
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月4日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月4日 09:46 |
![]() |
3 | 4 | 2007年3月4日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月10日 00:30 |
![]() |
10 | 13 | 2007年3月6日 09:24 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月2日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先日、購入しまして設定がほぼ終り、いよいよネットdeナビを設定しようとしましたがうまくつながりません。
具体的に言いますとPCはDELL6400(XP)でブラウザはIE7でルータはWHR-HP-G54の有線接続で、RD-E3OOへの接続でユーザー名とパスワードを入力する画面までは出るのですがRD-E300にイーサネット設定で登録した内容を入力しても認識してくれません。
ちなみに3回ほどユーザー名パスワードを変えてトライしてもダメで、ルーターの再起動してもダメでした。
PINGで接続されている事は確認出来ましたが、後は何が考えられるでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

RD-E300 ネットdeナビは、Internet Explorer Ver7.0にまだ対応していません。
もうしばらくお待ちになるか、Internet Explorer Ver6.0を使用して下さい。
HD DVD搭載ハードディスクレコーダーおよびHDD&DVDレコーダーの
ネットdeナビに関するお知らせ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/navi/info.html
放送からの自動ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
書込番号:6072903
0点

今年の3月末ごろから、Internet Explorer 7に対応するバージョンアップを行うそうです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/navi/info.html
現在のところIE6に戻すか、Firefoxを使うしかなさそうです。
書込番号:6072908
0点

もう30個目になろうとしている同じ質問を繰り返すクソスレがまた...。
>金ゼミさん
まずは過去ログや検索サイト等で調べて下さい。
それが掲示板のマナーです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
順次対応していってますので、気長に待ちましょう。
書込番号:6072991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
どなたか教えてください・・・。
私はマンション住まいで、いわゆる共同アンテナです。
とりあえず購入直後の初期設定を終え、地デジ&BSデジを確認!
(CS、BSデジタル有料放送は契約していません)
初めてのデジタル画質にうっとりし、全チャンネルの受信に成功!
しかしニヵ月後にBSデジタルを確認したところ、民法デジタル
放送5チャンネルの内、朝日とフジ以外の3チャンネルが映らなく
なっていました・・・。
エラー表示は、E202受信できませんというものです。
電源コンセント抜き&初期設定に戻すをしても映りません。
ちなみに本機による受信感度は良好で、映らないBSチャンネルは
感度0状態です。
これってやっぱり、修理が必要なのでしょうか?
修理にだすと録画ができないし・・・。
0点

>ちなみに本機による受信感度は良好で、映らないBSチャンネルは感度0状態です。
良好と言われる感度はどの位でしょうか?
単純に受信レベルが低いだけという事も有ります。
書込番号:6070878
0点

アンテナレベルですが、BSデジタルで24/32(民放2CH)で、
NHKは32/32と最大です。
ちなみに地上デジタルも59/59で最大です。
やはりBSデジタル(民放)の感度は弱いのでしょうか?
書込番号:6071095
0点

単純に低すぎですね
ブースターでもあがるかどうか・・・・・・・。
基本的にアンテナの角度があってない
ケーブルの状態は?
ちなみ
49〜52平均
これでブロックノイズは出てませんが
もう少し上げたいぐらいだし
書込番号:6071334
0点

僭越ですが、K’sFXさん のコメントを補足しておきます。
>アンテナレベルですが、BSデジタルで24/32(民放2CH)で、NHKは32/32と最大です。
ちなみに地上デジタルも59/59で最大です。
この数値表示の意味は、現在の受信状態が最大32または59で、チェック中の受信が24,32,59です。
ですので、機器の設定する受信良好レベルに対して如何かが重要です。
この機種は良く分かりませんが、受信レベルメーター表示がありませんか?あると思いますが、
そのレベルメーターで良好の位置にあるかどうかが重要です。
あとは、K’sFXさん の言われるとおりです。
書込番号:6072716
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-XS32のDVDドライブの調子が悪くなってきたので、この機種の購入を検討しています。
XS32で作成したDVD-RWやRAMは、E300でも編集(ファイナライズ解除や追記など)することはできるのでしょうか?
未ファイナライズのディスクもたくさんあるので、もし互換性がないならば、仕方がないのでXSシリーズを中古で探そうと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>XS32で作成したDVD-RWやRAMは、E300でも編集(ファイナライズ解除や追記など)することはできるのでしょうか?
RAMにはファイナライズは有りません。
RAMであれば先ず問題無いと思います。
RWの場合はVideoモードとなりますが、XS32で作成したDVDであればファイナライズ済みでも無劣化でHDDに取り込めますので、無理にファイナライズ解除せずに一旦E300のHDDに全部移してRWを初期化し、改めてHDDから戻しても良いと思います。
>未ファイナライズのディスクもたくさんあるので、もし互換性がないならば、仕方がないのでXSシリーズを中古で探そうと思っています。
ファイナライズせずに保存しているのが最もトラブルを起こし易い状況です。前述の様にファイナライズしていてもHDDに無劣化で戻せますので、作成したら直ぐにファイナライズしておいた方が良いでしょう。(RWなのでディスクが無駄になる事は無い筈です。)
書込番号:6070858
1点

どうしても不安な場合は、店頭で動作中のE300で未ファイナライズディスクを認識するか試させてもらうのはどうですか?断わられるかも知れませんが・・・
書込番号:6071245
1点

jimmy88さん、ジャモさんありがとうございます。
XSシリーズで作成したディスクも、無劣化でE300へ戻せるようで、安心しました。
XS32は一応修理に出す予定ですが、XS32のDVDドライブは不安定なようなので、これからはすぐにファイナライズをかけるように心がけたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6073216
0点

>これからはすぐにファイナライズをかけるように心がけたいと思います。
ドライブが不調の状態でファイナライズするとエラーが発生し、結果そのディスクは再生も出来なくなりますので、充分注意して下さい。(出来ればHDDにバックアップがとれれば尚良いと思います。)
書込番号:6073258
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
L1にスカパーのチューナーをつないでおります。
録るナビから手動でスカパーの番組を
予約録画(毎予約は毎週、16時から17時まで)
しておりますが、録画が終わった後に
電源が切れずに困っております。
予約録画中にクイックメニューの電源設定で
終了後電源「切る」にしても、やはり切れません。
録画終了時刻に編集などの操作していると切れない
と、ありますが何も操作はしておりません。
地デジやBSなど番組表から予約したものは
録画終了後、きちんと電源が切れます。
何が原因で切れないのか
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

>予約録画(毎予約は毎週、16時から17時まで)
もしかしたらなのですが、ADAMSの受信時刻が17時からになっているからとかでは?
受信時刻を他の時間帯に変えても改善しませんか?すみませんがこれくらいしか思いつきません。ADAMSは使っておられないかもしれませんが。
やっぱりサポセンに聞かれた方が確実かもしれません。
書込番号:6067687
0点

ジャモさん、早速のお返事ありがとうございます。
>ADAMSの受信時刻が17時からになっているからとかでは?
17時からになっておりました!
朝だけ受信するように設定を変えて
様子を見てみることにします。
後日、その後の経過をご報告したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6068886
0点

大変遅くなりましたが、結果報告です。
結局、電源は切れませんでした。
同じ条件で、時間だけ変えて毎週録画を
してみましたが、これはちゃんと切れたんです…
何が、邪魔をして切れないのか、さっぱりです。
時間?なのかなんなのか?
とりあえず、もう少し設定をいじったり
様子を見たりしてみます。
それでも、ダメならサポセンに電話をします。
書込番号:6095652
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
多機能に魅力を感じ、東芝がいいなあと思い検討しているのですが、過去の東芝機の書き込みをみていると、トラブルが多そうですね?
ただこの機種に関しては、でてからしばらくたっているのにそういう書き込みがあまり見当たらないですね、S300も捨てがたいですが出たばかりで、安定性を重視してこの機種にしようかと思っています。
実際のところどうなんでしょうか?
1点

>でてからしばらくたっているのにそういう書き込みがあまり見当たらないですね、
実際に購入している方が少ないのか書き込みに興味が無いのか余り見当たりませんね。
家にはE300が有りますが、これまで録画関係でエラーを起こした事は有りませんので、XDシリーズよりは改善されているかも知れません。
>S300も捨てがたいですが出たばかりで、安定性を重視してこの機種にしようかと思っています。
安定性はもう少し様子を見ないと判りませんが、デジタルでW録出来る便利さから考えるとS300にした方が良いのではないでしょうか。(これ1台で全てまかなうのは少し厳しいと思います。)
書込番号:6065421
1点

はじめまして。
私は当初、RD-XD72Dを購入して初期不良で新品交換したものの、2台目も暫くして不具合の連発で返品してしまいました。
もう東芝製品はやめようか、とも思いましたが結局いろいろ迷った挙句にこのE-300を購入しました。
デジ×デジのW録で400GBのXD-72Dからデジ×アナのW録で300GBにグレードダウンしましたが、もともとがXD41ユーザーですのでそれと比べたら全然↑↑です。
さて安定性の話ですが、購入して約一ヶ月毎日のようにWOWOW等で放送される洋画を中心に予約録画をしていますが、1度も失敗していません。W録も何度かしましたが全く問題ありませんでした。DVDへのコピーやデジ録のムーブも今のところスムーズにできています。
HDDの容量に関してはXD41に比べれば倍増ですので私的には充分です。
寧ろ、衝動買いして失敗したXD-72Dよりずっと使いやすく満足しています。
書込番号:6066431
1点

>でてからしばらくたっているのにそういう書き込みがあまり見当たらないですね、
この機種はかなり中途半端な印象なので、購入者が少ない為だと思います。多分安定している為だとも思います。ファーンが故障と思うぐらい煩いぐらいしか情報は有りませんね。
S300,S600は72D,92Dに比べ安定性を第一に考えたと言い、商品テストも十分時間をかけての発売だと言っていたので72D,92Dより安定しているみたいです。
レスポンスは良好でした。もう少し人柱さんの報告を待ち、(失礼)そちらも検討してみてはどうですか?。
書込番号:6067301
0点

>この機種はかなり中途半端な印象なので、
ごめんなさい。私には何をもってしてこういう印象なのか解りません。
ファンの音もラック等に入れてないせいか、皆さんがご指摘されるほど煩く感じた事はありません。
書込番号:6067406
1点

>私には何をもってしてこういう印象なのか解りません。
デジタルのW録が出来ない。
iLINKがないのでTSモードのタイトルをD−VHS等にムーブ出来ない。
入出力端子の数が少ない。
等、これ1台で賄おうとすると機能的に充分とは言えません。そういう意味ではやはり中途半端な商品だと思います。
>ファンの音もラック等に入れてないせいか、皆さんがご指摘されるほど煩く感じた事はありません。
E300が初めてで、他に所有していないのであれば気にならないかも知れませんが、複数所有していると他よりかなり音は煩い事が判ります。
書込番号:6067622
0点

私には何をもってしてこういう印象なのか解りません。
jimmy88さんが大体言っていますが、デジ×デジのW録が出来ないのは、出来る機種に比べ、矢張り見劣りする商品です。
すでにハイビジョンレコーダーを所有している人には良いかも知れませんが、それにしてもハイビジョンを録画するのにHDDが300Gは少ない。見て消し用ではRDの最大の長所の編集機能が活かせない。
余り録画などせずに、DVDにムーブする使い道なら十分かもしれませんが、それでも年末年始や番組改変期の特番等で取りたい番組が重なる事を考慮に入れたら、矢張り厳しい気がします。
個人用ではなく、家族で使うにも厳しい。
i.LINKが無いからD-VHSやRec-POTにムーブ出来ない。僕に取ってはこれが一番必要なのに無い。
初めてDVDレコーダーを購入する人はVHSからDVDにダビングをする筈です。WOWOWやスカパー(e2byスカパーではない)に加入している人にも矢張り、出入力端子の数が少ない気がします。
初めて購入する人向けなのは明らかですが、他のメーカーに比べても見劣りする商品です。もちろん、使い方次第ですがレコーダーは値段が下がっているとは言え、矢張り高い買い物です。長く使う為にこれらを考慮すると中途半端な商品だと思います。
書込番号:6068281
0点

たくさんの助言ありがとうございます。
さらに質問ですが、そんなにファンの音がうるさいのでしょうか?何かを起動した時だけでなく常時そうなんでしょうか?現在X36を所有しているのですがX36やS300と比べてどうでしょうか?
また都合上、今月いっぱいで購入する必要があるので、どうせ300GBしかないので逆にW録画機能があるとあっと言う間になくなってしまうのでデジタルはシングルチューナーの方がいいかなあとも思うのですが、変ですか?
書込番号:6068619
1点

>さらに質問ですが、そんなにファンの音がうるさいのでしょうか?
S300は判りませんが、XS36より確実に煩いと思います。
>何かを起動した時だけでなく常時そうなんでしょうか?
電源onの状態とDEPGT表示が出ている状態で、背面のファンが作動しますが、これが騒音の発生源です。
TVを見ていれば余り気になりませんが、静かな部屋だとかなり大きな音を発します。
>今月いっぱいで購入する必要があるので、どうせ300GBしかないので逆にW録画機能があるとあっと言う間になくなってしまうのでデジタルはシングルチューナーの方がいいかなあとも思うのですが、変ですか?
見て・消す又はDVDへ移動する等こまめに整理すれば300GBでも何とかなりますし、機能は多い方が後で困る事が少ないと思います。
書込番号:6068802
1点

ここでの情報を見て、ファンの音がうるさいというので気にしてましたが、我が家では全く気になりませんというか、これで「音がしているの?」と思うほどです。静かなものです。ノートパソコンラックのパソコンを入れる部分にのせている(その上の台に15型のブラウン管のテレビデオがのっています)ので、当然周囲は何も囲まれていません。ちなみに、キッチンにおいています。正直我が家ではテレビデオのビデオが動作するときの音の方が大きいです。
購入後約1ヶ月たちましたが、正常に動作しています。
書込番号:6069721
1点

ファンの音についてですが私も煩いとは思いません。
ここの掲示板で、かなり煩いというコメントを沢山みていたのでどれほど煩いんだろうと心配していましたが、ファンの音を確かめることを忘れているほど静かなものです。
音の大きさの感じ方は個人差があると思いますが、他と比較するならパソコンのファンの音(最近購入したのですがNECのLL550/G)と同じくらいでしょうか。
ただ、パソコンはファンからの距離がかなり近いですが、レコーダーは傍にいて操作するわけではないので体感的にはより静かですね。
書込番号:6070857
1点

>そんなにファンの音がうるさいのでしょうか?
ファンの音が気になるかは、モデルによる差もありますが、使う人の環境が大きいと思います。
特に、寝室にTVとレコーダを置いてある場合や、レコーダのある部屋にふとんを敷いて寝るような場合は、夜中の番組表受信や予約録画の実行時のファンの音は気になるでしょう。
そうでなければ、気にしなくても良いのでは?
書込番号:6072939
1点

以下の考え方・使い方で、価格・品質・機能に満足しております。
廉価版入門機としては、コストパフォーマンス最高(160GBじゃ少な過ぎるが300GB有ればなんとかなる。HDMI端子有り。今さらVHSのテープをDVDにダビングするつもり無し)。
品質も文句無し。3か月目で毎日平均2時間、1度も予約録画の失敗無し(含・W録)。
HDDに録って見て消す、たまにDVDに焼くのも簡単。
編集もCMを除くだけなら勝手にやってくれる。
初期不良・不具合を回避したいので、デジxアナは承知の上。
ファンの音は旧型PS2に比べればなんてこと無し、せいぜいノートパソコン2台分くらい。
小学2年生の息子でも使いこなせるシンプルリモコン。
私のよく行くヨドバシ梅田では、たまに、在庫無し・入荷待ちの状態ですので結構売れているようですね。東芝も私の様な層をターゲットにして発売したのでしょうか。昨年12月は全国都道府県の県庁所在地全てで地デジが始まりましたので、大部分の購入者は初心者ですね。
書込番号:6074277
0点

12月にE300を買いました。初レコーダーです。
今のところ不具合は一切ありません。
というかまだ編集など機能を使い切っていません。
録画する番組は週に5本程度で、たまったら消します。
残したいものはVRでDVDに。
W録は月に2,3度ですね。無くてもいいぐらいです。
こちらによく書込みなさってるヘビーユーザーの方からすれば
中途半端と感じるでしょうが、私のようなライトユーザーであれば十分だと思いますよ。
ファンの音はレコーダーの前まで行かないと気になりません。
リビングにおいてあるのでもちろん寝るときに気になったりもしないです。
書込番号:6080807
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

>この機種の最適メディア(できれば安いもの)を教えてください。
東芝は特にディスクの相性問題が出易いので、説明書のP51〜52に記載されている物を選択するのが無難です。
書込番号:6059111
0点

マクセル(三月まで)SONY純正ディスク、太陽誘電
書込番号:6059576
0点

最近は日本製メディアも安くなってきているので、
無理に安い台湾製を買っていつ消えるかわからない恐怖に怯えるか、
それとも信頼のある日本製メディアを買って長期保存しようと考えるかは自由デスネ。
ただディスクに移してもそこまで見ることないと思うので、
自分のお気に入りは日本製、その他台湾製と使い分けるのもいいかも。
書込番号:6060098
0点

ただの学生さん
メディアが見れなくなるだけでは有りません。粗悪なメディアはドライブにもかなりの負担が掛かり、壊れたり寿命が短くなります。
PCのドライブなら消耗品と言う考えもあるでしょうが、レコーダーはそうは行きません。メディア選びは慎重にした方が良いでしょう。
書込番号:6061001
0点

>マクセル(三月まで)SONY純正ディスク、太陽誘電
↑は-Rならです。
-RWなら原産国日本のビクターとパナですね。最近台湾製が出回っているようなので注意が必要です。キチンと原産国日本の物を選んで下さい。
原産国日本の-RWはパナを除き、全てビクターのOEMですのでどれを選んでも良いですよ。パナもビクター並みに高品質らしいですよ。
書込番号:6061012
0点

皆さんにたたかれそうですが、ZEROのDVD-RWはどうでしょう。
10枚399円で売っていたので試しに使ってみたのですが、
10枚とも問題なく使えました。
今では200枚以上使いましたがトラブルはないです。
パナのDVD-RAMより安心して使えています。
レコーダーはXS38,XS57,XD92Dを使っていますが、
今のところ影響はないようです。
ただ、この値段だと、いつまでこの品質を維持できるか心配になってしまいます。
書込番号:6062100
0点

>皆さんにたたかれそうですが、ZEROのDVD-RWはどうでしょう。
10枚399円で売っていたので試しに使ってみたのですが、
10枚とも問題なく使えました。
止めた方が良いでしょう。僕自身、海外製のメディアで痛い目にあった事が有ります。だから人には勧めません。
PCでは海外製の激安+R DLをよく使用していますが、初めは10枚中2枚焼きミス、次に購入したら10枚中6枚焼きミス。
さすが台湾製。ロットが違うと品質が違う。ちなみにドライブはプレクのPX-760Aでドライブの品質には問題ありません。
書込番号:6062816
0点

>皆さんにたたかれそうですが、ZEROのDVD-RWはどうでしょう。
パイオニアで保存はどうでもいい番組でガッツンガッツン使ってます(笑)
ただ東芝で使うのは微妙かな
書込番号:6062944
0点

DVD-R(CPRM)は国産各社か三菱(台湾CMC製造)使ってます。
>ZEROのDVD-RWはどうでしょう。
>10枚399円で売っていたので試しに使ってみたのですが、
ZEROのDVD-RWのプリンタブルは、レーベル面の白い(膜の)粉が
ドライブ内に飛散するのでやめましょう。まぁ、ZEROに限った
ことじゃないけど。
マジでドライブを傷めます。
最近は台湾製RiTEKのDVD-RW(CPRM)スリムケース5枚パックが
200円くらいなのでそれが多いです。品質は、
・国産Victor>RiTEK>>>ZERO(OPTODISC製未検品?)
って感じです。松下製ドライブもE300とも相性悪くないはずです。
書込番号:6063098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





