VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジデジW録でなくて後悔しますか?

2007/05/11 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:16件

地デジチューナー兼用で32型ワイドテレビにDVDレコーダーの導入を
考えています。
外出先から予約が出来ることとPCで見たり操作できるということでRD-E160,E300,S300を検討しています。
後から買って後悔したくは、ないですが、なるべく金額をおさえたいので、E160,E300と思いますが、不便でチューナー追加もしたくないです。どう思いますか?
ちなみにワイドテレビは、D3端子、わりと見て消すタイプです。

書込番号:6324013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/11 15:04(1年以上前)

お持ちの32型テレビは地デジチューナ内蔵ですか?
内蔵で無いならば、レコーダはチューナを2つ積んだ物の方が
後悔しないですみそうですよ。
一度、地デジ見ちゃうと、アナログ放送は見れたものじゃなくなると思われるので・・・
シングルチューナだと、録っている間他のが見れませんしね。
という事で、RD-S300がいいかと思います。(出来ればS600)

書込番号:6324038

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/11 15:19(1年以上前)

家電買換時さんの言われるとおり、テレビ側のチューナーが無いとレコーダーのチューナーに
全て依存することになります。視聴中は他の番組を録画出来ず、反対に録画中も他の番組の
視聴が出来ません。 テレビ側に地デジチューナーがあるのでしたらレコーダーはシングル
チューナーでも使用範囲が広がりますが無いとすれば使用範囲が狭まります。

外出時の予約のみ重点を置いたご使用でしたら問題ないかと思います。

書込番号:6324066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/11 15:20(1年以上前)

確実に後悔するでしょうね。
S300がいいですね。

書込番号:6324069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/05/11 15:31(1年以上前)

家電買換時さん、
お答えいただきありがとうございます。
地デジアンテナはつけましたが、チューナーなしTVです。
アナログと地デジで映像がそんなに違いますか。
D3端子ブラウン管ワイドでも違いが分かりますかね。
いまは、横伸びした画面で見てますけど不満ない程度。
やっぱり、Sがいいに決まってますか。

書込番号:6324093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/11 17:28(1年以上前)

>D3端子ブラウン管ワイドでも違いが分かりますかね。

全然違います。
D3端子ワイドテレビは、当時高かったチューナーを外して安くしたハイビジョンテレビです。

>いまは、横伸びした画面で見てますけど不満ない程度。

知らないことは幸福なり。  です
なんでもっと早くに買わなかったのか? と、後悔するでしょう。

>やっぱり、Sがいいに決まってますか。

東芝なら、S600ですが、
>わりと見て消すタイプです。  なら

やっぱり、SONYがいいに決まってます。

書込番号:6324344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/11 17:37(1年以上前)

>D3端子ブラウン管ワイドでも違いが分かりますかね。
我が家もです。D接続のブラウン管です。
そりゃぁもう、全然違います。

さっき、あんな返事しておいてなんですが・・・
我が家のリビングには、デジタルチューナが1台しかありません。
よって、地デジを録画してるときに他のを見ようとすると、
アナログ放送になります。がっかりです。(^^;
はやく、もう2台くらい欲しいと思っています。W録+視聴用に。

書込番号:6324369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/11 18:36(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
後悔しないようにデジデジW録にします。

書込番号:6324523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/12 01:41(1年以上前)

まあ今から買うならWデジ機の方が後悔は少ない

書込番号:6326019

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/05/12 09:57(1年以上前)

>スレ主さん

遅レスですが、私もデジタルW録(TS1×TS2)ができるSシリーズの方が
いいと思います。もちろんご予算次第ですが。
初のW録器 XS53で初めてW録を経験した時の感動といったら...。
XS53には酷い目にも遭っていますが、その便利さは格別です。
私は今デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーはX6 1台だけで、
地デジ・BSデジの録画にはものすごく使いづらいです。
昨年、特命係長・只野仁(テレ朝系)と電車男(フジ系)のSPが
もろかぶりした様に、特に年末年始等の特番が多い時期には
W録がないと後悔します。最近はデジタル制作の番組も増えていますし。

