VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 junk styleさん
クチコミ投稿数:1件

お世話になっております。

こちらの書き込みは初めてですがどうぞよろしくお願いします。

先日RD-E300を購入しました。
SONYのDST-SP5をすでに使用してスカパー!を視聴しているのですが、
E300とどのように接続するのが一番ベストな方法かご教授願いたいと思っています。
地上波、スカパー!どちらも録画できる環境にしたいです。

現在の接続環境ですが、

現在はアンテナからスカパーのチューナ → E300の外部入力1に入っています。
(スカパー!を録るにはライン1から録っています。)
テレビ側には外部入力が1つしかありません。

スカパー!を見るにはE300を立ち上げないと見ることが出来無いのをどうにかしたいと考えています。
たとえばテレビを買い換えるでもかまわないのですが、
もう少し使い勝手の良い方法で接続できる環境にするには
どのようにしたらいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6204342

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/07 01:07(1年以上前)

>スカパー!を見るにはE300を立ち上げないと見ることが出来無いのをどうにかしたいと考えています。

E300って「入力3スルー」機能がありませんでしたか?
これだと

DST-SP5→E300の入力3→(出力1)→テレビの外部入力

と接続して、リモコンの「入力3スルー」ボタンを押せば、E300の電源を入れなくてもスカパーの映像がスルー出力されます。

↓詳しくは以下を参考にして下さい↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/input3.html


注意点は、DST-SP5とE300を接続するケーブルと、E300とテレビを接続するケーブルは同じ種類にしないとスルー出力されない点です(コンポジット・コンポジット、S端子・S端子など)。

書込番号:6204443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/07 01:33(1年以上前)

せっかくデジタル機を買ったのに
外部入力がひとつしかないようなテレビではもったいないね。
つまりハイビジョン画質で見てないってことだよね。

自分の場合は、
スカパーチューナーに2つ出力端子があるから
ひとつはレコーダーに、ひとつはテレビにつなげてるけど。

書込番号:6204526

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/07 08:34(1年以上前)

>現在はアンテナからスカパーのチューナ → E300の外部入力1に入っています。
>(スカパー!を録るにはライン1から録っています。)

スカパーチューナーとE300の接続はそれでOKです。

>テレビ側には外部入力が1つしかありません。

SP5には出力が2系統有りますが、TVの入力が1系統だとやはり常にE300経由で見る事になります。(セレクターを用いれば別ですが。)

>E300って「入力3スルー」機能がありませんでしたか?

E300には入力3も入力3スルーも有りません。(入力は背面に入力1、全面に入力2の2系統です。)

書込番号:6205040

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/07 10:20(1年以上前)

なぜスカパー連動がないE300を買ったかが、不思議。
S300やW300との値段差は決して小さくないし、
iNETから番組表を取得しないと本当の使い勝手は分からないけど、
スカパー連動にはそれ以上の価値があると思う。

あくまで私個人の感想です。

書込番号:6205330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/07 16:32(1年以上前)

うん、たしかにそうですね、
私も不思議に思う。

書込番号:6206261

ナイスクチコミ!0


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 17:35(1年以上前)

セレクターをかいなはれ!二千円前後でありますよ。

スカパーチューナーの出力から 

1:東芝アナログHDDレコーダー
2:このE300
3: T V

 3出力端子もあれば十分です。残念ながらD端子は付いてないが
現在では打っているかも?今はS端子接続だけですが。地デジを日常的に視聴してからは、現在ではスカパーの余りにも画質の悪さで観る気がしなくなりました。
 
 e2にハイビジョンがあるようにスカパーも映画だけはHVで放送してくれる事を願うばかりです。そうでないとスカパーばなれも起こりえる。

書込番号:6206403

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/07 22:13(1年以上前)

>E300には入力3も入力3スルーも有りません。

jimmy88さん、ご指摘ありがとうございます。E300には無いのですね。

junk styleさん 、私の書き込みは無視して下さい。

書込番号:6207478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

RD-E300のウワサ

2007/04/06 01:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:2件

過去ログを見るとRD-E300の良くないウワサとかありますけど
今のところないのですがHDDのデータが全部消えるとかの初期不良なんてないですよね?
また全部が全部不良品って事もないですよね

書込番号:6201500

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/06 01:38(1年以上前)

E300はウルサイって以外
あまり不満の声はないみたいですが?

