、2−3百枚ダビングで、ほぼエラー無しでした。ちなみに、太陽誘電のホワイトプリンタブルも100枚位使用していましたが、こちらもほぼエラー無しでした。
私自身としては、@DVDレンズクリーニングを全く行っていなかったこと。A多分HGのような両面保護コート(超硬タイプ)については、相性が悪い。以上のような結論になると思いました。

書込番号:6593817

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/07/31 04:22(1年以上前)

サギタリウスさんへ

>ビクター製のDVDレンズクリーナーを購入し、ピックアップ部分のクリーニングを行いました。
>5枚ダビングして1枚エラーとなりました。
>レンズクリーニングを行う前は、このメディアへ約30枚のダビングを行って、エラーが4枚でした。

上記2つで現状かなり、DVDドライブヘタリ有ると思いますが。
今の内に、誘電Rに退避で焼いて行けば、結果で確認できますよ。

大事な、メディア壊される前に、手入れされた方が良いのでは。

>マクセルDVD−R、データ用ゴールドを使用していましたが、HDDからのダビングについては、2−3百枚ダビングで、ほぼエラー無しでした。
>太陽誘電のホワイトプリンタブルも100枚位使用していましたが、こちらもほぼエラー無しでした。

比較的多く焼いているいる様なので、トータル?百枚。
連続焼きならば、DVDドライブの負担も大きいです。

推奨メディアのみ使用ならば、環境条件良ければ1000枚オーバーの人もいます。
ちなみに、エラー品のディスクの焼けムラ目視確認してますか。

>A多分HGのような両面保護コート(超硬タイプ)については、相性が悪い。以上のような結論になると思いました。

現状で推奨メディアで試さない限り 、結論でない。

書込番号:6594062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:63件

過去の質問で検索してみましたが、同じ様な質問が見つけられなかったので、どなたかご教示いただけると助かります。

昨日初めてLANに繋げ、パソコンでネットdeナビというのを使ってみました。

チャプターのサムネイルを見ながらタイトルを入力したいと思い、
タイトルサムネイル一覧を見た所、タイトルのサムネイルは表示されますが、チャプターのサムネイルは黒い画面のまま表示されません。

ヘルプには、「録画禁止のタイトルやチャプターのサムネイルは、黒い画面になる場合があります。」
とありますが、表示させる事は可能でしょうか。

リモコンでタイトル名を入力するのは操作がしずらいので、
できればパソコンでサクサク入力できれば作業効率も良く助かりますm(__)m

HDDの容量が少なくなってきたので、DVD-Rに焼いてタイトルを削除し、空きを増やしたく思っております。

書込番号:6549653

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2007/07/18 17:56(1年以上前)

残念ながら、コピワンタイトルのチャプターはサムネイル表示できません。
CPRMのせいでしょう。

書込番号:6549911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/18 19:02(1年以上前)

Mygenさん 返信ありがとうございます。感謝いたします。

知識・経験が乏しく申し訳ございませんが、もう少し詳しく教えて頂けると助かりますm(__)m

録画しているタイトルは、全て
@地上波の番組(8chフジテレビ、19ch大阪テレビなど)
または、
A家庭で撮影したデジタルビデオの映像をライン入力で録画したもの
のいずれかなのですが、
地上波およびライン入力のタイトルは、「コピワンタイトル」=「1回しかコピーできない番組?」でしょうか?

以前、DVDレコーダーを買い換えた際、以前のRD機種にて録画していた地上波の番組を、新しいRD機種(RD-X5)に、DVD-RAMを使用してコピーできたので、地上波の番組は何度でもコピーできるものだと思っておりました。

書込番号:6550077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2007/07/18 19:23(1年以上前)

アナログ放送なら問題なくサムネイルは出るはずなので、
おそらくJava VMが入っていないのでしょう。

メーカーホームページのFAQを見ると同様の回答が載っています。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/net_navi005.htm

また、他にも参考になることが載っていますので一度目を通すことを
お勧めします。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/rd-x5.htm

書込番号:6550138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/18 19:37(1年以上前)

たしか、外部からの入力や、ラインUで録画したタイトルには、先頭と最後に短時間「黒画面」
になる仕様です。(取説↓P175に説明あり)

それで、なおかつタイトルサムネイルを先頭(0秒)のままにしていると、まゆちゃんママ さんの
書いたようになると思います。

それで、お望みのようにするには
TOSHIBA RD-X5 取扱説明書 操作編 設定〜各種操作設定
P249 タイトルサムネイル設定 にて

「録画したタイトルの最初からどのくらい経過した場面をタイトルのサムネイルにするかを選びます」
0秒 : 3秒 : 10秒 : 35秒 : 1分 : 5分
が選択できます。
(また、サムネイルは他の場面にも変更できます→P112)

で、どうでしょうか?

もう、やっていたりして、違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:6550185

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/07/18 20:35(1年以上前)

> チャプターのサムネイルは黒い画面のまま表示されません。

サムネイルをネットdeナビで表示するには、RD側で事前に
サムネイルデータを作成しておく必要がある気がします。

RD本体側の見るナビ上で「モードボタン」を押して、
目的タイトルのチャプターサムネイルをTV上で表示させてから
ネットdeナビを開いてみたら、どうなりますか?

書込番号:6550376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/07/18 20:52(1年以上前)

出先なので記憶が曖昧ですが、
たしかX5本体側で一度チャプターサムネイルを
表示させてからでないと、PC側で表示出来なかった
ような気がします。


違っていたらごめんなさいm(__)m

書込番号:6550432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/18 21:23(1年以上前)

あれも欲しいこれも欲しいさん

>違っていたらごめんなさいm(__)m
いいえ違っていません。
その通りです。

書込番号:6550568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/18 21:36(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。感謝感謝です。m(__)m

頑張れば、チャプターもサムネイル表示されそうですね。
ありがとうございます。頑張ります。

さて、確認結果報告です。

・タイトルのサムネイルは表示されるので、(表示されないのは、チャプターのみ)
Java VMは入っていると思われます。

・目的タイトルのチャプターサムネイルをTV上で表示させてから
ネットdeナビを開いてみましたが、やはり黒い画面のままでした。

・タイトルサムネイルは、「ここだ!」という所に手動で設定しておりますので、
先頭(0秒)のままにはなっていないと思われます。

念の為、最新のバージョンにした方が良いかと思い、
・RDの本体:ZX14からZX15
(正常に終了した後、画面表示の通り電源を10秒押しOFF。再度ON)
・Java VM:最新のものに
(UP後、http://java.com/ja/にて
「最新バージョンの Java ソフトウェアがインストールされました。」
と表示されている事を確認し、PCを再起動)
した後、再度確認した所、どうしよう・・・(+_+)

今までサムネイルが表示されていたタイトルまで黒い画面になってしました・・・
パニックです・・・おろおろ。(T_T)

書込番号:6550645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/18 23:36(1年以上前)

色々試した結果、無事、タイトルもチャプターもサムネイル表示される様になりました。

これも皆様のお陰です。ありがとうございますm(__)m

以下は、操作した内容および動作確認結果です。

<操作内容>
1.再度、目的タイトルのチャプターサムネイルをTV上で表示
2.Sun の JVM を無効に
(具体的には、
IEの[ツール]-[インターネットオプション]-[詳細設定]にて
「Java (Sun)」の 「<applet> に JRE 1.6.0_02 を使用 (再起動が必要)」チェックボックスをオフし、
「OK」をクリックして変更を保存後、IEを再起動)
http://java.com/ja/download/help/5000021400.xml
を参考にしました。

<動作確認結果>
・ネットdeナビの「タイトルサムネイル一覧」にて、タイトルのサムネイルが表示されている事を確認。
・更に、タイトル詳細・チャプターサムネイル一覧 にて、チャプターのサムネイルが表示されている事を確認。

書込番号:6551368

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング