
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年9月11日 23:47 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月28日 09:02 |
![]() |
2 | 8 | 2007年2月27日 18:52 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月16日 13:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月26日 19:46 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月9日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この商品を購入したものです。TSやVRでデジタル放送を録画するにはどうすればいいのでしょうか?見るナビとかで録画した番組の左下に「コピー×」とでている番組を録画したいです。ちなみにDVD-R(CPRMではない)・DVD-R(CPRM対応)・DVD-RW(CPRMではない)・DVD-RW(CPRM対応)の4つを試しましたがダメでした。
0点

>ちなみにDVD-R(CPRMではない)・DVD-R(CPRM対応)・DVD-RW(CPRMではない)・DVD-RW(CPRM対応)の4つを試しましたがダメでした。
DVDに記録したいという事ですか?
であればCPRMに対応している−R,−RW,−RAMにVRモードでの移動が可能です。(RAMはVRモードしか有りません。)
書込番号:6059100
2点

お手持ちのCPRM対応のディスクを初期化後(VRファーマット)に録画(ムーブ)して下さい。
DVD-RAMなら初期化不要です。
書込番号:6059102
1点

録画したデジタル放送(コピーワンス)番組をDVDに保存したいということでしょうか?
CPRM対応のDVDをVRモードで初期化し、ダビングで移動を選べばDVDに保存できます。
TSは画質指定ダビングあるいはぴったりダビングでVRに変換しなければいけません。
移動なのでHDDからは消えます。
DVDからHDDに戻すことはできません。
書込番号:6059103
0点

ついでに質問。
画質指定ダビングが選べないのですが、
どこのメニューで出てくるのですか。
書込番号:6063197
0点

編集ナビでタイトルを選んで決定ボタンを押してしてダビングを選ぶと、画面一番下に操作ボタンの説明が表示されます。
赤ボタンでダビングモードを変更することができ、画質指定ダビングを選べます。
書込番号:6063832
0点

更に質問
DVDにVRモードで移動が出来ました。
このDVDをファイナライズすると他のCPRM対応のプレイヤーで見ることができるんですか?
パソコンで見れないのはCPRMに対応してないからですか?
書込番号:6743770
0点

DVD-Rですか? DVD-RWですか?
パソコンが、DVD-RWのVRなら読めるけどDVD-RのVRは対応していない場合があります。
もちろん、CPRMに対応したDVDドライブとCPRMに対応したDVD再生ソフトが必要です。
書込番号:6744473
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
カタログを見ているのですが、用語が分かりにくくて苦戦しています。2点ほどお教えいただけませんか?
その1
TS録画をしてDVDにするのと、VR録画をしてDVDにするのと、アナログ放送をDVDにする(変換なし)のではどれが一番画質がよいのでしょうか?また、TSとVRではDVDにする変換時間はどれくらい違いますか?
その2
我が家は、アナログTVでプチプチとした白いようなノイズが乗るのですが、同じ環境でデジタル放送にするとこのようなことはなくなるのでしょうか?
0点

>その1
TS録画をしてDVDにするのと、VR録画をしてDVDにするのと、アナログ放送をDVDにする(変換なし)のではどれが一番画質がよいのでしょうか?
A、2時間映画をTSでHDD録画してSPでDVD
B、VRのSPでHDD録画して高速ダビングでDVD
AとBならどっちでも同じです
C、VRのMN6.0で録画してDVDにSP
A〜C3つともDVDはSPですがこれが一番劣ります
基本:エンコードする度に画質劣化
AもBもエンコードは1回ですが
Cは2回してます
アナログ放送は論外
基本:元ソースが綺麗なほど
同じSPでも作ったDVDは綺麗
>また、TSとVRではDVDにする変換時間はどれくらい違いますか?
上の例だと
A、TSから2時間かけてSPにしたのを
10分程度でDVD・・・計2時間10分程度
B、は10分程度
C、Aと同じ
基本:エンコードは実時間かかる
Bは最初のHDD録画時既に1回エンコードしてるから
DVDには10分程度で済みます
>その2
地デジが受信できるなら無くなります
書込番号:6057099
1点

「その2」のほうだけ
アナログ放送のノイズがVHFアンテナ等が原因のものであれば、UHFアンテナを使用するデジタル放送に切り替えれば、アンテナ自体が変わるので改善されると思います。
しかし、壁内ケーブルや分配器等に起因するものであれば、そちらの対策も必要です。
あとは、適宜、ブースター等を使用すれば良いかと思います。
書込番号:6057416
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この機種とS300との違いですが、デジタルダブルチューナーとスカパー連動の有無以外に違いが見当たらないのですが、ほかにもどこかあるのでしょうか?それだけの違いで価格が2万円以上違うのは妥当なのでしょうか?教えてください。
0点

我が家のデジタルチューナーは5万円位したなぁ…
スカパーも、スカパーチューナーとRDそれぞれに予約を入れなくても
RDだけで事がすんじゃう楽さを考えると、かなり魅力的だけどなぁ。
て事で、2万以上の差を私は余裕で認めます。
書込番号:6053534
0点

早々の回答ありがとうございます、もうひとつひっかかる点があるのですが、300GBしかないとTSモードだとあっという間になくなりますね、W録画は確かTSモードでしか使えないと思うのですがそういう使い方をする場合は容量が足りないと思うのですが。
2011年まではW録画をする時は番組の重要度によってどちらかをアナログ放送の録画にしていけばこれくらいの容量でも十分いけるかなと思ったわけですが、せめて450GBくらいあればいいなあと思いました。
書込番号:6053560
0点

百聞は一見にしかず
で
一度 地上デジタルで保存すると
地上波は保存する気も無くなりますよ(笑)
書込番号:6053578
0点

K’sFXさんも言っていますが。
デジタル放送を見ちゃうとアナログを録るどころか見る気もしなくなりますよ。多分。
まぁ、確かに300GBだと少ないかもしれません。
というわけで、だんだんと上の機種へと思考が向いていくわけですが。
書込番号:6053610
0点

>300GBしかないとTSモードだとあっという間になくなりますね
使い方次第、放送次第です。
地デジはレート低いから意外に録れます。
BSデジタルで映画とか録りだめしてたら
あっという間ですね。
こまめにDVDに落とすとか、見て消すに努めれば
十分かもしれません。
人それぞれです。
東芝はHDDが弱いから貯めすぎは悲劇の元、
運用上もしない方がいいでしょう。
でもS600も早急に値崩れするだろうから
余裕はあった方がいいかなぁ…。
アナログは見て捨ての利用になるでしょうね。
すぐに見ることすらなくなると私も思います。
書込番号:6053674
1点

どんなTV使われてるのか分からないから
なんとも言えないんですが
TVによってはアナログ放送どころか
デジタル放送のVR録画でさえ汚いです
TSメインと考えると
1台しか買う気無いなら
なるべくHDD容量は大きいほうがいいです
わたしが東芝機1台だけだったら
HDDは全容量の半分ちょいくらいしか
使いたくないから最低S600ですね
逆にレコーダーを複数台持ってるなら
不具合出ても他ので何とかなるから
HDD容量ギリギリまで使ってもいいと
考える事もできます
書込番号:6054011
1点

HDDケチると後々苦労するから.どうせ買うならS600が無難。
書込番号:6054042
0点

まあ、容量についてはほんと使い方次第ですよね。
画質の許容範囲も個人差があるし。
私は300GBで間に合ってます。
週に5番組も録画しないし、VRでもOKだし。
残したいものはVRでDVDに焼いてます。
書込番号:6054994
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
一昨日購入したばかりで全ての操作方法を把握できていないのですが取り急ぎご教授願います。
市販のDVDソフトを再生しようと思い、「DVD」に設定の上、ソフトを挿入したのですが、2、3本試しても「ディスクを確認してください」と表示され、再生ボタンを押してみると「このディスクは再生できません」と表示されてしまいます。
DVDに傷等はなく他社のプレーヤーでは問題なく再生できます。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
それとも過去レスにあるように、この機種のディスクの認識が不安定なだけ(=修理等が必要)なのでしょうか?
0点

単なる初期不良です
販売店で交換してください
書込番号:6053027
1点

機種は違いますが、当方はRD-X6で同様の症状を体験しました。
その時は一旦電源を落としてまた起動すると直ったので、一度試してみてはいかがでしょうか。
これでダメなら電源切→コンセント抜いてしばらく放置
これでもダメなら多分修理です。
というか一昨日購入したのでしたら、初期不良で販売店に新品交換してもらえるのでは?
書込番号:6053032
0点

>それとも過去レスにあるように、この機種のディスクの認識が不安定なだけ(=修理等が必要)なのでしょうか?
この機種ではディスク認識出来ないという書き込みは余り無いと思います。
家のE300はRAMの認識は今一ですが、市販DVDで認識出来ないという事は有りません。
状況が改善しないのであれば、ドライブに問題有りと考えた方が良いでしょう。
書込番号:6053322
1点

おかげさまでソフト再生できました。
一度電源を切りしばらくしてから
「そういえばCD試してないな・・・」と思い試したところ、
問題なく再生。
改めてDVDを試してみると何事もなかったかのように再生されました。
みなさんありがとうございました!
書込番号:6055173
0点

ぼくもS300で同様の体験をしました。
X2で録ったRAM、R、市販のソフトいずれもだめでした。
購入先に連絡したあと、
改めて電源を入れると
「ソフトウェアをアップデートしました」
の文字が表示され、突然何事もなかったように読めるようになってしまいました・・・
再起動しないと読めないなら、取説に明記して欲しいものです
書込番号:6120719
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
春からの寮生活でこのRD-E300とAL2216W(PC用モニタHDCP対応)とを切替器を使い接続しようかと思っています。
ここで疑問になったことはPCとの接続では別途スピーカーを接続すればよいのですが、
RD-E300との接続の場合は映像はHDMIとして音声は別途出力することができるのでしょうか?
無知な私で申し訳ないのですが、知的な方アドバイスを頂けませんか?
0点

この機種は使っていませんが、基本的に他の音声出力端子で代用が出来ます。
すなわち、HDMI端子で映像と音声(デジタル)を出力すると同時にアナログの端子(赤白)と光デジタル(だと思う)は、出力しているはずです。
たとえば
HDMI→プロジェクター、光デジタル→AVアンプ、D端子+音声→TV
と言う使い方される方がいますので。
従って、最低限音声用のアンプが必要になります。(ピンジャック付きアンプ内臓スピーカーでも多分使えます)
書込番号:6049291
0点

このRD-E300でHDMI-DVIケーブルでPC用モニタに接続し、音声は白赤のピンコードで接続できていますよ〜。
書込番号:6049410
0点

エンヤこらどっこいしょさん、axtoronixさん早速のご返信有難うございます。
もし音出力ができなかったら新しいテレビでも買おうかと思っていました^^;
Googleで検索しても出てこなかったのでここで質問させていただきました。
書込番号:6051078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
購入しました。
東芝ブラウン管ハイビジョンテレビ 32DX100 にD4で接続し
て見ています。テレビから本機に切り変えて同じ番組を見ると、画
像がなにか「もや」っとした感じがします。特に人の顔がそんな感
じになります。でもしばらく見ていると馴れてしまうのか、あまり
気にならなくなります。
なにか改善出来るならして見たいとも思いますが、こんな感じを
もたれた方はいますか。
0点

私のX6もそうなります。
解像度切替ボタンを押して、D3に下げたら良くなりました。
書込番号:6047343
0点

D3とD4の違いですが、
D3端子 480i、480p、1080i
D4端子 480i、480p、1080i、720p
720p の方が、1080iより必要な周波数帯域は広いのですが、解像度的には、1080i の方が上です。
通常、D4出力可能な機器では、ソースが720pで無い限り、1080iで出力するものが多いようなのですが、この機種は書かれている症状からすると、ソースに関わらず720Pで出してしまっているように思えます。
D3を試してみるのが一番ですね。
書込番号:6053516
0点

>ソースに関わらず720Pで出してしまっているように思えます。
東芝機は
D1->480i
D2->480p
D3->1080i
D4->720p
で固定出力するらしいです。
芝機だけの変わった仕様でしょうね。
書込番号:6053529
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
D端子の出力がポイントということがお蔭様でわかり
確認してみたら、D1になっていて、D4にしたらよく
なりました。D3でも大丈夫せす。
購入したときの設定がD1になっているようで、私が
D4まで使えるテレビと繋いだので、かってD4になって
いると勘違いしていました。
購入後1週間経ち操作方法もわかってきて、大変満足
しています。
音がうるさいという書き込みもありますが、8畳和室で
テレビ台の扉を取り外した状態で使用していますが、
音は特に気になりません。田舎なので周囲も特にうる
さくはありません。
書込番号:6061574
0点

五月蝿いと行っても、ちょっと安めなパソコンの動作音と同じくらいですからね。
私もTV台の扉を外して置いていますが、気にならないです。
書込番号:6093435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





