
このページのスレッド一覧(全765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2012年2月14日 10:32 |
![]() |
3 | 7 | 2011年7月20日 06:23 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年4月10日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月4日 19:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月18日 12:18 |
![]() |
7 | 9 | 2011年7月5日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS46
BDR-Z150を購入し、RD-XS46の録画リストをネットで
コピーまたは移動しようとしていますがhttp://rd-xs46は
無効となっているのでしょうか?サイトにつながらないのです。
サイトにつながったとしてBDR-Z150にRD-XS46の録画リストを
コピーまたは移動出来る方法はあるのでしょうか?
DVDにしてZ150に入れるのは気が遠くなりそうで避けたいです。
回答お待ちしています。
0点

>http://rd-xs46は無効となっているのでしょうか?
機種名だけのURLなんてないのでは?
メーカーHPはこちらです。。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/hdd/rd-xs46.html
書込番号:14146117
0点

RD-XS46はハイビジョン録画はできないので、普通にアナログ接続でのダビングでも画質的には良いと思いますが・・・
ちなみに、ネットDEダビングではBDデジタルなどコピーワンスの番組は不可ですよ。
個人的には別にZ150のHDDにダビングしなくても、DVDにしておくだけでも良い気がしますけどね。
書込番号:14146171
0点

XS46→Z150はコピフリだけダビングできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/lineup/netdedab.html
書込番号:14146221
1点

クリスタルサイバーさん
返信ありがとうございます。
xs46の取説p196のネットdeナビを起動するの指示で書いてあったので
やってみました。2,3年前はできたんですよお。。
アナログ接続でやってもよさそうですね。
DVカメラで撮った子供の記録をブルーレイにまとめたいなぁと思ったのが
きっかけです。
まおぽんDXさん
返信ありがとうございます。
頂いたリンクは初めて知りました。調べ不足でしたので
ありがたいです。この説明で考えるとLAN同士で認識できると
いう期待もしてきました。
書込番号:14146467
0点


まおぽんDXさん
早速の回答助かります。
Z150の設定も見ながらなんとかやってみます。
書込番号:14146528
0点

http://rd-xs46って、XS46独自のWEBサーバ機能(ネットdeナビ)へのアクセスですよね?
ネットワーク環境の変更で、名前解決が無効になったのでしょうか。
接続や設定が正常であれば、http://(XS46のIPアドレス)、でなら繋がると思います。
目的はコピフリタイトルのネットdeダビング???少量ならDVD経由の方が安直で早いけど。
書込番号:14146623
2点

>xs46の取説p196のネットdeナビを起動するの指示で書いてあったので
やってみました。2,3年前はできたんですよお。。
モスキートノイズさんのおっしゃるようにIPアドレスを入れての設定ページの事でしたか・・
失礼しました。。
書込番号:14147270
0点

ようやく解決しました。
XS46のネット認識とZ150へのダビングもうまくいきました。
ネットdeナビの設定が不十分でした。
みなさまありがとうございました!
書込番号:14151960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS46
CATV経由で、地デジを視聴しています。
いままで、iNETのアナログの番組表を使っていましたが、
iNETは地デジの番組表を提供しないのでしょうか?
また、代替案はないものなのでしょうか?
色々とググって見たのですが、見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
1点

状況が、よく解りませんが、
ケーブルの UHFの地デジ→VHFのアナログ信号 の変換した放送を、XS46で見ているのですか?
ネットで聞くのではなく、契約している、そのケーブル局に聞かないと、確実な事は解らないでしょう。
書込番号:13268987
0点

状況説明が詳しくないのでよくわかりませんが、RD-XS46の番組表はiNETのものを使っていて、CATVのデジアナ変換により表示されなくなったので何とかならないか、という質問ですか?
であれば解決策はありません。RD-XS46はアナログチューナーなのでデジアナ変換で放送を見ることはできても、デジタルの番組表を受信することができないからです。我が家のアナログレコーダーの番組表はGコードですが先月デジアナ変換で同じ目にあいました。
書込番号:13269061
0点

説明不足で失礼致しました。
STBの話ではなく、XS46の番組ナビの話なので、ケーブル局は関係ありません。
STBでの予約は特に影響を受けていません。
XS46の番組ナビ(チャンネル設定)におけるiNETのA***-001等の話です。
書込番号:13269078
0点

5bgtspbさん、あしゅらおうさん
返答ありがとうございます。
度々、説明不足ですみません。
CATVの地デジはデジアナ変換で見るだけであること
地デジの番組表は放送波から取っていて、デジタルチューナーがなければ取得できないこと
は認識しております。
ですので、iNET側で手当てされないものかと考えた次第です。
書込番号:13269163
1点

スレ主さんの希望って、地アナ終了後でもCATVではデジアナ変換してて、
RD-XS46もまだ使えるからiNETで番組表が欲しいってことですよね。
結論としては無理みたいですよ(終了の為)、但し裏技みたいのがあって
被災3県(岩手、宮城、福島)のiNETは継続なので、キー局のゴールデン帯
の番組ならばこの3県の局に設定すれば使えるかも。
詳しくは下記スレの426あたりで。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266
書込番号:13270586
1点

D.C.フォンタナさん
情報ありがとうございます。
そういう情報を探していました。
書込番号:13273433
0点

私も同機種を使用しており同じ状態です。
ケーブルTVであと数年使用可能ですので、何とか使用したいと考えておりますが、番組表がないのでは使い勝手が悪すぎます。
東芝が他のインターネット内の番組表を表示できるようにするなど、ファームアップしてくれれば一番いいのですが、もうアナログものは切り捨てということでしょうか。
しかたなしに、これからはiEPGで予約することになるかと思いますが、パソコンを立ち上げなくてはなりませんし、予約済みの番組がわからないのは不満のあるところです。
なんとかできるものであればなんとかしたいところです。
書込番号:13274066
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS46
こんにちは。
HDD⇒DVDへのダビングについて教えて下さい。
RD-XS46のレコーダーを使用しています。
このレコーダーのHDDに録画をしたものをDVDにダビングしようとしたのですが、エラーになってしまいます。
環境?を調べた所、3月より契約しているケーブルテレビのJCNコアラが、デジアナ変換をしているようなのです。
これが原因でダビングできないのでしょうか?
ダビングするにはどうしたらよいでしょうか。
余談ですが、家にPCはありますが、無線LANではありません。
おわかりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

みみこっちさん こんにちは
>JCNコアラが、デジアナ変換をしているようなのです
デジアナ変換により、HDD録画品はコピーワンスになります。
HDD録画品に保護はかけてませんか?
DVDはCPRM対応品を使っていますか?
書込番号:12881119
0点

追記です
パソコンでインターネット見れるかわかりませんが、一応JCNの参考ページです。
http://jcntv.jp/topics/topics_detail.php?id=110120_degiana#con2
なお、取説操作編P252にコピーワンスについての解説があります。
以下は概要です。
・コピーワンス番組を、HDDに録画した場合、CPRM対応のDVDに対し高速ダビングによる「移動」のみ可。
その場合、HDDからはその番組は削除される。
・VIDEOモードは不可。VRモードでのフォーマット要。
書込番号:12881199
0点

>むらのくまさん
早々にお返事ありがとうございます。
デジアナ変換でコピーワンスになっているんですね…
ダビングに使おうとしているDVDは、CPRM対応のDVD-RAM(Panasonic製)です。
編集ナビの一括ダビングを選択すると、「ダビング開始」の項目はあるのですが、移動の項目がないのです。
こんな説明でわかりますでしょうか。
書込番号:12881254
0点

>編集ナビの一括ダビングを選択すると、「ダビング開始」の項目はあるのですが、移動の項目がないのです。
取説操作編P253に
編集ナビ:一括・高速ダビング、一括・レート変換ダビング
・移動に対応していないため、ご利用になれません。
と有ります。
取説操作編P252に
見るナビ:高速ダビング
・「移動」のみ選択できる
と有ります。
よって、見るナビ:高速ライブラリダビング
(取説P161〜)
で行うことになると思います。
東芝機持ってないので、細かい操作はよくわからないのですが・・・
ご参考になれば・・・
書込番号:12881324
3点

>むらのくまさん
教えていただいた、見るナビから移動でDVDにダビングできました!
見るナビのダビングは気がつきませんでした。
とても助かりました。
ありがとうございました。
デジアナ変換はアナログレコーダーの利点がなくなってしまいますね(泣)
書込番号:12881735
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS46
今更XS46での質問で恐縮です。最近、スカパー(ソニーDST-SP5 )(番組はフジテレビNEXT)を最高画質で6時間録画予約をしたところ、以前(昨年)1回目は30分で今回2回目は2時間で画像のみが途中から録画されていませんでした。音声はしっかり入っているので、アンテナやコードの接触不良は考えにくく、また、録画容量は40%残くらい(最高画質で23時間残くらい)(2回目の場合)でした。いまだに原因がわかりません。どなたか考えられる理由をおわかりになる方いらっしぃませんでしょうか。ハードディスクの限界か録画容量残の問題でしょうか。
0点

映像の接続はS端子ですか?
その現象ですと、ケーブルか端子の接続不良だと思います。
当方はRD-XS32 購入直後からL3のS端子が不良で同じ症状がでました。
書込番号:12459180
0点

茶風呂Jr.さん 降雨降雪等はありませんでした。またその場合だと音声もだめになるような気がします。
まったくその通り!さん 端子は確かにS端子です。S端子の劣化の話は時々耳にしますが、途中から録画されなくなるというこがあるのでしょうか。まあ、ケーブルを何かの拍子に動かしてしまうことはあるかとは思いますが、その後(別な番組)は普通に録画されています。
書込番号:12459352
0点

>途中から録画されなくなるというこがあるのでしょうか。
RD-XS32の時は完全に映らないわけでなく時々映らなくなりました。
接続しているコードをチューナー・レコ両方をいじって接触不良がないか
確かめるといいと思いますけど、あと入力をL1からL2に変えてみるとか
すれば原因がつかめるかもしれません。
書込番号:12460862
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS46
東芝のRDXS46を使っています。先日HDDが不具合になりインターネットで色々と調べていましたところ、HDD自体の交換をすると直るだろうとの事。 早速交換しましたら、録画はできるのですが、再生が30秒から長くて5分くらいしか出来ず(再生できませんでした)の表示とともに録画の頭まで戻るのです。この様な症状を改善する方法をお知りの方は、ぜひ、お教えください。
0点

HDD自体は認識しているので、他の不具合要因も考えられます。
ユーザができることは、電源リセット、設定初期化、再度のHDD初期化くらいです。
HDDケーブルの挿し直し(SATAなら交換)も可能性はあります。
書込番号:12225456
2点

モスキートノイズさんへ 早速の返信ありがとうございます ご指摘の処 やってみます。
書込番号:12234853
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS46
はじめまして
DVDドライブが故障してRD-X9を購入しました。
HDDに録画するしかできないRD-XS46の使い道はなにかありませんか?
使い道がありましたら教えてください。
やっぱり粗大ごみかな・・・・・
0点

>HDDに録画するしかできないRD-XS46の使い道はなにかありませんか?
>やっぱり粗大ごみかな・・・・・
録画するだけで消せないんですか?
消せるなら見て消し専用機で来年の
アナログ停波までは使えるでしょう。
書込番号:11972925
0点


編集しやすいので数年前から、AM,FM放送の録音にも使ってます。
書込番号:11973721
0点

内蔵チューナーがアナログしか無いので、アナログ停波でチューナーは使えなくなりますが、
外部入力を使うスカパーやCATVの録画としては使えます。
テレビがREGZAだったらレグザの番組表だけで連動録画する様にも出来ます。
但し、DVDが壊れているのでDVD化は出来ませんね。
画質安定器を使えば、PCや他のレコーダーにネットダビングしてディスク化は可能です。
書込番号:11973813
4点

みなさん親切に教えていただきありがとうございます。
録画したのを見終わったらヤフオクにジャンクで
出品しようかなって考えていました。
色々な使い道がありそうですね。
みなさんの意見を参考にHDDが壊れるまで使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:11974274
0点

親切に教えていただきありがとうございました。
壊れるまで使ってみます。もう壊れてますけどね・・・
ありがとうございました。
書込番号:11974299
1点

>編集しやすいので数年前から、AM,FM放送の録音にも使ってます。
アンテナケーブル挿してないとEPGデータ受けられないからしばらくほっとくと
時間がずれるのが悩みのタネだけどな(わっはっはっ)。
書込番号:11975496
0点

ネットワークに接続されているならジャストクロックの設定を「時計サーバ」にしておけば時刻調整してくれますよ。
書込番号:11980783
0点

アナログ停波後の利用方法ですが、テレビがレグザなら番組表で連動録画できるとのことですが、LANのスイッチングハブを介してつながっていても可能ですか?
取説からは読み取れないのですが…
ちなみに当方のレグザは、37ZS1です。
書込番号:13217100
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





