
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年10月14日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月14日 11:48 |
![]() |
3 | 11 | 2007年10月10日 23:21 |
![]() |
17 | 13 | 2007年10月9日 11:19 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月4日 19:31 |
![]() |
4 | 6 | 2007年10月3日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
初めてコメントを記入します。
RD-E300を購入してから半年以上になりますが、一度も、クイックメニューの中にある、データ切換の項目を使えたことがありません。これって、どういったときに使用するのでしょうか?知っている方、教えてください。取扱説明書を読んでもわからないです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先月末ここの掲示板を見て特価(39999円・ドンキ東八三鷹店)にて購入しました。
レコーダーはVHS以来でしたので、あまりの便利さに時代の進歩を痛感しています。
で、質問させていただきたいのですが、予約録画が終了したあと、電源がオンのままになっていることが2回ありました。これはたまに起こることなのでしょうか?それとも何か設定上の問題、もしくは不具合があるのでしょうか?どなたか同じ症状を経験された方、またはこの症状について何かご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。
0点

予約録画開始時
1、電源OFFから自動でONそして録画開始なら自動で電源切れます
2、電源ON状態から予約録画開始なら自動で電源切れません
3、電源OFFから自動でONそして録画開始後
何か操作(再生とか)してるなら自動で切れません
1と3はクイックメニューから録画が終わったら切る設定します
1なのに切れないなら不具合の可能性があります
書込番号:6865003
0点

>予約録画が終了したあと、電源がオンのままになっていることが2回ありました。これはたまに起こることなのでしょうか?それとも何か設定上の問題、もしくは不具合があるのでしょうか?
・本体窓が「DEPGT」になっている
・普通に電源が入ったまま
のどちらでしょうか。
前者は夜中なら確実に(昼間にも1・2回あります)その状態になるので不具合ではありません。
後者は、電源offの状態から立ち上がって録画終了したら普通はまた電源offになりますが、off状態からの予約録画実行中にHDDタイトル再生や番組表予約などをある程度長い時間していると録画終了後に自動で電源offされなくなります。
録画中にクイックメニューから「録画終了時刻/電源設定」で「終了後電源設定」を「切る」にすれば録画終了後電源offされるので、そのまま放っておけばOKです(終了時に再生などしているとやっぱり切れませんが)。
書込番号:6865014
0点

訂正です
>1と3はクイックメニューから
2と3です
書込番号:6865029
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジャモさん、回答ありがとうございました。
子供がおりますので、録画開始後になんらかのボタン操作をしているケースはあると思われます。
ご指摘の内容を念頭に、不具合か否か様子を見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:6865971
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
1週間前に購入しました。
HDDレコーダーは初めてで,最初は「DEPGT」表示が消えないこと,それが数時間掛かることに壊れてるのか,,とさへ思いました。
それはいろいろ検索して分かり,CSの番組表を受信しないように設定し直しました。
しかし,「DEPGT」の表示が消えても,ディスプレイには何も(時計が)表示されません。
この機械で時計を見るのは,電源を入れ,WAIT表示から起動する際に数秒表示されるだけで,起動後はカウンター表示等だけで,リモコンの表示切替等でも時計が表示されないんですが。。
どうしたら表示されるのでしょうか?非常に不便です。
0点

省エネ設定は「切」になってますか?
書込番号:6825223
2点

ありがとうございます。
教えられたとおりの操作で時計が表示されるようになりました。
最近のは表示も消せるよう設定があるのですね。
今までのビデオみたいに常に時計は表示されるものと思っておりました。
ありがとうございます。
書込番号:6825315
0点

電源入中には本体時計表示はされませんよね?
もし、出来るのでしたら教えて下さい!
書込番号:6853690
0点

電源入で時計表示は出来ないと思います
書込番号:6854312
0点

早速ありがとうございました!
これでスッキリしましたが何でなんでしょうね〜・・・。
書込番号:6854348
0点

度々すいません。。。
本体はNHK3chで時間を合わせてる設定ですが
録画開始時間00分の場合でも結構遅れて録画されるのですが
これは時計の問題ですか?
それともこういうもので早目に録画開始すれば
よしという話ですか??
よろしくお願い致します。
書込番号:6854380
1点

