VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズしてしましました。

2009/02/09 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

「HDDに録画できる領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。」
という警告が出て、操作を受け付けなくなってしまいました。
本体にはALERTの文字が出ています。
リモコンの操作は全く効かず、本体も電源ボタンと開閉ボタン以外は受け付けません。

最近、HDDの中身を消去していなかったので、HDDの空き容量が0になってしまったためのエラーかと推測しております。

修理に出した場合は、どれぐらい費用がかかるでしょうか?
また、自前でHDD初期化は可能でしょうか?

ご存知の方いらっしゃれば回答お願いします。

書込番号:9063319

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/09 06:45(1年以上前)

>修理に出した場合は、どれぐらい費用がかかるでしょうか?

故障の内容はそれだけでは不明なので費用は判りません。

>また、自前でHDD初期化は可能でしょうか?

クイックメニューで初期化の画面が出せなければ自分での初期化は無理でしょう。

書込番号:9064003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/09 08:21(1年以上前)

一度コンセントを抜いてみては?

書込番号:9064175

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/09 22:55(1年以上前)

>jimmy88さん
回答ありがとうございます。
自力での復旧は難しそうですね。

>ぽんたZさん
回答ありがとうございます。
電源off後のコンセント抜き差しは試してみたのですが、症状に変化ありませんでした。

週末にでも修理に出そうかと思います。安く済むといいけどなぁ。。。

書込番号:9067911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/03/04 15:23(1年以上前)

遅いRESですが
以前同じような症状に成った時 唯一LAN接続での「ネットdeナビ」だけは使えて
「ネットdeリモコン」制御で録画番組を適当に消去してから電源OFF→ONにて復活
しました。
常時電源入れっ放しだと録画時間(容量)制限コメントが出ない様ですね。
(時々OFF→ONすると良いみたい)

書込番号:9190971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

頻繁に故障? で困っています

2008/12/28 19:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 SUMOONさん
クチコミ投稿数:3件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度2

この機種を購入して、1年半ほど経過しました。
まず半年ぐらいたってDVDの機能を使ったのですが、頻繁に
「ディスクをチェックしてください」が出ていて、やがて
毎回このエラーが出るようになりました。
保証期間内だったので連絡をしたところ、すぐに交換して
もらえ「これで大丈夫です」と言われ一安心だったのですが、
三か月も経たないうちにまた同様の状態になり、保証期間内
に二度目の交換をしてもらいました。
しばらく使えていたのも束の間、また同じ状態になり、また交換。
そして今回、ダビング(HDDからの移動)中に一度エラーが出て、
それからまた「ディスクをチェックしてください」で受け付けて
もらえなくなりました。
以前ディスクが合わないんじゃないか、みたいなニュアンスで修理の
人に言われたので、いくつか試してみました。
家にマクセル、TDK、ビクター(これのみRW、最初の初期化ができない
というメッセージ)の三種類のディスクがあったのですが、どれも
受け付けてもらえません。
これだけ頻発すると、本当に故障なのか? 何か利用者側で解決策
があるのではないか? と勘繰ります。
年末で忙しいなか恐縮ですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら
ご教授ください。
※記憶が曖昧なのですが、あと一回、同様の故障(?)と交換対応
があったかもしれません。
そうなると、この短期間で都合五回目の同じ個所の不調です。

ちなみに、以前交換にきた人に「これだけ故障するのはおかしい。
品質向上として、しっかり開発側に伝えてほしい」と言うと、
「私は東芝の人間なので言えません。お客さんの方で言って
もらうのは構いませんが」と訳のわからない対応をされました。
またカスタマーに電話しても、ずっとつながらなかったのは
しょうがないにしても「今は時間がないから、折り返して欲しい」
とお願いしても「すぐに確認できますから」と長時間保留にされ、
その後も「時間がない」と言うのに長時間保留を繰り返され、
たいへん困りました。
東芝のAV機器は初めてですが、品質はこの有様ですがサポートや
企業姿勢、私が知る限り他業種も合わせて最低レベルです。

書込番号:8852198

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/12/28 19:52(1年以上前)

私も以前この機種を使用していました。

不具合に悩まされて、返品しました。

3度目の不具合で、返品すべきでしたね。

書込番号:8852235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/29 01:42(1年以上前)

E302に交換してもらってそれでもダメならもう返金して買い直した方が良いだろうね,

ただ勘違いしないで欲しいんだけど,RDはXD以降あたりから不具合は減ってます,
我輩も数台RDを保有してるけどXDを除いていままで買ったRDは全て不具合知らずです
,最新鋭に近いS502使っているけどこれも買ってから2ヶ月以上経ってるけどバリバリ
使えてます。

書込番号:8854131

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUMOONさん
クチコミ投稿数:3件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度2

2008/12/29 02:51(1年以上前)

BSCSCANさん、ありがとうございます。

他のレビューなど読んでいても、結構似たような不調が
報告されてあって(やっぱり無理かな)と思ってはいた
のですが。見切りをつけた方が良さそうですかね・・・。
ブルーレイが主流となりそう(?)な事などからいずれ
は買い替えないといけないとは思っていたのですが、
今ちょっと経済的にしんどい時期だったので、もう
しばらく何とかならないもんか、と思ってたのですが。
しょうがないですね、電器製品は・・・。


やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございます。

上記と同じく、見切りをつけるべきですかね・・・。
正直かなり東芝嫌いになっているのですが、このサイト
でのいろんな機種の評価や、お店できちんと性能を聞いて
次は検討します。
この機種のお店でのセールスポイントは、「編集に強い」
でした。使えこなせませんでしたが。

しかし、パーツ交換(今回はDVD部分)だけなので、
そこだけ変えてもらえば正常作動しそうなものなのに、
そうではないのですね。
「他の機種でもこのDVDと同じパーツなので、これだけ
うまく動かないはずがありません」が修理の人の言葉
ですが、やっぱり全体との相性とかがあるものなんです
かね。

ともかく、お二人とも重ねてありがとうございました。
しかしこの時期に、哀しすぎる出費になりそうです。

書込番号:8854297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/29 03:35(1年以上前)

>しかし、パーツ交換(今回はDVD部分)だけなので、そこだけ変えてもらえば正常作動
しそうなものなのに、そうではないのですね。

普通はそうです,単に使っているE300がハズレ続きだっただけです。

書込番号:8854357

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUMOONさん
クチコミ投稿数:3件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度2

2008/12/29 14:47(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、
引き続きありがとうございました。

昔のイメージで電化製品は「初期不良」や「すぐに壊れない」
といった気持があるんですが、近年購入したものは
いくつかそんな不調や脆弱さがありました(DVDに限らず、
他メーカーのもの)。

きちんと購入直後にチェックしないといけないんですね。

>単に使っているE300がハズレ続きだっただけです。

本当に、良い事でなくハズレを引くのが困りものです。
ありがとうございました。

書込番号:8855978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:37件

東芝のHDDレコーダーRD−E300から大きな音がします。おそらくファンかHDDのどちらかだと思います。サポートページを見ても対処法がかいてありません。電源を落とすと音はしませんが、入れるとものすごいファンのような音がします。
ちなみに録画再生はできます。コンセントから30分抜いてつけてみましたが変わりません。どなたか同じ症状で解決された方は教えて下さい。購入して1年です。

書込番号:8673619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/11/22 09:07(1年以上前)

販売店かメーカのサービスに点検に出したほうがいいと思います。

書込番号:8673659

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/22 09:58(1年以上前)

E300は元々動作音が煩い機種です(家のも煩いです。)が、購入時より明らかに大きくなっているのであれば、トラブルの可能性が高いと思います。

書込番号:8673813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/02 00:25(1年以上前)

恐らく、高速で「カタカタカタカタ」みたいな感じの音ではないですか?
私も同じ症状が起こりました。
原因は、後部のファンだったようです。
経年劣化で、ファンの軸が老朽化?してたみたいです。
サービスマンに依頼してファンを交換してもらいました。
保証期間中でしたので、料金はかかりませんでした。
かなり大きな音でしたので、早めに修理を依頼されることをおすすめいたします。

書込番号:8720657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/16 23:02(1年以上前)

以下PC自作経験有り程度のスキル有る方限定で(^_^;)
我が家のRD−E300も深夜の予約録画時に起こされてしまうほど音がすごかったのですが。皆さんのレス見てちょいと蓋開けてみて、左側の蓋OPENセンサーを押さえつつ電源入れてみると矢張りファンが異音の根源。ビックカメラ→ヨドバシ→ツクモと廻ってainexADDA社の50mmのケースファン買ってきて換装しました。換装後、以前と比べると嘘のような静かさ(^_^;)電源は本来の基盤上のコネクターから取れず、DVDドライブの4ピンから二股で拝借。バックパネルのファン固定のネジ穴が本来PCケース用の新ファン付属のネジ穴と合わず。プラスドライバで強引にネジ穴拡げて装着。そんな感じでした(^_^;)‥後、我が家のRDもB−CAS基盤、不調なんですよね。サービスに聞いたら持込修理で15,000円と言われて正式な修理は断念。そのうちジャンク品見つけて部品取りしてやろうとは思っていますが。それまではCATVのSTBの予約機能使ってしのいでいきます。

書込番号:9106951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 BーCASカードの読み込み不良

2008/10/26 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 maichinさん
クチコミ投稿数:7件

BーCASカードの読み込み不良でカード自体はテレビ側で問題なく使えたのでE300の不具合だと思います。
修理に出された方で費用がどれくらいだったかや修理内容(カード部分の基板交換だけかそれ以外も修理が必要なのか)がわかる方教えていただけませんか?

まとまりのない文章で申し訳ありません。

書込番号:8557708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/10/27 00:50(1年以上前)

私にとって、E300とE160は、不具合連発の機種であり、1年未満で返品しました。

今後は、少しの不具合でも、見逃さず、厳しくチェックしながら、使用しましょう。

書込番号:8558270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 終着駅へ行ってきます。 

2008/10/29 17:47(1年以上前)

私のE300も同じようにBーCASカードの読み込みができなくなりました。
ケーズ電器の5年保証が付いていたので出張修理を依頼しました。
結局読み込み機本体を交換して修理は終了しました。
料金は5年保証期間のため無料でした。
前に使用していたSONY製に比べて故障は多いと思います。
現在もDVDのトレイが閉じなくなってしまったので修理を依頼しているところです。
今回で修理は3回目です。(>_<)
5年保証がなかったらとっくに買い替えているところです。
あと2年保証が残ってますがそろそろ買い換えようか迷っているところです。

書込番号:8569299

ナイスクチコミ!0


スレ主 maichinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/29 18:29(1年以上前)

BSCSCANサン☆アシレフサン
回答ありがとうございます。
やっぱり買い替え時ですかね(つд`)
ネットで購入したので保証期間が一年…まさか一年と少しで故障するとは(-_-#)
編集機能など少し面倒くさいトコが好きだったんですけどね。

書込番号:8569439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2008/10/29 18:53(1年以上前)

私の返品理由は、EPG表示時ロゴマークが工場出荷時データに戻り、古いロゴマークが出たり、新ch番号にはロゴマークが出ない、地デジのロゴマークが全て消えたりで、2度新品交換するも症状は全く同じで変わらずでした。

これに気付かず使用している人も多いようですね。

書込番号:8569523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 終着駅へ行ってきます。 

2008/11/01 07:22(1年以上前)

私の場合もBーCASカードの読み込み不良とファンの異常音、そして今回のDVDのトレイが閉まらなくなる異常と3回もの出張修理を依頼してます。
すべてユニットごとの交換なので総額では修理費で新品が買えていると思います。
過去スレッドでもこのような症状の故障は多いようですね。
5年保証に入っていなかったらと思うとぞっとします。
でももう東芝は買わないと思いますが…

書込番号:8580012

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/11/01 08:16(1年以上前)

BSCSCANさん

E300/160より半年前のXD72もTS1録画中のEPGロゴ表示が工場出荷時に戻る事は
私とは別の方もレスされていました。
TS1で録画していない状態なら更新されたロゴが表示されていたのですが。

ダビ10開始と同時期に変更されたロゴ(テレ朝チャンネルやスカチャン!800〜803)は
非録画時でさえも、今日に至るまで更新されません。

今のところ実害は無いので、そのまま使用しています。

書込番号:8580117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/11/01 08:31(1年以上前)

>奇妙丸さん

同時に地デジロゴマークも消えてしまい。

サポセンでは、報告0と言われました。

サービスマン経由で、クレームは上がっていたようで、クレームを訴えた人のみ回収している様です。

書込番号:8580151

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/11/01 08:40(1年以上前)

BSCSCANさん

>クレームを訴えた人のみ回収している様です。

そうなんですか、情報ありがとうございます。
個人的には切実な問題では無いので、訴えるべきか否か悩み処です。

書込番号:8580179

ナイスクチコミ!0


3fanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 04:53(1年以上前)

面白い機械なんじゃがのー。
DLNA出来るし ブラウン管TVさえもっとりゃ
PS3と組み合わせれば最高のおもちゃになるんだが。

HD用書き込み無しDVDレコーダーでHDで10−20時間ってことで
殆どはアナログ録画で極一部TS塩漬けという使い方じゃ。

前回の放送経由VerUpで初めて固まったが、それ以外はとろいのだけが
気になる点じゃし。

3回目のHDD残り5%切になったから またVRDでHDDに移動するか。

ブラウン管とプロジェクターはいいですぞ。SDでも動画・臨場感とも文句無しじゃ。
PS3とE300がそこそこなのかも知れんがのー。
最近のはアナログ画像出力系統は手をぬいとるじゃろ。

で、確かにアナログメインのせいかロゴは問題無いですのー。
アナログ使うんならキープして別のHD対応レコーダー購入。
HDメインなら303なり503期待ですかのー。

E300はアナログかSD専用の運用変更としてS503を購入し
XDE通しでも結構いけるかもしれませんぞ。

2011年後はこんなHDDやDVD容量節約機種は出ないでしょう。

書込番号:8611039

ナイスクチコミ!0


半額さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 21:57(1年以上前)

>BーCASカードの読み込み不良とファンの異常音、そして今回のDVDのトレイが閉まらなくなる異常

ウチのもDVDトレイが閉まらなくなる異常は出ました。
DVD自体あまり使わないので気にしなかったのですが

今日B-CASカードを認識しない症状が出ました
>「B-CASカードが正しく挿入されていません。B-CASカードをご確認ください。」
夏場にデジタル録画でB-CAS認識出来なく録画が停止する症状が出た時には
他のB-CASカードで対応出来たのですが、今回は何をやっても駄目・・・
この時期に勘弁して欲しい・・・

東芝のRDは2機種目なんですが、ここまで故障が多いと流石に次は違うメーカーを
って思ってしまいます。>編集機能とか使い易くていいんだけど

書込番号:8759501

ナイスクチコミ!0


ikeda355さん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/29 23:09(1年以上前)

東芝の電子部品機器でB-CAS関係を含む製品は、かなり危ない欠陥製品が多い。
メーカーではそれを隠ぺいしています。修理と言っても中身を全部取り替えるだけ。
料金もかなり高額(修理で8万から9万程度)な金額を請求される。
もし保証期間内なら、無料修理を受け、急いで他のメーカーに変更する事を、
お勧めします。東芝製品でPCを含めてB-CAS関係を含む製品には、なるべく
手を出さないのが、賢明ですね。東芝でも極秘で対策をしていますが、
当分のあいだ、東芝を避けたほうが、よいと思いますが。

書込番号:17881977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/08/30 01:41(1年以上前)

>もし保証期間内なら、無料修理を受け、急いで他のメーカーに変更する事を、お勧めします。

6年近く前の書き込みなのに保証期間内の訳が無いだろうに…

書込番号:17882409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/30 02:57(1年以上前)

エディオンネットショップには7年保証(何故かPS3とかにもつけられる)がありますし、他のネットショップにもたまに7年保証がありますので、可能性は0では無いですね。

まぁ、こういう保証に入っている人はごくごく少数でしょうけど、、、

書込番号:17882476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

修理費用について

2008/10/19 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:78件

DVDドライブが逝かれたようです
トレイが閉まらず
保証期間はとっくに過ぎ
サポセンは持ち込み修理を勧めるのみ
修理でDVDドライブを交換した方いくらかかりましたでしょうか?
ヨドバシで30,000円円で買ったのであまり高いなら諦めます

一部書き込みでコピテン対応が可能とありますが
実際にやったかいますか?CDからやるのでしょうか?
それによってはドライブ修理もありかなと思っています

書込番号:8523442

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/19 19:45(1年以上前)

\25,000から\30,000が相場です。

書込番号:8523469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/10/19 19:54(1年以上前)

>一部書き込みでコピテン対応が可能とありますが
>実際にやったかいますか?CDからやるのでしょうか?
>それによってはドライブ修理もありかなと思っています

純正ファームをE301に偽装する事でダビ10に対応出来るようです。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1217049898/l50x

ダビ10の書き換えでは有りませんが参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=8276420/

当たり前ですが、自己責任になります。

書込番号:8523510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/10/19 21:07(1年以上前)

ジャモさん
ありがとうございます やはり結構かかるものですね

白クマさん
閲覧させて頂きましたが改ファームもリンク切れが多く
初心者には厳しいですね

素直にブルーレイ機(おそらく東芝以外)に乗り換えますか

書込番号:8523887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

早送り(デコーダーの性能)

2008/09/29 20:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 店員Aさん
クチコミ投稿数:64件

早送り(5段階中3段以上)。
パイオニアのDVDプレイヤーで早送りしてみた所、
RD−E300とは比較にならないほど滑らかに再生できたのでショックを受けました。
滑らかに再生できないと編集で大変苦労します。
これが分かっていたなら買わなかったでしょう。
そこで質問なんですが最近の東芝機ではこの点について改善されているでしょうか?

書込番号:8431473

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/29 20:17(1年以上前)

個人的には、プレイヤーとレコーダーを比較すること自体、意味が無いです。
前者は、出来て当たり前。後者は、出来なくても仕方が無いです。
製品の目的が違います。

書込番号:8431548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/29 20:53(1年以上前)

再生用にはプレイヤが一番ですヨ。
なにしろ、その機能に特化しているんですから。使い勝手も良いです。

プレイヤが壊れるまでは、レコーダで録画したDVDの再生は、プレイヤを常用していました。
まあ、うまく使い分けたほうがいいです。

書込番号:8431747

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員Aさん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/30 11:52(1年以上前)

助言、ありがとうございました。
レコーダーでDVDに移動する前に編集したり、内容を素早く確認して不要なものは消す、
といった場合で重要な性能だと思うんですがどうでしょうか?
コマ、早送り状態で視聴すると流れを把握するのが難しいんです。
他社のレコーダーでも性能は同じでしょうか?

書込番号:8434632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/30 12:20(1年以上前)

3段階目以上だと、X8、X30、X100ですから、
紙芝居表示になるのは仕方ないと思いますが、
編集点探すのだと、X8までが実用範囲だと思います。
私はスキップ(1/20、30秒)の方を多用しますが。

書込番号:8434718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/30 12:45(1年以上前)

>レコーダーでDVDに移動する前に編集したり、内容を素早く確認して不要なものは消す、といった場合で重要な性能だと思うんですがどうでしょうか?

微妙な部分ですので何とも言えませんが、欲しい機能ではあります。
ただ、こと編集に限れば、最近は自動チャプターが利用出来る様になり、利便性は上がっています。

>コマ、早送り状態で視聴すると流れを把握するのが難しいんです。
>他社のレコーダーでも性能は同じでしょうか?

デジタル系のレコーダーは、情報量が多いためか、全体的にコマ高速送りに近いものが殆どだと思います。(メーカーによるレベル差もあります)
BD機では、AVC録画を使っていることもあり、もっと状態は悪いです。

改善については、進めているとは思います。ただ、そのためには現時点では高価な部品を多用する必要が有るようですので、コストとの関係でそう簡単には改善されないと思います。

書込番号:8434814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/30 17:34(1年以上前)

>他社のレコーダーでも性能は同じでしょうか?
デジタル機だとDVDの早送り等は新型になる度に悪く
なってるような…。
価格下落と共に歩調を合わせてる様な感じですね。
まあ、もうDVDが主流ではないし、改善は期待薄です。
東芝はDVDで頑張るしかないので、E300が良くないだけで
SやXは大丈夫ではないでしょうか?
S302だと滑らかだとスレありましたよ。
(パイオニアのプレーヤーと比べても)

書込番号:8435633

ナイスクチコミ!0


スレ主 店員Aさん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/30 18:10(1年以上前)

いろいろと参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8435746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング