VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2006/12/28 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:276件

まだ、購入していないのですが、このRD−E300とPCをLANケーブルにて接続しようと考えています。
実際にLAN接続をされている方に質問です。宜しくお願いします。
1、「ネットdeナビ」の使い勝手。
2、「ネットdeモニター」での再生状況。
3、映像データをPCのHDDに保存可能なのか?。
です。


書込番号:5812045

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/28 06:45(1年以上前)

X6だけど、たぶん大きく変わらないと思うので、レスします。

>1、「ネットdeナビ」の使い勝手。

よく使うのは、iEPGの予約と、タイトル一覧から入る番組内容の変更。
ただし、私のPCのパワー不足と無線LANのためか、動作は重い。

ちなみに、IE7は使えないからね。
IE6に戻すかFireFoxを使いましょう。

>2、「ネットdeモニター」での再生状況。

リビングのX6から無線LAN経由で飛ばしているけど、
無線のためかあまり使えない。また画面もものすごく小さい。
ただ、TVを家族に占領されている場合は結構重宝する。

なお、デジタルチューナー搭載機種の過去ログで触れられているけど、
デジタル放送やコピワンはネットdeモニターで見れない。
見れるのはコピフリーのVRタイトルだけ。

また、JAVAは1.5で見れたという報告と見れないという報告があるが、
心配なら1.4にした方がいいでしょう。

>3、映像データをPCのHDDに保存可能なのか?。

DLNA機能搭載なので、PC側でソフトを準備すれば可能。

ただし、吸出せるのはネットdeモニターと同じく、
コピフリーのVRタイトルだけ。
また、一度吸い出したタイトルはRDに戻せない。
つまり、PCで編集してRDに戻すことはできない。

本当はPCでいろいろと編集してDVDメディアに落とすまでできるけど、
私はPCにあまり投資をするつもりがないので、
PCとの連携が出来るRDシリーズを選びました。

ただ、最近のRDは安定性がどうも低いみたい。
E300はあまりそういう報告が多くない様だけど。

書込番号:5812306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/12/28 09:03(1年以上前)

コピワンは、大きな壁ですね。
そのうち無くなる様な気もしますが、今は仕方ないでしょう。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5812509

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/28 10:26(1年以上前)

>コピワンは、大きな壁ですね。
>そのうち無くなる様な気もしますが、今は仕方ないでしょう。

本当にそうですよね。
こんな不便なモノ、さっさと撤廃するか、
百歩譲って数回(最低3回)のコピーが可能な方法に変えて欲しいです。
でも、現実には難しいんですよね...

さて、コピワンタイトルの視聴ですが、
ソニーのフラッグシップ(900A等)がDTCP-IPを搭載しており、
これだとコピワンの番組をネット経由で視聴できる様です。
(当然、DLNAも積んでいます。)

ただ、impress等の製品レビューによると、
ソニーは縛りが厳しくて、BRAVIAの最高機種や、
最新のVAIO MediaがインストールされたVAIOの最高機種(Rシリーズ)
しか、視聴を保証していない様です。
興味があれば、スゴ録の板に行ってみて下さい。

東芝も、XD92D/72Dの発表の時に、
既にスゴ録の高級機種がDTCP-IPを実装したことを報道陣に引合に出され、
片岡さんは今後対応するとか言ってたんだけど、
エントリーモデルではやらなかった様です。
年明けのS600/S300(次期XD92D/72D)ではどうか?

書込番号:5812697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/12/28 11:35(1年以上前)

実は、私のTVはブラビアのX1000で、DLNAを
Media Client(お試し15日間)にて試しているところです。
VRモードで、PCにてHDDに保存した場合、ファイルの
拡張子等は何になるのでしょうか?
何分、素人なので....

書込番号:5812908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/02 11:16(1年以上前)

年末にこの機種を買いました。我が家では始めてのデジタル放送
対応機でして(テレビもまだアナログorz)BSデジタルのコピワン
には困りものです。しかしパソコンのキャプチャーに接続して
パソコンで録画すればコピワンカットで録画できました。
ここで言ってるLAN接続とは違いますがコピワンで困ってる方は
お試しあれ。(パソコンのキャプチャーボードが古いからかも?)

書込番号:5830733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録音入力レベル調節機能

2006/12/27 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:214件

この機種って録音入力レベル調節機能はないのですか?

書込番号:5809597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2006/12/27 17:38(1年以上前)

いまどき録音レベルのついた機械ってあるんですか。あったら教えてください。25年くらい前に買ったVTRにはあったような。

書込番号:5810087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/12/27 17:55(1年以上前)

当方RD-XD71ですが可能です。

RD-E300の取説のPDFから「録音入力レベル」で検索してみたら如何ですか?
なんせ東芝の取説は探しずらいですからね・・・

書込番号:5810131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/12/27 21:08(1年以上前)

取り扱い説明書ネットで見てみました。
RD-XD92D/RD-XD72Dは見つけられましたけど RD-E300は載って無かったです。やっぱり付いてないのかな・・。

書込番号:5810756

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/27 22:33(1年以上前)

>やっぱり付いてないのかな・・。

E300には録音音声レベル調整のメニューが有りませんので、出来ません。

書込番号:5811187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2006/12/27 23:00(1年以上前)

出来ないのですか。
ありがとうございます。

書込番号:5811326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファンの音、気にならないですか

2006/12/25 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

使ってられるみなさんにお尋ねします。
私は、排気ファンの音が気になって、
使う気がしないのですが、TVの音より大きく聞こえて
どうしようもありません。
私のデッキだけでしょうか?
教えてください。

書込番号:5801406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/25 15:00(1年以上前)

東芝はそんなもんです

メカフェチにはたまらん

ウィィィィーンw

書込番号:5801810

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/12/25 15:15(1年以上前)

ファンの音がTVの音より大きいなら異常です。
いくらなんでもそれはありえません。
TV台とかが共振していませんか?
あちこち押えてみてもだめなら交換してもらいましょう。
ただ、うるさいからといってガラス戸を閉めたりすると熱で壊れますのでご注意を。

書込番号:5801846

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/25 17:24(1年以上前)

>私のデッキだけでしょうか?

比較の対象にもよりますが、E300のファン音は他と比較してかなりうるさいと思います。

X3〜X6までの東芝機が有りますが、それらよりも音は大きいです。

私が知っているのでこれよりうるさいのはNECのAX300位しか思い当たりません。

書込番号:5802223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/25 18:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます
こういった事柄は、どうしたらいいのでしょうか?
うるさくて電源を入れることが出来ないのです。
販売店にお話しするとか、
メーカーの相談室に電話するとか?
どう言う方法がありますか、教えてください。
私の場合ネットで買って1日目です

書込番号:5802461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/25 20:44(1年以上前)

E300の排気ファンの音ってそんなにうるさいんだ。

今、所有している東芝機でうるさい順番はX6,X3,X5でX5が一番静かですが、相当うるさそうですね。

ファンを大きくして熱暴走対策?。

書込番号:5802935

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/25 23:59(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

>E300の排気ファンの音ってそんなにうるさいんだ。

普通に考えればHDDが1つしかないのでX6等より静かに思われるかも知れませんが、逆にうるさく感じます。

X3もX6もお持ちなら想像が付くと思いますが、それよりも大きなファン動作音がします。

書込番号:5803911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2006/12/26 01:13(1年以上前)

あまりにうるさいのでしたら、販売店に他機種への交換を
相談してはどうでしょうか。
録音可能なMP3プレーヤー等をお持ちでしたら録音して
店員に聞かせるのも1つの手です。

書込番号:5804255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2006/12/26 04:14(1年以上前)

ネット購入品でしたら、まず、東芝のお客様相談センターに問い合わせて初期不良のお墨付きをもらってから、販売店に交換・返品交渉を行った方が話が早いかもしれませんね。

「東芝DVDインフォメーションセンター」
フリーダイヤル 0120−96−3755 (毎日10:00〜)

DVD専門の相談センターが有るなんて、東芝も大変そうですね。

私の場合、ダイナコネクティブ製のDVDプレイヤーやソニー製のPS2のファン音がかなり凄いので、このRD−E300はあまり気になりませんでした。

落ち着きのないアヒルさん、頑張って下さい。

書込番号:5804544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/26 04:23(1年以上前)

マジレスすると

放熱は考慮して
ファンの後ろ側に吸音板ををつけるのがいいかも
デカい店に行けばオーディオコーナーにあるし
べったりくっつけれのでは無く
すきまを作って囲む


ファンより高速バスで忌ティーないびきを出してるアフォの方がウルセーって感じ・・・・鬱

書込番号:5804549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/26 07:20(1年以上前)

jimmy88さん

返信ありがとう。コスト削減の為に安物のファンを使用しているのですかねェ、別にファン1つでどれ位下がるのか疑問ですが。

しかし以外ですねE300買ったんですか?。jimmy88さんならXD-92Dを買うと思うのですがあまりの不具合の書き込みが多い為にE300にしたんですか?、とてもマニア向けとは言えない物だと思いませんが?。

書込番号:5804639

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/26 12:32(1年以上前)

>しかし以外ですねE300買ったんですか?

本当はX7が有ったら買いたかったのですが、当面無いとの事ですし、取敢えずどうしても必要となったのでXD72/92よりはトラブルが少ないだろうとの判断で、今後の機種までのつなぎとして購入してみました。

録画や再生等にトラブルは有りませんが、どうもDVDドライブの調子が良く無い様です。(ディスクの認識エラーがかなりの確率で発生します。)

しばらく使ってみてトラブルが解消しなければ、修理か別機種への交換も考えています。

>とてもマニア向けとは言えない物だと思いませんが?

仰る程マニアな訳では有りませんが、見て・消す用途であれば結構重宝します。(見ながら番組選択やおまかせプレイは他の機種では採用されていないので、その方面では快適に使えます。)

書込番号:5805365

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/12/26 17:08(1年以上前)

私のXD92Dですが、
XS38,57あたりに比べると何倍も風量が増えていてそれなりにうるさくなってます。
排気の温度をはどのくらいかと手をかざすとかなり熱いです。
このくらいの音はあってもしょうがないかなと思います。
それでも1mも離れれば聞こえません。

E300はさらにうるさいのかな。

それにしても、落ち着きのないアヒルさんのE300は書込みからすると故障に思えるけど。

書込番号:5806153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/26 18:31(1年以上前)

jimmy88さん

再び返信ありがとうございます。必要に迫られですか、でもHDDの容量少ないと思いますが?300GだとTSモードだとすぐ一杯になりそうだけど見て・消し用ならこれ位でも大丈夫と言う事ですか。

>録画や再生等にトラブルは有りませんが、どうもDVDドライブの調子が良く無い様です。(ディスクの認識エラーがかなりの確率で発生します。)

やっぱりこの機種もDVDドライブのファームが今一ですか、この機種も松下製の筈ですが、ドライブのファームよりもメインファームの不具合の方で手一杯でそれど頃ではないと言う感じに見えますね。

東芝には初めからまともに使える物を売れと言いたいですね。

書込番号:5806410

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/26 20:28(1年以上前)

isikunさん こんばんは

>E300はさらにうるさいのかな。

最近のE300の書き込みで音に関する物は非常に多いですから、やはり皆さんうるさいと感じている様です。(最初にも書きましたが、私が知っている限りこれよりうるさいのは以前話題になっていたNECのAX300位しか無いです。実際に持っていますが、これは更にうるさいです。)

森の住人白クマさん こんばんは

>でもHDDの容量少ないと思いますが?300GだとTSモードだとすぐ一杯になりそうだけど見て・消し用ならこれ位でも大丈夫と言う事ですか。

そんなところです。保存はこれまでに購入したX5やX6等で行っています。

DVDドライブの件は他に書き込みされる方が無いので家のだけかも知れません。(ここに沢山書き込みされる方でE300を購入する方は少ないので情報が集まらないだけかも知れません。)

書込番号:5806840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

予約

2006/12/24 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 牙神さん
クチコミ投稿数:12件

x2の後継機として4〜5日使用していますが、特に初期不良は見受けられません。(これが当たり前なのですが。)とりあえず、一安心です。
概ね満足していますが、敢えて不満をいいますと、録画予約が説明書上、番組表予約しかありません。要するに、一週間先までしか予約ができません。
x2はGコード予約が可能なのでかなり先まで予約ができました。ハッキリ言って、こちらのほうが便利かもというのが現段階での印象です。例えば、月刊テレビジョンなどの雑誌で2〜3週間先の番組を録画(地上アナログ)する場合はみなさんはどのようにしているのでしょうか?
詳しい方、ご教授下さい。(もしかして、日時を手入力?)

ちなみに、前機種のx2はソフマップで電話査定してみたところ、上限5千円とのことでしたので実家に送りオシャカになるまでコキ使うことになりました。

書込番号:5799385

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/24 22:19(1年以上前)

>月刊テレビジョンなどの雑誌で2〜3週間先の番組を録画(地上アナログ)する場合はみなさんはどのようにしているのでしょうか?

番組ナビ→録画予約一覧表を開くと、一番上に「新規予約」の欄が有ります。

そこを選択するとこれまで通り日時・時間・chを入力して予約する事が出来ます。

ちなみに最近の機種(リモコンに液晶が無いタイプ)は全てGコード予約は出来なくなっています。

EPGで予約するようになってからは1週間以上の予約はしなくなりました。

書込番号:5799569

ナイスクチコミ!0


スレ主 牙神さん
クチコミ投稿数:12件

2006/12/24 22:33(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございました。

Gコード・・・。
便利なんだけどなぁ。
時代と共に消えてゆくのか?
残しておいた方がいいと思うのは私だけ?

書込番号:5799643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2006/12/24 23:04(1年以上前)

私も急いでいるときは普段使っているXD91があるのにXS34(Gコード付)のリモコンでGコードを打って転送します。
レコーダーは起動も遅いのでとても便利ですが今更アナログ放送は汚くて本当はXD91で録りたいのに…
Gコードも便利なのですが、機能にするとなるとGコードの使用金が無駄と判断されるのでしょうね。
便利ですが無くなりそうですね…。

書込番号:5799844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 ポスタさん
クチコミ投稿数:3件


自宅は共同のCATVに加入しているためBSデジタルの視聴は出来るのですが、番組表は表示されていません。そこで、先日BSCSデジタルパラボラアンテナを購入したのですが…どうしてもアンテナからの受信がなされません。
まずは、本機(RD-E300)のアンテナ端子にコードを繋ぎましたが、画像が映し出される事は有りませんでした。
次に、今まで使っていたビデオからアンテナに電気を供給するようにし、本機に入力するようにしましたが、これもダメでした。

メールを毎日は見れないので、連絡は遅れがちになるかもしれませんが…
みなさん、なにか改善策が有りましたら教えてください。

書込番号:5799046

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/24 20:32(1年以上前)

>みなさん、なにか改善策が有りましたら教えてください。

取敢えず単純なところからで、BSと地上デジタル(アナログ)のアンテナ入力を間違えているとか、BSの入出力が逆である等の問題は有りませんか。

書込番号:5799080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/24 20:46(1年以上前)

取り付けはご自分でされたのでしょうか?BSデジタルの受信はシビアな調整が必要です。
お住まいの地域にあった角度に仰角を合わせ、方位角を合わせるため少しずつ動かしてアンテナレベルが反応する位置を見つけます。
反応あればさらにレベルをなるべく高くなる位置に微調整します。

初めて設置するなら苦労することもあるでしょうけど、製品に不具合無く衛星との間に障害物無ければ受信するはずなので、がんばってください。

書込番号:5799143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/24 21:10(1年以上前)

配線の接続を間違えているか、BSアンテナの方角、方向が有っていないかですね。

もしかしてアンテナ線は3C-FVの同軸ケーブルとか?。有りえないですよね、普通はBSアンテナと同梱で4C-FBの衛星対応の物が付いていますから。

書込番号:5799243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/24 21:56(1年以上前)

まずは接続、F型コネクターは中の芯線が曲がってNGになってしまうことがたまにあります。
あとはコンバーター電源の確認とアンテナの向き(南西、仰角38°)でしょうか?
他の機器と差し替えてダメなら単純に故障かも知れませんね。
番組表だけの問題ならネットdeナビを使えばあまり必要ないかも知れませんね。環境があるのならこっちの方が便利ですよ。

書込番号:5799458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/24 23:07(1年以上前)

東経110°にあってるのでしょうか?
BSは2度狂うと映りませんから
しっかりアンテナを合わせると言うところか・・・・・。

あとコンバーターで15V供給してますか?

書込番号:5799855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/12/24 23:35(1年以上前)

接続自体は、先の先輩方の説明で理解できると思います。
 入力先の確認
 方向をシビアに合わせる
 ケーブルをBS用(4C-FBか5C-FB)にする。
 電源の供給を忘れない
 など

一点気になるコメントがありましたので、
>今まで使っていたビデオからアンテナに電気を供給するようにし、本機に入力するようにしましたが、これもダメでした。
これって良く分からないのですが。
基本的にBSは受信機が自分で供給する仕様になっています。
BSアンテナは新規に購入されたのですよね。どう言った接続をされたのでしょうか?ビデオは何?具体的にお願いします。

書込番号:5800008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2006/12/25 02:17(1年以上前)

>番組表は表示されていません。

このRD−E300の番組表は、基本的にはADAMS(テレビ朝日系列)から送信を受けるシステムの様ですね。私も、所有する液晶テレビ、プラズマテレビ共、アナログ放送の番組表が無く、地デジ・BS・110度CS放送の番組表や番組データの受信設定は、チャンネル設定終了後に自動的に完了していたので、当初は戸惑いました。

購入後のこの2日間、接続・設定・操作で格闘中のド素人の私(HD生活3か月目)の意見ではありますが、今一度、「はじめての設定」(リモコンのスタートメニュー>設定メニュー>管理設定>)をされてはいかがでしょうか。その時に、ADAMSの設定とデジタル放送の設定をご確認下さればと思います。但し、ADAMSのデータ更新は、朝・夕の2回のみらしいのでご注意下さい。

きれいな画像を見たい・録りたい・残したいという強い想いが、大・中・小、5冊の説明書に向かわせてくれています。昨晩のBShi「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還<特別編>」の録画に間に合って、ホッとしているところです。



























書込番号:5800506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2006/12/25 02:49(1年以上前)

スレ主のポスタさん、上記書き込みの皆さん、閲覧の方々ゴメンナサイ。無意味な空欄を作ってしまいました。書き込みもド素人な私です。アァ〜、プラズマテレビの焼き付き防止のスクリーン・セイバーみたいだ(涙)・・・・

書込番号:5800570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/25 09:58(1年以上前)

通天閣のプラズマさん
> このRD−E300の番組表は、基本的にはADAMS(テレビ朝日系列)から送信を受けるシステムの様ですね。

ADAMSから受信するのはアナログ放送用の番組表データです。
デジタル放送は放送電波から番組表電波を取得します。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/digital_wepg.html

RDの電源を切ると本体表示窓にDEPGTと表示され、放送電波から番組表データを取得し始めます。

書込番号:5800997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/25 10:00(1年以上前)

誤記がありました。訂正します。
誤 : デジタル放送は放送電波から番組表電波を取得します。
正 : デジタル放送は放送電波から番組表データを取得します。

書込番号:5801003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2006/12/25 11:19(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>これって良く分からないのですが。
>基本的にBSは受信機が自分で供給する仕様になっています。
昔は「常にBS電源供給可能」な機種がありました。
ですので1台で電源供給していたら、他のBS機器は
「電源切り」で使用可能です。
お使いのスゴ録Dシリーズからは「電源入」設定が
なくなっています(省エネの観点から)。

書込番号:5801196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2006/12/26 00:41(1年以上前)

したっけさん、はじめまして。いつも、勉強させて頂いております。よろしくどうぞ。

<ADAMSから受信するのはアナログ放送用の番組表データです。デジタル放送は放送電波から番組表データを取得します。

ご指摘、ありがとうございます。混同しておりました。お恥ずかしい限りです(白パターンの様な空欄を含めて)。

<RDの電源を切ると本体表示窓にDEPGTと表示され、放送電波から番組表データを取得し始めます。

実は、この2日間、電源をほとんど入れっぱなしでRD−E300と格闘していましたので、いつ、どこから、何のデータを取得していたのか解っていなかった模様です。これで、スッキリしました。


スレ主のポスタさん、その後どうですか?やはり、上記の諸先輩方のお考えの通り、問題はアンテナの接続・設定に有りましたでしょうか。

私もCATVのパススルーで地上デジタルを視聴していますが、BS・110度CSデジタルはパラボラアンテナからです。初めてBShi・BS日テレ・CSイーピー放送などを自宅で見れた時は、その美しさに感動しました。早く解決されると良いですね。


皆様、お騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。

書込番号:5804138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/12/26 01:17(1年以上前)

デジタル貧者さん

わざわざのコメントありがとうございます。
今の衛星チューナー付のBS電源は、ほとんどが自動になっています。それは確認しております。その点は非常に便利になったなと喜んでいます。
何せ、最初は、入/切しかなく、当時電源部破損の報告も聞いていたので、設置時にどうすべきか悩んだものです(苦笑)

今回は、素朴にスレ主さんが何を考えて新規購入のBSアンテナの接続にビデオを利用したのかが不思議だったもので、

ところで、肝心のスレ主さんのコメントが一切無いようですが、解決したのでしょうかね。

書込番号:5804271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2006/12/26 01:26(1年以上前)

>ところで、肝心のスレ主さんのコメントが一切無いようですが、解決したのでしょうかね。

恐らく、
[5799046]
>メールを毎日は見れないので、連絡は遅れがちになるかもしれませんが…

という事でしょう。まだ2日も経ってないですし・・・

書込番号:5804302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/12/26 01:31(1年以上前)

そっか、最初に読んでいて、忘れていました。
解決できることを祈っていましょうか(笑)

書込番号:5804320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポスタさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 18:27(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
メールの打てる実家と悪戦苦闘の借家との往復で、みなさんにもご迷惑をおかけしております…ポスタです(苦笑)
今日環境を整えて携帯にメール転送するよう設定しました。
今日は、みなさんからのメールが気になり実家で見させて頂きました。

で、この頃お恥ずかしいのですが、ビーキャスカードへの加入をしていない事に気付きました。それも1つの原因なのですか?
ズレていたら、スミマセン
機械の設定にばかり気に取られていまして…(苦笑)
本当に初心者なので、みなさんをヤキモキさせていると思います。

通天閣のプラズマさんの様に早く美しい感動をしたいと思っています。


書込番号:5806401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/26 18:38(1年以上前)

>ビーキャスカードへの加入をしていない事に気付きました。それも1つの原因なのですか?

僕も面倒だから加入していません、僕の家はすでに完全デジタル化していますが全て未加入ですが別に関係有りませんよ。

NHKの加入とビーキャスカードの加入は違います。よくビーキャスカードの加入とNHKを同じと勘違いしている人もいます。

書込番号:5806431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/26 18:47(1年以上前)

B-CASカードの登録はしなくてもBS の受信はできますよ。
カードをRD-E300に挿していないと受信しませんが。

余談になりますが、携帯からも価格コムのサイトのチェックはできます。
携帯の契約が通話のみではできませんけど。

http://kakaku.com/help/mobile.htm

書込番号:5806463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポスタさん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/28 20:55(1年以上前)

応援をして下さったみなさんへ!

お久しぶりです。ポスタです。
昨日、仕事終了後みなさんからのアドバイスのコピーを片手に、そして、説明書を見ながら再度設定をしました。
BSアンテナを相棒と声をだしながら、方角、角度を近所の家庭のパラボラを参考にした結果…

キターーー!!見たことの無いディズ二ィーの番組が…

画像がキレイな事、念願だった、番組表のデータを取得する事が出来ました。みなさんには、本当に感謝・感謝です。

年末、年始の番組録画にもギリギリ間に合いました。

ご指摘頂いた、質問や、アドバイスに即答出来る環境で無かった事も本当にスミマセンでした。そして、色々有難うございました。

書込番号:5814497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/12/29 00:20(1年以上前)

やったね!!
何か、結果報告聞いているだけで、我が事のように嬉しくなっちゃいました。良き正月を。

書込番号:5815487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDのトレイが閉まりません?

2006/12/24 03:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:9件

どなたか、教えて下さい。

先程、到着し初期設定をしました後
これまで他のレコーダーで録画したDVD-Rとの互換性を
確認しようとトレイにDVD-Rをセットし再生をしても
一旦閉まりますが、すぐにトレイが開き再生できません。
(市販のソフトもダメです。)
また、電源を切っても
一旦閉まりますが、またすぐにトレイが開きます。

書込番号:5796425

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/24 07:16(1年以上前)

>一旦閉まりますが、すぐにトレイが開き再生できません。
>(市販のソフトもダメです。)
>また、電源を切っても一旦閉まりますが、またすぐにトレイが開きます。

その時に何かメッセージは出ますか?
状態からすると初期不良品では無いでしょうか。

家のE300ではその様な事は有りませんが、どうもこの機種はディスクの認識が良くない(他のRDで作成したRAMの多くがエラーになる。)様です。1ヶ月使用しましたが、状況が改善されないので修理しようかと考えています。

書込番号:5796612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/24 14:06(1年以上前)

メッセージは出ません。
ただ、トレイが出たままなので
”OPEN”は、ずっと表示されています。

現時点では、閉める方法は
一度閉まって、またトレイが出てくる間に
コンセントを抜くしか有りません。

初期不良 確定ですね。

サポートに電話しても
販売店まかせの
アホみたいな対応でした。

27日(水)から
どうしても録画したい番組があり
そのために購入したのに!

ホント ムカツキます。

書込番号:5797848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング