
このページのスレッド一覧(全1798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年10月13日 14:20 |
![]() |
6 | 10 | 2008年10月17日 13:38 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月26日 18:02 |
![]() |
6 | 9 | 2008年10月4日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月19日 00:51 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月17日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
みなさんこんにちは。Gulchともうします。
RD-X5使用してかなり経ちますが、今日突然電源が入らなくなってしまいました。
今日の昼までは普通に電源が入り録った番組が再生できていたのですが、夜に本体の電源ボタンを押すと緑のランプがつくのですが、30秒ぐらいすると電源が切れて赤いランプに変わってしまいます。
その時、HDD、DVDの選択ランプも点灯されない状態です。
コンセントを抜き挿し後も同じ症状になります。
やっぱり修理に持って行った方がいいのでしょうか・・・
同じ症状になった事がある方はいますか?
0点

>コンセントを抜き挿し後も同じ症状になります。
>やっぱり修理に持って行った方がいいのでしょうか・・・
コンセント抜き差しでも変わらなければ修理しか無いでしょう。
家にあるX5ではその様な状態になった事は幸い有りません。
書込番号:8492086
1点

昨年同じ症状で修理にだしたらHDの交換で戻ってきました。ただ当時で純正HDの在庫が残り数個といっていたので、もう残っていないかもしれません。私の時は代替品への交換を勧められ、修理を嫌がっている様子がありました。一応動くようにはなりましたがカチャカチャという音が鳴ってます。
書込番号:8494436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
X5を愛用して2年半が経過しますが、性能や編集機能はやはり抜群だと思います。
個人的にはDVD-RAMをよく使うし、ピッタリのAV機器で未だに凄く満足しているのですが
時代の流れにはついていけないもので、最近はBDが主流になってきていますよね。
そこで、皆さんに質問なんですが昨年の年末に、17年使用していたブラウン管が壊れ
今では50型フルHDプラズマ(日立 Wooo)を使用しているんですが、やはり一度デジタル放送に見慣れると、アナログには戻れませんね・・・・・
以前は、連続ドラマとかを大量に保存してはRAMに保存する習慣だったのですが最近では
録画しても、保存する気が失せます・・・・・
今はBDレコ−ダ−の資金を必死に貯金しているんですけど、皆さんは大画面の人とかも多いと思いますが、実際のところ大画面でもX5をずっと愛用していますか?
0点

こんばんは。
私の場合は、いまだに使っていますよ。
テレビのデジタルチューナー信号を(私は画像安定装置経由ですが ^^;)RD-X5に入力し、
(もちろんSD画質レベルになりますが)それを録画したり、RD-X5のアナログチューナー
で録画(もちろんデジタル画質には負けます)したり、そんなに不自由ではないですね。
ハイビジョン画質の放送を、SD画質に落とさないと録画できないことを我慢できるので
あればですが…
書込番号:8470997
1点

夜分遅くありがとうございます。
その手がありましたか。
以前、僕自身も画像安定装置にとても興味を示していましたが
最近では、全然気にかけてなかったです。
やはり、画像安定装置を使用すると画質など結構変化は見られますでしょうか?
実際に、色んな雑誌で取り上げられていますが本だけでは分からないし
店頭に置いてあってもサンプルのみとかですもんね。
書込番号:8471003
0点

>やはり、画像安定装置を使用すると画質など結構変化は見られますでしょうか?
見られません。逆に色合いがおかしくなったりもします。
ただし、それをはさむと意外な副作用が生まれるので使う人は使います。
書込番号:8471598
1点

そうです。
「それをはさむと意外な副作用が生まれるので使う人は使います。」ですね。^^;
まあ、副作用の詳細はネットで調べてもらうこととして、私の環境で使っている装置を
はさむことによって画質が落ちているとは感じていません。安物は知りませんが…
ちなみにPure-Dです。
書込番号:8472156
1点

>以前、僕自身も画像安定装置にとても興味を示していましたが
>最近では、全然気にかけてなかったです。
この装置を画像を安定させるために使われている方は皆無に近いと思いますよ。
(私は大多数の方と同様に別目的では使っていますが)
アナログ録画がこの装置で飛躍的に画質が改善することはありません。
特に50インチの大型でしたら、X5のアナログ録画は基本的に難しいと思います。
書込番号:8472992
0点

こんにちは♪
最近、X7を買いました。 殻RAMがそのまま使える為です。
SD画質のアプコンも凄く優秀です。
X7→TS録画→見て消し(又は、VRでDVDムーブ/ダビング)
↓
X5にて外部入力録画、編集
↓
RAMにムーブ/ダビング
↓
X7にて再生
上記のように使用しています。
現在、A600/X7は録画メインなので、サクサク編集できて
動作の軽いX5には、とても重宝しています。
モニターは52インチなので、X5での再生画質は厳しいですけど・・・ 汗
書込番号:8508769
0点

ぽんつく-001さん、こんばんは。
ちょっと脱線になりますが、私もX5使ってますのでお聞きしたいのですが、
X5とX7と比較して、編集時の使い勝手やレスポンスの善し悪しなど、
どちらがどう優劣あるのでしょうか?
できれば是非書き込みお願い致します。
ちなみに、私の使い方は、X5で録画後 → GOP単位でCMカット → DVD焼き
となります。
m(..)m 45°
書込番号:8511030
1点

桜吹雪の金さんさん
こんばんは。
再生能力に関しては、仕方ないですね。
WOWOWハイビジョンの画像を、VRレート5.0にてダビングしたものです。
RD−X5とRD−X7にて再生してみました。(D端子接続に揃えました)
編集に関しては、X7は一括で出来るので、便利。(チャプター/サムネイル編集)
しかし、DVDに焼く時間はあまり変わらない? 低速設定にしていますので。X7
まぁ 慣れでしょうかね。 しかしA600/X7が録画中とか編集しにくいので、
自然と、X5を使用してしまうのですが・・・
書込番号:8511605
1点

ぽんつく-001さん、こんにちは。わざわざ画像掲載頂きまして恐縮です。
ちょうど見てみたいレートで比べてくださって、想像どおりの結果でした。
まあ、これはSpec的に致し方なしですね。
> 編集に関しては、X7は一括で出来るので、便利。(チャプター/サムネイル編集)
チャプター/サムネイル編集編集が一度にできるのは非常にありがたいですよね。
> A600/X7が録画中とか編集しにくいので、自然と、X5を使用してしまう
そうですか。録画中のA600/X7の編集が重いということですね?
うちは四六時中録画中みたいな感じですので、この点では微妙ですね。
X8では改善されるのかな...
非常に有益な情報で参考になりました。m(..)m 45°
書込番号:8512651
1点

桜吹雪の金さんさん こんにちは。
>>録画中のA600/X7の編集が重いということ
そうの通りだと思います。
TS録画って、今までのVR6.0程度に比べて4倍くらいの容量を
食っているはず・・・ ハイビジョンですから。
ですから、なるべくマシンに負担をかけたくないのです。
自然と、X5にてDVDなどの編集をしてしまいます。
X5は、アナログ録画機 最強だとは思いますが、そろそろ
ハイビジョン録画機を追加しても良いかもですよ。
書込番号:8512939
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
最近、当家のメインレコーダである当機の調子が、いよいよおかしくなってきた....。
お盆で帰省中のため暑い部屋の中で予約録画でがんばってくれたものの、表示窓に「MAIL」と出たままフリーズ.....当然お盆後半の予約分はおじゃんに.....帰宅後、電源長押しで事なきを得たものの....その後もたまにフリーズするようになってきた....HDD内の残量はいつも数十時間....振り返るとここ1年以上初期化していないと思い、最近セコセコとH1に移したり、DVD-Rに保存したりし始めた.....で、先日の集中豪雨のときもあるタイトルをDVD-Rに焼いていたら、遠くのほうで雷が鳴っている....と思っていたら、瞬間停電で部屋の電気やTV、X5も一瞬消えた....ショック!と思いましたが、X5は何毎も無かったようにR焼きを続けていた.....よりによってR焼き中に停電するなよ!と思いつつ、酷さを増す雷の音に残り50%....再び停電しないでくれと祈る思いでした....結果、その後停電も無くR焼きを終了し、即X5の電源を切りました....後日、懸念のRを一通りチェックしましたが、ちゃんと焼けていてこちらも一安心!.....X5は、瞬停のような緊急事態にも対応してたなんて、ちょっと嬉しくなりました!
こんな仕様は、最近では当たり前なのかな?
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
05年2月に購入、今頃このページを見つけて、ごく大ざっぱにこれまでのQ&Aを読ませて頂きました。
これまで、容量の不具合も、ファームアップもEX化も知なかった上に、皆様が厳に戒めていらっしゃる「ちょこちょこ削除」を頻繁に行っていた自分に呆れてしまいました(そして、これまで問題なく働いてくれたX5には感謝です)。
初期化も購入当初に一度行ったのみでしたので、早速X5の中身をどこかに待避して、一度初期化したいと思っています。
これまでのQ&Aでは、「VISTAではネットdeナビが使えない」とのことですので、これはつまり「VISTAユーザーの場合、PCへの保存はできない」ということなのでしょうか(XPを使っていた頃も、恥ずかしながら私はネットdeナビを使っていなかったのですが・・)。
現在X5内にある映像は50時間程度ですので、DVD−RWかDVD−RAMに焼いてもかまわないのですが、たまたま500GBのハードディスクが用途もないまま放置してあるので、それも使えたら・・と思った次第です。
馬鹿すぎる質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

と、いうことはEX化もなさらなかったということですよねえ?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/other/ex.html
これを踏まえての話なんですが、OS(ビスタかXPか)は抜きにしても、
ビスタに入っているIEのバージョンは7.0だから、
X5EXなら対応しているらしいですが、
EX化していないX5はIE7.0に非対応なので、たぶんネットdeナビは使えないだろうということになり、無理じゃなかろうかという結論になるかと…。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X5RD-X5EX.html
書込番号:8397894
0点

そもそもネットdeナビは、パソコンにデータをダビングするためのものではありません。
パソコンからRDを操作するためのものです。
ネットdeダビングという機能もあり、こちらは他のRDとネット経由でデータのやりとりをするためのものですが、あくまでも他のRDとの間であってパソコンとの間ではありません。
パソコンをRDと認識させてダビング先として利用できるようにするフリーソフトもありますが、データの伝送速度(ダビングに要する時間)を考えると、メディアに移して待避が現実的な気がします。
ちなみに、今、RDにはどのくらいの量のデータが残っているのでしょうか?
書込番号:8397900
0点

フリーソフトのLANDE-RD(Vista対応)をPCに入れて、
RD-X5からネットdeダビング機能を使って転送できると思う。
LANDE-RDサイト
http://www.hdbench.net/ja/landerd/index.html
書込番号:8397931
2点

EX化していないのなら、VISTAのIE7は使えなくても、逆にFirefoxがネットdeナビで使える筈です。
(IE7対応RDだと、Firefoxが使えなくなってしまうのですが…、不幸中の幸い?)
■Firefox
http://mozilla.jp/firefox/
また、Cozさんが紹介してくれているLANDE-RDを使えば、RDの性能の都合で転送時間はそれなりにかかりますが、PCのHDDに録画データを転送出来ます。
「X5内にある映像は50時間程度」との事ですが、仮に最高レートのMN9.2で全て録画してあるのなら、75時間くらいかかるかもしれません。
でも、LANDE-RDなら経過時間と予想終了時間の表示が出ますので、予定を立ててコツコツとやれば良いかと思います。
書込番号:8398063
0点

早速返信を下さりありがとうございます!
古い機種なのに、本当にありがたいです。
はい、ご指摘のとおり、全てのファームアップとEX化に未対応です。
まずは、初期化をしてからぼちぼち対応しようと思っていたところですが(と、言うよりどこから手を付けたら良いのか、途方にくれている状態です)、EX化していなければIE7.0に対応しない=「ネットdeナビは使えない」ということになるのですね。
今帰省中なので、詳細は分かりませんが、タイトル数40程度、時間は50時間程度、チャプター数が150程度、現在の保存内容だと思います。
「容量いっぱい近くまで貯める→削除とDVDへの保存をまとめて行う」という作業を2回ほど行い、今に至っていますが、中身を整理したときに、初期化まで行っておくべきだったのですね。
お三方のアドバイスを総合すると、
(1)今回はDVDにコピー
(2)初期化してから、まず容量の不具合がないかチェック
(3)ファームアップとEX化を行う
(4)Coz様が教えて下さったフリーソフトを用いてPCとの連携を図る
という順番が妥当でしょうか。
まだまだ現役で活躍して欲しい機械ですので、もっと大切に使わなければいけないなあ、と反省しているところです・・・。
書込番号:8398098
1点

ましろん様、お礼が遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます!
時間差で、前のお三方へのお礼を書き込んでしまい、その後しばらくページを開けずにおりました。
なんと、EX化していないことが逆に幸いするケースもあるのですね。
また、ネットdeダビングに関するアドバイスもありがとうございます。
過去の記事で、相当時間がかかるものとは思っていましたが、強烈に長い所要時間ですね。
でも、残り時間が把握できるのなら安心感もありますので、チャレンジしてみたいと思います。
短時間の間に、詳細なアドバイスをいただいたお陰で、方針が立てられそうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:8407403
1点

久しぶりで覗いたら、気になりました。
1)OSがVistaの場合、IE7でもFirefoxでもRD-X5とネットdeナビ接続は出来ます。
2)但し、Tiger-Sさんのご指摘のように、PCにダビングするにはフリーソフトが必要です。
3)その上、時間も掛かりますし、途中でダビングを失敗することもあります。
4)DVDに高速ダビングするのが早くて簡便です。
5)どうしてもPCに移したい時は、DVDをリッピングすれば可能です。こちらは慣れないと難しいかもしれません。
書込番号:8442956
0点

RD-DVD-PCと考えたらそんなに早くないですね。
手間だし。2時間分しか出来ないし。
流しっぱなしに出来るRD-PCの方が全然楽です。
外出中や夜中に流しておけばいいし。
書込番号:8444251
0点

ハマの隠居さん、さすらいのSEさん、更なるアドバイスをありがとうございました!
古い機種の、少し前の質問にも答えてくださる方がいらして、本当にありがたく感謝しております。
時間がかかってもPCのHDDにコピーしたい、と思っていたのですが、ネットdeナビの画面でパスワードを要求された時点であっさり挫折してしまい、結局DVD−RWとDVD−RAMに保存する形で退避しました。毎日ちょこちょこコピーして、一週間経ったところで初期化しました。
ファームアップは、東芝のサイトに依頼してCDを送ってもらうことができたので簡単に終わりましたが、EX化は、自分でイメージファイルでCDを作ることができず、こちらも頓挫・・、と、何とも情けない状態になっております。
せっかく皆様から教えていただいたのに、貴重な情報を生かせなかったこと、本当に申し訳ありませんでした。
でも、PCとの接続をあきらめたわけではないので、PCに詳しい友人に頼み込んで家に来てもらい、皆様のアドバイスを見せて相談したいと思っております。
また、こちらで質問させていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8452587
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
先日バージョンアップしたらそれ以後の録画または編集でタイトルサムネイルがネットデナビのサムネイル一覧で見ることが出来なくなりました。どなたか同じような経験をした方がいらっしゃるでしょうか?。また、東芝に依頼すれば、バージョアップ前の状態に戻していただけるでしょうか?。お尋ねします。
0点

Adobe Flashをアップデートして、パスワードを新たに入れる項目があれば入れる必要があったかと。
書込番号:8366042
0点

以前同じ様な経験をし、解決しました。
書き込み番号[6549653]一番下(最後)の返信に
設定方法を記載しております。ご参考までに。
書込番号:8371456
0点

まゆちゃんママ さんありがとうございます。
ご教示の通り実行しましたら、チャプターサムネイルの表示は出ましたが、タイトルサムネイルは黒いままです。さらに御教授おねがいします。
書込番号:8374156
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

タイトル結合は断片化には影響しないはずです。
が、それよりもタイトル数の上限が気になるほど
HDDに大量に溜め込んでいるのが問題です。
トラブルがあれば、最悪、全タイトルが失われますので
DVDにムーブして、HDDは余裕をもって使いましょう。
書込番号:8335065
0点

レス有り難うございます。なかなか移す時間が無くて・・
古い機種なのに、見て下さる方がいらして良かったです。
この機種はトラブルが多いので気にはなっています。
アナログ放送が終わって、編集完了まで持ちこたえて欲しいです。
書込番号:8336676
1点

私は3年以上使っていますが、一度も不具合はありません。
DVDも1,000枚以上焼いています。
アナログ最強の機種だと思いますよ。
書込番号:8364972
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