良くないうわさって何でした?

書込番号:6201549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/06 01:40(1年以上前)

初期不良は、全ての工業製品に有り得る事。

全部不良品???

もう少し、自分で考えてみな。

書込番号:6201557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/06 01:51(1年以上前)

(今のところないのですがHDDのデータが全部消えるとかの初期
不良なんてないですよね?また全部が全部不良品って事もない
ですよね)

確かに,92/72Dまでの,デジチュー搭載機(特に初期ロット)
までは,ホントに酷かったみたいだけど(92D使ってるけど,
トラブル0)Eシリーズから,以前よりも不具合件数も減っている
みたいよ,HDDクラッシュの類の報告もあんまし見ないし,
(0では無い)少なくとも92/72Dよりは全然安定していると
オリは思ってます,もしHDDクラッシュが不安なら,使う前に
これを実行すべし。


(元祖,92/72DのHDDをまともに使える様にする方法の巻)

[5820019]

書込番号:6201579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/06 06:25(1年以上前)

不具合は余り聞かないけど?。

機種を間違えてるのではないですか?。初期不良はパナ機でも報告されていますしゼロの物は有りませんよ。

そんなに嫌なら何も買わない事です、そうすれば不具合は100%有りません。

書込番号:6201794

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/04/06 08:01(1年以上前)

E-300は音が大きい。

編集モードで2回フリーズした、電源長押しで復帰。

中身はPSXか?と思った。

HDDのデータは無事ですが。

書込番号:6201910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/10 00:01(1年以上前)

 数日前から電源OFF・DEPGT受信表示中に、本体内からカリカリという不規則な音がしているのを発見しました。
 本日予約録画しているはずの時間帯にRECランプ(赤色)が点灯していないので電源をONにしたところ、「録画に失敗しました」という警告メッセージが出て、「カリカリ」という音がさらに不規則に激しくなっていました。
 再生リストは出るものの、サムネイルが正しく表示されておらず、再起動するとサムネイル表示はいったん正常に戻るものの、どのファイルも再生開始後冒頭から2分ほどのところで、「再生できません」の警告が出るようになりました。

 使用期間は約3ヶ月、サブ機としての使用ですので、使用頻度はそれほど高くないと思います。録画はBSデジタルのTS録画が中心で、トラブル発生時のHDD使用量は60%程度です。ファイルの消去や編集はほとんど行っていません。

 音から推定してHDD系のトラブルと思うのですが、どなたか同様の症状を経験された方がおられたら、その後の対応等、お教えください。東芝機は、RD-X2,X3から久しぶりの購入でしたが、これまで東芝機でのトラブルはなく、かなりショックを受けています。

書込番号:6215458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

使用者のかたに教えていただきたいです

2007/04/02 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

悩みに悩んで この機種にしようかと思っています。

フォルダ管理  日立との競合

CMカット 三菱との競合

ダイジェスト 日立 三菱 東芝はなし1.5倍速再生


フォルダ管理ができるようですが、実際の使い勝手どうですか。家族間で使用するので、フォルダ管理がしたいです。

CMカットというか、CMは飛ばしたいです、また、気軽にCMなしのダビング編集がしたいです

ダイジェストは、あきらめました。三菱はRAMが使えないのでマイナス要因です。日立はCMカットがないとききました。東芝は「特選街」ではCMカットが優れているようでした。

東芝の長所というか、良かった点を教えてください。過去ログも十分よんでいます。

書込番号:6190783

ナイスクチコミ!0


返信する
oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/04/03 01:13(1年以上前)

>CMカットというか、CMは飛ばしたいです、また、気軽にCMなしのダビング編集がしたいです

 CMカットが、昔の三菱のビデオのようなCM自働カットのことをおっしゃっているのなら、多分どこのDVDレコーダーにないんじゃないでしょうか?
少なくともアナログ放送の場合、ステレオとモノラル、二カ国語の放送の副搬送波で区別しているので、タイムラグで若干CM明けの部分が切れそうだからです。
CM自働スキップなら少し戻る仕組みにするだけですけど。
デジタルについては話が違うので、もしかしたら存在するのかもしれません。
東芝もマニュアルスキップはあります。前進と後退で設定もありますけど

CMの編集によるカットは沢山になるとパナのような映像を見ながら順番にカットしていく方が
混乱しなくて良いですが、パソコンのようなデフラグの無いDVDレコーダーにとって、
プレイリストを作って先に印を付けて後で削除する部分を選ぶ方がHDDにとっては
良いです。一応CMに自働で印をつける機能有りますし。
(印から次の印に飛べばCMも一応1ボタンですが、アナログの場合、前述の理由で完璧ではありません。)

>フォルダ管理ができるようですが、実際の使い勝手どうですか

 東芝の長所は、絶対ネットワーク機能でしょう。RDはそれ自体がWEBサーバーですから。
パソコンで家庭内のRDを何台も操作管理できますし、テレビの画面より絶対パソコンの方が使い易いです。
 PSXみたいにUSBキーボードでなくても、パソコンで操作できますし(パソコンで他のソフトが動いていると開き方とか次第ですけど)
インターネットで取得した番組表もそれなりに自分好みにできます。
(ネットの機能が優れているという事は、その機能を活かすためには他の機種に無い苦労も必要になる可能性があるということですが)

 ネットの設定やセキュリティに強ければ、SONYのロケフリのような機器無しに外出先からの操作も不可能では有りません。

 外出先からの予約ならメールもありますね。
多少の慣れはいるけど、上記ほどは難しくないです。

書込番号:6191334

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/03 01:32(1年以上前)

過去ログを読んでいらっしゃるとのことですが、CMスキップについては、以下の最後が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6158486/

ここまでの機能は、他社にはないと思います。S600もE300もこの当たりの機能は、同じはずです。

フォルダの使い勝手は問題ないと思います。

懸念の点は、機械が苦手な方が家族にいらっしゃると、基本的にマニアックな機種だけに、戸惑う部分があるかもしれません。


oldmikeさんは、割と古めのアナログ機をお使いでしょうか。かつての東芝は、ネットワーク機能が確かにバツグンでした。現在は残念ながら、魅力がどんどん減っています。私の場合も、昔はすべてパソコンから予約していましたが、現在はほとんどパソコンを使いません。

例えば、パソコンから予約すると、デジタル機の大きな魅力である予約時間の追随機能が効かなくなります(アナログでもそうですが)。

書込番号:6191397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/03 02:03(1年以上前)

ハイビジョン画質(TS)で録画します?

TSを多用するとS300ではHDD容量が少なすぎて
フォルダ分けする必要性は薄いです

ただでさえ東芝はHDD容量の
半分〜2/3程度しか使わないほうがいいって
言われています

S300よりS600が良いのでは?

日立は過去ログ読んでください

Wデジチューナー機の場合
フォルダ管理とかダイジェスト再生等の
便利機能以前の問題
普通に安定して使えるってことさえ
全社でできてるわけではありません

三菱はWデジ機が無いから
実際の使い勝手考慮すると
他社のWデジ機と比較する必要性は薄いです

書込番号:6191479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/03 08:06(1年以上前)

>フォルダ管理  日立との競合

>CMカット 三菱との競合



メーカー間の競合はないと思った方がいい

異なるメーカーで録画したものも編集など出来たりするが

メーカーごとにデータの管理方法・情報が違うので
いじらない方がいいと考えますね

簡単に言えば異なるメーカーで録画したデータを破棄する可能性がありうる

だから自分はそういう事はしません
(テスト用DISCを除く)

書込番号:6191753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/03 22:39(1年以上前)

大変返事が遅れました。CMカットに関しては、とても参考になりました。あとは、フォルダ管理だけです。NHKの語学講座などをとり貯めておきたいと思います。ハイビジョンでとろうなんてまったく思ってません。家族ごとにフォルダ管理がしたいのです。だから、録画予約したら自動的に自分のフォルダに入ってくれるといいなと思ってます。これに関しては、日立との競合だと思います。三菱は候補からはずしました。

書込番号:6194043

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/04 00:18(1年以上前)

東芝の場合、録画予約の設定のたび、フォルダを指定できます。面倒そうですが、毎週録画するものなら、1度設定すれば、毎週同じフォルダに入ります。

我が家は、夫婦で共通で見る、ドラマ、アニメなどジャンル別に分けるフォルダと、私、妻がそれぞれ自分だけ見る番組のフォルダなど、10種類程度に分けています。

共通に見るはずの番組を暇なときに一人で見てしまったとき、それを妻のフォルダに移すといった操作も簡単にできます。

同じことをソニーD800でもやっています。ソニーの場合、ドラマなら放っておいても、ドラマのフォルダに入る。放送局がジャンル分けしたフォルダに分類されます。私専用フォルダにこれは入れたいというとき、毎週予約設定時に、フォルダを変更します。

書込番号:6194575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/07 19:54(1年以上前)

みなさんのおかげで、結局、W300にほぼ傾いています。日立は、番組更新というのが魅力ですし、W300も地デジ同時録画できませんが、我慢します。本格的に地デジの時代になれば、1Tですら、少なくなると思うので。あれこれ他社も良いところが多いのですが、ほぼ東芝で決まりです。ありがとうございました。

 あとは、長期保証の販売店から買おうと思うのですが、評価がいまいちなのと、その販売店が3年以内に なくなったら長期保証がどうなるのだろうかと素朴な疑問が残りますが。。。

書込番号:6206855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4つほどアドバイス頂けませんでしょうか

2007/03/28 19:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 TrueColorsさん
クチコミ投稿数:45件

はじめまして
昨日この機種を購入しセッティングしたのですが、初めての東芝機というか初めてのW録機・初めての地デジでわからない事だらけで戸惑っています。

ざっとではありますがマニュアルも目を通したものの、各機能の説明以前に用語や機能の意味、それから規格や制限など基本的なことがよくわかっていないせいか、理解しにくいところが少なくないのです。

さしあたってどうしてもすぐに知りたいことが4点ほどあり、当方の勉強不足と理解力不足を皆様のアドバイスで埋めていただければと思い、勝手とは知りつつ書き込ませて頂くことにしました。


1.番組録画中に裏番組を見るにはどうすればいいのでしょう?

TS、VRというモードの意味がまずよくわからないのですが、画質はそれほど重視しませんし、両者では録画可能時間が極端に違うようですから、できればVRで録ることを基本にしたいと考えたのですが、地デジをVRで録っているときは裏番組を見ることができないのでしょうか。

「番組Aを予約し、その録画中にテレビをつけた時もし気に入った番組Bを見つけたらその場でW録画する」という使い方をしたい場合、すべての予約を地デジのTSで行う必要があるという事でしょうか。


2.毎週・毎日録画で「上書き」はできませんか?

ほとんどは「見たら消す」という使い方ですので、毎週・毎日録画は上書きしてくれると有り難いのですが、どうしてもその設定を見つけられません。
もし上書きが不可能だとしたら、1つ1つ手動で削除しなくてはいけないのでしょうか。
それにかわるような、たとえば「一定期間過ぎれば自動削除」などができれば良いのですが。


3.子供の毎週アニメをDVDに残すのにもっとも都合の良い設定は何でしょう?

