
このページのスレッド一覧(全1798スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年6月1日 16:53 |
![]() |
2 | 12 | 2009年4月27日 22:57 |
![]() |
4 | 5 | 2009年4月27日 07:57 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月17日 18:38 |
![]() |
13 | 12 | 2009年2月11日 00:25 |
![]() |
8 | 11 | 2009年1月17日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
HDが慢性的に一杯で、少しずつ消しては録りを繰り返しています。
HD換装で、ガチャポン可能との書き込みがあるようですが、2台セットで
換装した場合、元のHDを戻すと中身は見れるようになるのでしょうか?
どなたかお分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。
0点

ええっと簡単に出来ると思っているのでしょうか?
とりあえず出来ると思っているならやればわかりますよ
書込番号:9635710
1点

アナログRDなら、PCにフリーソフト入れてネットdeダビングで逃がすのが宜しいかと。
書込番号:9635733
0点

>ゼロプラスさん
返信ありがとうございます。
情報少なくてすみませんでした。
当方、RD-H1を2台、ケーブル外出しでガチャポン利用しています。
X5も一応開けてみて、HDもはずしてみました。
その上で、可能か不可能かを質問したしだいです。
よろしくお願いします。
>モスキートノイズさん
その手も考えたのですが、何しろ件数が多く手間なので、
検討しているしだいです。
初期化するには思い切れず、移すには多すぎて・・・
ケーブル延長、外出しでH1のようにできるのかどうか?
あまり合理的ではないのですが、とりあえずその可能性を
探っております。
よろしくお願いします。
書込番号:9635787
1点

H1で実施済みですか、って溜め込みすぎです(笑)。
可能だとは思いますが2ドライブ構成なのが多少気になります、当然ながら保証は出来ません。
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5#w44198b2
のガチャ実績△になってますね。
アナ波でいいのなら、今更感ありますがPCレコーディングに移行した方がいいかも。
書込番号:9635862
0点

おお他機種で経験ずみと
ではHDD交換Wikiとかも見てますよね。
とりあえずここの口コミ掲示板の
6161642 の書き込みを見てください
↑の番号で検索すれば経験談あります。自分はPC移動派なので換装はやった事ありません
書込番号:9635898
0点

>モスキートノイズさん
そうなんですよ、溜め込みすぎなんです(笑)
ほとんどがカミさんのドラマと子供のアニメコレクションなので、
いちいちDVDに焼くのもばからしくて・・・
rd-wikiもチェックしてました。そうなんです、△なんですよね。
この意味が分からないのです。
ここのクチコミも一通りチェックしたのですが、純粋にガチャポンで利用
しているという方は見つからず、??という感じなのです。
確かに理論上はできそうな気がするのですが。
利用主体が前述のとおりなのでPCでというのが難しいのです。
ボードはアナログもデジタルもあるのですが、録画はほとんどしていません。
「中古でもう一台」も考えたのですが、今さらアナログを追加するのも
どうかと思いまして。
そんなつまらない事情なもので、あまり説明するのもどうかと思いシンプルな質問に
したしだいです。
できましたら、この方法が可能か、不可能かという観点でレスいただけると
うれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:9635911
0点

>ゼロプラスさん
ありがとうございます!
その書き込みは読んだ記憶があるのですが、
最後のレスは読み飛ばしてました。
やっぱりできそうな感じですね!
ほかにも情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9635931
0点

>できましたら、この方法が可能か、不可能かという観点でレスいただけると
>うれしいです。
あくまで想像です。
元々のケーブルで引き出し可能なら、成功の可能性は高い。
延長ケーブルや変換ケーブルを噛ますと、失敗のリスクが高い。
300GB×2で1万円位ですか。
価格リスクは低いですが、失敗したら今時300GBじゃ使い道少ないですね。
故障時の換装予備にはなりますが、HDDは巷で言われるほどには壊れません。
書込番号:9635989
0点

>モスキートノイズさん
ありがとうございます。
そうですね。開けた感じでは、ケーブル延長は必要な感じでした。
確かに失敗したときに使い回しがあまりできなさそうですね。
ガチャポンではなく、元のHDは長期保存して、どうしても見たいとき
だけ戻すという方法の場合、元のHDを入れると単純に元の状態に戻るのですかね?
どちらかというと、そこが一番聞きたいところなのですが。
書込番号:9636076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
「録画も再生も出来ません・・・」のメッセージが出てしまい
初期化するしかない状態になっていたのですがどうしても中のデータが
諦めきれず電源を抜いて放置すること約半年・・・
延長保証も切れたので自分でST3320620A X 2台に交換してみました。
無事に認識し問題なく使えるようになりました♪
2台のうちの左側に新しいHDD、右側にはずした古いHDDを・・・
その逆に右に古いHDDを・・・と順番にいろいろ試しに繋いでみましたが
やっぱり古いデータは見られないんですね〜
もしかしたら少しでも救い出せるかな?なんて思ったんですけど (^▽^;)
いつかこのエラーから復旧出来る技が開発されることを願って
古いデータ入りのHDDは大事に保管しておきます。
0点

はじめまして、もし出来れば奇跡かも?復活する事を祈ってます。
裏技とかあれば詳しい方お願いします。
書込番号:9182198
0点

はじめまして.同じ現象ではないかもですが,ディスク保護がかかってしまい初期化するしかなくなりました.
私の場合は再生はできたので,VirtualRDをつかってネットdeダビングでNASへ持っていきました.
またDVD-RAMへダビングできる場合もあるようです.
http://rd-style.s16.xrea.com/8.htm#5
書込番号:9299654
0点

私も先月同じく「録画状態に問題があり・・・・」のエラーが出たので、
初期化以外に方法がないかと調べてここに来ましたが、 やっぱり難しいんですね(><)
東芝のサポセンでファイルを一部復活してもらったとブログに書いていた人がいたので
(最終的にはRAMにデータ焼いて、HD交換したそうですが)
サポセンに電話してみましたが、保証が出来ないので受けてないと言われました。。
最後に何か予約録画している最中におかしくなったみたいだったので、
どちらかのHDは生きてると願いたいのですが。。。
このエラーは、ソフトがHDのデータを読み出せない状態という意味でしょうか?
ちょっとした事で読み出せるようになってくれないかと
HD2台の左右を入替えてみようと思い付き、箱を開けるまでは簡単だったのですが、
その後どうやってHDを外したらよいのか正しい操作が分からず、
下手に触って戻せなくなっても困るので、
結局そのまま閉じてしばらく放置してます。。。
初心者は触らない方がいいですかね(;^_^A
取外し方を説明しているようなサイトがあったりするのでしょうか?
皆さんどこで学ばれてらっしゃるんでしょうか。
よろしければ、ご教授下さいませ<(_ _)>
書込番号:9420169
0点

caressさん
スレ主さんとはメッセージが違う気がします。
もしかして他タイトルは再生可能ですか?であれば可能なものはDVDに移して初期化を勧めます。
左右HDDの入れ替えとか、換装とかは特に難しくありませんが、PC自作とかの経験が無いと不安です。
何れにせよ初期化が前提になります。元々の状態で初期化しても復活しなかった場合の手段です。
データサルベージも可能かもしれませんが、膨大な費用(百万単位?)が掛かります。
関連サイトですが、まずはここでしょうか。http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?FrontPage
書込番号:9420235
1点

参考情報ですが、換装前にHDDに繋がっているケーブルのコネクタを抜き差しするだけで、一時的に復活する場合があります。
但し、他のHDDを繋いでレコーダがそのHDDを認識した時点で、前のHDDは初期しないと使えなくなります。
書込番号:9420538
1点

モスキートノイズさん>
お返事ありがとうございます!
エラーの詳細が「「録画状態に問題があり、録画も再生もできません。」という物で
サポセンの方曰く、エラーコードがないので、初期化で直る事が多いエラーとの事でした。
ただ、以前からたまにパリパリと異音がしていたのも気になるところですが。。
それについてはまずは初期化しない事にはなんとも言えないですけど、
初期化で直る可能性が高いと分かっていても、
なかなか諦めきれず・・・今に至ります(;^_^A
PC自作の経験はないのでやはり私では危なっかしいですね(><)
まずHDを外すネジが片側は外せても、反対側を外しには、
中央のドライブ?のネジも全部外さないといけないのかな・・・と考えたら
外したヶ所全部元通りできるか不安で(笑)
サイト情報もありがとうございます。
見てはいたのですが、書いてる用語ですでに戸惑っていまして。
友人が同じRE−X5のドライブの交換は写真付きで説明しているサイトを見て出来たので、
HD換装もないかなと期待してみたのですが(笑)
パペポTVさん>
懐かしい番組名ですね(^^)
返信ありがとうございます。
ケーブルのコネクタですね。やってみます!
まずはHDを取出す事に再度挑戦してみたいと思います。
ドライブ外すくらいで怖がっていてはダメですね(;^_^A
書込番号:9423630
0点

あっ返信内容に抜けが・・すみません。
番組は見るナビの一覧に全く表示されない状態なので、
メディアに救出が出来ない状態です。
せめて半分くらいでも復活出来るといいのですが(><)
書込番号:9423764
0点

白い恋人?さん、mi2kunさん、caressさん、
モスキートノイズさん、パペポTVさん
書き込みを頂いてうれしいです♪
caressさん、
HDDの交換ぐらいは女性にでもできますよ。
PCのHDDやDVDドライブを交換されたことはありますか?
私も自作まではしたことがありませんが、その程度は時々やっておりました。
一応はずしていく順序をメモに書き出し、デジカメでコネクタの向きなどを
撮影しながら作業を進めましたが意外と簡単でした。
パペポTVさん、
>但し、他のHDDを繋いでレコーダがそのHDDを認識した時点で、
前のHDDは初期しないと使えなくなります。
そうなんですか?
X5はガチャポン機とも呼ばれているのを見たことがあったので
HDDがいっぱいになったらDVDなどに退避させずにHDDを
交換して使っている人がいるみたいだったので、また戻せば
録りためたデータを見ることが出来るのかと・・・
それにしてもなんとかしてくれませんかね、東芝さん。
物理的にHDDが壊れたわけじゃないのに
「録画状態に問題があり再生も録画も・・・」の
メッセージに泣いてる人はたくさんいるんですよね
ホントに復活させる隠しコマンドあったらいいのにな〜
どうしても古いHDDの初期化に踏み切れないんです・・・私。
書込番号:9424281
0点

☆茉莉花☆さん
caressさん
データサルベージは、大昔に仕事で関わったことがあります。
FDDなら容易い(といっても数時間から1日仕事)ですが、数百MBのHDDでは数日かかりっきりでした。
収録データファイルの単位が大きいとはいえ、X5のHDDサイズで2ドライブ分散だと想像できません。
残念ですが、あきらめるしか無いと思います。
初期化、換装なりして使えるのならラッキー位に思った方がいいです。
レコの経験ではX5より数世代前のX2で、HDD障害的なメッセージは多数目にしていました。
HDD容量限界近くまで溜め込んだり、チャプター編集多用したりすると色々な問題が起きました。
全く動かなくなったときに、HDDをはずしてPCで物理的に初期化したら復旧しました。
以後、定期的にHDD初期化することで(録画はアナログコピフリなのでDVD書き戻しもできたし)、
現在もまだ使えています。
同じくX2で、DVDが認識不良になり(クリーナー使用で相当延命のすえ)換装する価値も無いとの判断で、
DVDドライブ取り外し分解して、PC用のドライブで経験のある直接ヘッドクリーニングを試みました。
で失敗。なぜか元々ついていたネジ山がバカになっていて、取り外し不能でした。
当時PC自作経験数十台の自分でそうですから、caressさんが試みる場合には覚悟の上でお願いします。
普通なら大して難しいことでは無いですが、失敗する覚悟(ゴミになる)も必要だということです。
アナログ最強機とも評判のX5、大事にお使いください。
書込番号:9425032
0点

すみません。
私の書き込みは間違いでした。
>参考情報ですが、換装前にHDDに繋がっているケーブルのコネクタを抜き差しするだけで、一時的に復活する場合があります。
これはHDDがSATAの場合でした。
X5はIDEでした。
>但し、他のHDDを繋いでレコーダがそのHDDを認識した時点で、前のHDDは初期しないと使えなくなります。
これは地デジ対応機の場合でした。
地デジ対応機はコピー制限のため、仕様上、繋がるHDDが変わったことを検出すると、HDDを初期化しないと使えないようになっています。
そうしないと、HDDのまるごとコピーで、複製ができてしまうから。
書込番号:9425530
0点

☆茉莉花☆さん>
レスありがとうございます。
換装は行った事ないのですが、先日HDを取り外して
コネクタを左右入替えてみるぐらいは行ったのですが、
状態は全く変わらず・・・・
他にレコーダーは持っていないので
ついに
泣く泣く初期化しました(><)
モスキートノイズさん、パペポTVさん>
助言頂いた通り、結局初期化しました!(><)
大事なデータを再度手に入れるにはかなり労力使いそうですが、
地道に集めなおしたいと思います。
まぁ自分が出来る限りの操作(コネクタ入替え程度ですが)は行ったので
何もしないよりは、少し諦めがつきました。
今後は今回の経験から大事なデータを早くメディアに編集保存し、
定期的な初期化を試みたいと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:9457474
0点

>今後は今回の経験から大事なデータを早くメディアに編集保存し、
>定期的な初期化を試みたいと思います。
コピーガードのないアナログ波ならそれが一番です。
フリーソフト使って、ネットdeダビングでPCにバックアップしておくのもいいです。
書込番号:9457955
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RCA_71Aです。
お世話になります。
この材料で、自分でDVDドライブ交換できますか?
RD-X5 デジタル放送録画用にサブ機1
RD-X5 サブ機2は、今まで取ったビデオの編集など
サブ機2の方も入力端子が通電不良ですので、最近使用していません。
デジタルサブ機1の方のDVDドライブが故障
スピンドルモーターのディスクの押さえ(噛み合わせ)が出来なくなって、
ディスクがスリップしてしまうので、
うまく書き込みが出来ないので破損状態・・・
そこで質問です。
サブ機1⇔サブ機2のDVDドライブと
入れ替え交換できますか?
二台同じ、バージョンのZX15/MT19です。
宜しくお願いします。
1点

作業を間違わなければ、問題ないと思います。
書込番号:9402576
1点

RCA_71Aです。
早速のご返事ありがとうございます。
> 作業を間違わなければ、問題ないと思います。
問題ないと言う事で!了解しました。
あさって土曜に間違がなく慎重に交換作業します。
モスキートノイズさん、
ご返信ありがとうございました。
書込番号:9403349
1点

モスキートノイズさん、
こんばんは。
RCA_71Aです。
本日、無事に二台の入れ替え交換作業完了しました。
デジタル放送録画用にサブ機1の方ですが、
DVDドライブ交換後DVD-R/-RW/-RAMのアクセスが早くなり、
CPRMの1回コピーの物も書き込みと再生も問題有りませんでした。
本当に良かった。
あと、サブ機2の方ですが、アナログ中心ですので、
VirtualRD(ネットdeダビング)出来るフリーソフトを、利用して、
パソコンの編集ソフトの(TMPGEnc 4.0 XPress/Authoring)と言うソフトで、
DVDビデオの形式で書き込み出来ました。こちらも問題有りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9412309
1点

おめでとうございます。良かったですね(喜)。
今ある物を工夫して大切に使う書き込みで、こちらも嬉しくなりました。
書込番号:9412885
0点

RCA_71Aです。
一週間、経過しましたが、
DVDドライブ交換後の二台は、
不具合も無く正常に動いて降ります。
モスキートノイズさん。
ありがとうございました。
書込番号:9454563
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
音を立てています。(時たま)
録画番組の再生ができません。(;_;)
途中で止まってしまうこともあります。
サムネイルのプレビュー画面が見れないこともあります。
HDDが壊れちゃったんでしょうか?
以前、撮ったものは見れるものもありますが
最近は録画はされているようですが、再生できません。
買って5年くらいしますのでもう寿命でしょうか?
修理に出した方が良いか、他社のDIGA DMR-BW850とか
新規購入をした方が良いか迷ってます。
用途は番組を撮って見ては消しの繰り返しが多いです。
編集はあまりしません。
どなたか同じ症状になった方はいませんか?
その他アドバイスお願いします。
0点

異音というのが、過去に使っていて聞いたことがないものでしたら
HDDの機械的な故障と思われます。
現在、まだ再生またはダビングできる番組があるなら、速やかにディスクに
退避した方がいいでしょう。
その上で、一度、HDD上の番組を全て消した状態にして、それでも
やはり異常が起こるようでしたら、修理か買い替えか、ですね。
書込番号:9092637
1点

こんばんは
自分もX5は設置してあります。
が、デジタル録画機、東芝A600/X7を追加購入設置してあるため、ほとんど使用しなくなりました。
購入するなら、X8とかパナのBWシリーズが良いかと思いますよ。
HDDは消耗品ですから、そろそろヤバイのかも知れませんね。
早くデーターを、新しいマシンに移し替えてくださいな。
書込番号:9110581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5(EX)を使用してかれこれ4年半が経とうとしています。
現在ではスカパー専用機になりました。
スカパーを録るならやはりスカパー連動の
X5は便利だなぁと思う今日この頃です。
しかしながら最近DVDドライヴの具合が悪くなり
読めないDVD-RAMが出てきています。
新しいヴァルディアを買えば問題ないと思いますが、
如何せん低価格帯にはスカパー連動がないし
かといってRD-X8みたいにDVDレコーダーに10万以上出す
余裕もなく悶々としています。
これは素直にドライヴ交換した方が良いですか?
RD-X5の安定性はかなり良い評判なので
このまま使用するか迷っています。
スカパーはほぼ毎週録画していますので
仮に修理に出すと2週間近く録画できなくなるのが
つらいのですが…。
1点

ですね。
デジタル機はPCからも遅くて使い物になりません。
デジタル機はTS録画専用にするのが無難かと。もっとも元が取れる使い方です。
書込番号:9038034
1点

芝板へのご登場は随分ぶりじゃないですか? 昨年の撤退時には良くお見かけしていましたが。
>これは素直にドライヴ交換した方が良いですか?
じゃないですか? X5ならもったいないでしょう?
殻RAM対応捨てれば2,000〜3,000円台のスーパーマルチドライブで換装可能な気がしますけれども (と言ってもX5での換装をまじめに考えたことがあるわけではないのでどのドライブなら可とかは存じませんが、、、すみません(汗))
2、3万円も出してメーカー修理させるとか、DVDドライブ以外にも不調箇所があるとかいうのならともかくですが、、、
自力換装を考えられたほうがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:9038273
1点

返信有難うございます。
JOKR-DTVさん
お久しぶりです。なるほど、デジタル機は重いっていうのは聞いていましたが
本当に重そうですね。「モッサリ感」があるってカキコに
ありましたがそれを聞くとさらに買い替えは難しいですね…。
しろいろのくまさん
有難う御座います。昨年の丁度今頃は大フィーバーしてましたね(笑)
私も昨年はちょくちょく書き込んでましたが、
会社の部署が変わり忙しくてそれどころではなくなりました…。
あまりにも書き込まなかった日が長かったので
昨日書き込みしようとしたら「パスワード」の入力指示があって焦りました。
パスワードを3回ミスる前に何とか入れましたが(笑)
>自力換装を考えられたほうがよろしいのではないでしょうか?
自力換装ですか…。結構苦手なんですよねそういうのは…。
如何せん堅実派なので壊したり分解したりというのは
最近は出来なくなりました。小学生の時はラジカセを分解して
カセット部分の構造を色々いじってみたりしましたが…。
やはりドライヴ交換が早そうですね。今のところは
ドライブ以外は全く問題なく動作しています。
HDDも元々部分消去みたいな作業はしてなく必ずプレイリストで
DVDダビングしていますので断片化はそんなにないだろうと思われます。
書込番号:9042973
2点

DRAGNFORCEさん、久しぶり〜!で、
現在、DVD資産(ソフト/自家録・共に)ってどのくらい所有しているのですか? RD-X8はレコとしての再生画質に定評(賛否はあるが)があるので、RD-X8という選択肢も十分に「アリ」だと思いますよ。埼玉在住でしたっけ? なら8万円前後での購入も可能だと思います。
P.S. カローラフィールダーの調子はいかがですか? こちらは新型キューブに乗り換えました。
書込番号:9043431
2点

東芝機でドライブは二度ほど交換してもらっていますが、あらかじめドライブ交換したい旨を伝えておけばその場で筐体を開けて交換してくれます。2週間も預ける必要はありませんよ。
HDDや基盤の交換まで、全部預けずに修理が可能です。
書込番号:9043985
1点

>自力換装ですか…。結構苦手なんですよねそういうのは…。
もちろん、興味がおありならば、での話ですので。
>ドライブ以外は全く問題なく動作しています。
延長保証が有効なら、メーカー修理でOKでしょうが、全額自己負担ならクチコミ情報では2.0〜2.5万円あたりが目安だったように覚えています。
そうなると、実質2.0〜2.5万円引きで現行製品が買えると考えれば、X5には手をつけず新規購入するのも考えようかもしれません。
X5でのスカパー録画物はネットdeナビでPCに流してお皿化するという手段もとれるかもしれませんし。
本当は、新規購入品がネットdeナビ対応のヴァルディアなら直接そのヴァルディアに流してお皿化するのが一番スマートですが、X5 (含むアナログチューナー時代のRD) と現行のデジタルチューナー時代のRDとの間でのネットdeナビによるデータ転送は激遅になってるという話もあるようなので、この点は気掛かりです。
また、
>現在ではスカパー専用機になりました。 ( [9037849] )
とのことですので、現在の主力のレコは他にお持ちなのかもしれませんので、そうなると殊更必要のないレコを買い増すのもなんだかな〜って気もしますし。
悩みどころですね(笑)
書込番号:9046864
1点

DORAGNFORCEさん お久しぶりデ〜ス,
懐かスィ〜面々に出会えて嬉スィ〜,
>会社の部署が変わり忙しくてそれどころではなくなりました…。
ずいぶん大変みたいね(疲)
>昨日書き込みしようとしたら「パスワード」の入力指示があって焦りました。
>パスワードを3回ミスる前に何とか入れましたが(笑)
初芝先生みたいに,悪い菌(ウイルス)に侵されているのかと思いました,
にしても安心しますた,(嬉)
「よっしぃ」さん,買い増し車はここからお選びクダサイ!
http://kakaku.com/kuruma/catalog/hyundai/
書込番号:9047696
1点

「よっしぃ」さん
お久しぶりです!最近忙しくて書き込めませんでした…。
現在DVD資産はX5書き込み殻付き両面RAMが105枚、DVD-Rが300枚程度で
パッケージがエロを合わせると300枚とそれほど多くありません。
(エロの方が多いかもw)
パッケージはちょっとずつですがBlu-ray Discに移行してます。
というか買いなおしてます。なのでRD-X5にそれほど負担をかけてる
わけではないのですが、最近市販DVDをX5で再生するとキズが
つくようにもなりこの際交換してもらおうかなと思った次第です。
X5のリモコンの配置やレスポンスは現在のどのレコーダーよりも
優れて使いやすいので、DVDを見るときは自然にX5になっちゃうんですよね…。
カローラフィールダーなかなか良いですよ!ただ最近は寒いので
どうしても引きこもりがちですが(笑)また春になって暖かくなったら
出かけたいと思ってます。
kaju_50さん
おおぉ!素晴らしい情報有難うございます!!これで2週間近く
出さなくて済みそうです。実は毎週かかさず録画している
スカパーとはMONDO21で放送中の「悩殺×女神」なんですけどね(笑)
これがHDDに入った状態で持ってかれるのもどうかと思ってまして…。
ただ、そろそろ部品があるうちに一度全て見てもらいたいんですけど
お金がかかりそうだから今回はドライブだけにしておこうかな…。
しろいろのくまさん
ドライブ交換で2万〜2万5千円程度ですか。これまた良い情報有難うございます!
このくらいなら新規で買うより直してでもX5を使うのもありかなって思います。
EPGや8倍速ドライブと当時X3しか持って無かった私にとってX5は素晴らしい
機器でした。それだけに思い入れがあるんですよね。
ただDVD-R DLが対応していれば完全マシンになったのですが、
まだあの時はDVD-R DLが出始めの頃でしたからね…。
現在は地デジはDMR-BW700とBDZ-V9で録画しています。
最近AVC MPEG4でも音声がAACのまま録画できるDMR-750か850が欲しいなと
思っている今日この頃です…。しかもCMチャプターも付くらしいじゃないですか!
でも殻つきRAMが使えないのがいただけないかな…。
書込番号:9047704
0点

JOKR-DTVさん
どうもです!そうなんすよこのご時世だというのに
忙しいんです…。というよりも人がいないから
負担がかかっている!?かもしれません
ウイルスにかかってませんよぉ(笑)
というより買い増しがヒュンダイって…(爆)
書込番号:9047721
1点

そういえば、関係ないですけど
録画用殻付き両面RAMってめっきり見かけなくないですか?
BD-Rを使用しているのでそんなに気になりませんでしたが
友人がmaxell製4色両面DVD-RAMを探してるけどどこにも無いって
嘆いてました。確かに見かけるのはDVD-RとRWですよね。
もう生産しないのかなぁ…。
書込番号:9047737
0点

>録画用殻付き両面RAMってめっきり見かけなくないですか?
…かつては非常に世話になったし、現在も頻繁に利用するのですが、繰り返し使用も出来るので、新規に買い増す事は無くなりましたね。でも、某ヒュンダイよりは入手し易いと思いますよ(笑)。
P.S. 奮発してBW750とX8(殻RAM使うならX7)を一気買いしちゃうのもどう?
書込番号:9053220
1点

>このくらいなら新規で買うより直してでもX5を使うのもありかなって思います。
>それだけに思い入れがあるんですよね。
あ〜、そういうお考えなら、ぜひメーカー修理で使ってあげるのがよろしいですよね。
自力換装とかつまらないネタでした(自爆)
いい御主人様だ〜
>録画用殻付き両面RAMってめっきり見かけなくないですか?
今日立ち寄ったこっちのイナカ〜なベスト電器には潤沢に置いてありました。
パナのヤツで3枚パックは2,170円、5枚パックは3,150円→セール商品で2,700円、でしたが、、、
書込番号:9073510
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
現在、RD-X5を使用しております。
使用できなくなる?2011年までは、大切に使っていきたいと思っております。
さて、RD-X5が発売されて4年ちょい経過いたしましたが、RD-X5購入後、新たにDVDレコーダーを購入された方は、いらっしゃいますでしょうか?
今後、購入するなら東芝を買い続けていきたいのですが、約1年前のHD DVDを終息会見を受け、2011年以降は東芝を諦めないといけないのかな?と残念に思っております。
東芝を諦めるなら、どこのメーカのを購入すれば良いか、これから勉強して決めたいと思っております。
もし、新たに購入された方がいらっしゃいましたら、メーカおよび機種と、選ばれたポイントをお聞かせ頂けると助かります。
<追伸>
現在、ビデオカメラの購入を考えていますが、
@SONY(HDR-CX12)
Aパナソニック(HDC-SD100)
どちらにするか迷ってます。
現在は、ビデオカメラ(2002年購入シャープ)のデータを、RD-X5に退避させてDVD-Rに焼いて保存しております。
ビデオカメラ購入するのであれば、できればDVDレコーダーとメーカを統一させた方が何かと便利かもと思っております。
0点

東芝はHD-DVDを諦めましたが、圧縮してDVDにハイビジョンを残すように改良していますので、
X5ユーザーにお勧めなモデルは、やはりX8です。
ぜひX8を体験してみてください。
X5ユーザーに、他のメーカーのお勧めはありませんが、しいてあげるなら
機能や操作性の豊富さでSONYのフラッグシップでパナソニック・シャープ・パイオニアはお勧め
しません。
書込番号:8893509
0点

X5ってアナログチューナーモデルだからって理由もあるんですが
歴代東芝機の中ではトップレベルの安定性と操作性です
例え現行の東芝買ってもX5同等の事を期待するわけにはいきません
現在のハイビジョンビデオカメラの主流はAVCHD方式です
東芝とシャープはAVCHDに対応していないから
ビデオカメラでハイビジョンで録画しても
レコーダーにダビング時点で従来の普通画質でしか録画出来ません
CX12やSD100も当然AVCHD方式です
例えばパナのDVDレコーダーXW120とかならSDカード経由で
SD100で録画したハイビジョン映像のままDVD化できますが
SD100の最高画質使えばDVDには30分しか入りません
ちなみにBDだと最高画質でも2時間半程度入ります
つまりDVDレコーダーならパナXW120買ってSD100
東芝(X8かS503)ならAVCHD方式ではなく
マニア向けのHDV方式のビデオカメラが必要です
東芝でHDV方式の映像をハイビジョンのままDVD化しても
東芝のDVDプレーヤーやEシリーズでも再生出来ない
SかXシリーズでしか再生出来ないDVD(HDRec)を作るしかありません
ちなみにHDVのそのままの映像はDVDに20数分程度しか入りません
XW120のハイビジョンDVD(AVCREC)の場合は
パナと三菱のDVDやBDレコーダーでも再生出来ますが
東芝のHDRecは東芝DVDプレーヤーでも再生出来ないんだから
当然BD機で再生出来るはずもなく
万一東芝がHD DVDみたいにHDRec止めたら
ビデオカメラの映像をDVD化したものの再生手段もなくなります
TV番組は仕方ないと諦めて良いけど
ビデオカメラの映像を東芝でハイビジョンのままDVD化するのは
カメラの機種が限定されるって理由とあわせ
よ〜く考えた方が良いと思います
CX12やSD100のAVCHDをBDに録画すれば
現行のパナでもソニーでもシャープでも
再生出来ます
パナとソニーもHDVビデオカメラも対応で
X8ではDVDに20数分の映像もBDなら2時間弱録画出来ます
パナはBWシリーズ
ソニーはLかXシリーズがAVCHDダビングのUSB入力と
HDVダビングのi.LINKを持っています
という事で
AVCHDビデオカメラの事まで考えると
USB入力とブルーレイは必須です
最低でもパナXW120とSD100の組合せ
X5の操作性とか使いやすさとかキッパリ忘れて
レコーダー選びしたほうが良いかもしれません
書込番号:8893656
4点

>さて、RD-X5が発売されて4年ちょい経過いたしましたが、RD-X5購入後、新たにDVDレコーダーを購入された方は、いらっしゃいますでしょうか?
ごく最近までX5を使っていました。安定性では歴代No.1の機種では有りましたが、如何せんデジタル放送がメインになるとスカパー!連動録画位しか活躍の場が無くなり、処分しました。
>東芝を諦めるなら、どこのメーカのを購入すれば良いか、これから勉強して決めたいと思っております。
機能・性能面でお勧めできるのは、パナソニックとSONYになります。
パナソニックの方は録画の制限事項は少ないですが、編集機能は最低限です。X5で編集をされていた方にはかなり物足りないと思います。
SONYは録画時の制約はパナソニックよりも多いですが、おまかせ録画機能や、有る程度編集機能も充実していますので、東芝からの乗り換えには違和感は少ないと思います。
後は店頭で操作する等して、自分に合った方を選択すれば良いでしょう。
上記2社以外のメーカーについては考える必要は無いと思います。
書込番号:8893726
1点

ごめんなさい。アイコンが怒っていますが内容には関係有りませんので気にしないで下さい。
書込番号:8893731
0点

2011年のことは誰にも分かりません。
今のうちから勉強するのは良いことですが、あまり細かい
ことまで覚えても意味がありません。かえってヘンな先入観
を持ってしまいますよ。
この分野は2年もあれば激動しますので、その時に正しく
判断することです。
書込番号:8893812
0点

皆様、回答ありがとうございます。とても感謝いたします。m(__)m
なるほど。
ビデオカメラの退避先として考えるなら、東芝は、よく考えないといけない様ですね。詳しい説明ありがとうございます。助かりました。m(__)m
ビデオカメラの退避先としては、リンクシアターを利用すれば、ハイビジョンのまま外付HDDに退避できる様なので、そちらを利用すれば、ビデオカメラのメーカに左右されず、新たなDVDレコーダを選べそうですね。
また、新たに購入するなら、東芝、ソニー、パナあたりですね。
あと2年、じっくり検討します。ありがとうございます。
書込番号:8897298
0点

こんばんわ♪
自分は、X5の後にA600・X7を購入しました。
デジタル録画機になり、動作はモッサリです。
この辺りは、どのメーカーでも仕方ないのかな。
ビデオカメラと連携させるなら、ユニマトリックス01の第三付属物さん のおっしゃるように、パナソニックのブルーレイ対応BWシリーズが良いかもです。
ソニーだと、X5で焼いたーRAMが再生できません。
あと、データーを保存するなら、DVD−Rではなくて、RWかRAMが良いと思います。
ーRは、光に弱くて駄目になりやすい
と聞きました。
書込番号:8934525
0点

ぽんつく-001さん こんにちは!
返信ありがとうございますm(_ _)m
なるほど。ソニーだと、X5で焼いたーRAMが再生できないのですね。
データ移行も含めて、よく考えます。
やはり、DVD−Rは光に弱いのですね。
一応、光が入らない暗室にて保存しておりますが、
−Rが、10年20年持つとは、考えられないので、
定期的にデータを、新しいメディアか、HDD2つへ入れ替えをしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8946401
1点

本筋から外れるけど、
>定期的にデータを、新しいメディアか、HDD2つへ入れ替えをしようと思います。
デジタル放送になって、これができなくなっちゃったのよね。
メディアに落としたらそこでおしまい、どこへも移動・コピーできません。
防衛策は、せいぜいが2種類のメディアに重複して保存しておくくらい。
書込番号:8946832
1点

ソニー機でDVD-RAMに対応していないのは、前シリーズのX90,A70などCREAS非搭載の機種です。
X95系、もう1世代前のV9系は可能です。仕様書等を確認して下さい。再生のみです。録画は出来ません。
書込番号:8946886
1点

ビデオカメラの映像は、HD(ハイビジョンタイプ)だと東芝機は苦しい。
ブルーレイ機がよろしいかと思います。
あと、データーを外付けHDDにも溜め込んでおけば、PS3とかで外付けHDDを
USB端子経由にて再生できて便利ですよ。
まぁ 家庭内LANにて再生って手もありますね。
ソニー機も、RAMの再生が出来るようになったのですね。 スイマセン
書込番号:8948670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





