このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年8月20日 12:48 | |
| 30 | 18 | 2007年8月20日 19:02 | |
| 6 | 8 | 2007年8月18日 21:04 | |
| 0 | 5 | 2007年8月14日 19:42 | |
| 3 | 2 | 2007年8月6日 09:24 | |
| 11 | 14 | 2007年8月5日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
こんにちは。
ネットワーク環境設定についてお教えください。
現在我が家のネット環境は、YahooBBの無線LANパックではない
モデムにBUFFALOの無線LANアクセスポイント親機WHR-HP-Gを接続し、
ノートパソコンに親機とセットのUSB子機を接続しております。
Wiiも無線で接続をしております。
この環境下でVARDIA RD-E300を追加して使用する場合、
E300へは無線LANアクセスポイント子機として
同じくBAFFALOのWLI-TX4-AMG54を接続すれば
良いかと考えておりますが、これで使用できるかどうか心配です。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
販売店などで聞いても良いのですが、店員さんも責任を持って
お答えいただけるかわからないため、こちらでご意見をいただければと思います。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点
構成は違いますが、BUFFALO製 WHR2-A54G54からBUFFALO製 WLI-T1-B11経由でRD-XS53を繋げて使っています。
書込番号:6658391
1点
m-kamiya様
お教えいただきましてありがとうございます。
たぶん行けそうかなって感じですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:6659560
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
ヤ〇ダの店員にだまされた〜(>_<)
この機種は安いし、スカパー録画出来るし、デジタル放送DVDに落とせるって聞いたから買ったのに、いざ買ってみたら『VRモード』とか聞いてないしね〜(-.-)
CPRMにつきましてはこちらの掲示板を拝見させていただいて勉強したけど、あたしの車のカーナビとかDVDプレーヤーとか対応してないし…(ノ_・。)
こうゆう場合って対策無いのでしょうか?御回答お待ちしております〜(>_<)
1点
誰も騙してません。全てはコピワンに関わる制限が悪いのです。
制限のために他機で再生が出来ないのですから、
如何にかしたいなら、超常連さん("K"の付く方)のHPにアクセスするか、画像安定装置で検索を。
DVDプレーヤーくらいなら、CPRM対応プレーヤーを新規に買った方が安いと思います。
書込番号:6647605
3点
どうしようもないですね。
ヤマダ電機(意味のない伏せ字や絵文字はやめましょう)の店員のレベルが
どれほどかわかりませんが、言っていることはこの機種に限らず、
すべてのメーカーのすべてのモデルに言えることです。
解決方法はアレを使うこと。ここでは言えない方法です。
それにしても何十回目だ?この質問。
書込番号:6647611
3点
エンヤこらさん、Mygenさん、御回答ありがとうございます。過去スレ見て何回も皆さんが質問してらっしゃる事は分かってたんですけど…『アレ』って言葉が何回も出てきて気になってました…。『アレ』って…何ですか?
ここの掲示板で説明出来ないようでしたらすみません…。よろしくお願いします。
書込番号:6647652
1点
誰も騙していないけど...。
知識の無い人に分かり易く説明する事は必要と思いますが。
「ちうそいてんあうぞが」ヒント:右から左に受け流す〜(^^)
書込番号:6647662
2点
オイオイ…
謎箱買うよりCPRM対応のDVDプレーヤ買う方が安いって。
カーナビは諦めましょう。
書込番号:6647675
3点
カーナビはどうしても諦めたくないんです〜…泣
ってか話についてイケない(頭悪くてすみません笑)
森のしろくまサンがおっしゃった物があれば全て解決するのですか?