1回30分のアニメを毎週録画し、最終的にDVD-Rに残したいと思っています。
低画質でかまわないので、1枚のDVDに8話入れるつもりです。
デジタルだとコピーができないのかもしれないと思い、とりあえず今「地アナ LP(2.2)D/M1」の設定で予約しましたが、この場合のもっともおすすめの設定があれば教えていただけると助かります。

地デジのほうが元の画質が良いので本当はデジタル放送で予約したいと思ったのですが、DVD-Rにコピーあるいは移動できないと困ると思い上の設定にしました。

また、ファイナライズをしなければ毎週追記する事はできるのでしょうか。
(別のDVDプレイヤーでは8話終了後に見られればよいです)


4.「CPRM対応」のDVD-RでないとHDDからコピーはできないのでしょうか。

恥ずかしながらこれまで「CPRM対応のDVD-R」というものがある事さえ知りませんでした。
上記のアニメでは子供部屋のDVDプレイヤーで見せたいので、通常のDVD-Rに焼きたいところなのですが。



なお、当方の環境はCATVで地デジと地アナは見られますが、テレビは古いブラウン管(もちろん非ハイビジョン)です。

いきなりの長文を申し訳ありません。

書込番号:6171283

ナイスクチコミ!0


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/28 23:08(1年以上前)

1.地デジをVRで録画中は、テレビのチューナーでアナログ放送の裏番組を視聴できます。

テレビがデジタルテレビなら、デジタル放送も視聴できます。

W録できる条件は、「デジタル放送をTSで録画」&「アナログ/外部入力はVRで録画」というデジ・アナW録のみです。したがって、デジタル放送をVRで録画中はW録できません。

2.HDDに「上書き」という概念はありません。それぞれが独立したファイルとして記録されます。
「シリーズ録画」などの自動録画機能では、設定時に自動削除を設定可能ですが、毎日/毎週録画では自動削除は設定できません。

3.4.デジタル放送は、CPRM対応のDVDであれば移動できます。、DVD-Rのほか、-RW/RAMもCPRM対応ならばデジタル放送を移動可能です。子供部屋のプレイヤーがCPRMに対応していれば、そちらで再生も可能です。

上記の条件を満たさない場合は、子供部屋でCPRM対応のDVD-Rを再生することができませんので、アナログ放送でDVDを作成することになります。

ファイナライズしなければ、空き容量の範囲内でDVD-Rに追記することは可能です。ただ、VideoモードのDVDに直接録画はできませんので、「DVD-Video作成」などでまとめて書き込むことになるでしょう。

画質は低くてかまわないとのことですが、30分のアニメを編集してCMをカットすると、正味の時間は1話24分程度になります。これだとSPでもDVD1枚に5話分入ります。

書込番号:6172218

ナイスクチコミ!0


スレ主 TrueColorsさん
クチコミ投稿数:45件

2007/03/29 00:37(1年以上前)

J-T09さん ありがとうございます!

1のご回答について
なるほど、つまり同時録画(または録画&視聴)は「TSとVR」という組み合わせに限られるということですね?
そしてアナログにはVRモードしかないので「デジタルTS + アナログ」という組み合わせになる、と理解しましたがいかがでしょうか。

テレビは古く、デジタルチューナーがないのはもちろん、CATVの一部チャンネルにも対応していないのです。


2のご回答について
了解しました。削除作業を忘れずに行うようにしますね。
以前使っていたHDDレコーダー(ビクターのアナログ機)では(言葉上ではありますが)毎週上書きという設定があったので質問させていただきました。


3・4のご回答について
子供部屋のプレイヤーはCPRM非対応なので、アナログで録るしかないという事ですね。
追記の件、アニメ編集の件も非常に参考になりました。

とてもわかりやすいご説明に感謝感謝です。
これから使っていくとまたわからないところが出てきそうですが、そのときはどうかよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました。

書込番号:6172698

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/30 03:02(1年以上前)

>了解しました。削除作業を忘れずに行うようにしますね。
東芝機のHDDは容量いっぱいまで溜め込んだり、細かいチャプター削除を多用すると、突然録画・再生が不可能になる確率が高まります。このような症状が出た場合、HDDを初期化しなければならず、結果的にそれまで録画した番組を全て失うことになります。

直接削除は行わずごみ箱を使用してある程度たまったらまとめて削除、編集もプレイリストを利用してチャプターの直接削除は行わないことを心がけましょう。

書込番号:6176750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:9件

今回この機種を購入しようと思っております。まったくの素人なので、どなたか教えてくださいませ。
@ ソニーのHDR−HC3というビデオカメラを持っています。PCはシャープのノートパソコンでメモリは80G、CPUはTURION64と書いてある物を持っています。これにまったく何も入っていない300GのHDをつけているのですが、この機種を利用して、HD(PC側の)にハイヴィジョンのデータを保存することはできるのでしょうか。
A またそれには何か必要なものがあるのでしょうか(できるのであれば)
以上2点です。よろしくお願いいたします

書込番号:6168491

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/27 23:35(1年以上前)

>この機種を利用して、HD(PC側の)にハイヴィジョンのデータを保存することはできるのでしょうか。

この機種=E300であれば、その様な機能は有りませんし、出来ません。

書込番号:6168569

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/27 23:46(1年以上前)

>この機種を利用して、HD(PC側の)にハイヴィジョンのデータを保存することはできるのでしょうか。

そもそも東芝製HDD/DVDレコは、HDVのハイビジョン画質での取り込みは出来ません。よって残念ながらPCにHD画質で転送するのも不可能です。

書込番号:6168636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/28 00:10(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!ではまた教えてください。
@ 今回この機械を買おうと思ったのは、ビデオカメラで撮った映像をどうにかうまく保存したいと思ったからなのですが、ほかのメーカーの機械ではHDVの規格でデータが保存できるのでしょうか。
A この機種(E−300)に自分の持っているビデオカメラ(ソニーHDR−HC3)をつなぐことはできないですか?
B この機種(E−300 )を購入したとして、映像の編集はできないのでしょうか。
ずぶの素人で申し訳ありません。どうかご教授ください。よろしくお願いします。
実はこの機種にそういった機能がついているものと思って、購入の予約をしてしまっております。それをたがえるのもいやなので、何かよいアイデアがございましたら、教えてくださいませ。

書込番号:6168775

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/03/28 00:33(1年以上前)

1.ソニーのRDZ-D900AかRDZ-V9ならi.LinkでのHDV取り込みが可能です。V9ならBDに保存できるかも・・・
PCに転送というのはどのみち不可能でしょう。

2.AVケーブルで接続すれば、標準画質でなら可能でしょう。DV端子が使えるかは試したことが無いので不明です。

3.2の方法でダビングしたデータなら編集可能です。

HDVの保存まで考えれば、書き込み型BDドライブ搭載のPCかRDZ-V9だと思い。相当高価なのが難点ですが・・・

書込番号:6168905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/28 05:52(1年以上前)

あすまささん、
ソニーのHDR-HC3からノートパソコンへの取り込みは、IEEE1394インターフェースを、ノートパソコンに増設すれば取り込めます。
例えば、こんな製品です
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilcb3dv/index.html

これは一例ですので、価格.com の PC関連、インターフェースのところで IEEE1394 で探せば沢山あります。

パソコンのHDDに取り込んだ後、どのように保存するのかが問題ですが、パソコン用の Blu-Ray ドライブが安くなる事を期待しましょう。 (今は6万円ぐらい。 E300買うつもりだったのならあと少し追加で買える値段です)

これだけのために、レコーダーは全く必要ありません。

書込番号:6169327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/03/29 00:53(1年以上前)

本当にありがとうございます。皆さんがここまで教えてくださるとはまったく思っておりませんでした。
カメラを購入してからたくさんテープばかり増やしてしまい、このたび子供ができるのでこれを機会に整理しようと考えていたところでした。結局皆さんのおかげで、今のままではHDV規格での保存は難しいのがよくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:6172767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/29 07:10(1年以上前)

テープの保存性は思ったより良いので、保存のためなら、10年後ぐらいまで、今のままDVテープで保管で問題ないと思います。

とりあえず今のPCに数千円の投資で、IEEE1394 インターフェースを買えば、HDDへの保存や、よく見るものを別のDVテープに複製などできますし、ハイビジョン対応の編集ソフトも出始めていますので、凝った編集をして、DVテープに書き戻しもできます。

数年たてば、BDドライブもメディアも今より手ごろな価格になると予測(というより期待か)しているので、保存のためのディスク化は暫らく様子見で全く問題ないと思います。

書込番号:6173219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルWOWOW録画できません

2007/03/25 17:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 rucyrucyさん
クチコミ投稿数:5件

というよりも、「受信されません」というエラーが出ます。テレビで受信されるのに本機で受信エラーが出てデジタルWOWOWの申込ページの表示がされます。何か設定がおかしいのでしょうか?ちなみにBSデジタルの録画は出来ています。

書込番号:6159150

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2007/03/25 17:46(1年以上前)

本機のほうも、WOWOWと契約していますか?
TVのほうの、B-CASカードをE300へ移すと受信し、録画も可能です。

書込番号:6159198

ナイスクチコミ!2


スレ主 rucyrucyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/25 17:49(1年以上前)

本機というとテレビの方でしょうか?もちろん契約はしています。

書込番号:6159215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/25 17:52(1年以上前)

E300です

TVでの契約はE300と無関係です

書込番号:6159228

ナイスクチコミ!2


スレ主 rucyrucyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/25 17:56(1年以上前)

いや〜、そうだったんですか。ということはテレビとE300それぞれ契約して、受信料が掛かってしまうんですね^^;ぜんぜん知らなかったです。まだまだ不勉強を痛感させられました。

書込番号:6159243

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/03/25 17:57(1年以上前)

B-CASカードごとに契約が必要です。

1.録画時のみ、テレビのB-CASカードをDVDレコのものと入れ替える。
2.WOWOWと契約したB-CASカードをDVDレコに入れっ放しにしておき、WOWOWは
 常にDVDレコ経由で視聴する。
3.DVDレコでも、WOWOWの視聴契約を行う。テレビと両方加入で割引があります。
 詳しくはWOWOWのホームページをご覧ください。

書込番号:6159252

ナイスクチコミ!1


スレ主 rucyrucyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/25 18:00(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。ということは、e2byスカパーも同じ原理なんでしょうか?

書込番号:6159258

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/03/25 18:05(1年以上前)

e2byスカパーも同じです。

書込番号:6159273

ナイスクチコミ!1


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/25 18:06(1年以上前)

e2 byスカパー!も同じです。

B-CASカードを入れ替えて視聴・録画ともレコーダー経由にするか、もう1枚分契約するしかありません。

書込番号:6159275

ナイスクチコミ!1


スレ主 rucyrucyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/25 18:10(1年以上前)

ちなみに皆さん方はB-CASカードの入れ替え派ですか、それとももう一枚契約派ですか?

書込番号:6159289

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/25 18:42(1年以上前)

私はWOWOWを契約していますが、B-CASカードはX6に挿しっ放しで、
WOWOWを見るときはX6を起動しています。
差し替えるのが面倒臭いけど、2枚目の契約にお金がかかるのがばからしいからです。

それにしても、決算期の大安売りでRDユーザーが増えたせいか、
一挙に質問レスが増えましたね。

書込番号:6159423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/03/25 19:19(1年以上前)

私も録画機(X6)に挿しっぱなしにしていますよ。

元々はテレビの方で契約しましたが、デジレコ購入を機に入替えました。
実際いちいち差し替えるのは面倒ですよ。
うちのテレビの場合、挿したらな抜きにくいというのもあるし、いざ録画したい時の差し替え忘れという問題もありますし。

書込番号:6159586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/03/26 20:02(1年以上前)

 我が家もレコーダー(XD92D)に挿しっぱなしです。ダブルチューナー機なので、WOWOWやe2byスカパー同士のW録が1契約でできるのがありがたいですね。
(片方が自動的にTS2になるので、DVDにするときにはちょっと不便といえば不便ですが、十分許容範囲です)

書込番号:6163743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング