VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NHK BS1,BS2だけ録画時画質悪くなる

2007/01/28 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:49件

みなさん、こんにちは。

昨年末に実家の母がほしがったので、私が東芝XS57を使っていて
使い方等説明しやすいので、このE-300を勧めて買わせました。

しばらく調子よく使っていて、母もEPGによる録画予約もわか
りやすく、評判は良かったのです。

しかし、半月ほど前からNHK BS1 とBS2を録画すると、画質が極端
に悪くなるという症状がでています。
具体的にはちょうど極端にレートを落としたMPEG2の画質のように、
でっかいブロックノイズが出まくり、コマ落ちもひどいのです。

それが、このE-300を通してLiveで見ているときは大丈夫なのです
が、そのまま録画ボタンを押すと20秒ほどで画面が一旦ブラック
アウトし、2〜3秒後に再び画面が現れた時にこのような状態に
なります。予約録画した画像も同じ症状です。

Liveを録画してこの症状になったときは、録画を止めても症状は
回復せず、他のチャンネルに一旦変えて、再びBS1やBS2に戻すと
症状は出ません。
しかし、またこの状態を録画しようとすると、同じ症状に陥りま
す。

私が確認した限りでは、録画時の画質等の設定はほかのチャンネル
と変わりありません。

また、他のBSハイビジョン放送や地上波A/Dなどは、全く問題なく録
画・再生ができます。

ひょっとして、母がどこかの設定をいじってしまったのかとも思い
ますが、だいぶん説明書を見ながら設定項目を確認しましたが、設
定は標準のままで、特に問題はないようです。

このような症状に陥る場合の確認すべき設定があるのでしょうか?
それとも、やはりこれは修理が必要なものでしょうか?

もし、おわかりの方、あるいは確認すべき設定等に心当たりがある
方はお教えいただければと思います。

長文で失礼しましたが、よろしくお願いします。

書込番号:5932596

ナイスクチコミ!0


返信する
G3-SASさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/28 14:05(1年以上前)

E-300ではなく、XD72Dですが、友人が全く同じ現象になりました。
サービスマンから本体には異常はなく信号レベルが低いのが原因
との指摘を受けて
アンテナを(東芝BCA-452に)交換したら、症状が無くなった様です。

サービスマンの話によると、アンテナ〜レコーダー間のブースター等が影響して同様の現象になる可能性もあるらしいです。

友人から聞いた話なので、曖昧ですみません。

書込番号:5932772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/28 14:18(1年以上前)

E300ですから、BSデジタルですよね。
BS-hiはどうですか?

チャンネル番号は一番小さいのですが、NHKのBS-1, BS-2, BS-hiは、BSデジタルの中で一番高い周波数を使っています。
BS-15 アンテナ入力周波数 11.99600GHz, BS-IF 1318.00 MHz
また、BSアナログは、一番高い周波数が、
BS-11 アンテナ入力周波数 11.91928GHz, BS-IF 1241.28 MHzです。

従って、アンテナ、同軸ケーブル、ブースターなどが劣化して来た時に、NHKが一番影響を受け易いかもしれません。

私は、古いアナログBS用のアンテナ使っていて、BS-hiの音声が時々途切れる症状に見舞われ、アンテナを取替えて直りました。

書込番号:5932814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/28 16:00(1年以上前)

G3-SASさん、ミュージック・ファンさん

早速ありがとうございます。びっくりです。

なるほど、アンテナ〜ブースター辺りが怪しそうですね。
確かに、今回E-300を導入するに当たって、それまで使って
いたアナログ用のアンテナをそのまま流用してますね。

ただ、私の自宅でも同じ状態ですが、問題なかったので
思いもよらないことでした。考えてみれば、私のXS57は
デジタルチューナーは搭載していませんしね。

早速調べてみたいと思います。

ちなみに、NHK BS-hiは何の問題もなく視聴・録画ができます。

ありがとうございました。また報告します。

書込番号:5933114

ナイスクチコミ!0


mikemakiさん
クチコミ投稿数:10件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2007/01/28 18:16(1年以上前)

遅レスですが...

機種が違いますが、次の書き込み番号の記事が参考になるかと思います。

[5279561]
[5423310]
[5506404]

書込番号:5933609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/22 19:00(1年以上前)

 先日VARDIA RD-E300を購入しビデオをハードディスクに
記録しその後DVDに書き込みましたが、VARDIA RD-E300本体で
見ている時は普通にきれいに写っているのですが、パソコン等に
再生させると画面の左右と下に白いノイズが写ります。

 どなたか理由をご存じないですか?

 サービスセンターに聞いてもメディアが悪いのでは?
と言われたのですが、推奨のマクセルのDVDを使っていても
ノイズは発生しているようですし、パソコンを変えても
ノイズは出てきます。

よろしくお願いします。

書込番号:6461142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

立ち上がりが・・・遅い

2007/01/28 04:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:52件

電源を入れてから選局ができるようになるまでの「WAIT」時間が非常に長く、感覚的には1分近くにも感じられますが、この立ち上がりの遅さって正常ですか。
 購入して3週間。ちょこちょこドラマや子供番組を録画していますが、何だかだんだんWAIT時間が長くなっているようにも感じられます。
 皆さん、同じような現象でしょうか。

 PS それにしてもこの「リモコン」は使いづらい・・・どうにかならないのでしょうか。

書込番号:5931451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/28 05:22(1年以上前)

>電源を入れてから選局ができるようになるまでの「WAIT」時間が非常に長く、感覚的には1分近くにも感じられますが、この立ち上がりの遅さって正常ですか。


デジタル機はだいたいそんなものです
クイックスタートで対策取ってるメーカーもありますけどね
立ち上がりの遅さはPCみたいなもんですから
当然といえば当然


>購入して3週間。ちょこちょこドラマや子供番組を録画していますが、何だかだんだんWAIT時間が長くなっているようにも感じられます。
 皆さん、同じような現象でしょうか。


HDDがたまってくると
そんなもんです
定期的にHDDを初期化するしかない


>それにしてもこの「リモコン」は使いづらい・・・どうにかならないのでしょうか。

所謂、車で言うところのMT車みたいなもんですから
慣れるしかない

って東芝のリモコンで使いづらかったら
他社はもっとヒドイのが多いし(笑)
特に現行の松下のリモコンは見た目も萎えますよ(^^;)

リモコンに関しては東芝の方がデザインも操作感も数段いい
(これはTVも同じ)

いい加減老人仕様のバカデカイボタンやめてくれよ松下ってのは
毎度毎度定番のネタですw
付属のリモコンより過去の機種のが使いやすいから
そっちを使うってのは本末転倒なんだけどな・・・。

書込番号:5931483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/28 07:31(1年以上前)

デジタルチューナー内蔵機は起動が遅く、各社1分前後かかります。

家電といっても中身は殆どPCです。起動が遅いのはある程度仕方有りません。

クイック起動を取り入れている物も有りますが、内部で電源入りぱっなしなだけです。

>PS それにしてもこの「リモコン」は使いづらい・・・どうにかならないのでしょうか。

慣れればそうでもないですよ。パナはどうがんばっても無いボタンや、いちいち蓋を開けなくては選択出来ないより良いと思うけど。

書込番号:5931619

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/28 07:46(1年以上前)

>電源を入れてから選局ができるようになるまでの「WAIT」時間が非常に長く、感覚的には1分近くにも感じられますが、この立ち上がりの遅さって正常ですか。

その状態が正常です。皆さん仰る様にデジタルチューナー機の起動時間は各社それ程速く有りません。その中でも東芝は遅い部類になります。但し、E300は東芝のデジタルレコーダーではまだ速い方です。

>PS それにしてもこの「リモコン」は使いづらい・・・どうにかならないのでしょうか。

これでも年々改良されて以前よりは使い易くはなっています。又「かんたんリモコン」を付属させる等、割と気を使っていると思います。

書込番号:5931640

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/01/28 11:55(1年以上前)

よっさんぱぱさん

ご存知かとは思いますが、ドライブにDVDが入ったままだと、ライブラリ情報を読み出す等の処理で更に起動が遅くなります。

電源を切る前にDVDを取り出しておけば、次回起動する時は結構早くなりますよ。

すでに実行されていたらすみません。

書込番号:5932331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/01/29 00:01(1年以上前)

各位さま
ご教示、ありがとうございました。まずは、故障等でないことが分かりホットしました。
DVDレコーダーの購入は初めてで、使い勝手が分からず、VHSビデオと同じ感覚でしたので、立ち上がりの遅さに非常に違和感がありました。こんなものなのか、と思ってしまえば、それまでですね。
リモコンもこれから使いこなしていきたいですが、これだけは、なかなか覚え切れませんw。


まずは御礼まで!

書込番号:5935412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/31 02:04(1年以上前)

私も、初めのうちは操作方法やリモコンの使い勝手がとても悪く感じましたが、
慣れるにしたがって、ボタンの位置や操作手順がとても考えられていると思えるようになりました。

書込番号:5943758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画について。

2007/01/27 19:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。初心者なんで操作の方法がよく分からなくて・・・録画する時は本体の電源を入れておかないとダメなんでしょうか?いちいち電源をいれておくのはすごく不便な気がするので何か方法があるのかなぁと。みなさんはどうしてますか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:5929590

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/27 20:23(1年以上前)

>みなさんはどうしてますか?教えて下さい。お願いします。

難しい事は有りません。これまでのVHSデッキと基本は同じです。

予約録画であれば電源は勝手にonしますし、手動で録画する場合には電源onの状態でないと出来ません。

書込番号:5929736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/27 21:00(1年以上前)

初心者ではないですが、言ってる意味が分かりません。
電源を入れないと録画できないのは他のメーカーも同じだと思うけど?。

予約録画時に電源が入っていないように見えるメーカーは有るけど。

何が不便ですか?。不便な気がするだけで具体的な不都合が有るのでしょうか?。

初心者にRDはマニアックでよく分からないとは思いますが、がんばって使いこなして下さい。

書込番号:5929920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/27 21:07(1年以上前)

お返事ありがとうございました。使いこなせる様にがんばります!

書込番号:5929951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/27 23:15(1年以上前)

うーむ初心者にRDと言う選択がそもそも難しかったのかも・・・。

松下やパイオニアだった使いこなせそうだけど・・・。

書込番号:5930661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/28 12:15(1年以上前)

このやり取りなんとなく気になったのですが..
jimmy88さんの答えでだけで、モンキーハイジさんは疑問点が解消されたのでしょうか?

>録画する時は本体の電源を入れておかないとダメなんでしょうか?

これは、録画の予約をした後、録画の予定時刻の前に手で電源を入れないとだめなのか? という意味と思います。

録画を予約をした後は、電源を切っておいて大丈夫です。
予約した時間には、勝手に電源が入り録画が行われます。
東芝がどうかわかりませんが、録画の時、電源が本当に入る機種(私のSharpはそう)と、電源のパイロットランプが点かず、TVにも出力されないが、レコーダの内部では電源が入って録画されている機種(Panasonicなど)があります。

書込番号:5932409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/28 14:03(1年以上前)

みなさん色々有難うございました!何とか録画予約できました(^^♪

書込番号:5932767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/28 14:20(1年以上前)

予約録画できて良かったですね。頑張って使い方少しずつ覚えてください。

書込番号:5932820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

倍速再生

2007/01/27 06:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

比較的安価なので、購入を考えていますが、カタログ等には記載されていないようなのでご質問します。

倍速音声付再生は可能ですか??

ご存知の方教えてください。

書込番号:5927389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/27 07:09(1年以上前)

倍速ではなく、1.5倍速のです。不自然な感じで音声が時々途切れたりしますので使用してはいません。

この機種を所有していませんので同じとは言い切れませんが、東芝機は同じだと思います。

この機種ファンが故障と間違う位うるさいらしいですよ?。別のメーカーか別の機種にした方が言いと思いますが?。

東芝の他の現行機種は不具合だらけだし、この機種は情報が少ないので不具合が多発かどうかまだ分かりませんよ?。

書込番号:5927434

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/27 07:33(1年以上前)

>この機種を所有していませんので同じとは言い切れませんが、東芝機は同じだと思います。

E300でも同じです。専用のボタンは有りませんが、早送りボタン1押しで早見再生となります。

>この機種ファンが故障と間違う位うるさいらしいですよ?。別のメーカーか別の機種にした方が言いと思いますが?。

書き込みを確認頂ければ判りますが、この手の質問が非常に多くなっています。音を気にされる方には余りお勧め出来ません。

書込番号:5927476

ナイスクチコミ!0


try894さん
クチコミ投稿数:43件

2007/01/27 11:15(1年以上前)

私は1.5倍速を便利に使ってますよ。
普通にしゃべっている分には大丈夫ですけどね。
早口は苦しいかも。

書込番号:5928071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/27 12:01(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
昔、ソニーのベーターマックスで綺麗に2倍速音声付が
再生できました。

今現在は、まだビクター製のVTRで2倍速音声付きを使用
していますが、音間引きされて再生されています。
これは、たぶん故障とかではなく、仕様だと思います。
我慢をして使っています。
もう、ボロボロなので買い換えようと思った次第です。

ありがとうございました。

書込番号:5928207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面の大きさ

2007/01/26 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 D902i_jpさん
クチコミ投稿数:15件

16:9のD3付32型アナログワイドテレビにRD-E300をD3で接続しています。画質もアナログと比べてすごい綺麗なんですがテレビの横の黒帯はやはり消えないのでしょうか?(いいともなどの番組ではフルになります)
これはやはり地デジ対応のテレビを購入するしかないのでしょうか?
あと、地デジのテレビを購入してもこのRD-E300で録画した番組などを見るときは黒帯がでるのでしょうか?

書込番号:5925153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/26 18:20(1年以上前)

テレビを交換しても同じですよ、放送の時点で4:3の映像に左右に黒帯を付けて16:9にして送信しているので。

書込番号:5925183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/01/26 18:25(1年以上前)

32型のワイドなら、買い換える必要はありません。

横の黒帯が出るのは、撮影したカメラが古い4:3のものだからです。
地デジのテレビを購入しても変わりません。

書込番号:5925198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/26 19:55(1年以上前)

最近この手の質問が増えてきたな・・・・。

やっぱり地デジ普及になってきたのかな(笑)

書込番号:5925482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i-netの番組表

2007/01/24 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:15件 終着駅へ行ってきます。 

i-netの番組表にBSハイビジョンとBS1が表示されないのはどうしてでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5918121

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/01/24 21:14(1年以上前)

これはBS「デジタル」の話ですよね?

この前提で確認ですが、BS hiとBS1以外のBSチャンネルは番組表に表示されているのでしょうか?それともBSは全く表示されていないのでしょうか?

前者であれば

設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定→初回設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定でBS hiとBS1が「スキップ」になっていませんか。「受信」になっていないと番組表の番組リストには表示されません。

後者なら

番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定で、BSデジタルの「番組表表示」欄にチェックが入っていない可能性があります。

書込番号:5918681

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/24 21:22(1年以上前)

>i-netの番組表にBSハイビジョンとBS1が表示されないのはどうしてでしょうか?何か設定があるのでしょうか?

BSデジタルの番組表はデジタル放送から取得するので、通常iNETで取得する必要は有りません。

iNETで取得する場合には外部入力等に対応させる場合だと思いますが、番組ナビの設定でD101がBS1、D103がBShiとすれば取得出来ます。

書込番号:5918723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング