VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

パソコンとの同時録画について

2007/04/13 16:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

購入を検討しています。
いろいろ自分なりに調べた結果、E300にしようかなと決意を固めているところです。

ただ、1つだけ気になることがあるので、おわかりになる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

現在、PC(富士通)を使ってTVの視聴&録画(TVfunSTUDIOを使用)をしています。
(アナログのみ対応)
そこで、DVDレコを接続した場合に、DVDレコとPCで同時に録画が可能でしょうか?

例えば、
DVDレコで、デジタル放送を録画しながら、
PCで、アナログ放送を録画する
といった使い方をしたいのです。


現在は、VHSビデオデッキを通してPCにTV受信をしていますが、
ビデオデッキが悪いのか、ビデオの電源を入れているとノイズが入ってとても録画できるような状態じゃなくなります。
それで、ちょっと心配なのです。


よろしければアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6227306

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/04/13 16:51(1年以上前)

ここだけ。

>ビデオの電源を入れているとノイズが入って

ビデオにもよりますが、通電時はアンテナケーブルの信号をカットするものがあります(電源OFF時のみ通す)。 その場合は二分配器でビデオとPCに別個にアンテナ信号を供給する様に接続し直すと良くなる場合もありますが、元のアンテナ信号が弱い場合はブースターが必要になることもあります。

図で示すと
アンテナ---[VTR]---[pc] の接続を

アンテナ--[分配器]---[VTR]
        |
      [PC]
に変更すると良くなる場合があります。(アンテナ信号強度次第)
なお製品等の詳しい話は電気店で聞くと良いかもしれません。

書込番号:6227357

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/13 17:08(1年以上前)

>DVDレコを接続した場合に、DVDレコとPCで同時に録画が可能でしょうか?

可能です。

デジ×アナW録時に限らずアナログ放送録画時は、
録画中のアナログch以外はPCでは録画出来ません。
従って異なる3番組の同時録画は出来ません。

デジタル放送をDVD化したものをPCで視聴する為には
CPRM対応の再生ソフトとDVDドライブが必要です。

書込番号:6227396

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/13 18:17(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。

>デジ×アナW録時に限らずアナログ放送録画時は、
録画中のアナログch以外はPCでは録画出来ません。
従って異なる3番組の同時録画は出来ません。


というのは、

DVDレコで、アナログ放送を録画している時に
PCで違う番組を録画することはできない

ということですか?

ということは、違う番組を視聴することもできないのでしょうか・・・?
現在使用しているPCは、TVチューナー(アナログ)が2つついています。
(1つはインスタントTV)
それでも、全て同じチャンネルしか視聴できないのですか??


では、DVDレコで、デジタル放送を録画している時は、
PCで違う番組を録画できる・・・のでしょうか?


質問ばかりで申し訳ありませんが・・・、よくわかりません。

書込番号:6227577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/04/13 18:33(1年以上前)

DVDレコーダーとPC両方にアンテナ線を繋げれば可能です。
DVDレコーダーでデジタル放送、PCでアナログ放送の組み合わせで同時録画はできます。

ただしアンテナ線にデジタル放送の信号が来ていない場合と、分配することによる信号の減反で受信に支障ある場合は別です。

書込番号:6227636

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/13 18:37(1年以上前)

E300からPCの外部入力経由でアナログ放送を録画しないのでしたら、下記内容は当てはまりません。

>デジ×アナW録時に限らずアナログ放送録画時は、
録画中のアナログch以外はPCでは録画出来ません。
従って異なる3番組の同時録画は出来ません。

アンテナ→E300→PCで同軸ケーブルを接続すれば各々は制限なく運用可能です。
失礼しました。

書込番号:6227651

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/13 18:41(1年以上前)

>口耳の学さん

内容の重複お詫びします。

書込番号:6227668

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/13 19:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

今現在、VHSビデオデッキから接続していますが、
外部入力ではなく、黒い太い線(同軸ケーブルって言うんですか?)からTV受信しています。

その状態で、ビデオデッキで合わせたチャンネルと違うチャンネルを表示できている、ということは問題ないということでしょうか?

(最初に書き込みしたように録画できる状態ではありませんが・・・)
このビデオも、リモコンの「テレビ/ビデオ」と言うボタンを押し、「VCR」というのが表示されると、映りがよくります。
これは、DVDレコにも関係あるんでしょうか・・・

書込番号:6227751

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/14 01:14(1年以上前)

035mtさん

壁|--[ビデオデッキ]--[PC]

という接続ですね。
ひょっとするとビデオデッキで録画したものを見るには、PCのチューナーを2ch(か1ch)にあわせる必要がありますか?

書込番号:6229101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/04/14 06:55(1年以上前)

ビデオのRFコンバータを利用して、PCのモニタか普通のテレビでビデオの画面を表示してるんでしょうかね?
PCかテレビに赤白黄の入力はありませんか?赤白黄のケーブルの方がアンテナ線で接続するより高画質になりますよ。

書込番号:6229460

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/14 09:07(1年以上前)

>ひょっとするとビデオデッキで録画したものを見るには、PCのチューナーを2ch(か1ch)にあわせる必要がありますか?

PCでビデオを見る時は、外部入力に切り替えています。
2chでは映らないようです。


>ビデオのRFコンバータを利用して、PCのモニタか普通のテレビでビデオの画面を表示してるんでしょうかね?

RFコンバータ、って何ですか?
それって、やっぱビデオデッキが原因で、このような症状になるってことなのでしょうか??

>PCかテレビに赤白黄の入力はありませんか?赤白黄のケーブルの方がアンテナ線で接続するより高画質になりますよ。

ビデオデッキからPCへは、黒い線(同軸ケーブル?)と、赤白黄のケーブル両方接続しています。

なので、DVDレコに替えた場合でも、同じ接続をしたらよいのですよね?

書込番号:6229647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/04/14 10:09(1年以上前)

PCで外部入力に切り換えているならRFコンバータは無関係なので忘れてください。
普通のテレビには繋がずPCのモニターだけで視聴しているのでしょうか?
ノイズの問題はともかく、この機種をPCの外部入力に繋げてもハイビジョン画質にはなりませんよ、またPCの仕様でDVDレコーダーのデジタル放送は視聴はともかく録画は無理かも知れません。
録画はDVDレコーダーだけでするなら問題ないですけど。

書込番号:6229809

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/14 11:14(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

PCのモニターというか、TVチューナーの入ったPCで視聴&録画をしています。

で、TVfunSTUDIOというソフトを使い、視聴&録画をしています。
そのソフトでは「デジタル放送を視聴はできるが、録画はできない」ということは確認しています。

なので、DVDレコでデジタル放送、PCでアナログ放送が録画可能だったらいいかな?と思い、今回質問をさせていただいたのです。

そして、PCで視聴するためには、デジタルのチューナーの入ったDVDレコを通してTV受信をしないといけないのですよね?

今までアドバイスしていただいた内容から、わたしの心配していることは大丈夫なのかな?と思っています。

書込番号:6229978

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/14 12:02(1年以上前)

035mtさん

一応確認しますが、アンテナ線にはデジタル放送の信号も流れているのですか。もしそうなら、今お使いのビデオデッキとE300を置き換えれば、お望みのことができます。

書込番号:6230125

ナイスクチコミ!0


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/14 12:07(1年以上前)

ごめんなさい、初歩的な質問かもしれませんが・・・

わたしはアパートに住んでいます。
(築2年半)
デジタル放送が受信できる地域です。

それだけで、てっきりデジタル放送は受信できるものだと思っていましたが、違うのでしょうか・・・?

どのようにしたら確認できますか?

書込番号:6230136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/04/14 15:12(1年以上前)

UHF局を受信していればそのまま地デジを受信できる可能性はあります。(絶対ではありません)
アパートの管理者に聴いてみるのが一番ですね。

書込番号:6230692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レコーダの不具合か?

2007/04/09 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

今回、本機を購入して以前からTV(アクオス)でスカパーも見れていたのでレコーダーへの契約変更しようとしたのですが、CSの受信状況でTVで見れる番組がレコーダーで視聴すると、受信していないになります(特定の番組で?)。
 その番組の受信レベルは、TVはレベル良好に対しレコーダーではレベルなしになっています。
 アンテナ接続状況ですが、マンション等のUHF/VHF/BS・CS共通コンセントより分波器で分岐し接続しています。
 同じような状況で改善した方、改善策を教えて下さい。
PS ブースター使用していません。ATT設定 出荷状態です。

書込番号:6215242

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/04/10 00:04(1年以上前)

契約の状況が良く見えないのですが、e2byスカパー視聴での話なら、単純にTVのB-CASカードとE300のB-CASカードを差し替えてみてください。すると、現象が逆になると思います。

これは、B-CASカードで契約確認を行っているためです。

もしそう状況で、録画を考えるのでしたら、単純に差し替えた状態で使われるのが良いと思います。普段(契約番組)はE300経由の視聴とし、録画で使えないときだけTVのチューナーを使うのが良いと思います。(便利です)

書込番号:6215475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/10 01:44(1年以上前)

まず RD-E300で BSデジタルは問題なく視れてますか?

書込番号:6215832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/04/10 06:48(1年以上前)

早速のかきこありがとうございます。
 B-CASカード差し替え済みです。
160CHと291CH他、TVでは見れるがレコーダーではレベルなしでした。
 契約は、E2なんとかスカパーです。

書込番号:6216054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/04/10 08:08(1年以上前)

あまり、聞かない現象ですが、
一度、TVにB-CASを戻して、TVで見れますか?
見れるのを確認した上で、E300に挿しなおしてトライして見てください。

考えられるのは、
TVでも見れなくなっている場合。
1.B-CASの不良→カードの問題。
TVでは正常に見れる場合。
2.B-CASのIC読み取りエラー→E300の問題。

と思います。
原因は、それぞれ幾つか考えられます。
念のため、確認された方が良いと思います。

書込番号:6216136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの容量って増やせる?

2007/04/09 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:2件

DVDレコーダーに市販のHDDを使って容量を増やす事って可能ですか?

書込番号:6213749

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/09 17:59(1年以上前)

pioneerのレコーダはHDD増設に対応してます

書込番号:6213848

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/09 18:14(1年以上前)

パイは一応専用HDDじゃなかったでしたっけ。中身はともかく。

DVDレコーダーではありませんが、東芝のREGZAの中には
ネットワーク対応HDDをつないでHD品質で録画できるモデルがあります。
ただ、そこからDVDメディア等へのムーブ等はできない様です。

書込番号:6213880

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/09 18:31(1年以上前)

通常のDVDレコーダーは内部のHDDを容量の大きなものに
換装しても、元の容量までしか認識しません。

また、東芝の機種で換装した場合、最初に初期化をしないと
いけないため、複数のHDDを交換して使うという方法も
無意味です。

パイオニアの場合、510Hと520Hで内部を解析してHDD容量の
管理を書き換えたケースがありましたが、現在は外付けの
HDDに保存できる機種があるので無意味です。

書込番号:6213937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/10 09:22(1年以上前)

i-linkの付いてないE300よりS600を選択して

Rec-Potを接続するといいでしょうけど
これではRec-Potのメニューが出ないはずだから(X6では出ない)
他にメニューがでるi-link機器が必要になります。
(TVとか単体チューナーなど)

本機そのものは増えません。

書込番号:6216253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/10 09:23(1年以上前)

しかし
あと何回この手の質問が出れば理解できるのだろうか

全員に(笑)

書込番号:6216256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

DEPGTって?

2007/04/09 05:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

はじめまして。
RD-E300 を購入して(新宿B店にて57,800-20%ポイント 3/31)
セッティングしたのですが、電源を落としても本体表示に
「DEPGT」の文字が出たままで完全にOFFになりません。
どのような症状で何が原因なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6212527

ナイスクチコミ!3


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/09 05:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/04/09 06:35(1年以上前)


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/09 07:56(1年以上前)

質問スレ立てる前に検索して下さい。

書込番号:6212631

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/09 09:48(1年以上前)

あと、新宿B店って、ビックカメラでしょ。
無意味な伏せ字はやめましょう。

書込番号:6212774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/04/09 22:23(1年以上前)

即答有難うございました。
なにぶんkakaku.初心者ゆえおゆるしを・・
いろいろ為になりました。

書込番号:6214875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マンションでの使用に関して

2007/04/08 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:69件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

昨日、この製品を購入しました。
1日中かかって、セッティングが終わりましたが(^^;)、素朴な疑問1点あります。

家はマンションで、壁を見ると差し込み口が3つあります。
1つはCATVのもので、アナログ/デジタル地上波およびCATV番組が受信できるのは間違いなさそうです。
もう1つは、BS/CS(スカイ)でBSデジタルおよびスカパーが受信できるようです。こちらはちょっと自信がありません。
分からないのは最後の1つです。
CS(パーフェク)と書いてあります、CS110度のことかと思い、RD-E300につないでみましたが、受信できませんので違うようです。
マンション契約時にいただいた設備表を見ても詳しいことは何一つ書いてありません。
いったい、このCS(パーフェク)というのは何なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6210199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2007/04/08 17:06(1年以上前)

スカパー!チューナーを接続するアンテナ端子ですね。
スカパー!のWebサイトの「マンション de スカパー!」というページがありますのでご参考に。
ここの「共聴とは」を順番に読んでいけば謎が解明されるかと。

SKY PerfectTV!「マンション de スカパー!」
http://smatv.skyperfectv.co.jp/index.html

SKY PerfectTV!
http://www.skyperfectv.co.jp/

書込番号:6210258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/08 17:15(1年以上前)

(いったい、このCS(パーフェク)というのは何なんでしょうか?)

