VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

REGZAリンク

2008/07/10 07:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

この商品とテレビ(32c3500)がそろったのですが、REGZAリンクは使えないのでしょうか?
HDMI端子で接続しているのですが、リモコン1つで使用はできないのでしょうか。

書込番号:8055522

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/07/10 07:33(1年以上前)

E300は対象となっていません。
メーカーのページでは、REGZAリンク対象機種は以下の通りです。
VARDIA RD-X7、RD-S502、RD-S302、RD-E302、RD-A301、
RD-A600*9、RD-A300*9、RD-S601、RD-S301、RD-E301
http://www.regza.jp/product/tv/support/option/opt01.html

が、HDMIでのリンク機能は気にしなくていいです。
レコーダーのリモコンひとつで十分ですから。

書込番号:8055568

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 10:17(1年以上前)

REGZAリンク対応は、E301以降です。

リンク機能に何を期待されているのか分かりませんが、
リモコンによるTVとレコーダーの電源ON/OFFだけなら、レコーダーのリモコンだけでできます。
連動はしないけど。
またテレビdeナビに対応しているので、お互いをLANにつなげば、REGZAの番組表で録画予約できます。

書込番号:8055984

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/07/10 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。
現在DVDレコーダーからLANをルータにつないで番組表を受信しています。
LAN口は1つしかないのですがどうやってテレビとレコーダーを繋げばいいのでしょうか?
また関係ないのですが、テレビの画質はいいのですがレコーダーの画質がざらついています。わかりましたら教えてください。

書込番号:8057960

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/07/10 20:28(1年以上前)

ざらついているのはレコーダー入力のアナログ放送です。
赤白黄ケーブルからHDMIケーブルに変更したからからもしれません。
その分デジタル映像はよくなりました。HDMIケーブルがアナログに適してないからでしょうか。

書込番号:8058013

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 20:32(1年以上前)

ルーターはハブ付き、つまりLAN端子が複数あるものではないのですか?
そうであればハブを買い、それぞれストレートケーブルで結線し、
REGZAのネットワーク設定をしましょう。ここから先はREGZA板へお願いします。

画面のざらつきは、TVとレコーダーをHDMI端子またはD端子でつなぎ、
解像度がD1(表示窓に解像度の表示なし)になっているのでは?
そうであれば、「またかよ」とばかり繰り返されている質問です。
リモコンの解像度切換を何回か押して、解像度をD3以上にしてみて下さい。

最後に、質問スレを立てる前に、取説や過去ログを読んでください。
質問する時も、単に現象を書くだけでなく、どのように接続しているのか具体的に書くこと。
そう書かないから、上の様に質問することになり、二度手間になります。

書込番号:8058044

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/07/10 20:36(1年以上前)

レスが行き違ってしまいましたね。

地アナなら、逆に解像度切換を押して、D1にしてみてください。

書込番号:8058059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/10 20:53(1年以上前)

>LAN口は1つしかないのですがどうやってテレビとレコーダーを繋げばいいのでしょうか?

直接ではなく、TVにあるLAN端子とルーターを接続すればいいはずです。

>ざらついているのはレコーダー入力のアナログ放送です。
>赤白黄ケーブルからHDMIケーブルに変更したからからもしれません。
>その分デジタル映像はよくなりました。HDMIケーブルがアナログに適してないからでしょうか。

TVとE300のアナログチューナー品質とか、アップコンの性能とかが
関係しているんでしょうか?

我が家のE301とパナの古いプラズマでは、明らかに後者が綺麗です。
ゴーストリダクション他、高級チューナーだからだと思っています。
(SDアップコン物の地デジより綺麗だと感じています)

映像出力切替(D1-D4)すると変化あるでしょうか?

書込番号:8058150

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/07/10 20:56(1年以上前)

すいません、ありがとうございます。
DVDレコーダーリモコンの解像度切替を押してもD1やD3にはならず、右上にHDMI1とでるだけみたいです。なにか設定の問題でしょうか。

書込番号:8058160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/10 21:21(1年以上前)

>DVDレコーダーリモコンの解像度切替を押してもD1やD3にはならず、右上にHDMI1とでるだけみたいです。なにか設定の問題でしょうか。

TV画面上の表示ではなく、E300の本体表示ですよね?
設定がHDMI優先でも、TVの対応している範囲で切替可能だと思うんですが。

設定を切換可にしてみるとか?赤白黄ケーブルに戻して再確認してみるとか?

書込番号:8058290

ナイスクチコミ!0


スレ主 force2さん
クチコミ投稿数:604件

2008/07/10 22:12(1年以上前)

ありがとうございます。
赤白黄ケーブルに戻すと入力切替でビデオ1とかになるんですね。
HDMIケーブルに戻すとビデオ1は表示されずHDMI1が表示されます。
ここで解像度切替をおしてもHDMI1以外ありません。

書込番号:8058669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

B-CASカードが2枚続けて不具合に

2008/05/31 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

こんにちは。
購入時に付属していたB−CASカードを利用していたのですが、急に利用できなくなりましたというアラートが表示されてしまい、地上波デジタルやBSが見れなくなってしまったので、カードを交換してもらい早速そのカードで視聴が可能になったのですが、しばらくしてまた利用できないカードです、というアラートが表示されてしまい、視聴ができなくなってしまいました。更にテレビのほうのカードを差し込んでいっとき視聴可能になったのですが、このカードも不具合が生じてしまいました。。ちなみに、その不具合になった2枚のカードを、テレビのほうに差し込んで確認はしたのですが、やはりテレビは見れませんでした。。
明らかにRD−E300に問題があるのかと思われるのですが、このような障害は考えられますでしょうか。
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:7879107

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/31 18:27(1年以上前)

我が家ではB-CASカードを使う機材は、37PX600とDMR-XW300がありますが、カード不良になった事はないですね。

続けて不良になる、おまけにテレビのB-CASさえも不良にさせてしまうのなら、カードではなくE300が
かなり怪しいですね。一度、メーカか購入したお店で診てもらう事をお勧めします。

書込番号:7879243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/31 18:55(1年以上前)

B-CASカードではなくE300に問題が有りそうです。

WOWOWかe2byスカパー!に加入していて、録画する時以外はカードをTVにさしているとか頻繁に
指し直しているのなら分かりますが、稀な事なのでE300をメーカーに調べてもらう事をお勧めします。

書込番号:7879356

ナイスクチコミ!3


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/05/31 19:46(1年以上前)

原因が解らないのに即カキコは、控えた方が良いかと思います。

書込番号:7879583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/05/31 21:14(1年以上前)

Panasonic!!さん
森の住人白クマさん

ご連絡ありがとうございます。早速メーカーに問い合わせて見ます。
また進捗あれば追記します。
宜しくお願いします。

書込番号:7879991

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/06/01 05:58(1年以上前)

東芝なら、うちの欠陥カードの事例での報告あがっているかと・・・。
12枚ほどある中、おかしいカードは1枚でしたけど。
時間において、「カードが入ってないので、受信できません」となる。

書込番号:7881693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/06/04 23:59(1年以上前)

こんなカードイラネ!!なんですけど…何を言おうと録画出来なければ困るので、東芝へ出す事をお勧めします。本体のB-CAS部の接触が悪いような気がします。

書込番号:7898196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/06/05 16:23(1年以上前)

皆様、
お世話になります。早速メーカーに連絡し、部品の取り寄せ中でございます。
また進捗ありましたら追記します。
宜しくお願いします。

書込番号:7900276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

時々録画されていないことがあります。

2008/05/24 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 mefooさん
クチコミ投稿数:11件

お世話になります。
RD−E300を使っていてときどき困った現象になります。
夜の10時や11時から予約録画を入れているのですが、後で録画したものを確認すると
時々なにも映っていないことがあります。ひどいときは月曜日〜金曜日まで録画したうち
2回くらいしか録画されていないことがあります。
接続状況を説明しますと、BSアンテナからは分配器でRD−E300とテレビにつながって
います。
テレビでBSのアンテナレベルを確認したところ、テレビの説明書によると問題ないレベル
のようです。普段は問題なく見れています。
あるとき思うところあって、テレビの方でも同じ時間に視聴予約したところ月曜日〜金曜日
までの5日間全てきちんと録画することができました。このことからすると、RD−E300
はときどきBSアンテナに電源を供給しないことがあるのではないかと思われるのですが
どうでしょうか。

書込番号:7848888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/24 16:13(1年以上前)

BSアンテナは接続するだけではだめで、電源供給しないと受信できません。
アンテナ分配した場合、どちらかが電源供給していて、そちらの機器の電源が入っていないとアンテナが機能しなくて、もう片方では黒画面が録画されることになります。
BSアンテナ電源供給がどうなっているか確認してみてはいかがでしょう。

RDのBSアンテナ電源供給設定が「パワーセーブ」になっているかどうか。
分配器の電源供給側がRDになっているかどうか。

書込番号:7848980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/24 16:20(1年以上前)

具体的な原因箇所は何箇所か考えられますが
まず間違いなく配線もしくは設定ミスです

分配器を使ってるなら全端子電流通過型ではない
RDの設定そのものを電源供給するようにしていない
たぶんどっちかです

書込番号:7848996

ナイスクチコミ!0


スレ主 mefooさん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/24 16:29(1年以上前)

お世話になります。
さっそくのお返事ありがとうございます。
RD−E300は電源をパワーセーブにしています。
しかし分配器を確認したところ、どうやらRD−E300が電源供給側になっていない
ようでした。分配器の「通電」と書かれている側にRD−E300をつなげなおしました。
みなさんのおっしゃるとおり設定ミスのようです。
これからは問題なく録画されるのではないかと期待しています。
ありがとうございました。

書込番号:7849022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/05/24 16:46(1年以上前)

>分配器の「通電」と書かれている側にRD−E300をつなげなおしました。

録画の問題は解決するだろうが、

こんどはテレビでBSが見れない?

書込番号:7849075

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/24 16:53(1年以上前)

分配器が単電通タイプでは、録画は問題ありませんが、
今度はTVがONでレコーダーがOFFの時にBSが視聴できません。

単電通タイプが無駄になりますが、全電通タイプの分配器に換えましょう。
というか、私極初歩的なミスです。もし工事をしたのが電気屋なら、
無償で交換してもらうよう要求しましょう。

書込番号:7849100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/24 17:09(1年以上前)

分配器使わずTVと直列に繋ぐ手もあります

書込番号:7849153

ナイスクチコミ!0


スレ主 mefooさん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/24 20:05(1年以上前)

お世話になります。
いろいろと教えていただきとても助かっています。
分配器のことですが、地デジ用に使っていた分配器がたまたま全通電型のようなので
BS用と入れ替えました。地デジには電源は必要ないですよね。
明日、全通電型分配器を買いに行こうと思っていましたが、出費を抑えることが
できそうでうれしいです。
みなさまありがとうございます。

書込番号:7849809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入2日にてフリーズ多発

2008/05/22 02:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 53屋さん
クチコミ投稿数:2件

購入し一度、DVDからHDDにダビングし、HDD内にあるダビングした映像を編集しました。その時は全くフリーズもせず、何事もなかったのですが、翌朝電源を入れようとしても起動せず、強制OFFにて復帰はしたんですが、DVD→HDD、また普通にテレビ番組→HDDにダビングしようとすると必ずフリーズします。一度はDVDを再生している時もフリーズしました。最後には強制OFF後、起動もせずWAIT表示が30分以上…何が原因でしょうか?(操作に慣れない事もあり初めダビングした際チャプター編集に手間取りました。)

書込番号:7839345

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/22 03:20(1年以上前)

換気の悪い熱の籠もり易い場所に置いてませんか?
レコーダーが熱くなっていれば、熱暴走の可能性があります。

書込番号:7839409

ナイスクチコミ!0


スレ主 53屋さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/22 05:12(1年以上前)

ファンの後ろはスペースを十分取ってますし、レコーダー本体も熱を持った感じではないんですが、念のため一度見てみます。

書込番号:7839474

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/05/22 06:49(1年以上前)

E300はHDDが1台なので、以外に発熱はしないと思います。(家のE300は他の機種と比較すると、夏場でも天板が熱くなる事はそれ程有りません。)

編集に手間取ったとの事ですが、その際東芝機で良く無いと言われる直接削除等を多用していませんか。最近の機種では改善されているとはいえ、HDD内が複雑になりトラブルの元となります。

設定の初期化やHDDの初期化等で様子を見た方が良いかもしれません。

書込番号:7839581

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/22 07:44(1年以上前)

E300で購入2日目?中古品ですか?
それはさておき、まずHDDを初期化することから始めましょう。
たぶんサポセンからもそう言われると思います。

書込番号:7839663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 kyane2さん
クチコミ投稿数:5件

特集番組などの長時間録画をDVDに分割してコピーする方法があるのでしょうか?取り説見てもチャプターを切ってその後どうすればいいのやら、難しくて全然オヤジにはわかりませんtt。誰か助けてやってください。よろしくお願いします。

書込番号:7827181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/19 10:26(1年以上前)

このページの、“長時間番組をDVDに保存する”の項目をご覧ください。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/e300/nokosu.htm

チャプターを切るところまではできたんですよねえ?
ダビングの際にタイトルを選んで決定ボタンを押す前にモードボタンを押せば、そのタイトルのチャプター選択画面になります。
ダビングしたいチャプターを選んでDVDにダビングすればよろしいかと…。

書込番号:7827208

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyane2さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/20 05:08(1年以上前)

そんな方法があるんですか。早速やってみます。助かりました。ありがとうございました。

書込番号:7831006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

無知ですいませんが… E300 S300

2008/05/05 14:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

デジタルビデオカメラで撮影したminiDVの映像を
E300またはS300にてDVDに書き換える事は可能でしょうか?
そして、VHSテープの映像もDVDに出来ますでしょうか?
DVDレコーダーの事について全然分らず…
どちらでも書き換える事が出来るならE300でWデジのが買いですかね…
値段&使いやすさで東芝かパナで探しています。

どなたか宜しくお願いします。

書込番号:7765381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/05 14:44(1年以上前)

「書き換え」の意味が分かりかねますが、miniDVの映像というのがハイビジョンでなければ、DVD化はこの機種で出来ると思います。

というか、ビデオカメラやVHSレコーダからの映像/音声出力をDVDレコーダの映像/音声入力に接続すれば、どのメーカのどの機種でもDVD化が出来ると思います。

書込番号:7765440

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/05/05 16:32(1年以上前)

まず、そのminiDVカメラのメーカーとモデル名を書いてください。
具体性が乏しい質問はレスしようとする人が困惑します。

基本的には、DVCAMにしてもVHSにしても、外部入力からレコーダーにダビングすることはできます。

あと、E300とS300は既に販売終了となっており、新品として購入することはできないでしょう。
現行モデルの後継機はE301とS301です。なぜ、旧モデルを買おうとしているのか分かりませんが、
余程安く保障の条件がいいなどでなければ、わざわざ買う理由が乏しいと思います。

書込番号:7765789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/05 16:34(1年以上前)

質問だけのことでしたら、多分現行HDD/DVDレコーダーのどれでも可能です。

現在お使いのビデオカメラ機種名と、TVや受信環境(地デジ/BS/ケーブル等々)、そして
TV放送の視聴、録画、保存に求めることを書かれれば、色々なアドバイスがされることと
思います。

機械に拘りがなくて、当面の予算があるのなら、とりあえず買って使ってみるのも手です。
実際に触ってみないと、どんな機能が欲しいかすら分からないかもしれません。

書込番号:7765799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/05 17:43(1年以上前)

ハイビジョンレコーダーになると奥が深いので、上の御三方の台詞にあるように、質問だけのことでしたら特に機種を選ばないんですよ…。
(注意:DVカメラからレコーダーに映像をダビングする方法も、普通に赤白黄色の端子を使うか、それとも赤白+S端子を使って接続するか、DV端子を使うか、この3通りがありますから、どの端子を使うかによってある程度機種は絞られますが…。)

ちなみに、DV端子を使ってカメラ→レコーダーのダビングをしたい場合には、
東芝なら、RD-S601
Panasonicなら、DMR-XW120/320/200V
となります。200Vはビデオテープ一体型ですが、お使いのVHSビデオデッキが正常に使用可能である場合には、選択肢に入れないほうがいいと思います。
VHSビデオデッキの出力端子とHDD/DVDレコーダーの外部入力端子をつなげれば、普通にビデオテープからのダビングはできますから。

あ、余談ですが、RD-E300/301はシングルチューナーですので、デジタル放送とアナログ放送(外部入力含む)の2番組同時録画はできても、デジタル放送同士の2番組同時録画はできません。

書込番号:7766054

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWIE'Sさん
クチコミ投稿数:21件

2008/05/06 17:32(1年以上前)


ビデオカメラは、ソニーのDCR-TRV27です。ハイビジョンでは、無いです。
DV端子でダビングすればいいですよね。

とっても分りやすく回答して頂き、ありがとうございます。

E300 S300もう廃盤なのですね…
それすら、知らなかったです。
VHSビデオデッキは、故障してしまい録画は出来ませんが、
再生出来ますので、ライン入力からHDDにコピーできるのですね。
自分の結婚式のビデオをDVDにしたかったので…良かったです。

TVは、アナログ電波しかきていませんが。TVは、まだまだ現役で使いたいと思います。
地デジにしたいので、DVDレコーダー購入を考えていました。
映らなければ、アンテナ換えようかと思っています。

今、販売されているDVDレコーダーで
アナログ×デジタル
デジタル×デジタル
とありますが…出来れば、デジタル×デジタルが良いのでしょうか?
コピーワンスの事でアナログ×デジタルも販売されているのでしょうか?
自分は、TV録画した物を長期保存は考えていないので
やっぱり、デジ×デジで検討すればよいでしょうか?


書込番号:7770955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/06 17:40(1年以上前)

>今、販売されているDVDレコーダーで
>アナログ×デジタル
>デジタル×デジタル
>とありますが…出来れば、デジタル×デジタルが良いのでしょうか?

アナログ放送を見ない、という方々にとってはいいのではないでしょうか?
ただ、そこにこだわる必要はないと思いますよ。

>コピーワンスの事でアナログ×デジタルも販売されているのでしょうか?

それもあるかもしれませんが、
リアルな話、デジタル放送難視聴世帯が完全になくなっているわけではないので。

>自分は、TV録画した物を長期保存は考えていないので、やっぱり、デジ×デジで検討すればよいでしょうか?

先ほども言いましたように、デジタル放送にこだわる必要はないと思いますよ。
なので、デジ×デジにこだわらず、デジ×アナでもよろしいのではないかと…。

書込番号:7770994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/06 18:51(1年以上前)

>やっぱり、デジ×デジで検討すればよいでしょうか?

万年睡眠不足王子さんがすでに回答されてますが。
BOWIE'Sさん次第ですね。

地アナを録画しないならば、デジ×デジで十分でしょう。

うちは、地アナも録画するのでアナ×デジがあったほうが便利ですネ。
(実際には、古い機種ですがアナログ放送用のW録画機を別に持っているので、実害はないですが。)

書込番号:7771299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/06 19:58(1年以上前)

TVがデジタルチューナーなしということで、おそらく4:3ブラウン管だとすると、
多分アナログすぐには捨てられないのでデジ×アナ。
ブラウン管でもデジタルはそれなりに美しいので、ハイビジョンTVが欲しくなり
TVの買い替えも、ということではデジ×デジ。

現状と将来を考えると両方…上を向いたらキリがありません。
TVの価格に比較してHDDレコは安価だし、2台目追加しても併用して使えます。
ということで安いデジアナ機でいいのではないでしょうか。
ズバリ東芝E301、予算によってはS601またはパナXW100/300(入手難かも)辺り。

書込番号:7771610

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング