このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2007年3月20日 19:18 | |
| 9 | 12 | 2007年3月20日 02:31 | |
| 0 | 5 | 2007年3月19日 22:29 | |
| 0 | 5 | 2007年3月17日 01:12 | |
| 0 | 1 | 2007年3月14日 21:41 | |
| 0 | 7 | 2007年3月11日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
題名の通り、HDMI端子をDVIに変換し、アナログテレビ放送をHDCP(著作保護)未対応DVIモニタに出力し、モニタでアナログ放送を視聴するというものです。
単刀直入に、これって可能なのでしょうか?
また、4:3で上手く表示されるかも不安です。
全くの無知者で申し訳ありません。
どなたか知識をお持ちの方、何卒よろしくお願いいたします。
0点
何のために、そのような事をするのかいま一つ背景がわかりません。
アナログテレビ放送をPCのモニターに表示したいだけなら、わざわざそんな手の込んだ事しなくても、TVチューナーカードか、USB接続のTVキャプチャーを、PCにつなぐだけで出来ます。
書込番号:6135214
0点
このレコーダーを設置する利点としては、まず第一にPCを起動させずにテレビを視聴することができるということ、第二に近々解像度WUXGA、HDCP対応DVIモニタを購入する予定が遅からず早からずあるため、デジタルチューナーを搭載しているということです。
前者はそのとおり、パッと見テレビがパソコンモニタで実現するわけです。HDCP未対応にアナログ出力できたらの話ですが・・・
後者は、私は学生のですので、テレビを買う程の余裕がないため、モニタをパソコン用とハイデフ液晶テレビ用として共有しようということです。
まだ地上デジタル放送対応地域ではありませんので、それまでは今ある19インチ4:3モニタを地上アナログ液晶テレビ化にしようと思っているのです。
そうゆう背景からこのDVDレコーダーを設置しようかと考えております。
最初の質問の内容が分かりづらくて申し訳ありませんでした・・・
書込番号:6135344
0点
ダウンスキャンコンバーターを買って,デジレコとPCモニターを
繋げれば出来ますよ。
書込番号:6135739
0点
先日試してみたのですが、大丈夫でした。
RD-E300+HDMI<->DVI-Dケーブル+HDCP未対応モニタ
ただ、4:3のアスペクト比がお使いのモニタで4:3のまま拡大してくれるのが大丈夫かどうかまではちょっと分かりません。
ただ、運用上の問題でチャンネルをデジタル放送に意図せずに変えてしまったときにE300のほうでHDMIエラーになりますから、復帰するのがちょいと手間かと思います。
書込番号:6135901
2点
追加しておきます。
その時試したことは録画済みDVD-RAMの再生を確認しました。
その他の機能を事細かに試したというのではありません。
また、HDMIエラーが出ますとHDMI出力がオフになりますから、復帰させるには確かHDMIケーブルを一旦外した上で操作をしないといけなかったと思います。
書込番号:6135961
0点
ミュージック・ファンさん、初芝のデジレコは最強ですさん、わざわざお忙しいところ、至らぬ私に意見ありがとうございます。
そしてaxtoronixさん、貴重な情報、誠にありがとうございます!!
更に復帰方法まで丁寧にご説明いただいて、本当に感謝しております。ありがとうございました!
皆さんの意見を参考に、この商品の購入を見当していきます!!
皆さん、ほんとうにありがとうございました!!
書込番号:6136107
0点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0318/cebit09.htm
↑の一番下の記事にPS3での動作ですが、GAME SWITCHという切替器を通すことでHDCP未対応のディスプレイに表示できるそうです。
レコーダーでも有効なのか等詳細はわかりませんが。
書込番号:6136659
0点
code-geassさん、
近々WUXGA、HDCP対応DVIモニタを購入し、TV視聴とPCの共用にする。 それまでのつなぎとして、レコーダーを先に買い今あるPCモニターにアナログ放送だけでも表示できないか?
そういう事情だったのですね。 説明聞いて納得です。
書込番号:6136676
0点
>何のために、そのような事をするのかいま一つ背景がわかりません。
納得されたようですがあなたのような環境ではない人もいると言う事です。
PCモニターでHDMI→DVIは最近売ってるモニターで
ちょっといいのなら普通に出来る事です
書込番号:6136851
0点
口耳の学さn、さらに追加情報ありがとうございます!
こちらも参考に、これから見当していきます。
本当にお忙しい中、ありがとうございました!!
書込番号:6138438
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
ありますよ。以下の2種類です。
「お気に入り予約」・・・登録したキーワードに合致する番組を対象とする
「シリーズ予約」・・・放送曜日・時間が不定期なシリーズ番組もダブらずに自動録画する
*両方合わせて最大12件の登録が可能です。
ただ、目的の番組を必ず録画予約してくれるわけではないので過信は禁物です。
書込番号:6131417
1点
(「おまかせ自動録画」はこのシリーズではないんですかね?)
ありません,使いたければS600/300を買いましょう。
書込番号:6131425
0点
ジャモさん
(ありますよ。以下の2種類です。「お気に入り予約」・・・登録した
キーワードに合致する番組を対象とする
「シリーズ予約」・・・放送曜日・時間が不定期なシリーズ番組も
ダブらずに自動録画する)
これですが,これはXD92/72Dの予約機能の流用で,S600/
300の,おまかせ自動録画とは似て非なるものなので,説明に
なりません。
書込番号:6131478
0点
>キーワードで勝手に録画してくれる「おまかせ自動録画」はこのシリーズではないんですかね?
東芝機のこの手の機能は使えない印象です。その機能を目当てに東芝機を購入するのは止めた方が良いです。
マジックチャプターも、SONYのおまチャプの方が優れていると言う事です。
書込番号:6131577
1点
> 東芝機のこの手の機能は使えない印象です。その機能を目当てに東芝機を購入するのは止めた方が良いです。
そうですか? キーワードを入れていて、引っかかった番組を入れてくれる機能、私は普通に使ってますよ。保険には過ぎないですが、保険としては十分です。
スゴ録D800でも同様に、キーワード登録の機能を使っています。機能的には変わらないですよ。どっちもダメなときはダメ(明示的に録画したものとかぶってたら、キーワードは当然無視される)、いけるときはいけます。
これまで、キーワードがうまく動かないという東芝ユーザーの書き込みをたくさん見ていますが、私にはよく理解できません。XS57でもX6でも、「なぜ、これが録られていない!」といった経験はないです(保険の機能なので真面目に検証してはいないですが)。
アナログ時代のスゴ録のキーワード機能は、東芝よりいい部分があったのですが、デジタルになって、スゴ録は改悪されたので(キーワードに引っかかったものと、明示的に録画したものの重複を簡単に確認できなくなった)、東芝とほぼ同等です。
書込番号:6131673
1点
>初芝のデジレコは最強ですさん
>これですが,これはXD92/72Dの予約機能の流用で,S600/
300の,おまかせ自動録画とは似て非なるものなので,説明に
なりません。
スレ主さんの質問内容に「キーワードで勝手に録画してくれる」とはあっても、お楽しみ自動録画に関係した「よく録画/再生する番組の傾向を分析して、自動的に好みに合いそうな番組を自動録画」云々ということは書かれていなかったので、上記のように「可能」と回答したのですが、ダメでしょうか?
書込番号:6131680
1点
ちなみにどうでもいいことですが、今日は、東芝X6のキーワード機能でとても得しました。
全国放送かどうか知りませんが、「爆笑レッドカーペット」という特番があって、東芝で多分「笑い飯」というキーワードを入れていたおかげで、勝手に入りました。久しぶりに、お笑いで死ぬほど笑えました(^。^)
X6のR1(VR)では、行列のできる相談所をセットしていたので、爆笑・・は、R2で勝手に入っていました(アナログだったのが残念。でも一部のネタはDVDに焼きます)。スゴ録D800はWOWOWの映画を録画1(東芝X6でいうTS1/VR)でセットしていました。D800のキーワード録画は録画2(東芝で言うTS2)には機能しないので、今回はX6の勝ちでしたよ。
いや、自己満足の書き込みで失礼しましたーー。
書込番号:6131725
1点
ジャモさん
私はジャモさんの説明で当たりだと思いますが、スレ主さんのお返事を待ちましょう。
書込番号:6131742
1点
>そうですか? キーワードを入れていて、引っかかった番組を入れてくれる機能、私は普通に使ってますよ。保険には過ぎないですが、保険としては十分です。
購入してすぐ名前を入れ試しましたが、ヒット件数0でした。自分で確認して予約していたので出演する事は分かっていました。
他にも全てで検索したのにアナログだけ一件ヒット、何故地デジが無いの?と思い、番組表を見たら同じ番組が地デジでも有りました。
別に自分で予約し録画するのが当たり前、後で取りたい番組が有った事が分かっても自分が悪いと思うので自分ではどうでも良い機能です。
でも、昨日のBS-iの布袋知泰...取り損ねた...かなりショックです。最近仕事が忙しく、帰って来てから編集ぐらいで番組をチェックしている暇が無い。忘れると言う字は心を無くすと書く、言葉の意味を実感しました。
再放送に期待します...。
書込番号:6132613
1点
> 購入してすぐ名前を入れ試しましたが、ヒット件数0でした。自分で確認して予約していたので出演する事は分かっていました。
確かに東芝のキーワード予約は、挙動が不安定でよく分からない部分が多いです。だいたい登録した直後に何が引っかかるのか確認できなくて、次の日まで待てという仕様は、本当に何を考えとんねん、という感じですね。
ソニーだと、思った通りに引っかかってくれます。キーワードをセットした直後に何がひっかかるか確認できます。
でも、キーワード予約って、忙しくていちいちチェックしきれないときに、保険として、運がよければ録ってくれるものですよね。その「やったー、ラッキー」と感じられる割合は、結果論として、ソニーD800も東芝X6/XS57もあんまり変わらない印象なんですよ。ほったらかしにしておくと、結局同じものが録られるような印象です。きちっと比較するとソニーが勝っているのかもしれませんが。
以前、東芝で「ドラえもん」が録れなかったーーという書き込みがあり、試しに、D800とX6でキーワード登録してみましたが、どっちでも録画されました。
> 東芝機のこの手の機能は使えない印象です。
という書き方が、暗に「ソニーなど他社だと使えるが」というニュアンスを感じたので、書き込んでみました。「キーワード予約というのは、どのメーカーでも、あてにはならない。あくまで保険で」とおっしゃるなら、まったくその通りだと思います。
ちなみに「布袋」はキーワード登録されていたのでしょうか。その時間は、他の予約で埋まっていなかったのでしょうか?
書込番号:6133133
1点
kaju_50さん
> 東芝機のこの手の機能は使えない印象です。
>という書き方が、暗に「ソニーなど他社だと使えるが」というニュアンスを感じたので、書き込んでみました。「キーワード予約というのは、どのメーカーでも、あてにはならない。あくまで保険で」とおっしゃるなら、まったくその通りだと思います。
ソニー機は所有した事有りませんが、皆さんの書き込みを参考に、東芝機よりは使える印象です。勿論自分の望む物を100%録画してくれる物は有りえませんが少しはマシな印象です。
東芝機のこの機能は使えないと思います。それだけではなく、X6でMyジャンル番組リストから映画を検索したけど放映される事が分かっていた物がリストに上がりませんでした。
おかしいと思い、SHARPのLC-37GX1Wで同じようにジャンル検索したら有りました。未だに番組表の歯抜けの後遺症?のように4,5日先の番組検索すら危ういです。音楽番組でも同じ事が有り、使え無いと言う結論です。
>ちなみに「布袋」はキーワード登録されていたのでしょうか。その時間は、他の予約で埋まっていなかったのでしょうか?
使え無い物は使用しません。だからキーワード登録も使用していません。そもそも勝手に録画されるのを許せません。
録画してくれると言うより、何勝手に変なの録画してんだ?と思います(笑)ひねくれ者なので(笑)
僕が録画する物は映画と音楽番組がメインです。ドラマはたまにぐらいです、後は見て消しですね。週末にLC-37GX1Wで番組検索して録画する物を見つけてX6で予約録画すると言う使用法です。
東芝には改善してもらいたいです。LC-37GX1Wは番組表の文字も綺麗ですよ。
書込番号:6134911
1点
なるほど。他社機(TVですが)とも比較してのご発言だったのですね。失礼いたしました。
確かに私のX6も意味不明の検索漏れは、ごく日常的に起こっています。というか、使い物にならないと判断して、ここのところ、ほとんど使っていないような。歯抜けが直ってから、もしかしたら、改善していたりして。。今度、自分でも試してみます。
おまかせ録画は、森の住人白クマさんのように、X6のHDDが常に溢れそうな状況では、とても使う気になれないでしょうね(^^) 私は相変わらずSPとかで録るのが日常で、X6の600G、D800の400G、XS57の300Gの3台体制で、さすがにHDDに余裕があります。だから、スゴ録の完全お任せもシャレで使ってみて、たまにラッキーを感じられる状況です。
6098309 のような使い方もされている方もいらっしゃるくらいですから、人によって、色々なんでしょうね。
## 不調の私のX6ですが、実はまだ修理に出せていません。。銀英伝(外伝)がようやく残り10話程度となり、それを焼けば、修理に出す予定です。あと少しだ! D800、画質はいまいちですが、まったく問題なく動いてくれているので、見て捨てには困らない状況です。
おまチャプが予想以上に便利なので、X6が完全復活しても、D800がメインマシンになりそうです。最初から決まっている保存版はもちろんX6で録りますが、見てみて「げ、面白いじゃん」となったら、第1回だけD800の画質で我慢して保存とかになるんだろうな。。
書込番号:6136469
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先日東芝37Z2000を購入しました。
これには4thMEDIAなるチューナーが内蔵されており別チューナーをレンタルor購入せずに視聴(契約後)できるようで関心をもっています。
またせっかく素晴しい画像も現在のスゴ録(アナ)ではしょぼくてしょぼくて、とほほです。
そこでRD-E300が値段もそれほどバカ高くないし、観て消すの繰り返しがほとんどと思うので検討中です。
現在はCATVに加入しており地デジ(パススルー)のみHV画像で視聴し他のCS、BSはSTBを介し通常画質で観ています。
フレッツに加入しIPv6対応なるルーターも設置予定です。
4thMEDIAの画質及び録画での視聴は実際見てみないとわからないものでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
過去スレも見てみたものの・・
疑問
@4thMEDIAの番組表なるものから直接予約できるものなのか?
A録画後の画質は? またムーブは可能か?
Bこの使い方でこのRD-E300は問題ないか?
出来るだけ少ないアクションで(リモコン何個も使うとか)使用したいんです。出来ればレグザのリモコンでほとんど使えればいいかなあ・・と。
なにせ素人なもんでこんな質問!!と思わず宜しくお願いします。
0点
この機種には、@LINKが無いので、
デジタルでのムーブは不可能です。
ゆえにデジタル放送は内蔵チューナーでのみ
高画質で録画・再生可能です。
Bフレッツに入ってますか、普通のADSLでは
ダメです。
スカパーと番組の提携してるので、スカパー
を見たほうが便利だと思う。
S-600がスカパー録るには便利。
書込番号:6128881
0点
丘珠さん有難う御座います。
>Bフレッツに入ってますか、普通のADSLでは
>ダメです。
>スカパーと番組の提携してるので、スカパー
>を見たほうが便利だと思う。
>S-600がスカパー録るには便利。
現在の環境はADSLですが21日にフレッツ光が開通です。
住んでいるマンションにアンテナを設置出来ない為CATV契約しています。4thMEDIAが快適に視聴できればCATVは解約しようと考えているんですが・・・
どこかで「4thMEDIAは録画不可」とあった気がして色々探したのですが、分かりませんでした
4thMEDIAは視聴のみ・・となるとちょっと考えものです。
録画出来ませんかねえ??画質にこだわらなければ可能でしょうか?
書込番号:6129039
0点
>4thMEDIAは録画不可
大半のCHは録画可だそうです。
一部のCHはコピーガードが掛かってるそうです。
ビデオコンテンツは録画不可だそうです。
詳しくは電話で確認しましょう。
009192−32(無料)です。
詳しくはhttp://4media.tv/index.htmlへ
CATVの代わりにはならない様です。
CATVは解約しない方が良いと思われる。
書込番号:6129994
0点
トオカイテイオー さんへ お手持ちの「取説」でご確認↓ください。
TOSHIBA REGZA 32/37/42/47Z2000 取扱説明書 操作編 テレビを見る〜P11
4th MEDIA(フォースメディア)を楽しむ 最下部「お知らせ」より 第2〜4項目
●4th MEDIA の視聴中に録画予約や視聴予約になると、4th MEDIA を終了して予約を実行します。
●LAN HDD での録画中には、4th MEDIAは視聴できません。
●4th MEDIA サービスをLAN HDDやi.LINK機器にデジタル録画することはできません。
と、あります。参考までに・・・
アナログでの出力については、記載がないようです。ぜひ確認のうえ、ここに書き込みをお願いします。
書込番号:6130013
0点
丘珠さん 有難う御座います
>大半のCHは録画可だそうです。
>一部のCHはコピーガードが掛かってるそうです。
>ビデオコンテンツは録画不可だそうです。
デジタル録画は不可のようですね・・・
残念です。
無糖紅茶さん 有難う御座います
帰宅して読み直して観ました。
電話して確認してみます。
なんかすごく期待していたのですが冷めてきちゃいました・・・
とりあえずRD-E300については購入しようと思ってます。
今の環境だと、地デジしかHV録画で楽しめませんねー。
CATVと4thMEDIA両方の契約はきついですし
また報告します。
書込番号:6135396
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
4年前に購入したRD-XS30(アナ・60GB)の編集機能の充実ぶりに
すっかり心酔している我が家では、買い替えも当然東芝機、機種
もRD-E300(アナ+デジ)・・・と、ここまではすんなり決まった
のですが、「RD-XS30の使い道をどうしよう?」というところで
「はて?」と立ち止まってしまいました。
初めは単純に「アンテナジャック→旧機(RX-XS30)→新機(RD-
E300)→TV」と直列接続すれば「アナ・アナ・デジの3番組同時
録画できるかも!」と思ったのですが、はたしてこのような使い
方は可能なのでしょうか?
それとも、複数台所有している方々は、皆さんすでにこのような
使い方をされているのでしょうか?「仕様上の制約があり動作
しない可能性がある」「直列だと電波が減衰して画質が悪くなる
ので、分配器で並列接続したほうがキレイに映る」などの情報が
あれば教えていただければありがたいです。
なお、我が家の視聴環境は「ケーブルテレビ(同軸ケーブル)
1回線」「地アナ・地デジのみ視聴・録画」といったところです。
0点
>初めは単純に「アンテナジャック→旧機(RX-XS30)→新機(RD-
E300)→TV」と直列接続すれば「アナ・アナ・デジの3番組同時
録画できるかも!」と思ったのですが、はたしてこのような使い
方は可能なのでしょうか?
可能ですよ。CATVも地デジはパススルーのようですし問題ないと思います。
アンテナ線を数珠繋ぎするとアナログ放送の映りは悪くなりますが。
あとご存知かとは思いますが、E300はデジ×アナ同時録画する場合はデジタル放送をVR録画することは出来ませんのでご注意下さい。
>「仕様上の制約があり動作しない可能性がある」
これはないでしょう。
>「直列だと電波が減衰して画質が悪くなるので、分配器で並列接続したほうがキレイに映る」
それは地アナの場合の話です。基本的にデジタル放送は、電波が弱いと映りが悪くなるのではなく、「映るか映らないか」のどっちかになります。
ただ、デジタル放送も受信レベルが下がるとブロックノイズが出やすくなるので、やはり分配器を使われた方がベターだと思います。
書込番号:6119734
0点
(分配器で並列接続したほうがキレイに映る」)
特別な理由が無い限り,複数使うなら2分配器で接続した方が良い
です,E300(デジタル専門),XS30(見て消し専門)と片方の
電源が切れてても録画して使い分けられるので,2分配した方が
使い勝手は上です,ただデジタル機を買うならHDDは最低でも
500ギガ以上あった方が長い目で見ると無難なので,(E300
はサブで使う方が向いている)予算があるならS600か
(S300)の方がW録り出来るしお勧めです。
書込番号:6119753
0点
まずは直列に接続してみて、大丈夫か確認してはどうでしょうか。
直列接続すると下流の機器の信号強度は弱くなるでしょうから、映りが悪かったりしたら分配器の使用を考えるのが良いと思います。
それでも良くならなかったら、ブースタですね。
書込番号:6120063
0点
> ケーブルテレビ
僕はカスケード式に繋いでいますが特に不具合は起こってませんね。 ・・・ 但し、此処にデジタル放送用のSTBを挟むとS画面横手方向に細かなパルスノイズが乗るので、理想を言えば、こういった干渉は避けたいでしょうから、TV受信の際にはデジタルとアナログでF結線の経路は別々の方が良いかもです。 受信レベルが弱い等の問題等は十分考えられますので、実際に使ってみた結果を鑑みて、後を考えられては如何?かと思います。
> 皆さんすでにこのような使い方をされているのでしょうか?
この点で、少々自分の環境的な事を書いてみますが。。
繋げている機器数が多いので一応、コレ → http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1496&KM=SB-V66S 使ってます。
・・・ ですが、、ドラマ用、野球用と言う感じでどんどん増えており、RD系で言えば、二台(H1,H2)の保有機で一系統に信号を纏めています。 一時的にH1の外部入力にH2の外部出力をS+AVケーブルで繋ぐという感じす。 リモコン設定を各々のIDに振分け、テプラシールでリモコンに機器名を貼っています。 実際の操作系はネットDEナビ機能がメインになっており、編集したコンテンツはフリーソフトを使ってNAS型HDDに保管しています。 これをNAS側のDLNA機能であちらこちらのTVやPCに映して観るといった感じです。
・・・ 結構楽しく使えてますよ。
書込番号:6120529
0点
皆さん、早速のアドバイスありがとうございます!本当に助かります。
やっぱり皆さん、お詳しいですね。でも、さすがにzinn_zinnさんの
ようにセレクターでカスケード接続する使い方までは全く想像してい
ませんでした(^^;)
皆さんのおかげで、「複数台接続は可能」ということが判りましたので、
あとは、ジャモさん、初芝のデジレコは最強ですさん、はらっぱ1さん
のアドバイスを参考に、「並列」を前提にして、とりあえず最初に「直列」
「並列」の両方を試してみようと思います。
初芝のデジレコは最強ですさんの「メインのデジタル機としては500G以上」
というアドバイスは、読み返すたびに仰る通りだという思いが強くなって
います。機種選択についてはもう一度腰を据えて検討し、家族会議にかけ
たいと思います(笑)
過去ログでは、東芝機について「マニュアルが不親切」「操作方法がわかりにくい」
等のご意見もあるようですが、少なくとも我が家ではRDシリーズが続く限り、
今後も東芝機を買い替え続けるだろうな・・と思っています。決して皆さんほどには
各機能を使いこなせている訳ではありませんが、それでも東芝機の編集機能が他社
とは一線を画しているということはわかります。私にとってRDシリーズは「愛想は
悪いけど腕は一流の頑固すし職人」のイメージですね(笑)
書込番号:6123182
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
素人なもんで教えてください。
現在、普通のテレビに接続して使っています。
(なお、アンテナはBS、CS対応のアンテナです)
で、本機にはアンテナ同軸ケーブルを差し込むところが2つ(VHF/UHFとBS/CS)ありますが、VHF/UHFのところに差し込むとアナログと地上デジタルしか見ることができません。それとは逆にBS/CSのところに差し込むとBS/CSしか見れないのです(当たり前のことですが)。
両方一度に見ることはできないのでしょうか?
そのたびにケーブルを差し替えるしかないということはないと思うのですが。。。
本当に素人なもので、すみません教えてください。。。
0点
(本機にはアンテナ同軸ケーブルを差し込むところが2つ
(VHF/UHFとBS/CS)ありますが、VHF/UHFのところに差し込むと
アナログと地上デジタルしか見ることができません。それとは
逆にBS/CSのところに差し込むとBS/CSしか見れないのです
(当たり前のことですが)。)
アンテナケーブルは何本ですか?,1本の場合
2分配できる機器を買ってまずそれぞれアンテナ入力端子に挿して,
デジレコのアンテナ出力端子とテレビの入力端子に挿すんで,
見たいチャンネルによって,放送波を切り替えて見れば良し,
(分配器は家電屋で買ってください)
書込番号:6100290
0点
普通、レコーダー・TVでも、アンテナ入力端子は地上波とBS/CSに
分かれています。モノによっては地上波は、さらに地デジと地アナ
(VHF/UHF)に分かれます。
>両方一度に見ることはできないのでしょうか?
>そのたびにケーブルを差し替えるしかないということはないと
>思うのですが。。。
そんなことはありません。
私のマンションも地上波とBS波が混合されて各戸に送られています。
分波器でググって下さい。そこに解決法があります。
というか、貴方の場合、買った電気屋に工事してもらった方が
早いでしょう。
書込番号:6100303
0点
私のレスがあまりにも素っ気なかったので、補足します。
スレ主さん部屋のアンテナジャックから取り出す電波が
VHF/UHF/BS(CS110)が混合されている場合、
以下の様にアンテナケーブルと機器をつなぎます。
アンテナジャック
|
分波器−E300の地上波(VHF/UHF)アンテナ入力
|
E300のBS/CSアンテナ入力
E300の地上波(VHF/UHF)アンテナ出力-TVの地上波(VHF/UHF)アンテナ入力
E300のBS/CSアンテナ出力-TVのBS/CSアンテナ入力
地上波とBSに分かれていれば、
E300のそれぞれのアンテナ入力につなげばいいです。
書込番号:6100325
0点
すみません。分配器があったので、試したらOKでした。
ありがとうございました。
書込番号:6100329
0点
それと、地上デジタルの映りがわるいんです。
この深夜の時間でしたらほとんど映るんですが
ある局は全然映りません。
夕方は全然映りませんでした。
ブースターがいるんでしょうか?
それと、番組予約表にアナログの番組表が映らないんです。
映像は映っているのに、何ででしょう?
書込番号:6100343
0点
>地上デジタルの映りがわるいんです。
この深夜の時間でしたらほとんど映るんですが
ある局は全然映りません。
夕方は全然映りませんでした。
ブースターがいるんでしょうか?
アンテナ線を5CFB、F型接栓、金属製の分波器と分配器に変えて見て下さい。
それでも見られない時は、アンテナレベルを確認して低い場合にブースターの購入です。
ブースターは単純に電波を強くします。集合住宅などにお住まいで分配で減衰した電波を強くする為の物です。元々電波の弱い地域にお住まいの人や元の電波にノイズが混入している場合はノイズも増幅しますので返って映りが悪くなります。
また、アンテナの方向が正しく基地局に向いているかも確認した方がいいですね。
書込番号:6100663
0点
アナログの番組表はADAMSと言う方式で情報を
取得してます。TV朝日のネット局が無い地域では、
使用出来ません。説明書に記載が有ります。
BBネット常時接続可能なら、@NETで番組情報を
入手出来ます。
書込番号:6101145
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