多分スカパーが昔合併する前のパーフェクTV時代のなごりなの
かも,それがスカパーになって用済みになったから,使えないだけ
なのかも,スカパー使えるなら問題無いんだろうけど,気になるなら
管理会社に問い合わせてみれば?ってこれ書いている最中に
解明されてしまったぽいな,スカパーって,別売りアンテナ以外に
部屋内のアンテナ端子でスカパーを受信出来たりもするのね,
知らんかった。

書込番号:6210295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/08 17:35(1年以上前)

マンション de スカパー!かどうかはスカパーチューナーに繋げば分かるのですが、スレ主さんはスカパーチューナーを持ってないみたいですね。

マンションの設備表を見ても詳しい事が分からないなら、管理人か施工業者に問い合わせして見てはどうですか?。

書込番号:6210362

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/09 08:26(1年以上前)

BSデジとCS110度放送はBSアンテナとS600の内蔵チューナーで受信できると思います。
ただ、アンテナが古いと受信できない場合もあるかも。

CS(パーフェク)はよく分かりませんが、たぶんスカパーのうち、
パーフェクTVサービスをスカパーチューナーにつないで受信できるのでは。

あと、CATVアンテナ出力がある=地デジがパススルー方式で送信されている、
とは限らないので、マンションの管理会社かCATV業者に確認しましょう。

書込番号:6212670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2007/04/09 20:04(1年以上前)

みなさん、どうもです。

どうやら、[スカイサービス]というのと[パーフェクTV!サービス]というのが別々にあるようです。
それらの端子が別々に出ているという話ですね。

スカパー!に関しては電波はきているもののチューナーがないので見られない状態とみて間違いなさそうです。

ありがとうございました。

書込番号:6214232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

みなさんのおかげで、東芝に決めさせていただきました。はじめはE300でしたが、結局、W300にしました。ここでの質問をさせていただいたので、すこし、補足の質問をさせていただきます。

[5820019]
[元祖,92/72DのHDDをまともに使える様にする方法の巻]

を参考にさせていただきました。東芝はHDDの残量がまだ結構あるのにトラブルが発生するみたいですね。
 その裏わざとして、[5820019]では、1.購入したら まずHDD初期化 2.HDDにフル録画して 3.HDD初期化 これをすると良いのですが、
 購入してから、HDDにトラブルがない?(まだ日数が少なくてわからない状態)ときでも このHDD初期化はしたほうが良いのでしょうか。 なんとなく HDDをいきなり こき使う かんじで かわいそうで、かえって負担がかかり故障しないかと心配です。

 自動車でいったら いきなり、新車を ガソリンがなくなるまで 高速では知らせるようなものでしょうか。

ぜひ どなたか教えてください。

書込番号:6208989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2007/04/08 10:10(1年以上前)

 ネタ元のスレ見ると、「耐久テスト」とか「トラブル発生率低下」
なんて書かれてますが、そんなことではありません。
 目的の半分は、メーカーを信用できない人が行う儀式って方が適当。
 まぁ、東芝が信用にたるメーカーかってことは、レコーダー全体
の掲示板みてればなんとなく分かるとは思いますが


>自動車でいったら いきなり、新車を ガソリンがなくなるまで 高速では知らせるようなものでしょうか

 部品の精度がぜんぜん違うので…。
 要するに、書き込み異常で録画停止にならないか、長時間録画
しても大丈夫か?ってことを試してるだけで、決してエージング
などしてるわけではありません。


>なんとなく HDDをいきなり こき使う かんじで かわいそうで、かえって負担がかかり故障しないかと心配です。

 HDDの気持ちは私にはわかりかねますが、この程度の負荷でトラブル
起こすようでは、使い物になりません。

書込番号:6209142

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/08 10:11(1年以上前)

みかんちゃんですさんが挙られた書き込みの中で、GWing59さんが
仰っている通り、「HDD自体の初期不良チェック」という意味では
やった方がいいでしょう。

これは車のような慣らし運転という意味ではなく、HDDに不良が
あるかどうかを全ての領域に録画してみて、初期不良が無いかを
確認する、という意味があります。

購入したばかりなら、HDD初期化をする必要はありません。

「HDDをいきなりこき使う」なんてことは無いです。この程度の
負担では、正常品ならなんの問題もありません。

それよりも、部分削除はしないでプレイリストで編集するとか、
コピーワンスの番組でムーブした後、CMなどがHDDに残っている
場合はすぐに消すとか、基本を守って使うことが大事です。

書込番号:6209147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/08 10:33(1年以上前)

親切な回答ありがとうございました。到着しましたら、一度試してみたいと思います。新品は 初期化は必要ないようですね。時間がかかるので、デジタル画質でやってみようと思います。ただ、なにぶんまったくの初心者のですががんばってみたいと思います。
 

書込番号:6209216

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/09 17:44(1年以上前)

51です。

 製品が到着したら、箱から出して、あせらず設置する部屋に慣らすために2時間ほど放置...そして、慎重に配線等をした後コンセントを差し込みさらに2時間ほど放置(暖気運転)...そして電源ON!!...各種設定!

 このくらいの余裕で作業しましょう!

 少しはHDDが延命するかも...これも、おまじない...。

 
 設置する場所は風通しの良いラック内!...決して、ガラス扉のあるラックは、使わない!後ろの板も無く、サイドも十分な隙間が取れ、かつ、十分に剛性があるラックに設置!
 コンセントは、壁から直接!

 設置する部屋では、タバコは吸わない!なべや焼肉パーティも控える!

 DVDディスクは、国産のものを使い、入れっぱなしなしにしない!

 HDD内で作った細かい不要チャプタを、いきなり削除しない!


 こんなところを気をつけてお使いください!

書込番号:6213808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/10 16:54(1年以上前)

ん〜〜〜む

あくまでマニアな人以外は無理な話でござるなあ〜

DVDレコーダー道も大変ですな

ちなみにアンコウ鍋が好きでござるよ


書込番号:6217280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/10 22:49(1年以上前)

まじれすしてくださいね

書込番号:6218538

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/11 10:12(1年以上前)

 まじレスしているつもりなのですが...べつに極々普通のことで、RD板の過去レスから一般にできうること(やりすぎと思わないレベル)を書いたつもりなのですが...マニアしかできないことかなぁ?
まぁ、東芝機を選ぶあたりがマニアですが...。

 HDDの延命のために、熱、振動、結露(この次期あまり関係ないけど一応)の対策。

 DVDドライブの延命のために、熱、煙、蒸気、規格外DVDディスクの使用、入れっぱなしによるディスクの反りの対策。

 あせって配線ミスしたときの不具合、使用において一番やってはいけない細かいチャプタ削除...。

 あと、書き忘れたのは、販売店による長期保障!

 私のRDらは、一度も初期化したことも無く、扇風機で強制的に冷やすとか、夏に冷房かけっぱなしとかしてませんが、大きなトラブルも無く元気です!

書込番号:6219851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/11 12:16(1年以上前)

51ですさん.
多分スレ主さんは.上の人の事言っているんじゃないの?.51ですさんの書いた注意書きは.オリから見ても.そこまで細かく書くかって位.詳細な内容なので.あの注意書きをに見てケチ付けようとする奴はいないよ仮にそんなのがいたら.そいつは相当な素人だね。

書込番号:6220133

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/11 15:11(1年以上前)

 初芝のデジレコは最強ですさん いつもフォロウありがとうございます...私のレスがおちゃらけに見えたかなと、ちょっと不安に思ったものですから...。

 それと、
コンセントは、壁から直接!
というのは、蛸足配線で電源供給不安定も東芝機はよわいみたいなので....補足します。

書込番号:6220503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/15 09:32(1年以上前)

ただいま実験中です。時刻の設定は、気にしなくていいですよね。BSデジタルのTS録画をしていますとりあえず9:30から、21時まで録画しています。出かけて帰ったらまた再設定します。要するにHDDをいっぱいまで録画させればよいですね。その後、どのような点をチェックすればよいのでしょうか。

書込番号:6233812

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/17 12:49(1年以上前)

時間があるなら録画したすべての番組を再生して見ればいいわけですが、
もちろんそんなことはしてられないでしょうから、早送りで再生して
画像に乱れがないかを確認し、録画してある時間の10分ごとくらいに
普通の再生速度に落として正常に再生できるかを確認し、録画予約した
すべての内容が録れているかを確認すれば十分でしょう。

書込番号:6241402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング