RD-X5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5 のクチコミ掲示板

(12851件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

修理しても異音が・・・・。

2008/08/09 09:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:11件

2年前くらいから異音(カシャカシャカシャカシャ)がしていましたが、動作上問題がなかったため使い続けていましたが、再生時などに音が激しくなってきたのでメイン基盤、電源基盤を交換いたしました。
しかし異音が再発し、どうしていいのかと・・・。
今ではその影響かわかりませんが、録画中に再生していると録画に失敗しましたとメッセージが表示され、録画停止。
見るナビから録画リストを選択して再生すると、3秒程度Delayがあり再生と今までなかった現象が発生しています。


異音はHDDのアクセス音ではないと思っておりますが、HDDを換装しようかと思っております。
改善されるでしょうか?

【過去の修理履歴】
・2年前にHDD交換。交換後、異音を一度確認。サービスマンが気づき、基盤を交換する必要がある可能性がありが、様子を見て欲しいとのこと。
・1年半前、違うサービスマンに異音を確認していただき、スカパー連動ケーブルをしっかり差し込んで様子を見て欲しいとのこと。異音はリレー音だと思われ、連動ケーブルがしっかり刺さっていない場合に起こる可能性あり。(自分のX5は差込が甘かった)
・2007.11 異音が1秒→3秒と長くなるようになり、修理を依頼。
 メイン基盤、電源基盤を交換。音が少し収まった気がしたが4ヶ月位経過し再び同じくらい異音が発生。

書込番号:8186155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/09 17:42(1年以上前)

>しかし異音が再発し、どうしていいのかと・・・。

1.また修理依頼する
2.ダメもとでHDDを自力で換装してみる
3.修理は諦めて買い換える

の3択だと思うのですが、2に関しては一度交換しても、再発した経緯からまた同じ事の繰り返しになる可能性も、否定できないと思います。

書込番号:8187524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/10 08:08(1年以上前)

のら猫ギンさん 回答ありがとうございます。

そうですよね。
1は数回相談し、修理を何度もしましたがいい結果が得られませんでしたし、
金額も掛かりますので2を実行したいと思います。

HDDもSATAが増えつつあるようで、換装可能なHDDも少なくなってしまう前に。

書込番号:8189686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/11 19:48(1年以上前)

>2年前くらいから異音(カシャカシャカシャカシャ)がしていましたが、…
>異音はHDDのアクセス音ではないと思っておりますが、HDDを換装しようかと思っております。
>改善されるでしょうか?

HDDは無関係な気がします。
メイン基盤の何かの電子リレーがリトライし続けているのでしょうか?
換装用HDD購入も勿体無い気がしますので、
2台のHDD左右交換(注意:ジャンパーピン)でどうでしょうか。

PIDE接続可能なPCをお持ちなら、そちらでHDD検査されるのも手だと思います。

書込番号:8195617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/08/13 09:10(1年以上前)

モスキートノイズさん ご返事ありがとうございます。

>HDDは無関係な気がします。
>メイン基盤の何かの電子リレーがリトライし続けているのでしょうか?

サービスマンの方も音からメイン基盤と考え、交換修理を行いましたが
改善は感じることが出来なかったんですよね。
再生開始時のレスポンスが悪いので、HDDも関係あるのかと考えてしまいました。
ただ何かの問題で、またメイン基盤が故障したのかな?とも感じています。

>2台のHDD左右交換(注意:ジャンパーピン)でどうでしょうか。
行った事がないので、チャレンジしてみようかと思います。
左右でジャンパー設定が違うのですね。
入れ替える前は注意します。

>PIDE接続可能なPCをお持ちなら、そちらでHDD検査されるのも手だと思います。
そうですよね。検査できる環境ではないのですが
何か出来ないか考えてみます。

書込番号:8201573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/14 16:59(1年以上前)

>2台のHDD左右交換(注意:ジャンパーピン)でどうでしょうか。
行った事がないので、チャレンジしてみようかと思います。
左右でジャンパー設定が違うのですね。
入れ替える前は注意します。

御免なさい。HDD換装を試してみたいとのことなので、
PC自作とか、分解とかを経験されていることだと思っていました。
壊れてもいい覚悟と、既存録画の退避を全て行ってからにしてください。

現状でHDD初期化(RDの機能で)されても問題が解消されないようなら、
HDD以外の問題による可能性が高いです。

もし試される場合、ジャンパーピンですが、
2台とも同じ可能性が高いです。その場合はCS(ケーブルセレクト)なのでそのままで。
もし異なる場合は、MA(マスター)、SL(スレーブ)設定だと思います。
後者の場合は、ジャンパー設定を入れ替えてください。

書込番号:8206701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/27 11:22(1年以上前)

その後、HDDを交換しても現象が改善されず・・・。
これは修理を依頼するしかないですね。
6748506にも同様な現象が報告されていて、
BSデコーダ端子付近からしているようです。
チューナー基盤の交換ですかね。
いくら位かかるのか心配で、修理依頼も悩んでます。
実動作には影響がないし。

書込番号:8559304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/23 00:07(1年以上前)

うちも同様の症状が出て悩んでいましたが、このスレの情報をヒントに、
検波入力端子にショートピンを差し込んでみたところ症状がおさまりました。

BSデコーダーを使ってない人は試してみてはいかがでしょうか。

BSデコーダーを使っているなら、検波出力から、検波入力までの、
ケーブル接続を見直してみてはどうでしょうか。

書込番号:8825208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BS録画が途切れる!

2008/12/17 07:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 syhnanさん
クチコミ投稿数:10件

BS2をタイマー録画したのを再生すると、同じ時間帯で無信号になり(毎時15〜20分位の時から、45〜50分)その後各30分位は、自動復帰して何事もなかったように録画されています。この現象は、BS1では起こりません。当然”R1”録画です。どなたか教えてください。

書込番号:8796611

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/17 12:27(1年以上前)

>どなたか教えてください。

BSアンテナへの電源供給はどうなっていますか?

BS2の録画時に供給が途絶えていて、BS1のときはたまたま供給されていたとか。(BS2とBS1を全く同じ時間に録画している訳ではないですよね。)

書込番号:8797529

ナイスクチコミ!1


スレ主 syhnanさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/18 01:49(1年以上前)

早速の返事、有り難う御座いました。
昼間、東芝のRDサポートに電話してサポートと一緒にアンテナケーブルをチェックした所
やはりBS電源の供給方法が間違っていたらしく、ケーブル配線を変更してテスト中です。
(BSアンテナから分配器を経由して、電流通過側にRD-X5を接続し、他の一方をTVに接続していた。→これを、BSアンテナから直接RD-X5のBS入力に接続し、BS OUT端子からTVに接続するように変更)
結果は、再度投稿します。

書込番号:8801164

ナイスクチコミ!0


スレ主 syhnanさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/19 00:16(1年以上前)

結果報告いたします。
やはりご指摘の通り、BSアンテナの接続方法が間違っていたようです。
あれから、2時間番組を3回テストしましたが、どれも途切れることなく
録画されていました。
どうも有り難うございました。

書込番号:8805613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

カチカチと音がするんですが・・・

2006/06/19 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ninさんさん
クチコミ投稿数:1件

最近、電源を入れると内部からカチカチと音がします。
1分間にランダムに5秒程「カチカチ」と音がします。
録画や再生に支障は、ありませんが気になります。
どこか故障しているのでしょうか?
(2週間前にファームをEXに変更しました。)
(LANには、接続していません。)
どなたか、原因等ご存知ありませんか?

書込番号:5181791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/19 00:56(1年以上前)

RAMディスクを入れっぱなしで起動するとたまにそんな音がしたような気もしますが…
2台のうち1台は1年以上使ってますがそういった現象は他にありません
保証期間内ならメーカーに見てもらった方が確実ですが…
そうでないならとりあえず壊れる前にハードディスク内のタイトルのバックアップをおすすめします
壊れるときは突然壊れますよ…^^;

書込番号:5181977

ナイスクチコミ!2


影技さん
クチコミ投稿数:5件

2006/07/10 13:36(1年以上前)

 はじめまして、新たにスレッド立てようかとおもったのですが、似たのがあったので、乱入させていただきます。
 ninさんさんと似ていますが、微妙に違うので、詳しく書かせていただきます。

 RD-X5を使い始めて1年半くらいになります。
 過去3〜4度「予期せぬエラーの為録画を終了します」と云う感じのメッセージが出て、予約録画ができなかった事があるくらいで、概ね良好に動作していました。
 ですが、先程電源をONにした状態で、録画・再生ともせず放置していたのですが、本体内部から「カチン、カチン」と云うなにかが物理的に切り替わるかのような音が数十秒間続きました。
 だいたい1秒間に3回くらい「カチン」と云う音がするくらいの、一定のリズムで鳴っていました。
 どうして良いものか判らず、本体の前でオロオロしていると、その音は自然に停止しました。
 その間、本体にもテレビにも特にメッセージ等は出ていませんでした。
 音が止まったので、録画の一覧などを確認して、特に何事も無いようなので、安心していましたが、数分後再度「カチン、カチン」と鳴り始めました。
 しばらく待てばまた止まるだろうと待っていましたが、1分程(実際に時間を計っていたのではなく、感覚的な時間なので、実際には30秒くらいだったのかもしれません)続いたので、怖くなってリモコンの電源ボタンを押し、電源OFFにしようとしました。
 「一括・高速ダビング」が終ったDVD-R(maxell DVD-R 4.7GB 1-8X SPEED)が入っていた為か、通常時より長い時間かかり(その間「UNLOADING」と云うピンクの表示が出ていたと思います)「カチン」と云う音が鳴り止んで電源OFFになりました。
 1〜2分待って再度電源をONにしましたが、特に録画内容にも問題ないように見えるので、今現在慌ててDVD-Rに内容を高速ダビングしています。
 現在1時間以上経過していますが、同様の音の連打は発生していません。

 一応使用環境はスチール製の網棚に設置しており、年中無休で横から扇風機の弱風を送っております。

 で、どなたか同じような「カチン、カチン」と云う音が連続で鳴った方おられますか?
 気にするような事ではないのであれば良いのですが、過去にこのような音が連続して鳴った事は無く(単発では電源OFF時の最後の「カチン」が同じ音のような気がします)、壊れる前兆ではないかと不安に感じています。
 実は10年近く前にナショナルのマックロードと云うビデオデッキが更に早い「カチカチカチカチ」と云う音を高橋名人バリの連打で鳴らした挙句、「パシュッ!」と云う音がして真っ白な煙がモクモクと上がった事があり、今、その時の異臭が脳内に甦っているところです。
 ninさんさん、その後問題なく使われているのでしょうか?
 些細な情報でも良いので、お聞かせ願えればと思います。

書込番号:5242191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/12/16 00:04(1年以上前)

いまだにRD-X5を使用していますが、昨年('07)夏頃からカチカチ音がするようになりました。
特に熱がこもる夏に多いです。
エラー7061も夏には頻繁に出ますので、予約してある番組も録画できないことがしばしば・・・

HDDが故障する直前のようですので、来年の夏前には新機種RD-X8等を買って、ネットdeダビング
を行なった後で修理に出そうかと思ってます。
保証も切れているので自分で分解してHDDを載せかえることも考えてます。

扇風機で風を送ってやると現象は出づらくなりますね。
ガラス扉付きのテレビボードに入れて使用しているため、2時間ほど使用すると熱がこもって
天板が触れなくなるくらい熱くなることもありますが、扇風機で対応してます。

書込番号:8790713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-X5とビデオカメラ

2008/11/16 01:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:40件

RD-X5とビデオカメラ(Canon iVS HF11)を接続し、
RD-X5のHDDにビデオカメラで撮ったものをコピーしたいのですが、
ビデオカメラ付属の赤・黄・白のAVケーブルでも出来るのでしょうか?

RD-X5正面左下にAVケーブルを挿し、ビデオ本体は再生、一時停止状態
にしている状態で
[編集]-[DV連動]
では、カメラ本体を認識しませんでした。
DV連動を使用するには、iLinkケーブルしか認識しないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8646686

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/16 01:46(1年以上前)

コピーって表現が微妙ですが
録画した物と同じ画質(ハイビジョン)って意味なら出来ません

HF11で録画した画質ではなく普通画質に落としての
単なるダビングなら出来ます

>[編集]-[DV連動]

HF11はDVカメラではないしDV(i.LINK)端子も使っていないから
その操作ではありません

前面は確か・・L2だったと思いますが
チャンネルを外部入力L2にしてX5の録画開始後HF11を再生させるだけです

でもせっかくハイビジョンビデオカメラ買ったのならハイビジョンで残しては?
X5でしか残さないなら4〜5万のHS10でも良かったって事になります

書込番号:8646769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/11/16 02:10(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
今回の映像は配るものですので、できるだけ環境が整っている
方法で作った方がいいと思い、レコーダーで作ってます。

早速試してみます。

書込番号:8646838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/05 21:10(1年以上前)

こんばんは。

少し前に、アイリンクにてビデオカメラからダビングしましたが(型番は分かりませんが、ソニーのDVカメラ)、SD画質タイプですので問題無かったです


ユニマトリックスさんのおっしゃる通りですが、ハイビジョンタイプはダメだと思います。


外部入力で録画するなら、せめてSケーブルが使えれば、少しは画質が良いと思いますよ。

書込番号:8739166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:34件

先日、「VISTAでPCにつなぎたい」旨の質問をした際には、沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございました!(初心者マークをつけ忘れていたので、今回はつけます)
相変わらず亀の歩みですが、「まずはEX化」と考え、現在、イメージファイルをCDに焼く作業を友達に委託中です。

ところで、またお伺いしたいことが・・。
一昨日、市販の映画DVDを観ていましたら、5分も経たないうちに「ヴーン」という唸るような音をX5が出し始めました。台詞が聞き取りにくくなるくらいの、かなり耳障りな音です。他のDVDを再生しても同様の現象が起きます。
何となく怖いし、台詞が聞き取れないのではDVD鑑賞にならないので、DVD再生は現在他の機械を使っています。
HDDの録画、再生は毎日行っていますが、こちらは問題なく快適に使用しています。

今までこのようなことは一度もなかったのですが・・。
※購入して間もない頃、この掲示板でも多くの方が報告されているように、DVDドライブからガタガタと凄い音がして、DVDドライブごと無償交換していただいたのですが、その時の音とは全く違います。

購入して3年半以上経ちますので、そろそろ故障かしら、と不安になっています。
こういった音にお心当たりのある方はいらっしゃいますか?
DVDドライブだけが壊れるのであれば、DVDドライブの修理で何とかなるような気もしますが、HDDが壊れるのは悲しいです・・。
毎日スカパー連動機能のお世話になっているので、まだまだ活躍してほしいお気に入りなのですが。

書込番号:8510296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/17 02:42(1年以上前)

素人見立てで、確たることは言えませんが、

多くのメディアで同様な現象でしたら、DVDドライブの読み取り能力が劣化して、
レーザーパワー調整を頻繁に行っているためかもしれません。
もしそうだと、録画済のDVD-RAMや-RW/-Rを破壊する可能性があります。

単にピックアップレンズが汚れただけの可能性もありますので、
ダメモトで湿式レンズクリーナーを試してみるのも手です。

上記で故障と判断された場合、DVDドライブの交換修理になると思います。
HDDの既存データは保持される(出張修理ならまず確実)ようです。
修理費は2〜3万円程度との書き込みが多いです。

書込番号:8511641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/17 16:24(1年以上前)

こんにちは。。。

やはり異音がするとか、頻繁なディスクエラーなら、ドライブの寿命を疑うべきですよね。

所詮、消耗品ですから。

自分のX4のドライブも(悪名高き東芝ドライブ)、ディスクを認識しないばかりか、RAMディスクを壊してしまいました。
松下製の殻RAM対応ドライブに交換してしまいました。


交換自体は簡単なので、長期保障を気にしなければ、交換も有りですね

パソコンにて検索かければ、交換方法は出てきますよ。

書込番号:8513312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/18 16:18(1年以上前)

モスキートノイズ 様、ぽんつくー001 様

早速アドバイスを下さり、ありがとうございました!
モスキートノイズ様のご助言に従って、湿式クリーナーを試みましたら、異音がなくなりました。
しばらくはこれで様子を見ようと思います。

いずれにしても、そろそろ不具合が起きることを覚悟しておいた方がよさそうですね。
自分でDVDドライブを交換する能力はなさそうなので、ヨドバシの延長保証(所詮、満額ではありませんが・・)期間中に修理に出そうか、と思っております。

話は変わりますが、最近、AVCHDハンディカムを買ったため、ソニーのブルーレイレコーダーを購入したのですが、X5では当たり前にできていたことがソニーではできず、改めてX5の賢さを実感しております。
X5とはできるだけ長くつきあいたいし、いつの日か、東芝がブルーレイレコーダーを出してくれたら購入したいなあ、と夢想しているところです。

ご助言、本当にありがとうございました!

書込番号:8517757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/18 16:34(1年以上前)

直って、良かったですね♪

レコーダーも熱に弱いので、本体のホコリとか裏のファン付近も
掃除してあげたほうが良いですよ。

お互い、X5を長く使えたら良いですね。

 ではまたです。

書込番号:8517800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/18 17:21(1年以上前)

>湿式クリーナーを試みましたら、異音がなくなりました。
>しばらくはこれで様子を見ようと思います。

ひとまず祝着です(嬉)。
経験上おそらく再発します。それが数年後か数日後かは分かりませんが。
でもクリーナーの多用はだめです。かえって壊す可能性もあります。
異常が出たときのここ一発だと思ってください。

書込番号:8517980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/22 23:34(1年以上前)

ぽんつくー001 様、モスキートノイズ 様

再度のアドバイス、ありがとうございました!
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ぽんつくー001様
早速、裏面も掃除してみました。
大事に使うと言いながら、これまで気にかけたことがありませんでした。ご指摘を受けなければ、ずっと掃除しなかったと思います。
今ままで漫然と使っていたくせに我ながら現金ですが、最近はX5ではスカパーを録画する程度にして、ソニーのレコーダーをできるだけ使用するようにしています(気休め程度ですが・・)。
ぽんつくー001様のX5も、元気に長生きしますように!
お優しいアドバイス、本当にありがとうございました。

モスキートノイズ様

やはり再発するのでしょうね・・。
再発におびえるより、延長保証期間中に修理依頼してしまおうか、とも考えてしまいます。
クリーナーは結構危険なのですね。今回治ったことに味をしめて、安易に使用しないよう、気を付けます。

本当にありがとうございました!

書込番号:8538545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

購入してから2年半

2008/10/08 01:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 carp boyaさん
クチコミ投稿数:120件

X5を愛用して2年半が経過しますが、性能や編集機能はやはり抜群だと思います。
個人的にはDVD-RAMをよく使うし、ピッタリのAV機器で未だに凄く満足しているのですが
時代の流れにはついていけないもので、最近はBDが主流になってきていますよね。
そこで、皆さんに質問なんですが昨年の年末に、17年使用していたブラウン管が壊れ
今では50型フルHDプラズマ(日立 Wooo)を使用しているんですが、やはり一度デジタル放送に見慣れると、アナログには戻れませんね・・・・・
以前は、連続ドラマとかを大量に保存してはRAMに保存する習慣だったのですが最近では
録画しても、保存する気が失せます・・・・・
今はBDレコ−ダ−の資金を必死に貯金しているんですけど、皆さんは大画面の人とかも多いと思いますが、実際のところ大画面でもX5をずっと愛用していますか?

書込番号:8470783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2008/10/08 04:16(1年以上前)

こんばんは。
私の場合は、いまだに使っていますよ。

テレビのデジタルチューナー信号を(私は画像安定装置経由ですが ^^;)RD-X5に入力し、
(もちろんSD画質レベルになりますが)それを録画したり、RD-X5のアナログチューナー
で録画(もちろんデジタル画質には負けます)したり、そんなに不自由ではないですね。

ハイビジョン画質の放送を、SD画質に落とさないと録画できないことを我慢できるので
あればですが…

書込番号:8470997

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp boyaさん
クチコミ投稿数:120件

2008/10/08 04:24(1年以上前)

夜分遅くありがとうございます。
その手がありましたか。
以前、僕自身も画像安定装置にとても興味を示していましたが
最近では、全然気にかけてなかったです。
やはり、画像安定装置を使用すると画質など結構変化は見られますでしょうか?
実際に、色んな雑誌で取り上げられていますが本だけでは分からないし
店頭に置いてあってもサンプルのみとかですもんね。

書込番号:8471003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/08 10:24(1年以上前)

>やはり、画像安定装置を使用すると画質など結構変化は見られますでしょうか?
見られません。逆に色合いがおかしくなったりもします。
ただし、それをはさむと意外な副作用が生まれるので使う人は使います。

書込番号:8471598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2008/10/08 13:42(1年以上前)

そうです。
「それをはさむと意外な副作用が生まれるので使う人は使います。」ですね。^^;
まあ、副作用の詳細はネットで調べてもらうこととして、私の環境で使っている装置を
はさむことによって画質が落ちているとは感じていません。安物は知りませんが…
ちなみにPure-Dです。

書込番号:8472156

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/08 18:31(1年以上前)

>以前、僕自身も画像安定装置にとても興味を示していましたが
>最近では、全然気にかけてなかったです。

この装置を画像を安定させるために使われている方は皆無に近いと思いますよ。
(私は大多数の方と同様に別目的では使っていますが)
アナログ録画がこの装置で飛躍的に画質が改善することはありません。
特に50インチの大型でしたら、X5のアナログ録画は基本的に難しいと思います。

書込番号:8472992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/16 15:48(1年以上前)

こんにちは♪

最近、X7を買いました。 殻RAMがそのまま使える為です。
SD画質のアプコンも凄く優秀です。

X7→TS録画→見て消し(又は、VRでDVDムーブ/ダビング)

X5にて外部入力録画、編集

RAMにムーブ/ダビング

X7にて再生

上記のように使用しています。
現在、A600/X7は録画メインなので、サクサク編集できて
動作の軽いX5には、とても重宝しています。

モニターは52インチなので、X5での再生画質は厳しいですけど・・・ 汗

書込番号:8508769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2008/10/16 23:51(1年以上前)

ぽんつく-001さん、こんばんは。

ちょっと脱線になりますが、私もX5使ってますのでお聞きしたいのですが、
X5とX7と比較して、編集時の使い勝手やレスポンスの善し悪しなど、
どちらがどう優劣あるのでしょうか?
できれば是非書き込みお願い致します。

ちなみに、私の使い方は、X5で録画後 → GOP単位でCMカット → DVD焼き
となります。
m(..)m 45°

書込番号:8511030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/17 02:18(1年以上前)

X7の編集画面です

X7にて再生しました。52インチ画面です

X5にて再生しました。同じくリアプロの52インチ画面です

桜吹雪の金さんさん
こんばんは。

再生能力に関しては、仕方ないですね。


WOWOWハイビジョンの画像を、VRレート5.0にてダビングしたものです。
RD−X5とRD−X7にて再生してみました。(D端子接続に揃えました)

編集に関しては、X7は一括で出来るので、便利。(チャプター/サムネイル編集)
しかし、DVDに焼く時間はあまり変わらない? 低速設定にしていますので。X7

まぁ 慣れでしょうかね。 しかしA600/X7が録画中とか編集しにくいので、
自然と、X5を使用してしまうのですが・・・

書込番号:8511605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2008/10/17 12:13(1年以上前)

ぽんつく-001さん、こんにちは。わざわざ画像掲載頂きまして恐縮です。

ちょうど見てみたいレートで比べてくださって、想像どおりの結果でした。
まあ、これはSpec的に致し方なしですね。


> 編集に関しては、X7は一括で出来るので、便利。(チャプター/サムネイル編集)

チャプター/サムネイル編集編集が一度にできるのは非常にありがたいですよね。


> A600/X7が録画中とか編集しにくいので、自然と、X5を使用してしまう

そうですか。録画中のA600/X7の編集が重いということですね?
うちは四六時中録画中みたいな感じですので、この点では微妙ですね。
X8では改善されるのかな...


非常に有益な情報で参考になりました。m(..)m 45°

書込番号:8512651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/17 13:38(1年以上前)

桜吹雪の金さんさん こんにちは。

>>録画中のA600/X7の編集が重いということ

そうの通りだと思います。
TS録画って、今までのVR6.0程度に比べて4倍くらいの容量を
食っているはず・・・ ハイビジョンですから。

ですから、なるべくマシンに負担をかけたくないのです。
自然と、X5にてDVDなどの編集をしてしまいます。

X5は、アナログ録画機 最強だとは思いますが、そろそろ
ハイビジョン録画機を追加しても良いかもですよ。

書込番号:8512939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング