このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2007年3月12日 18:12 | |
| 0 | 0 | 2007年3月9日 19:19 | |
| 8 | 7 | 2007年3月9日 22:34 | |
| 0 | 7 | 2007年4月25日 00:01 | |
| 13 | 9 | 2007年3月8日 07:50 | |
| 0 | 5 | 2007年3月5日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
まだ買ったことがなく以前から欲しかったDVDレコーダーなのですが、この機種はハイビジョン録画可能でHDMI端子もあり、値段も5万円台とお手ごろなのでいいかなと思いました。そこで、いくつか疑問が出てきましたので、ご教示いただければ幸いです。
@テレビの電子番組表から録画予約が可能なようですが、単純な録画や録画予約はビデオの電源さえ立ち上げておけばTVリモコンだけで可能ということでしょうか。
Aそれは他のメーカーの機種でも可能なのでしょうか。
B落雷が心配でTVのコンセントは日ごろ抜いていますが、ビデオのコンセントだけ差した状態で録画や録画予約は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
使い勝手がよさそうなら是非購入に踏み切りたいと思います。
0点
1、TVが対応機種なら可能ですが
TVでナビ?とか言う機能だと思います
対応のTVからレコーダーに出力して
外部入力で録画する機能です
簡単に言うとTVの画面を
レコーダーで録画してるってことになるから
録画中はTVのチャンネルを変えれません
レコーダー内蔵チューナーを使わないから
ハイビジョン画質で録画できません
本来はアナログチューナーのレコーダー用途です
2、他社の機種ではTVだけの予約では無理ですが
レコーダー側も予約すれば同じ事はできます
ただし1のように
デジタルチューナーレコーダーだと
ほとんど意味無い機能です
特にデジタルW禄できる機種だと全く無意味です
3、普通は録画にTVは必要ありませんが
ご質問の録画方法だとTVのチューナーを使うから
TVも必要です
書込番号:6099373
1点
さっそくのお返事ありがとうございました。
ハイビジョン録画を主体にしたいと思ってましたので、
やはりビデオからの操作が必要になるわけですね。
そしてビデオで操作をしておけばテレビのコンセントは抜いておいても大丈夫ということですか。
まあ、それでもいいかなってところです。
富士のコジマで昨日は59800円。もう一声ほしいところですが。
書込番号:6101058
0点
(そしてビデオで操作をしておけばテレビのコンセントは抜いて
おいても大丈夫ということですか。)
極端な話,アンテナケーブルはデジレコに挿しているので,万一
テレビが見れなくなっても,録画設定とHDD容量がある限り,
録画は可能です,
(ただそのまんまだとデジレコの操作は出来ないけど...)
(落雷が心配でTVのコンセントは日ごろ抜いていますが)
省エネしてるからとかなら,ともかく別にテレビの電源プラグを
挿したままでもいいのでは?,単純に落雷が理由なら,家電屋で
スイッチ付の落雷ガード電源タップと言う物があるので使って
見たらいかが?
こー言うのとか
http://www.couponsan.com/oasupply-14/prod-66749/
書込番号:6101880
0点
RD-E300って、新テレビdeナビじゃなかったでしたっけ?
であれば、レグザの番組表で録画予約すると、RDーE300に予約情報が転送されて、
RD−E300の地デジチューナを使って録画されますので、TS録画されますよ。
書込番号:6106212
0点
テレビdeナビとか新テレビdeナビは
TV側に依存する機能です
32Z2000であればE300で新テレビdeナビですが
32C1000ではE300使っても
ただのテレビdeナビだと思います
書込番号:6106599
1点
あ、そうですよね。
テレビdeナビはテレビの機能ですもんね。
勘違いしてました。
32C1000は、テレビdeナビですね。
2000シリーズから新・テレビdeナビですね。
すみませんでした。
書込番号:6106615
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
ここに書くのも少しおかしいかも知れませんが教えてください。
VARDIA RD-E300のネットDEモニターを利用して、PCで1.5倍などの少し早めの再生は可能なのでしょうか?また、他メーカーのDVDレコーダー、HDDレコーダーでそのようなことが可能なものがあれば教えてください(特にPCを必要としないもの)。また、HDDレコーダーについてですが、とった映像をPCを使用して編集してDVD化することは可能なのですよね?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
アナログチューナー機ですが、参考程度に読んでみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1886630
多分復活は無理に近いでしょう。
書込番号:6089849
2点
51です。
>復活させる方法はないものでしょうか?
残念ながら、無いと思います...。
フォーマットしたり、その後に追録画をしてなければ、実際にはHDDには残っているので、そういったことを得意とする業者に大枚を叩けば、復活してくれるかもしれませんが...。
書込番号:6089854
1点
こちら↓も、どうぞ
左上の「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」の「キーワード検索」に、「サルベージ」と入れ、検索ボタンをクリック、でお望みの情報がたくさん出てきます。
書込番号:6089858
1点
いつまで経っても、この質問はなくなりません。
結論を言えば、できません。
不可能とはいいませんが、不経済なのです。
データーを復元する業者に頼むしかないのですが、ブルーレイレコーダーが何台も買える金額を請求されるでしょう。
書込番号:6089860
1点
DVDが発売される様な番組なら、
発売されるのを待ちましょう。
そうでなければ、再放送を期待しましょう。
ニュース関係は再放送やDVD化が無いので無理ですが。
書込番号:6090132
1点
ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたページは、自分には縁遠いものでした・・・。
子供の成長記録だったら泣くに泣けませんでしたが、DVD発売をじっと待つことにします。。。
書込番号:6092426
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300を2月末に購入して使ってます。新宿西口ヨドで送料込60000円。
操作性とマニュアルにやや難ありな印象を受けてますが、HDD/DVDレコーダ
としての録画/再生の基本性能は十二分なのでコストパフォーマンスは
抜群だと思います。
が、1つ問題が発生しました。
DENON製のAVアンプ AVC-1930 とHDMI接続して利用しているのですが、
10-20分に1回程度、数秒間、映像信号が切れてしまいます(音声は
問題なし)。当初はAVC-1930を疑ったのですが、他の機器(PS3など)とは
問題がでていません。TVは松下のTH-32LX75Sです。
似たような症状が発生したかたおりませんか?
0点
それは、松下のTVの問題である可能性が
高いと思います。
機種は違いますが、同様に松下の液晶TV
とDVDレコーダーでHDMI接続の映像が
途切れる不具合があります
HDMIは不正な機器接続を防ぐために
常に定期的にcheckを行っています
松下のTVは、この通信がコケる?のか
映像が途切れることがあります
何でも駄目なわけではなく
(YAMA082さんのように)
○○との接続は大丈夫だけど
xxは映像が途切れる
などという現象が出るようです
取り敢えずは「松下のサポートセンタ
に問い合わせる」とか
また試してみることとして
信頼性の高いHDMIケーブル
に変えてみる。
というところでしょうか
書込番号:6091372
0点
ケーブルを変えて見ては?。
HDMIケーブルは相性など有るみたいです。
ケーブルを他のメーカーに変えても起きるなら、不具合の可能性が高いので修理を依頼して下さい。
書込番号:6091379
0点
HDMIケーブルは何本か変えてみました。が、変化なし。
使っているケーブルは一般的な市販のケーブルで、
長さも1m、1.5m、0.5mなので問題ないと思います。
最近、相性問題という単語もあまり使わなくなってまし
たが、HDMIはまさに相性問題ですな。。。
メーカー修理頼んでみます。
書込番号:6092191
0点
こんにちは!
自分もYAMA082さんと同じ現象になります。
自分の場合はテレビは東芝のREGZAです。
購入店で報告したら、交換をしてくれました。
でも、交換してきた物がまた同じ現象が出たので、
今度は、購入店を通してメーカーに見てもらいました。
本日、メーカーの人が来たのですが、原因として考え
られるのがHDMIの基盤が何らかの不備が生じている
との事でした。工場が本日休みなので、対処は後日になるとの事でした。ちなみに、アンプも繋げ方も同じものです。
書込番号:6098531
0点
続報です。
どうやら、問題解決したようです。丸2日、現象がでていません。
問題発生後、メーカー修理によってメイン基板の交換をしてもらいました。
しかし、状況に変化なし。ハードウェア不良ではなかったようです。
が、どうやら数日前に行われたファームウェアのアップグレードにて
問題が解決した模様です。新しいファームウェア(Ver06)になってから、
一度も現象が発生していません。
なお、以前はVer.05でした。また、基板交換直後はVer.01でした。05、01の
両者で同じように発生していたものが、06になってピタリと止まりました。
(より正確にいうと、05+最初の基板では問題発生。その後06+最初の基板で
問題が発生しなくなる。が、一応基板交換してもらった。そしたら、交換基板
+01で再び問題発生。しかしソフトウェアアップグレードして
交換基板+06になった後は問題なし。よってソフトウェア改訂で解決間違いなし)
地デジを受信している方で、特に設定を変更していなければ、自動的に
ソフトウェアアップグレードがされていると思うので、似たような現象に
悩まされていた方も、知らずのうちに解決されているかと思います。
以上、報告でした。
書込番号:6125195
0点
YAMA082さん、
問題が解決して良かったですね。 メーカー修理、メイン基板交換とは、レコーダー側の事ですよね。
Mr.335さん が、TV側の問題を指摘されていますので、ふと、どちら側のメーカーだろうかと思ってしまいました。
書込番号:6125273
0点
私は去年の12月に購入後、これで悩んでいました。テレビはパナのプラズマです。東芝で何度か見て貰い機械を変えてもだめでした。あれから随分たちますがパナに聞くことにします。
書込番号:6267901
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
リモコンで受信チャンネルの切り替える場合、数字キーでダイレクトに変更したいのですが、シフトキーを押しながらしかできないでしょうか?どなたか良くご存知の方がいて、設定を変えれば単独数字キーで変更可能になる情報ありませんか?
こんな使いずらいリモコン初めてなので、出来ないならオークションに出して売り払いたいくらいです。
1点
学習リモコンは?
初めてのDVDレコーダー?
チャンネルなんて↓↑でやればいいんじゃない?
オークション行き確定だなこりゃw
書込番号:6086739
3点
シフトキーを3回連打すれば、シフトキー押しっぱなしと同じ状態になりますので、その後は単独数字キーでチャンネル変更可能です。
状態を解除するには、シフトキーを5秒ほど押しっぱなしにするか、1分間無操作状態が続けば解除されます。
書込番号:6086744
1点
ジャモさんありがとうございます。
ということは、やはり不便ですね。
その前の方へ:
失礼な言い方ですね。大人なら礼儀をわきまえて欲しいです。
↑↓で出来ることは百も承知で、それじゃ使い勝手が悪いから言ってるのが分からないなんて...
書込番号:6086871
2点
K'sFXさんが言っているように、学習リモコンじゃ駄目なんですか?
チャンネルボタンを記憶させてダイレクトで選局させたり、
利用頻度の高いキーだけ記憶させれば、かなり使いやすくなるとおもいますが。
液晶タッチパネル式なら、ボタンレイアウトも自由度が高いものもあるし、ボタン名を日本語表記できるものもあります。
書込番号:6087380
1点
ヤフオクなどでZ1のリモコンだけを購入して使う、といった方法はどうでしょうか。
たしかZ1リモコンにはシフトキーは無かったので、ボタンでダイレクト選局できたような・・・
うろ覚えで申し訳ないですが。
当然、Z1からE300までに追加されたボタンは備えていないのが弱点です。
書込番号:6087466
1点
皆様ありがとうございます。
やはり、今のリモコンでは無理なようですね。
この機種はマニュアルも冊数が多い上に極端にわかりずらい。
デジ×デジでない、iLinkがない等は調べて納得の上購入したのですが、
起動時間の遅さや、基本的な仕様がこんなにひどいとは...
買って失敗です。たぶオークション行きです。
書込番号:6087776
1点
(こんな使いずらいリモコン初めてなので、出来ないならオーク
ションに出して売り払いたいくらいです。)
スレ主さんはRD使うのは初めてですか?(RD使いなら許容範囲
内の事でゴネてるし)E300をデジチュー代わりにして,
アナログ/デジチュー無しHVテレビで,地デジを見るなら気持ち
も解からんでも無いですが,デジチュー付HVテレビがあるなら,
無理に1本のリモコンだけで全て操作するよりも,テレビ見る時だけ
普通にテレビのリモコン使えば問題無いはず,もし意地でも2本使う
のが我慢ならんと言うなら,学習リモコンを買いましょう,少なく
とも,このレベルの問題で売っぱらうなんて勿体無いですな〜。
書込番号:6088161
1点
>失礼な言い方ですね。大人なら礼儀をわきまえて欲しいです。
説明書に書いてあるような事でクソスレ立てるなって事
百チャンネルあるならともかく
せいぜい9チャンネル程度でギャーギャー
わめいてる方おかしいってw
>起動時間の遅さや、基本的な仕様がこんなにひどいとは...
こんなもんはどこのメーカーのでも大差ない
極端に差がないから
どこのメーカー買っても不満は残るだけの話
大人なら起動時間が腹立つならPCと
同じく立ち上げたままにしとけばいいだろうに
しかし東芝のリモコンが使えない時点で他社のリモコンも大差ない
逆に松下のだと蓋の開閉で腹立つ事になる
(シャープの新型も同様)
書込番号:6088403
1点
>このレベルの問題で売っぱらうなんて勿体無いですな〜。
いんじゃないないかな?
どうせ他社のを買っても不満だらけで
次々とヤフオク→購入→ヤフオク→購入の繰り返しで
損するのはスレ主なんだし
使いこなそうとしない人も昨今増えてるし
現代的かもね
書込番号:6088412
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先日、この機種を購入したものです。
これまでXS-37を使用していたので、W録を同様にアナログを
2番組同時に録画できると思っていたのですが、地デジ(TS)
とアナログ(VR)の組み合わせしか出来ないのでしょうか?
また、地デジを初期設定したのですが、千葉テレビしか入り
ません。千葉市に住んでおり、共通アンテナを使用している
のですが、設定方法に問題があるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しく御願いいたします。
0点
>>W録を同様にアナログを
2番組同時に録画できると思っていたのですが、地デジ(TS)
とアナログ(VR)の組み合わせしか出来ないのでしょうか?
ハイ、残念ながら、できませんね。
今のデジタルチューナー内蔵レコーダーは
デジ×デジが多くなってきてますからね!
>>地デジを初期設定したのですが、千葉テレビしか入り
ません。千葉市に住んでおり、共通アンテナを使用している
のですが、設定方法に問題があるのでしょうか?
私は関西出身なので、明確にお答えできるか分かりませんが、
共同アンテナを使用とのことですが、しっかりデジタルの
電波が送信されている方向に向いていますか?
もしかしたら、その共同アンテナがアナログの方向に
向いている可能性が高いです!一回、マンションなら
管理人さん、一戸建てなら家電量販店などに
聞いてみてください!
書込番号:6076332
0点
現行機でアナログW録できる機種なんて、三菱のDVR-HE10W・50Wくらいですよ。しかももうほとんど入手困難です。
>地デジ(TS)とアナログ(VR)の組み合わせしか出来ないのでしょうか?
W録で、という意味ならTS+VR(外部入力録画も可)の組み合わせしかありません。この機種にはアナログチューナーは一基しかありませんし、そもそもMPEGエンコーダーが一個しかないのですから仕方ありません。
>また、地デジを初期設定したのですが、千葉テレビしか入り
ません。
千葉市に住んでいないので詳しくは分かりませんが、他CHは受信レベルが低くて映らないか、アンテナの角度を調整する必要があるのではないでしょうか?
書込番号:6076347
0点
早々のご返信有難うございます。
今時はアナログW録出来ないんですね。まだRD-XS37が元気なので、E300にコピーして上手に使いたいと思います。
地デジが入らないのも、ご指摘の通りきっと共同アンテナのせいですね。10年程前幕張メッセで電波障害がおきてから、一戸建ての近所はみなこの共同アンテナを使用しているのですが、そもそも何処にアンテナがあるのやら・・・。共同アンテナ管理の方に確認してみます。
書込番号:6076443
0点
私は、同じ千葉市に住んでいますので地デジ受信の件だけ。
千葉テレビは送信アンテナが船橋市三山にあります。
このため、UHFアンテナが船橋に向いていると思います。
というわけで、デジタル受信用にもう1本UHFアンテナを建てて、東京タワーに向ける必要があります。
(UHF2本を混合する必要があります。)
このように伝えれば、共同アンテナの管理者の方も判ると思います。
書込番号:6076815
0点
千葉市の場合
チバテレビと東京タワーの向きが違うからです
管理側に付けさせるか自分で取り付けしかない
書込番号:6077024
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