書込番号:6647703
1点
この掲示板では削除対象になりますので、皆さん「あれ」とか
言っているのですが...PCでネットに接続出来る環境なら
ご自分で調べて下さい。キーワードは転がっています。
今、微妙な時期なのでこれ以上の事は語れませんが、量販店で普通に聞いて
買えます。全て解決できます。
書込番号:6647769
1点
順番に整理しましょう。
まず、地上デジタル放送・BSデジタル放送・e2 by スカパー!はVRモードでなければ録画できません。
また、使用するメディアもCPRM対応のDVDでなければ録画できません。
他のプレイヤー・カーナビなどで再生する場合は、CPRMに対応し、かつVRモードの再生が可能な機器に限られます。現在は、DVD-R/RWのVRモード再生に対応したプレイヤーが一部発売されていますが、全ての機器が対応しているわけではありません。
現在お持ちのプレイヤーがこれらの条件を満たすかについては、メーカーに確認するなりして調べましょう。未対応であれば、機器を買い換える場合も出てきます。
従来のスカパー!もデジタル放送ですが、使用するチューナーにより従来どおりの録画・再生が可能です。一般には、ソニーのDST-SP5がよく知られています。
ほか多数があげている「アレ」は、一種の「裏技」とお考えください。違法行為に当たる場合もあるため、自己責任で。
書込番号:6647780
3点
>全て解決できます
いや、だからさぁ、説明抜きで言い切っちゃうのはマズイでしょう…
この調子なら、買ったら買ったで、接続方法の質問スレが立つと思うけど。
あえて「ほのめかす」なら、もうちょっとケアしてあげないと。
書込番号:6647788
2点
>あえて「ほのめかす」なら、もうちょっとケアしてあげないと。
それではケアお願いします。
書込番号:6647859
2点
>この調子なら、買ったら買ったで、接続方法の質問スレが立つと思うけど。
確かに...。別に接続と使用法は難しくは無いのだけどなぁ...。
VHSとレコーダーの接続が出来ない人が居るから、VHSとレコーダーが一体の
3in1機の需用があるようですしねえ。(VHSも使用するから場所を取らないと言う人も居ると思いますが)
事前に調べ、接続して使えるかどうかよく考えてから購入を検討して下さい。
東芝機を使用出来るなら大丈夫だと思うけど?。CPRMと言う言葉は出なかったけど
VRモードも有る程度理解してるようだし。
書込番号:6647863
2点
皆さん私みたいな素人に分かりやすいアドバイス本当にありがとうございます!
とりあえず、その…『アレ』を買ってみて試してみたいと思います。接続方法は勉強すれば分かると思いますので頑張ってみます!
本当にありがとうございました〜(^-^)
書込番号:6647970
2点
デジタル放送は諦めてアナログで録画してVideoモードでDVDに録画じゃだめですか?
書込番号:6649657
0点
>その…『アレ』を買ってみて試してみたいと思います
あんまり安いの買うと逆地獄になるので
CRX-9000 DVE782にあたりを考慮されたし
書込番号:6650061
1点
>高いから.ピュアDでも良いのでは?(もちろんD端子を使う)
この機種はD1入力が無い機種の筈だけど?。それに所詮D1だとS端子と
大差有りません。D2出力が有る「あれ」も有りますが、受け手がレコーダーの
場合は東芝の一部の機種がD1入力有るのみです。
画質の劣化を最小限度に抑えたいなら、有る程度の物を買わないとダメですね。
シャープネスの調整出来る機種で、シャープネスを上げればオリジナル画質に
近い保存が出来ます。
書込番号:6650561
2点
私もカーナビでTV録画したDVDを見られないことを知って、最初、戸惑いました。でも、今はアナログ放送を録画してDVD Videoで見ています(アナログ放送されている番組に限りますが)。カーナビの小さな液晶パネルでは、アナログ録画でも画質はほとんど気になりません。2011年以降はカーナビを買い替えないといけませんけど。
書込番号:6658656
0点
ちょっと古めのSANYOゴリラを使ってますが、自宅のDVDプレイヤーでは問題無く認識されるDVDでも、ゴリラだと認識出来ない事が多々有ります。最近の機種や他社のカーナビはよく判りませんが、相性が厳しい様です。
書込番号:6660525
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
編集機能に優れているとお店で聞いてきたのですが、ランキングを見ると、Panasonic が上位で、編集機能より、肝心と思われる画質音質が優れているとの評価ですが、これホント?
1点
個人的主観も入るので一概に言えないが・・・・・。
個人的にはX6でMN9.2の映像でもパナのXPよりキレイに見えなかった・・・・・・。
がDR&TSの見過ぎ・・・・・・。
なのでパナもすでに見れた門じゃなくなってきてますが・・・・・・・・。
書込番号:6643073
2点
極端な話.RDではあんましに画質にこだわらない方が良いです.その分慣れればなれるほど.使い勝手が良くなります。
書込番号:6643791
1点
もし、ホントだったらパナ機を買いますか?
ランキングや他人の評価で機種を決めようって考えてるなら、東芝機は買わないで下さい。
パナ機やソニー機を買って下さい。
書込番号:6644294
1点
ありがとうございます。
やっぱり本当なんですね。
ふふっ!
「だったら、どうなんだあい!買うのか、買わねえのか?」
そうですよね。まともに編集できるのは東芝しかないそうだし・・・・・。
東芝アナログ使ってきたから移りにくいんですけど、デジタルは起動がまだ遅くなって2〜3分かかると聞いて、ガッカリしてます。皆さんはタイマー録画だから気にならないんですか?
あまり話題にも上らないみたいですけど・・・・
録りたいときにとれない、音も画も悪い。コマつなぎはまかせて〜て東芝の技術の人、息切れなんでしょうか?
この機種は安いのが慰めと割り切るのがいいんでしょうか?
書込番号:6650533
0点
音も画も悪い?
スレ主さんは、相当画質に拘ってるんだね。
当然、それなりのモニター(テレビ)を使っているんだろうね。
画質に拘ってて東芝のアナログチューナーレコーダーって事は、RD-X3かRD-X5を使ってるんですね。
そんなに拘る人が、エントリーモデルのEシリーズを買おうと思う理由が分からない。
RD-A1やA600じゃないの?
デジタルチューナーレコーダーでTS(DR)録画した時の画質の差なんて大差無いと思うんだけどな。
実際に映像を映すモニター次第じゃないの?
音声だって、AVアンプやスピーカー次第でしょう。
スレ主さんは根本的な考え違いをしているような気がするんだけど。
書込番号:6652347
1点
TVはアナログ・・・・ そのうち、僕だって
使ってるのはRD-XS24。・・・・う〜ん、だめんz?
四様が穢れるのが嫌で、一生懸命編集してる。ビデオ使えなかったのにDVD使えるようになりました。やる気が一番!
デジタル放送がキレイ、と聞いて買い増ししてみようかと思いました。HVは高いからTVは未対応。 ヘヘッ
>デジタルチューナーレコーダーでTS(DR)録画した時の画質の差なんて大差無い、モニター次>第。音声だって、AVアンプやスピーカー次第でしょう。
>スレ主さんは根本的な考え違いをしているような気がするんだけど。
おっしゃるとおりですね! ありがとうございます。
入門機と高級機の違いって、Wデジ録とか容量で実際の映りはHVTVでないと同じ
ってことで納得してみます。
ファンが回りっぱなしになるから、長持ちさせようと見ないときは切るようにしてます。
CMや急に撮りたいとき、とても困るんです。グズで。
早くする裏技ないんでしょうか?
書込番号:6652566
0点
地デジ(又はBSデジタル)の受信は問題なく出来ますか?
テレビは16:9のワイドですか?
D1端子やD3,D4端子は有りますか?
地デジやBSデジタルは16:9のワイドでの放送がほとんどだから、4:3のテレビだとツラいです。
CSデジタルのe2byスカパー!だと、4:3の普通画質の放送になるけどね。
書込番号:6653846
0点
エッ!
>当然、それなりのモニター(テレビ)を使っているんだろうね。
そ、そういうことだったんですか! クールね、ちょっといけ好かないわねと、実は思っていたんです。 どうして冷やかなのかわかってくると、ウ〜ン、熱くなってきます。
地デジを楽しむには、チューナだけでなくて、モニターなんですね!?
エントリーモデルのEシリーズに相応しいモニター紹介していただけないでしょうか?
