
このページのスレッド一覧(全1798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年5月29日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 22:31 |
![]() |
6 | 6 | 2010年6月1日 14:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月7日 18:12 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月27日 15:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月29日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
★ 先日、2005年4月以来使用していた愛機が昇天してしましました。症状は電源投入後に電源ランプが緑から1分ほどで赤に変わりウンともスンとも。たまに緑→一瞬赤→緑。でもエラーコードはでていない。
というわけで、天板を開け(自分で弄くるとメーカーサポートが受けられなくなるのでオススメはいたしません)SWを入れても「カチッ」ともいわなければファンもHDDも回ってない。〜これは電源関係だなと自己判断。
でも、ダメ元でこの日の為に買って置いたシーゲイトの新品(未フォーマット)HDD(320G)を2個のせ換え。症状かわらず、『早まった〜・しくったな〜』
サポートに症状(電源が関係の事のみ)をお伝えして出張修理をお願いしました。
やってきた技術員は以前ワイドTV(ブラウン管)のハンダクラックを直していただいた方。開口一番、「実は天板開いてHDD交換したりしているんですよね〜」。技術員さん苦笑い。(^^;)
早速、持ってきた『デジタル基板』にささっと交換。でも症状変わらず。あれこれやっても全然ダメ。技術員さん、青い顔。〜「お電話でお聞きした症状だとデジタル基板なんですがね〜」。テスターあてて「電気きてないじゃん」と電源基板の在庫を確認。申し訳なさそうに「パーツがありません」。ガガーン!それって修理不能じゃん。結局元のデジタル基板に戻して代金¥1000オマケしてくれてお帰りに。
〜でも、この日の前日にヤフオクで画像では比較的キレイなX5を¥11500で落札済み。翌日到着してみたX5を見て狂喜乱舞、ほとんどまっさらの新同品、商品説明に偽りなし。
早速、設定完了し「スカパーSD」専用機に。残ったのは一生作動しない私のX5。
「部品取りにするか。」 でもっ、でもっ、「電源基板」さえ入手できれば、、、。
よ〜し。っとDVDドライブのみ不具合のこれまたキレイなX5を¥8750にて落札。ヤフオク様々出品者様々。
昨日到着し早速確認。確かにDVDドライブから異音・再生不可。でもHDDは確かに問題なし。
やることはひとつしかありません。このままでは宝の持ち腐れの私のX5からドライブを移植。
完成品の出来上がり〜\(^_^)/
次の不燃ゴミの日に捨てようと思っていた不具合のDVDドライブ。ダメ元でバラしてみるか。
【参考サイト】(旧)松下寿電子製 DVDドライブ(SW-9573) 修理手順 URL:h ttp://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/ (直貼り出来ないのでhとt縮めてください。結果→直りました〜\(^_^)/。唯一モヤモヤしているのは私のHDDドライブからデータをサルベージ出来ないことです。再生機のアップデートすればいけるかもしれません。
本体:約¥2万円+送料:¥2200 でX5を2台所有することが出来ました。これからもガンガン働いてもらいましょう。はあ〜よかったよかった。(*^_^*)
★ 最後に、自分で弄くるのは【自己責任】です。他人のケツ拭きなんてメーカーサポート、相手にしてくれません。ではでは。
0点

逆に、故障した元のマシンの電源を新しいものから移植することは考えなかったのでしょうか?換えたらどうなるかすごく興味あります。
書込番号:11405263
0点

>逆に、故障した元のマシンの電源を新しいものから移植することは考えなかったのでしょうか?
もちろん一番最初にそれをしました。それでもHDDの認識をしてくれなかったので、原因の切り分けの為にデジタル基板も移しました。それでもダメでしたので、電源・デジタル両基板を元に戻して逆に自分のHDDを付けてみました。
『ハードディスクに異常があるので電源を何度か入れてください』とでたのでデータのサルベージはもうあきらめました。
技術員さんと「電源基板とデジタル基板両方の複合不具合かもしれませんね。」と話しあっていたので、多分そうだったのでないでしょうか。ここら辺はすごくシビアで原因の切り分けが難しいです。ただヘタに弄くり廻すと本当に原因が判らなくなってしまうのも事実です。
書込番号:11405323
0点

>〜でも、この日の前日にヤフオクで画像では比較的キレイなX5を¥11500で落札済み。
あぁ、20日のですか...(^_^;
ちょっと狙っていたんですが、すっかり忘れてしまって..._| ̄|○
ちゃんとお役に立っているようで、何よりです(^_^;
<中には転売しかしない人も居ますからねぇ...
ちなみに、自分は後日X5を落札しましたが、これほど安く出来ませんでした(^_^;
自分も部品取りのためにも、もう1台有った方が良いかもなぁ...
書込番号:11405691
0点

こんにちは。
推定ですが、電源基板が故障した際にHDDのIF基板も道連れにしたのだと思います。
複数のX5を所有されていますが、もし最初に故障したのと同型のHDDを内蔵した機種をお持ちなら、HDDの中身だけをサルベージできるかもしれません。
(自分はやりました。)
X5と言えども時期によってはHDDが異なりますし、そもそも故障箇所が私の予想が外れている可能性もありますけどね。
書込番号:11424297
0点

>キャパシタ さん
はじめまして。
>電源基板が故障した際にHDDのIF基板も道連れにしたのだと思います。
そこまで考えが及ばず 、HDDが物理的に生きているか確認する為、初期化してしまいました。
〜DVD化前のVIDEOからのダビング分・数プログラムだったので、、。VIDEOからは高速ダビングできないのがもどかしいです。^^;
結果、HDDは初期化できて物理的に生きている、ということが確認できました。
ちなみに所有しているX5は2台とも2004年製でHDDはマックストア/6L300R0でした。
2台同時使用する事はないのと基板以外のパーツは潤沢に有るので、向こう10年位は安泰でしょう。
書込番号:11424449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
こちらの機種を使い始めて5年近く経つのですが、昨夜電源を付けたまま放置してたら機械内から「カチカチカチ」と言う謎の金属音が鳴り始めました(・・ω・`)
ある程度経ったら収まるんですが、試しに鳴ってる最中に再生しようとしたら画面には何も表示されず、操作不能になってしまいました(汗
一応強制終了で電源のオンオフは出来たんですが、怖くて電源を入れるのも億劫になってますヽ(;・д`)ノ
この現象は故障寸前の徴候なんでしょうか?
どなたかお願いしますm(__)m
0点

過去の書き込みを参照してみてください
同様の質問と回答があります
書込番号:11401083
0点

過去ログを探ったら同様の症例を見つけました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:11412407
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
1年半前ぐらいから、HDDがカチャカチャいうようになり、1年前ごろ「再生以外できません」と表示がでるようになって、あきらめて他の機種を買いました。
今回、引越しすることになったので直すか捨てるかしようと、東芝に電話したところ、「その症状なら引き取らなくてもお客様で直せるかも」とおっしゃるので、2日間かけてつぶしたくない番組を他機器にダビングして、昨晩初期化しました。
初期化は30秒もかからず、すぐ録画テストをしてうまくいってしまいました。うーん、いままでの1年はなんだったんでしょうか。
3点

>うーん、いままでの1年はなんだったんでしょうか。
う〜ん?これで「良」を付けるのもまた違うような・・・。
直ったのは良かったですがね。
諦める前にまず東芝かここで相談すべきでしたね。
書込番号:11347531
2点

>初期化は30秒もかからず、すぐ録画テストをしてうまくいってしまいました。
ほぉ〜、面白い評価の仕方ですね(^_^;
本来なら、おかしくなった時点で、メーカーに相談するのが一番なのですが、
「放って置く」というのは..._| ̄|○
<デジタル貧者さんが仰るように、ココに質問したら、
同じ対処方法をアドバイスされていたかも...
まぁ、初期化で直ったなら、「ラッキー」だったとは思います(^_^;
後1年余り、アナログレコーダーがどこまで役に立つかは判りませんが、
使ってあげてくださいm(_ _)m
書込番号:11347762
1点

デジタル貧者さん、あきらめてないから捨てなかったのでしょうね。「あきらめて」が間違いだったかもしれません。
名無しの甚兵衛さん、このレコーダーはさんざん使ったし、形あるものは壊れるものだし、スカパー連動なのがどんなにいいことだったのか、ブルーレイ買ったあと(昨年初夏)わかりました。そういう意味で「良」です。まだスカパーはHDにしてないので、まだまだ使いますよ。2台あってもしょうがないけど。。。
書込番号:11347935
0点

>まだスカパーはHDにしてないので、
あぁ、「スカパー!SD」を利用しているのですね、
それなら、まだ「利用価値」は十分ありますね...
ちなみに...
「スカパー!SD」っていつまでサービスしてくれるんでしょう...(^_^;
<5月からチューナーは、レンタル契約しか扱っていないし、
確実に「縮小」していますよねぇ...
まぁ、「スカパー連動」出来る「スカパー!HDチューナー」が出れば良いだけなんですが...
<録画機能がチューナーに付いてしまったので、
「既存のレコーダーのため」だけに追加はしてくれないだろうなぁ...
連動できるレコーダー自体、既に東芝だけの様ですし..._| ̄|○
書込番号:11348738
0点

>それなら、まだ「利用価値」は十分ありますね...
そう思ってます。
あと、日本最後のアナログ機(ウソ)と思って、大事にとっておきます。
スカパー!HDにしたいのはヤマヤマなんですが、昨年の初夏の時点では東芝でブルーレイがでてなかったので(なお、私は東芝好き)、そこはまずあきらめて、調べても調べても連動してるものがなくって連動もあきらめて、(e2は番組数がなかったし)、SONY買いました。今はチューナー側で連動してるんですね。
スカパー!HDの連動機器で東芝でブルーレイがでて、ネットdeナビでしたっけ、PCから録画やタイトル変更とかできて、外付けHDDでレグザリンクだったらほっしいですね。夢です。
スカパー!のSD、そういえばそうですね。なんかスカパーのSDって公式サイトみてもどっかにのってるような、のっていないような。。でもそもそもハイビジョン放送じゃないころの番組も国内外含めて多いし、今連動してるひとが怒るだろうし、長引きそうな気がします。
書込番号:11351012
0点

>すぐ録画テストをしてうまくいってしまいました。
>うーん、いままでの1年はなんだったんでしょうか。
東芝とはそんなもんです(^^;
>初期化は30秒もかからず、
我輩は,初芝化には5年くらいかかりましたが(゚∀゚)
書込番号:11437785
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
前に「録画も再生も出来ません」のメッセージの件で
書き込みさせてもらった者です。
いま、RD−X6の掲示板でスレ主さんに
お礼とご報告の書き込みをしてきたのですが
一年間諦めきれずに初期化しなかったRD−X5の
HDDのデータの一部が再生できるようになりました。
全タイトルではなく一部だけなのが残念ですが・・・
それでもコマンドを見つけて情報を下さった方に
とても感謝です!
詳しくはX6の掲示板をご覧ください。
このエラーにはたくさんの方が初期化するしかなく
泣く泣く大事なデータを失くされたことと思います。
まだ完全地デジ化までアナログ機のこの機種を使われてる方も
たくさんいらっしゃると思いますので、参考になればと思い
こちらにもお知らせの書き込みをさせて頂きました。
0点

S303で基板交換となったときに、ベテランサポートマンと話したのですが、
最近はサービスマンコード使わないようです。また変更もされてないようです。
開発者視点で考えれば、サービスマンコードも一種の機能/仕様なこと納得して、
深く突っ込むことまではしませんでした。
HDD管理上の論理障害といったことは減ったようですが、ダメモトでもいいから
自己責任の最終手段として公開(暗黙の流布でもいい)されるといいですね。
もちろんメーカサポートに苦情とか挙げないこと前提(これが難しい)での話です。
不具合全てが「悪」とされるスレが多い中で、一服の清涼剤でした。
ちなみに換装前のHDDに戻して、といったことですよね?スゴイです。
書込番号:10887549
1点

モスキートノイズさん、はじめまして。
レス有難うございます。
書き込みはいつも興味深く読ませていただいてます。
いろいろあってもRDシリーズ以外は買う気になれず
その後もRD−X8を購入して使っておりますが
このX5もHDD換装後、まだまだ現役でアナログTVと一緒に
働いております。
デジタル対応機は乗せ換えると初期化しなくてはならないそうですが
X5はそのまま認識してくれるので、コネクター類を
壊さないようにと気を付けながらガチャポンを楽しんでおります(笑)
RD−X6の掲示板に又少しご報告書き込みをしてきました。
両方に書くのはいけないかと思い、こちらには詳しく書きませんが
お時間があればご覧になってご意見をお聞かせくださいませ。
近々入荷待ちだったX9を入手します。
また、そちらの掲示板でお世話になります、
宜しくお願いします。
書込番号:10902080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
この機種のリモコン「SE−R0138」でRD−X4EXを使用しているのですが、
リモコンモ−ドDR1〜3の切替の仕方が分からず困っております。
RD−X4EXでは「初期設定を押しながら1〜3を押す」でしたが、
同じ操作をしても何も反応しません。
ご存知のお方はアドバイスお願い致します。
ついでに他メーカーのテレビの操作の仕方もお願い致します。
RD−X4EXでは「Vリモートを押しながらメーカーコードを入力」でしたが、
ここもやり方が違うようです。
以上宜しくお願い致します。
0点

そもそもRD-X5用のリモコンなんだから
RD-X5の取説を見ないといけないのでは?
リモコンモードの件はこっち
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_window006a.htm
テレビのリモコンコード設定は上の資料を確認のこと
書込番号:10847293
0点

X5取説準備編のP.42-45に載ってます。不良リモコン交換されたのですか?
書込番号:10847296
0点


早速のご返信どうも有難うございます。
わかりやすく解説して頂いたおかげで理解できました。
RD−X4のスレで以前お世話になりましたモスキートノイズさん、
不良品のリモコンの件ですが交換してもらいました。
やはり故障でした。
色々有難う御座いました。
書込番号:10847351
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
私はWOWOWに入っていて、海外ドラマを録画することが多々あります。
保存目的ではないので、通常LP2.2DM1で録画することがほとんどです。
そんな中、ちょっとわからない障害に悩んでいます。
海外ドラマに限り、異常に音が小さくなるのですが、なにか原因があるのでしょうか?
コマーシャルやその他の番組は全く問題ないのですが、
(おそらく2ヶ国語放送の)海外ドラマに限りノイズも入り、音が小さくてボリュームを上げないと聞こえません。
SP4.6で録画するとそれらは軽減するのですが、
思いつくところを色々と設定を変えてみても改善されず、悩んでいます。
何かご存知の方いたらアドバイスいただけませんか?
0点

それってデジタルで契約しているのでは?
書込番号:10702635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