>録画開始時間00分の場合でも結構遅れて録画されるのですが
>これは時計の問題ですか?
ズレが4〜5秒なら内蔵時計が遅れているっぽいですが、1秒程度なら放送側の問題(もしくはデジタル放送の遅延問題)かも?
とりあえず設定メニューで「録画のりしろ」を「入」にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:6854409
0点

>本体はNHK3chで時間を合わせてる設定ですが
デジタル放送は受信してないんですか?
>録画開始時間00分の場合でも結構遅れて録画されるのですが
これは時計の問題ですか?
時計は実際遅れてますか?
時報で確認してください
それと「録画のりしろ」を入れてください
書込番号:6854436
0点

早速設定してみました。
全くNOマークでしたがそういう意味のものだったんですね。
目からうろこで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:6854443
0点

デジタル放送は受信していません。
あと、一つだけよろしいでしょうか?
番組ナビから連続している番組を録画予約をしようとすると
終了時刻と開始時刻が重なって注意画面みたいのが出てきますが
なぜこんな面倒な事になっているのでしょう?
今は1分位前の番組終了を早くして対処していますが
もっといい方法とか設定があるのでしょうか?
聞いてばかりですみません・・・。
書込番号:6854474
0点

>終了時刻と開始時刻が重なって注意画面みたいのが出てきますが
>なぜこんな面倒な事になっているのでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5889981/
ようするに録画終了処理に15秒ほど空白時間が必要なのに、録画が繋がっているとその時間を確保しようと最初の予約のお尻が切れる(15秒ほど)ため警告が出ます。
書込番号:6854533
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
現在、友人に譲ってもらったRD-XS33を使用して、VHSテープをHDD→DVD-Rにダビングしています。
以前この掲示板で、皆様に教えて頂き、最高画質〜SP〜マニュアルレート3.8程度を自分なりに使い分けてダビングしています。
ただし、これも皆様ご指摘のとおり、実時間ダビングですので、非常に時間がかかっています。
W録機能のある機種なら、外部入力で、2台のビデオデッキからそれぞれ画像をダビングできるのでは?と思った次第です。
この機種はそのような使い方は可能ですか?
この機種を購入候補に考えている理由は、
1.今までダビング済みのDVD-Rビデオモードを将来VRモードで残す時のことを考えて。(RD-XS33はDVD-Rにビデオモードしかダビングできない。⇔DVD-Rビデオモードを無劣化で再度HDDに取り込めるのは東芝だけ。)
2.W録機能付の東芝製レコーダーの中で一番安いから。(デジタル環境には興味なし。10年以上経過しているVHSテープのダビング保存が大前提。)
最悪、今までダビングしたVHSを再度VRモードでダビングすればよいので、この機種でできなくても、他社製で可能な機種があれば、ご教示いただけると幸いです。
1点

無理です。
そもそも、外部入力をWで録画できる機種(DVDレコ)は皆無と思います。
素直にDVDレコを2台体制にした方が簡単です。
書込番号:6844986
2点

ちょっと前のアナログW録画機なら可能かもしれません。
しかし、今販売されているデジタルW録画機はエンコーダが1個だけのはずなので、仮に外部入力が2系統あったとしても、アナログ映像を2つ同時に録画することは不可能でしょう。
書込番号:6844993
2点

誰も指摘しないが、この機種は外部入力&D/M2録画で音飛びする欠陥機。
書込番号:6845122
2点

エンヤこらどっこいしょさん
ばふっさん
短時間でのお返事ありがとうございます。
現行機種ではできないのですね。時間が2分の一に短縮できると思ったのに残念です。
ただ、最近はデジ/アナチューナー付のレコーダーの価格もかなり下がったので、自分にも手が届く範囲になってきたかなと思います。
以前のアナログ機のように、廉価版が3万台買えるようになれば、複数台所有可能ですが、ブルーレイなどの次世代機移行で、また高価になるんでしょうね。
メーカーの利益や技術の進歩を考えると、安価を求めすぎることが、必ずしもユーザーの利益につながるとは限らないことは、承知していますが。
貧乏人のつぶやきでした、、、
書込番号:6845151
1点

683_yhtpmdzWU2 さん
情報ありがとうございます。
上記レスで3万台というのは、3万円台の間違いです。
失礼いたしました。
書込番号:6845186
1点

デジタル初心者の心配さん
> 現在、友人に譲ってもらったRD-XS33を使用して、VHSテープをHDD→DVD-Rにダビングしています。
> W録機能のある機種なら、外部入力で、2台のビデオデッキからそれぞれ画像をダビングできるのでは?と思った次第です。
ビデオデッキ2台をそれぞれXS33とE300に接続するしかないですね。
書込番号:6845253
1点

Ch.LATOUR さん
レスありがとうございます。
ダビング時間短縮にはそれしかないようですね。
もし、ダビングW録(こんな言葉はない?)が可能なら、現在所有の機器と合わせて最大3倍のスピードでダビングできるかもと思ったものですから。
書込番号:6845298
1点

>ブルーレイなどの次世代機移行で、また高価になるんでしょうね。
高値で安定してくれないと製品そのものスペックや耐久性すら
怪しくなるのである程度で止まって欲しいとこ
DVDなら10万以下 BDは最低でも10万する
このぐらいで丁度いい
どうせ万人が高画質が必要ではないのだから
書込番号:6845456
1点

K’sFX さん
返信が遅れましてすみません。
確かに安価を求めすぎると、品質が下がり、技術革新も見込めなくなって、結局ユーザーに不利益な状況になるのでしょうね。
個人的にはVHSテープダビングに関しては、DVD画質に満足していますので、アナログレコーダー時代の価格(5万円以下)だとうれしいです。
将来的に不安なのは、現行DVDの規格自体が無くなることですね。(VHSのように20年以上存続したうえで、次世代に移行できればよいですが。)
家族の映像などは、心情的に、死ぬまで(希望としては後40年くらいか?)手元に残しておきたいものです。
書込番号:6848045
0点

>VHSテープをHDD→DVD-Rにダビングしています。
>家族の映像などは、心情的に、死ぬまで(希望としては後40年くらいか?)手元に残しておきたいものです。
今更なので誰も指摘しないのかな?
DVD-Rは長期間保存出来ませんよ。
早ければ2,3年でダメになります。
RWかRAMを使いましょう。
それでも40年持つなんて言えませんが。
書込番号:6848124
2点

デジタル貧者 さん
-Rは保存性が悪いというのは、この掲示板で知っていました。ただ、VHSと比べてどうなのでしょうか。
暗所保管すれば、VHSよりは耐久性があるように思うのですが、こればかりは、後10年ぐらいしないと分らないですね。(一応国産誘電を使用しています。)
現在所有の10年以上前のVHSが、後10年再生可能か?という恐怖感からダビング作業をしています。
あくまでも自己責任で、ーRを使用しています。
でもおっしゃるとおり、本当に将来に渡って保存したいものは、ーRWかーRAMに保存しようと思います。
書込番号:6848168
0点

デジタル初心者の心配さん
>暗所保管すれば、VHSよりは耐久性があるように思うのですが
私の場合は(暗所保管でも)ダメでしたね。
VHS、β共々意外にビデオテープの方が長持ちします。
書込番号:6848197
2点

デジタル貧者さん
将来にわたって、保存しようと思うものは、やはりーRWかーRAMということですね。
ほかのものについては、自己責任で選択します。
一度ダビングをはじめると、その作業時間に気が重くなるのと、少しでも早く終わらせたほうが、VHSの劣化が少ない、という焦燥感の板ばさみになっておりますので、早い段階で、もう一台DVDレコを購入したいという気持ちはますます強くなっています。
情報ありがとうございました。
書込番号:6848229
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
今年2月はじめに購入。
2ヶ月程前まではデジタル放送のTS録画・再生共に正常にできていました。
ところが最近TSで録画した番組を再生するとブロックノイズというか細い幅の線が画面にちらつき、とても見るに堪えない状況になります。また、TSでデジタル放送を直接見てもやはり同じ状態なので元の画像が悪いということはわかりました(BSは契約していません。いわゆる朝日テレビや関西テレビなどの普通のチャンネルの番組)。
しかし、VRモードでのデジタル放送の視聴、録画とも正常にできます。もちろんVRモードで録画したデジタル放送番組の再生も正常にできます。
そのようなわけで現在W録(もちろんアナXデジですが)できず、宝の持ち腐れになっています。
TSモードにしたときの上のような現象はやはり故障でしょうか。
なお機器のアンテナケーブルの接続状況は下記の通りで、我が家は電波障害地域に指定されており現在ケーブルテレビ(パススルー方式)を通して視聴しています。
(アンテナとの接続)
ケーブルからのアンテナ線のコンセント→アンテナケーブル→VARDIA R-E300アンテナ入力端子→VARDIA R-E300アンテナ出力端子→アンテナケーブル→パナソニックTH-14EV60 アンテナ入力端子
(テレビとの接続)
VARDIA R-E300映像・音声出力端子→AVケーブル→パナソニックTH-14EV60 映像・音声入力端子
なお、パナソニックTH-14EV60 はテレビデオであることを付け加えておきます。
VRモードでは地デジも正常に映っているのでケーブルテレビ側の問題ではないと思います。
0点

TSでもVRでもデジタルチューナーは同じやつなのに
TSだけノイズが入るって事だから・・・・何らかの不具合だと思います
電源OFFしてDEPGが消えてからコンセントからプラグを抜いて
しばらく放置したら直るかも
直らなかったら販売店かメーカーに相談してください
書込番号:6826857
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答ありがとうございました。ユニマトリックス01の第三付属物さんのいわれる通り、コンセントからプラグを抜いてしばらく放置したら不具合が直りました。
本当にありがとうございました。
で、このような現象が起こる原因がわかられる方、なぜそのようになるのかわかりやすく説明していただければ幸いなのですが。
書込番号:6830932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この機種を7月に買って2ヶ月程経ちました。
9月1日くらいから予約録画を失敗する様になりました。
症状としては予約録画が始まるとフリーズしてしまい電源も長押しでないと切ることが出来なくなってしまいます。
本体も熱を持ち30分位は電源が入りません。
冷えればまた再生等はできますが録画予約で予約が実行されると同じ症状が出ます。
同じ様な症状が出た方おられますか?
設置方法はテレビの横に単独で置いて熱等がこもらない様にしています。
1点

>本体も熱を持ち30分位は電源が入りません。
冷却ファンが故障で回ってないような・・・
書込番号:6737432
1点

昨日、確認したところファンは回っていました。
始めからそうしろと言われるかもしれませんが
サポートに電話しました。
すると、そのようなトラブルはあまり無いと言われ再セットアップをして下さいと言われました。
データのバックアップをとって再セットアップしてみます。
>>m-kamiyaさん
ありがとうございました
書込番号:6741807
1点

サポートの電話の通り初期設定しようと電源投入
スタートメニューのボタンを押すとフリーズ
その後は電源長押しでないと電源が切れません。
また、その後1時間は電源が入らないといったトラブルが出ます。
使用期間2ヶ月
修理に出すことになりました。
パナソニックにしとけば良かった
書込番号:6761014
0点

最終報告ありがとうございました。
また、修理の件ご愁傷様です。
>再セットアップをして下さいと言われました。
サービスの常套文句ですからね。(設定による不具合/条件の統一のため)
対応の人次第みたいなことも有るみたいですが、”どう見ても不具合だろう”と言う現象でも、やらされると聞きます。
書込番号:6761164
0点

最終報告
使用期間が短かったので新品との交換になりました。
新品に交換して貰い素晴らしくサクサク動きました。
購入当初よりもサクサク動いているので、
「これで普通ですか?」と聞くと「普通です」
つまり最初から何かに問題があったみたいでした。
元々の機械は持って帰られたので何が原因かは分かりません
書込番号:6826972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