書込番号:6654107
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
すみません、どなたか教えて頂けないでしょうか?
当方Macユーザーなのですが、 E-300、XS-37 を繋いでネットdeナビを利用していたのですが、最近ADSLからフレッツ光に替えたところネットdeナビに接続出来なくなってしまいました。
MacでE-300,XS-37のIPアドレスを入力しても繋がりません。
E-300の設定画面で自動取得にして接続確認すると『ルーターからIPアドレスが取得出来ません。DHCPを使用しない設定で運用して下さい』と警告が出てしまいます。
ですが、同じMacからBootcampで起動したWindowsXPからは、本体名を入力したら何故か繋がりました。
少数派のMacではダメなのでしょうか?
他の人の書き込みとかを見てみたのですが、設定方法が良く解らなくて書き込ませて頂きました。
接続はフレッツに付いて来たNTTのVH−100「3」E「S」というVDSLアダプタにスイッチングハブを介してMac3台,E-300.XS-37,任天堂Wii を繋いでいます。東芝の2台意外は普通にインターネットに繋がります。
折角便利に使えていたネットdeナビを又Macで使えたらと思いまして、どなたか解る方いらっしゃいましたらどうかご教授いただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点
VH-100「3」E「S」はルータ機能を持っていませんよね?
ルータを購入して設置しないといけない気がします。
MacやWiiにはどんなIPアドレスが割り当たっているのでしょうか?
書込番号:6638400
0点
したっけさん 早速の回答ありがとうございます。
すみません初心者なもので良く解らないのですが、IPアドレスとはシステム環境設定のTCP/IPの欄のIPアドレスで良いのでしょうか?
PPPoEを使って接続となっていて、
IPアドレス : 59.146.178.247
ルーター : 59.146.160.82
となっています。
質問ばかりで申し訳ないのですがルーターを別に用意しないとダメなのでしょうか?
書込番号:6638491
0点
ルーターがないのでPPPoEでしか接続できません。
ルーターを購入すれば、ルーターがPPPoEでインターネットに接続し、RD,Mac,WiiはルーターからDHCPでIPアドレスをもらうことができます。
ルーターは3000円〜4000円程度で買えます。
WiiやDSやPSPがあるなら、値段は高くなりますが無線LANルータを購入するのもいいかもしれません。
書込番号:6638527
0点
>ルーターを購入すれば、ルーターがPPPoEでインターネットに接続し・・・
解りました。ルーター機能が無いとこのままではMacでRDは使えないのですね。
なんだか残念です、折角フレッツに替えて回線速度も早くなったのに・・・
普通に自動接続で使えるものだと思っていました。勉強不足で恥ずかしいです。
これからルーターについて調べてみます。
したっけ さん ありがとうございました。
書込番号:6638605
0点
報告します。
したっけさんのご指示どおりにルーターを購入してきました。
先ほど設置して接続したところ、RD2台ともまったく問題無く接続できました。
したっけさん本当にありがとうございました。
書込番号:6640948
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
こんにちは。
先日 RD-XS30 からようやく買い換えました。
とはいっても旧機もまだ現役続投!
(DVDドライブは虫の息・・・)
さてさて、この新しい子。
リモコンのボタンをポチと押したときの
本体からのビープ音が無いんですね。
これの出し方、知っていたら教えて下さい!
ってかもともとそんな機能無いのかな?
XS30君はちゃんとお返事してくれましたっ。
ご存知の通り反応が遅いので
リモコン操作がちゃんと効いているのかが不安に。。。
テレビでリアルタイム放送見ながら
電源ON/OFFするときは ほんっとにわかりません。
できる事を願いつつ、皆様よろしくお願いします。
1点
>本体からのビープ音が無いんですね。
>これの出し方、知っていたら教えて下さい!
E300は音が出ません。設定メニューをご覧になると判りますが、操作音設定メニュー自体が有りません。
書込番号:6613751
1点
jimmy88さん、ご回答ありがとうございました。
思わずXS30を確認しましたが、
あったんですね!ブザー音設定。。
当たり前のようにピっとなっていたので
失念しておりました。
頑張って慣れることにします。
ありがとうございました。
書込番号:6613947
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
贈答用として液晶テレビとDVDレコーダーの購入を検討しております。同じメーカーの方が使いやすいのでしょうか、それともあまり気にすることはなく、テレビはテレビ、レコーダーはレコーダーで単純に選べばよろしいのでしょうか。テレビはREGZA20C2000、VIERATH-20LX70、BRAVIAKDL-20J3000,AQUOSLC-20D10,レコーダーは、VARDIARD-E300、DIGADMR-XP11,スゴ録RDZ-D700、AQUOSDV-AC52と考えております。宜しくお願い致します。
0点
贈答用なら、絶対にパナソニックでしょう。
まず、東芝とシャープのレコーダーは無いね。
ソニーD700のデジW録かパナXP11のシングルデジタルか迷うところだね。
でも、一番無難なのはパナセットじゃないかな。
書込番号:6606852
1点
同じメーカーで揃えるメリットがあるのは
何らかのリンク機能がある場合だけです
パナのビエラリンク
シャープのファミリンク
東芝のテレビdeナビ
TV側もリンク機能に対応してる必要があります
(候補のTVが対応してるかはご自分で調べてください)
リンク機能があったほうが良いのか?は
個人の好みのレベルです
無くてもまったく構いません
それより相手の好みもデジ物へのスキルも
視聴環境(地デジ・BSアンテナ・CATV)も分りません
TVはメーカー間の差があまり無い(好みのレベル)けど
レコーダーは機能差と特色があります
だから少なくともレコーダーは
操作が簡単で機械的にタフな
パナかソニーにしてたほうが「無難」です
候補機種の中ではBSアンテナの有無や
地アナの番組表は要りますか?って
質問しなくてよく
デジ/デジW録できるのはD700だけです
個人的にはD700が良いと思います
時点でパナXP11
シャープと東芝E300はパス
書込番号:6606883
1点
上に挙げられた各デジタル機器との組合わせであれば、
仮に自分が選ぶとすれば、BRAVIAとRDを選びます。
20吋、DVD再生映像、TV側だけでのXメディアバーの固定、
RDの色描写、次世代インフラとのDLNA互換。
TVの番組表は今観るモノ、レコの番組表は録るモノ。
↑一番フィットする組合せは、J3000+E300かと思います。
書込番号:6606976
1点
(勝手な推測だけど)
20インチということは、お手軽セットだと思うから
使用感がお手頃なソニーでいいんじゃないの?
書込番号:6607462
1点
ノーブル P4さん、 ユニマトリックス01の第三付属物さん、 zinn_zinnさん、ちょい不良オヤジさん返答有難うございました。
参考にさせていただきます。
贈答相手ですが66歳の母です。レコーダーはデジデジW録ができて操作も簡単そうですのでスゴ録RDZ-D700にしたいと思います。テレビはソニーにするか別メーカーにするかお店でのよく見比べたいと思います。
書込番号:6607885
0点
66歳の女性にW録は必要かな?
W録って言ってもソニーのW録の予約はちょっと面倒だから、とにかくリモコンのボタンも大きく操作の簡単なパナソニックの方が良いと思いますよ。
地デジが受信出来るなら地アナの番組表も不要だし、テレビにもデジタルチューナー搭載機を予定しているならXP11でいいと思うけどな。
書込番号:6607945
1点
>贈答相手ですが66歳の母です
そこまで年配の方なら確かにパナXP11が良いかも・・・
らくらくホンに匹敵するリモコンボタンのでかさは
操作し易いです
条件は
地デジ環境が問題なく地アナの番組表が要らない
またはBSアンテナがある(=地アナの番組表が取れる)
W録は不要
書込番号:6608003
1点
>W録って言ってもソニーのW録の予約はちょっと面倒だから
予約の時に面倒なところはありません。
予約が重複していることを示すアラームが出た時だけ、録画1を、録画2にするだけです。
>贈答相手ですが66歳の母です。
候補はソニーかパナ。
東芝、シャープは、使いこなせない可能性大です。
リモコンがひとつで済むように、メーカーをそろえたほうが良いと思います。
書込番号:6608041
1点
ノーブル P4さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、バカボン2さん
返答有難うございます。
地デジは、問題なく受信できます。デジデジW録は便利そうなので、自分用でしたら、スゴ録にしようと思いますが、母が使うことを考えると操作が簡単そうなDIGADMR-XP11かなとも思います。実際にお店で操作できば良いのですが、テレビに接続されている機種は少ないので難しいです。VARDIARD-E300、AQUOSDVAC52は操作が難しいのですね。
スゴ録RDZ-D700ならBRAVIAKDL-20J3000、DIGADMR-XP11ならVIERATH-20LX70というところでしょうか。
書込番号:6609465
0点
基本操作は上級機種と同じだから
XP11やD700ズバリが繋がって無くても
パナやソニーのどれかが繋がっていれば
判断することはできると思います
書込番号:6609654
1点
ソニーのXMBってどうなの?
本当に使い易いですか?
ソニーの番組表の色使いってどうなの?
俺は元々ソニー信者だったし、RD-X1ユーザーだからリモコンのジョイスティックは理想的なんだけど、テレビゲーム世代じゃない人達にジョイスティックやXMBって使い易いのかな?
DIGAのリモコンのマルチジョグも使い易いとは全然思わないんだけどね。
書込番号:6610103
1点
ノーブルさんは是非ともスゴ録使ってみるべきかも。
微細な編集機能はRDには叶わないという人も多いけど
慣れてしまうと逆にRDが微妙に思えてくるから不思議。
キーボード入力もコピペを活用する事に慣れればかなり楽。
ダビングは出来ないけど、デジタル番組でのプレイリスト化も
元データから一端CMさえ抜いてしまえば、シリーズモノ一括再生も楽。
それを外部出力させてやれば相応に便利だし。
僕がJ3000を奨めてる理由は、
J3000は、元々がDVD再生を考えた上での2台目需要のTVだから。
上のクラスはDRCで逃げるしか無いけど、表示スクリーンが20吋なら
DVD再生にこそJ3000の素晴らしさが活きそうな気がする。
同時にXメディアバーの使い易さも活きる。
レコ側にRDを推す理由は、RDの色描写がスゴ録より派手目と言う事と、
W録画は頭が難しくなるだろうから基本的にDIGA以外奨め難いので、
TSだけで使うなら疑わないけど、DVD化するなら恐らく逆に不便かなと。。
観て消しならばDIGAは大いにある。
・・・ で、、そうかと言って、此処にスゴ録を置換しちゃうと、
今度はJ3000とD700とのWクロスメディアバーになってしまうので、
奨める側にしても結構慎重になる。 こうなると慣れない人には微妙だから。。
実際に自分が使ってみて、此処は視覚的に一寸抵抗を感じてる。
sonyの番組表は、僕は優れてると思う。
テキストベースだとDIGAが良いんだけど、色配列等はsonyが良い。
但し、此処は最近のRD機も何となく良さそうだし、
このE300の場合、本当に不具合の話が少ないから、
他に比べても奨め易いように感じるので前述の結論になってます。
書込番号:6610273
1点
zinn_zinnさん
俺は、俺のジコ虫な話しをしてるんじゃないんだけど。
66歳のお母さん(お婆ちゃん?)が使うとしたらって話しでしょう。
俺は、V9が2層対応でi.LINKのTS入出力が出来るなら買ってたかもしれないし、次機種が対応してくれば買うかもしれない。
パナのBW200には惹かれたけれど、パナのUI(リモコンも)は俺的には問題外だから。
書込番号:6610477
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん返答有難うございます。
パナソニック、ソニー製のDVDレコーダーを操作してみます。
ノーブル P4さん、zinn_zinnさん返答有難うございます。
たぶんですが、使用方法はHDDに録画、再生、消去となると思われます。(DVDは再生専用に近い状態)
書込番号:6611115
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