>PCで見たり操作できるということでRD-E160,E300,S300を検討しています。

この文がちょっとひっかかりましたので、念のため。

PCで見たり、という行為が、録画したタイトルを、
ネットdeナビのひとつの機能であるネットdeモニターや、
DLNA機能を使ってPCで見たい、ということであれば、
コピワンタイトル(地デジ・BSデジは全てコピワン)は
見ることができません。コピフリタイトルだけです。
ネットdeモニター自体も、それほど大きな画面では見れませんし、
画質もそれほどよくないので、ネットdeナビはあくまで
タイトル管理と操作のためのもの、と私は捉えています。

あと、見て消し中心なら、パナかソニーがいいと思います。
東芝は、あくまで「残す」人に大きく向いた製品なので。
S300を購入するのであれば、
もう一声がんばってS600を購入した方がいいことは、
過去スレで多くの方が指摘しているところですね。

書込番号:6326621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PANA製品で録画したら赤が滲む?

2007/05/11 13:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

先日、REGZA 37Z2000を購入し、DVDレコーダーも購入を検討し、この機種を候補に考えています。
過去の書き込みを見る限り、
東芝(REGZ)−東芝(VARDIA)の組み合わせの利点は、
「テレビdeナビ」ぐらいでしょうか?

 また、使い勝手からパナ製品も考えたんですが、お店の人にパナで録画したものを東芝(REGZA)で見ると赤が滲む(東芝と比較して)から、違和感を感じますよといわれました。

東芝ー東芝であわせた方が無難でしょうか?

東芝(REGZA)ーパナ(レコーダー)の組合わせの方がいらしたら感想など教えて頂けると有難いです。
 宜しくお願いします。

書込番号:6323888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/05/11 15:40(1年以上前)

なんかマユツバものですが、自社製品と組み合わせた時に最適な画質になるようチューニングするのはありえるそうなので、あながちウソではないと思います。
例えばSHARPのレコーダーのHDMI出力は液晶TV向けにチューニングしてあるそうなので、プラズマとの組み合わせは劣るらしいですし。

まあ、そんなことは些細な違いなので、レコーダーは機能や信頼性で選ぶべき。
色合いはTVで調整すればどうにでもなる。

ただしHDMIで繋ぐ場合は相性が問題になることもたまにあるので、メーカーサポートに逃げを張られないためには同じメーカーで揃えるのもいいかも。

書込番号:6324112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/05/12 19:14(1年以上前)

37Z2000にDMR-EX300をHDMIで接続しています。
同じ番組を見比べてみました、37Z2000はLANHDDで録画した番組、DMR-EX300はHDDに録画した番組です。
DMR-EX300の方が若干暗くなりますが、画質的にはそれほど差はないように感じました。
赤が滲むという感じもありません。

見比べると違いがわかるという程度で、違和感を感じるというほどではないですね。
もちろん個人差はあるでしょうけど。

書込番号:6328098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/14 12:12(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん・口耳の学さん 回答有難うございます。

目に見えて違和感があるようではないですね。
自分でも確認しようと電気店にも行ったんですが、
同一メーカー製品の接続をされているので、検証できず「口耳の学さん」のように実際に使われている方の感想が聞けて、
大変参考になります。

有難うございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:6333832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

どちらが買いでしょうか?

2007/05/10 08:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 設備女さん
クチコミ投稿数:5件

ド素人ですみません。

VARDIA RD-E300 と VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
のどちらを買おうか悩んでおります。

よきアドバイスありましたら教えていただきたいと思います。

宜しくお願い致します。



書込番号:6320442

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/05/10 08:52(1年以上前)

スカパー連動が不要ならE300。
というか、XD72Dって、まだ売ってるの?売ってても評判が悪いので、私はただでも要らない。

書込番号:6320457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/10 08:59(1年以上前)

>ド素人ですみません
DVDレコ初心者?
なら東芝は避けた方がいいです。

どうせ買うならS300を買ったら?
XD72Dはいくら安くても買ってはいけません。

書込番号:6320468

ナイスクチコミ!3


スレ主 設備女さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/10 09:14(1年以上前)

Mygenさま、デジタル貧者さま、早急なるご回答ありがとうございます。
そうなんです、DVD購入初心者です(^^ゞ

東芝やめたほうがいいですか・・・。

おすすめありましたら、教えていただきたいと思います。

・6万円以内。
・アナログのテレビ使用。
・メーカー問わず
・そんなに画像や音質はこだわらない
・機械に弱いので操作しやすいもの

お願いいたいします。

書込番号:6320491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/10 09:50(1年以上前)

>機械に弱いので操作しやすいもの
なら松下です。
次いでソニーかな。

>6万円以内。
ソニーならRDZ-D700がそれ位に(交渉して)なるか?
ならないか?ってラインです。
デジタルW録だからE300より良いです。
HDDは250Gですが。
E300はデジ×アナのW録。

松下はデジ×アナのW録機がそれ位の価格で
あるはずですが、それは他の方の推薦に任せます。

値段においてはソニーも松下も東芝には敵いませんね。

書込番号:6320551

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/05/10 10:06(1年以上前)

初心者で操作がしやすいものならばパナが定番、と言われています。
その次がソニー、かな。DVD-RAMが使えないけど。
が、今のところDIGAの現行モデルは6万円ではちょっとムリかも。

E300はヨドバシで51700円、安定はしているようなので、ファンの音がうるさいことに我慢できれば、まあお買い得かも。それでも操作に慣れるまで大変でしょうけど。

書込番号:6320576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/10 15:33(1年以上前)

パイオニアも初心者にはいいんだけどね。
DT75とか。
でも機能的には他メーカーより
コストパフォーマンスが低いかな。

今はほとんどデジタルチューナー搭載になってきてて、
そうなると今度はデジタルならでは制約みたいなものもあって
ある程度、情報を知っておいた方がいいよ。
値段だけで選ぶと失敗します。
ビデオと違ってメーカーによって
出来ることや使い勝手がかなり違うから。

今はアナログテレビだけど、
近いうちに買い換える予定があって、
そうなるとデジタルのW録を欲しいから
この機種を買っておこう、とか。

書込番号:6321146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/10 17:17(1年以上前)

スカパー!連動機能が欲しいなら文句なしにS300だけど、
そうじゃなければE300でもいいんじゃないでしょうか

東芝共通のことですが取説や操作が取っつきにくい、かも。
店頭で操作して操作感を確認したらどうでしょうか?

XD72は故障が多いようなのでいくら安くてもパスですな。

書込番号:6321342

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2007/05/10 20:04(1年以上前)

どの程度までやりたいかによるでしょうが、
とりあえず録画・視聴・DVDダビングぐらいなら
個人的にこの機種でも十分だと思いますよ。

私も初のレコーダーでこれを買いました。
超のつく機械オンチの妻も気軽に使ってます。
さすがに編集とかはしませんけどね。

書込番号:6321736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/10 22:11(1年以上前)

あと2,3万貯めて,S600を買いましょう,マニュアル分厚いし
慣れるのに時間がかかる事だろう,だが一度使いこなせる様になれば
,他社製機を使う気が無くなりますから(ちなみにオリは元パイ機
使いです)

書込番号:6322158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/05/10 22:18(1年以上前)

設備女さん・・こんばんわm(_ _"m)

  仰る使い勝手から・・パナのXP11が一押しっす
  価格も6万以下だし・・

書込番号:6322188

ナイスクチコミ!0


スレ主 設備女さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/11 17:23(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

他のメーカにしようとかな、とも色々迷いましたが、

E300買おうと思います。

質問してよかったです。

本当にありがとうございました。

書込番号:6324325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝機の現在のドライブの品質は

2007/05/09 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

私がDVDレコーダーに興味を持ち、
購入し、2台目、3台目と購入し、
3台目を購入してもう2年になります。
すべてパイオニアです。

理由は当時は、
東芝イコールドライブ不良、
ドライブ不良イコール東芝。
という感じでここでも、かなりのユーザーに
たたかれていました。

パイオニア機でDVD−Rを300枚程度
焼きましたが、
・焼きミス
・他のハードでの再生不可
は一度も有りません。

メデイアは日本製以外購入した事が有りません。

この東芝機が最近安く店頭に並んでいるので
購入意欲が沸いています。
ですが空白の2年間の情報を知らず、
今から過去ログを全部は読みきれません。

東芝機のドライブは現在どうなのでしょうか?

書込番号:6318650

ナイスクチコミ!0


返信する
OIKさん
クチコミ投稿数:78件

2007/05/09 19:19(1年以上前)

 DVDドライブに関しては次の東芝製DVDドライブ採用機種は評判よろしく無かったですね.耐久性が劣るとか書き込み品質に疑問があるとか.
 >D-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33
 >DAV-WR412 AK-G100,G200
 >DAV-WR532 AK-G300

 上の機種名は次のWikiからの引用です,情報が良くまとまっています.
  http://wiki.nothing.sh/714.html
  【DVDレコーダー】光学ドライブ換装

 DVDドライブの問題は収束したものの,HDDが飛んだり,動作不良などの問題がRD-XDシリーズでは散見されました.RD-X6,RD-T1もその仲間でしょうか.これらのシリーズでも現在店頭にあるものは改修されているようで問題が無いか減っているようです.

 現行の新しいシリーズRD-EやRD-Sシリーズは安定しているようで,問題がある事を聞かないですし,ここの書き込みでも故障などほとんど見かけませんね.少なくとも今の所は.

書込番号:6318706

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/09 20:21(1年以上前)

>東芝機のドライブは現在どうなのでしょうか?

東芝ドライブの頃はエラー多発する等問題が多かったですが、パナソニックに変わってからは安定性が増しています。

但し、X5世代が一番安定していて、その後のドライブは制御ソフトの問題か若干安定性は劣ります。

但し、国産メディア使用という事であればそれ程問題は無いと思います。

書込番号:6318877

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/05/09 20:36(1年以上前)

現在もXS57/37から採用されたR-DL対応ドライブと思われますので、
静音モードに設定すればエラーレートを押さえることが出来るようです。

参考リンク
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/27/news048_5.html

書込番号:6318933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/10 17:23(1年以上前)

DVDドライブの方はパナ製で問題なしです
(XD71&S300所有。悪い噂もあまりないみたい)


HDDはXD71では弱く、
その直系のXD72も同様でメッタメタな言われようです。


S300&S600&E300は、上記のような悲惨な症状は無いようです。
当方S300は至極安定してます(当たり前ですが)

書込番号:6321353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2007/05/12 20:56(1年以上前)

皆様。ご丁寧にご説明いただき
ありがとうございます。

連休前は58,000円でしたが
今日のチラシでは69,800円に
なってました。

書込番号:6328437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

地デジ

2007/05/08 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:56件

先日は、ネットdeナビの質問に答えていただき有難うございました。

昨日妻の実家に着いて、設定を行っています。

ネットdeナビは、簡単に設定が出来ました。
返事をいただいた方々本当に有難うございました。

実は、地デジの受信で困ったことがあります。
アンテナをE300に入力させ、E300からTVに出力しています。

地デジの081(フジTV)を受信させるとE202がでて「受信できません」と出ます。しかしTVのリモコンでは、ちゃんと受信できています。

つまり、E300だけ受信が出来ていないということになります。

これって初期不良でしょうか?
新品交換の対象と考えるべきなのか、それとも他に設定が間違っているのでしょうか?

初期スキャンや再スキャンをかけても駄目です。

よろしくお願いします。

書込番号:6313869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/08 01:25(1年以上前)

この症状に該当しませんか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

書込番号:6313958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/05/08 08:56(1年以上前)

したっけさん

有難うございました。すごい期待して試したのですが、駄目でした。

これからサポートセンターに電話してみます。

書込番号:6314419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/08 12:40(1年以上前)

放送波は異なりますが、こんなスレもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6310918/

電波の過入力と言うのは、時々聞きます。
アンテナを、出力側端子にわざと繋いで改善した例も報告されています。

参考まで

書込番号:6314843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/08 13:30(1年以上前)

ただの初期不良かもしれませんが

E300はTVとは違うチューナーです
TVのチューナーの方が高性能なら
E300の先にあるTVは映るけど
E300が映らないことっても普通にあり得る事です

TV側のアンテナレベルが081(フジTV)だけ低ければ
その可能性は高いです

書込番号:6314940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2007/05/18 21:36(1年以上前)

原因究明

皆さんお騒がせいたしました。ご親切に返信くださった方々本当に有難うございました。
原因が分かって、無事綺麗に受信ができるようになりました。

実は、両親の家のアンテナが中継局を向いておりました。
家で、デジタルとアナログを使用している関係上(地理的に家のそばに山があるためデジタルを発信していない中継局にアンテナを向けてアナログを拾うしかなかったようです)、デジタルの電波をちゃんと拾えていなかったようです。

そこで家の全てをデジタルに変更して、アンテナもデジタルを発信している方向に向けたことで、十分な感度を得ることが出来るようになりました。

ただ、「ネットdeナビ」をするにあたって、海外からはメールでしか予約の方法がないことを知りました。
ルーターで繋がっているPCではIDとパスワードで番組予約を出来るのですが、他のPCでは出来ないことがわかりました。

これって、ルーターに繋がっているPCがXPのProならば遠隔操作で海外から操作できるのでしょうかね??

ついでに教えてくださるとうれしいのですが?

書込番号:6348114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/19 01:02(1年以上前)

ルータにポートフォワーディング設定をすれば、海外からでもRDのネットdeナビに接続でき、録画予約できます。
ネットdeモニターやネットdeダビングは同一LANでしかできないので、海外からはできません。(高度な技術を使えば可能ですが簡単ではありません。)

海外から自宅にアクセスするには、プロバイダから割り当てられたグローバルIPアドレスがいくつか分からなければアクセスできません。
プロバイダから割り当てられるIPアドレスは接続する度に変わってしまうこともあるので、DDNS(Dynamic DNS)機能を使うのが便利です。

DDNS(Dynamic DNS)やポートフォワーディングについてインターネットで調べてチャレンジしてみてはいかがでしょう?

なお、マンションなどでルータの設定を勝手に変更できない場合には、海外などから自宅にアクセスすることはできません。自分でISDNやADSLを契約してインターネット接続すればできるようになります。

書込番号:6348946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/05/28 18:54(1年以上前)

したっけさん

ありがとうございます。
「ポートフォワーディング設定」を調べてみました。
う〜ん、面白そうなんですが果たして僕に出来るかどうか?

もし今もこれをご覧になるならもう一つお教えいただきたいのですが、PF設定をすると実家に配置したPCを操作できるというわけですよね?

ネットdeモニターとかは出来ないんですよね?LAN接続していれば出来るんですよね?

PF設定をするともしかしてネットdeモニターも海外から出来るようになるんですか?

よろしくご指導ください。

書込番号:6380783

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/29 01:27(1年以上前)

> ネットdeモニターとかは出来ないんですよね

ネットdeモニターを、同一LAN内で使われたことがありますか? まだなら、一度使ってみてください。

ものすごくレスポンスが遅く、画質面でもつらいものだと分かります。多くの方は、一度使ってみて、こんなものかと利用するのをやめてしまいます(私も)。

海外からのレスポンスは、仮につながっても、推して知るべしだと思います(技術的にはがんばればつなげます)。

書込番号:6382244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/29 01:58(1年以上前)

> PF設定をするともしかしてネットdeモニターも海外から出来るようになるんですか?

なりません。同一LAN内でしかネットdeモニターできません。
VPNを構築すればできなくもないですが、サーバ用パソコンを用意しなければいけなかったり、高度な設定が必要です。

ソニーのロケーションフリーベースステーションを購入した方が、簡単に設置・設定できて、デジタル放送でも録画中でもモニターできていいと思います。

書込番号:6382296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/05/31 18:05(1年以上前)

kaju_50さん
そうなんですか。Lanで繋いでも使えるようなものではないんですね。

したっけさん
ロケフリも考えたんですが、接続速度が遅いのでE-300にした次第です。

実は、予想外の事が起こってしまいました。実家でE-300に繋がっているPCが壊れてしまいました。
新しいWinVistaを買うようですが、行った設定は生きているのでしょうか?
やはり駄目ですよね??

ポートフォーワディングをするには、何か特別な機器が必要なんですか?Vistaだったら何かもっと出来る事って有るんですかねぇ?

今のままでは、E-mailでの予約すら出来ません(泣)。

書込番号:6389982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/31 19:02(1年以上前)

通信速度とはどこの速度ですか?
ネットdeモニターの速度なら、1.0Mbpsか1.7Mbpsしか選べません。

ポートフォワーディングはルーターの設定です。パソコンには何も設定しません。
パソコンがなくてもWiiとかのWEBブラウザででも設定できると思います。

メール予約も、RDの設定にパソコンを使いますが、これもWiiとかででもできます。
設定さえできればパソコンがなくてもメール予約できます。

書込番号:6390110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/05/31 19:59(1年以上前)

したっけさん

接続速度は、海外側のダウンロード速度です。
ロケフリには、ちょっと不足だったものですから。

PFは、ルーターの設定ですか。
光のルーターでは駄目なんですよね?PF用のルーターが有るんでしょうか?

でも日本側で設定しないといけないんですよね?
それとも海外側のPCで設定できるのでしょうか?

申し訳ありません、今頭の中に色々調べた言葉が並んでいる状態で、繋がっていないのです。

書込番号:6390259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/31 20:52(1年以上前)

光ルータでもポートフォワーディング設定くらいできると思いますよ。
ルーターの取扱説明書に書いてありませんか?

海外側(WAN側)からルーターの設定ができるかは、ルーター次第です。
初期状態では自宅内からしか設定できず、設定変更すればWAN側からもルーター設定できる、というルーターもあります。

書込番号:6390436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/05/31 21:15(1年以上前)

したっけさん

早速のご回答ありがとうございます。

ルータの説明書を取り寄せてもみます。日本にあるので。

今突然不安になったのですが、「ネットdeナビ」は、WindowsVistaに対応できているんでしょうか?

これが一番の問題で、今までの色々な考えが全て無駄になってしまう悪い予感がするのですが。

書込番号:6390530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/31 21:46(1年以上前)

OSはあまり関係なくて、ブラウザが何かが重要です。
VistaはIE7なので、RDのファームがバージョン5以降であれば使えます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_e300_w300_ver06_e160_ver05.html

1. Internet Explorer Ver7.0に対応しました。

ネットdeナビはなんとかできると思いますが、ネットdeモニターはあきらめた方がいいと思います。

書込番号:6390663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

タイムスリップ機能について

2007/05/03 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:50件

この機種って追っかけ再生とかデジタルチューナーではできないんでしょうか?
アナログのみですとアナログ放送が終わったらつかえなくなっちゃうんですね。
デジ録画中にタイムスリップボタンを押すとデジタルチューナーでは使用できませんと表示されたので質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:6298434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/05/03 23:54(1年以上前)

(この機種って追っかけ再生とかデジタルチューナーではできない
んでしょうか?)

それおかしいですよ?,デジ/アナ問わず,録画中なら後追い再生
出来るはずです,なにか操作のを間違えている様な気がする,
E300だと,デジアナW録りとかしてませんか?,もう少し
状況を細かく説明して下さい。

書込番号:6298542

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/04 00:42(1年以上前)

>デジ録画中にタイムスリップボタンを押すとデジタルチューナーでは使用できませんと表示されたので質問してみました。

1.デジタル放送のみ録画中であれば可能。

2.デジタルをTSモードで録画し、アナログをW録している場合、どちらも可能。

3.デジタルをVRで録画すると、デジアナW録が出来ませんが、可能。

4.3の状態でVRをTSに変更して「タイムスリップ」を押すと、「デジタルチューナー録画中にこの操作はできません」となります。

書込番号:6298766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2007/05/04 22:14(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
いろいろ条件があるんですね!
自分は、デジタルTSで録画予約しておいて放送時間に帰宅したのでタイムスリップしてみたのですがうまくいきませんでした。

書込番号:6301513

ナイスクチコミ!1


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2007/05/07 09:28(1年以上前)

これが直接解決方法になるか分かりませんが、
タイムスリップが上手くいかないとき
メインリモコンの「W録」を一度押すと上手くいきます。

書込番号:6310871

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/07 10:38(1年以上前)

>メインリモコンの「W録」を一度押すと上手くいきます。

それが私が前に書いた、

>4.3の状態でVRをTSに変更して「タイムスリップ」を押すと、「デジタルチューナー録画中にこの操作はできません」となります。

の条件に該当します。

実際に操作していますので、これが原因と思います。

書込番号:6311000

ナイスクチコミ!0


ぶんbunさん
クチコミ投稿数:39件

2007/05/09 03:16(1年以上前)

私も、買ったばかりですが、
上記2の状態で、
デジタル放送1本をTSで録画中に、
タイムスリップをしたら、
「チューナー使用中につき再生できません」となりました。

なんなんでしょ?

おかげで、放送の終盤(つまりオチの部分)を見てしまってから、
最初の部分(フリの部分)を見るハメになってしまいました。

今までの他メーカーのはすんなりできたのに…

ちなみに、パナなどでも同様でしょうか?(買い替え検討中)

書込番号:6317366

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/09 20:55(1年以上前)

>デジタル放送1本をTSで録画中に、タイムスリップをしたら、「チューナー使用中につき再生できません」となりました。

VR側がデジタル放送を選択している場合、タイムスリップを押すと「デジタルチューナー録画中にこの操作はできません。」となります。

VR側がアナログ放送であれば、この制限は有りません。

一度お試し下さい。

書込番号:6318993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング