
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年8月23日 15:09 |
![]() |
30 | 18 | 2007年8月20日 19:02 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月20日 12:48 |
![]() |
6 | 8 | 2007年8月18日 21:04 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月14日 19:42 |
![]() |
3 | 11 | 2007年8月13日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この前の日曜日に購入して やっと使い方がちょっとわかってきました。
一つ疑問なのが地上波アナログの録画です チャンネルによって鮮明なところと砂嵐みたいな画像になるところがあります TBSがそうだしフジテレビも微妙なところ NHKは綺麗に録画できます ビデオデッキのときはそうでもなかったのに なんでしょう? テレビで地上波アナログは綺麗に映ります レコーダーで見るか録画するとまともに映らない 仕方ないので地上波デジタルで録画してます そうするとその間他のチャンネルが見られないので不便です なにか接続に問題あるんでしょうか?
0点

デジタルをみるのがどういう点が仕方ないのでしょうか、わかりましたら。
TVはふつうに見れないですか。
書込番号:6669711
0点

カラスコ先生は相変わらず無意味なレスをしてますな(笑)
さて、アンテナの配線はどうなっているのでしょうか?
分配器を使っているのか、それともレコーダに入れてからテレビに出しているのか。
アンテナ自体のコンディション、使っているケーブルの種類、ブースタの有無など、きちんと書かないと有効な回答は得られませんよ。
それと、できればこまめに改行して文章を読みやすくしてください。
書込番号:6669862
1点

スレ主の言葉で質問すると無意味といわれるので文章をつくってね。
誰でも意見がいえない。限られた人だけ。
書込番号:6669933
0点

こんにちは
レコーダーでのアナログ用アンテナ入力(接続方法も含めて)に問題あると思います。
どうされてるか教えてください。
書込番号:6670057
0点

アンテナ線をレコーダーの地デジ入力へ入れて、レコーダーの地デジ出力からテレビの地アナ入力に入れれば。
書込番号:6670391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
ヤ〇ダの店員にだまされた〜(>_<)
この機種は安いし、スカパー録画出来るし、デジタル放送DVDに落とせるって聞いたから買ったのに、いざ買ってみたら『VRモード』とか聞いてないしね〜(-.-)
CPRMにつきましてはこちらの掲示板を拝見させていただいて勉強したけど、あたしの車のカーナビとかDVDプレーヤーとか対応してないし…(ノ_・。)
こうゆう場合って対策無いのでしょうか?御回答お待ちしております〜(>_<)
1点

誰も騙してません。全てはコピワンに関わる制限が悪いのです。
制限のために他機で再生が出来ないのですから、
如何にかしたいなら、超常連さん("K"の付く方)のHPにアクセスするか、画像安定装置で検索を。
DVDプレーヤーくらいなら、CPRM対応プレーヤーを新規に買った方が安いと思います。
書込番号:6647605
3点

どうしようもないですね。
ヤマダ電機(意味のない伏せ字や絵文字はやめましょう)の店員のレベルが
どれほどかわかりませんが、言っていることはこの機種に限らず、
すべてのメーカーのすべてのモデルに言えることです。
解決方法はアレを使うこと。ここでは言えない方法です。
それにしても何十回目だ?この質問。
書込番号:6647611
3点

エンヤこらさん、Mygenさん、御回答ありがとうございます。過去スレ見て何回も皆さんが質問してらっしゃる事は分かってたんですけど…『アレ』って言葉が何回も出てきて気になってました…。『アレ』って…何ですか?
ここの掲示板で説明出来ないようでしたらすみません…。よろしくお願いします。
書込番号:6647652
1点

誰も騙していないけど...。
知識の無い人に分かり易く説明する事は必要と思いますが。
「ちうそいてんあうぞが」ヒント:右から左に受け流す〜(^^)
書込番号:6647662
2点

オイオイ…
謎箱買うよりCPRM対応のDVDプレーヤ買う方が安いって。
カーナビは諦めましょう。
書込番号:6647675
3点

カーナビはどうしても諦めたくないんです〜…泣
ってか話についてイケない(頭悪くてすみません笑)
森のしろくまサンがおっしゃった物があれば全て解決するのですか?
書込番号:6647703
1点

この掲示板では削除対象になりますので、皆さん「あれ」とか
言っているのですが...PCでネットに接続出来る環境なら
ご自分で調べて下さい。キーワードは転がっています。
今、微妙な時期なのでこれ以上の事は語れませんが、量販店で普通に聞いて
買えます。全て解決できます。
書込番号:6647769
1点

順番に整理しましょう。
まず、地上デジタル放送・BSデジタル放送・e2 by スカパー!はVRモードでなければ録画できません。
また、使用するメディアもCPRM対応のDVDでなければ録画できません。
他のプレイヤー・カーナビなどで再生する場合は、CPRMに対応し、かつVRモードの再生が可能な機器に限られます。現在は、DVD-R/RWのVRモード再生に対応したプレイヤーが一部発売されていますが、全ての機器が対応しているわけではありません。
現在お持ちのプレイヤーがこれらの条件を満たすかについては、メーカーに確認するなりして調べましょう。未対応であれば、機器を買い換える場合も出てきます。
従来のスカパー!もデジタル放送ですが、使用するチューナーにより従来どおりの録画・再生が可能です。一般には、ソニーのDST-SP5がよく知られています。
ほか多数があげている「アレ」は、一種の「裏技」とお考えください。違法行為に当たる場合もあるため、自己責任で。
書込番号:6647780
3点

>全て解決できます
いや、だからさぁ、説明抜きで言い切っちゃうのはマズイでしょう…
この調子なら、買ったら買ったで、接続方法の質問スレが立つと思うけど。
あえて「ほのめかす」なら、もうちょっとケアしてあげないと。
書込番号:6647788
2点

>あえて「ほのめかす」なら、もうちょっとケアしてあげないと。
それではケアお願いします。
書込番号:6647859
2点

>この調子なら、買ったら買ったで、接続方法の質問スレが立つと思うけど。
確かに...。別に接続と使用法は難しくは無いのだけどなぁ...。
VHSとレコーダーの接続が出来ない人が居るから、VHSとレコーダーが一体の
3in1機の需用があるようですしねえ。(VHSも使用するから場所を取らないと言う人も居ると思いますが)
事前に調べ、接続して使えるかどうかよく考えてから購入を検討して下さい。
東芝機を使用出来るなら大丈夫だと思うけど?。CPRMと言う言葉は出なかったけど
VRモードも有る程度理解してるようだし。
書込番号:6647863
2点

皆さん私みたいな素人に分かりやすいアドバイス本当にありがとうございます!
とりあえず、その…『アレ』を買ってみて試してみたいと思います。接続方法は勉強すれば分かると思いますので頑張ってみます!
本当にありがとうございました〜(^-^)
書込番号:6647970
2点

デジタル放送は諦めてアナログで録画してVideoモードでDVDに録画じゃだめですか?
書込番号:6649657
0点

>その…『アレ』を買ってみて試してみたいと思います
あんまり安いの買うと逆地獄になるので
CRX-9000 DVE782にあたりを考慮されたし
書込番号:6650061
1点

>高いから.ピュアDでも良いのでは?(もちろんD端子を使う)
この機種はD1入力が無い機種の筈だけど?。それに所詮D1だとS端子と
大差有りません。D2出力が有る「あれ」も有りますが、受け手がレコーダーの
場合は東芝の一部の機種がD1入力有るのみです。
画質の劣化を最小限度に抑えたいなら、有る程度の物を買わないとダメですね。
シャープネスの調整出来る機種で、シャープネスを上げればオリジナル画質に
近い保存が出来ます。
書込番号:6650561
2点

私もカーナビでTV録画したDVDを見られないことを知って、最初、戸惑いました。でも、今はアナログ放送を録画してDVD Videoで見ています(アナログ放送されている番組に限りますが)。カーナビの小さな液晶パネルでは、アナログ録画でも画質はほとんど気になりません。2011年以降はカーナビを買い替えないといけませんけど。
書込番号:6658656
0点

ちょっと古めのSANYOゴリラを使ってますが、自宅のDVDプレイヤーでは問題無く認識されるDVDでも、ゴリラだと認識出来ない事が多々有ります。最近の機種や他社のカーナビはよく判りませんが、相性が厳しい様です。
書込番号:6660525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
こんにちは。
ネットワーク環境設定についてお教えください。
現在我が家のネット環境は、YahooBBの無線LANパックではない
モデムにBUFFALOの無線LANアクセスポイント親機WHR-HP-Gを接続し、
ノートパソコンに親機とセットのUSB子機を接続しております。
Wiiも無線で接続をしております。
この環境下でVARDIA RD-E300を追加して使用する場合、
E300へは無線LANアクセスポイント子機として
同じくBAFFALOのWLI-TX4-AMG54を接続すれば
良いかと考えておりますが、これで使用できるかどうか心配です。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
販売店などで聞いても良いのですが、店員さんも責任を持って
お答えいただけるかわからないため、こちらでご意見をいただければと思います。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

構成は違いますが、BUFFALO製 WHR2-A54G54からBUFFALO製 WLI-T1-B11経由でRD-XS53を繋げて使っています。
書込番号:6658391
1点

m-kamiya様
お教えいただきましてありがとうございます。
たぶん行けそうかなって感じですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:6659560
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
編集機能に優れているとお店で聞いてきたのですが、ランキングを見ると、Panasonic が上位で、編集機能より、肝心と思われる画質音質が優れているとの評価ですが、これホント?
1点

個人的主観も入るので一概に言えないが・・・・・。
個人的にはX6でMN9.2の映像でもパナのXPよりキレイに見えなかった・・・・・・。
がDR&TSの見過ぎ・・・・・・。
なのでパナもすでに見れた門じゃなくなってきてますが・・・・・・・・。
書込番号:6643073
2点

極端な話.RDではあんましに画質にこだわらない方が良いです.その分慣れればなれるほど.使い勝手が良くなります。
書込番号:6643791
1点

もし、ホントだったらパナ機を買いますか?
ランキングや他人の評価で機種を決めようって考えてるなら、東芝機は買わないで下さい。
パナ機やソニー機を買って下さい。
書込番号:6644294
1点

ありがとうございます。
やっぱり本当なんですね。
ふふっ!
「だったら、どうなんだあい!買うのか、買わねえのか?」
そうですよね。まともに編集できるのは東芝しかないそうだし・・・・・。
東芝アナログ使ってきたから移りにくいんですけど、デジタルは起動がまだ遅くなって2〜3分かかると聞いて、ガッカリしてます。皆さんはタイマー録画だから気にならないんですか?
あまり話題にも上らないみたいですけど・・・・
録りたいときにとれない、音も画も悪い。コマつなぎはまかせて〜て東芝の技術の人、息切れなんでしょうか?
この機種は安いのが慰めと割り切るのがいいんでしょうか?
書込番号:6650533
0点

音も画も悪い?
スレ主さんは、相当画質に拘ってるんだね。
当然、それなりのモニター(テレビ)を使っているんだろうね。
画質に拘ってて東芝のアナログチューナーレコーダーって事は、RD-X3かRD-X5を使ってるんですね。
そんなに拘る人が、エントリーモデルのEシリーズを買おうと思う理由が分からない。
RD-A1やA600じゃないの?
デジタルチューナーレコーダーでTS(DR)録画した時の画質の差なんて大差無いと思うんだけどな。
実際に映像を映すモニター次第じゃないの?
音声だって、AVアンプやスピーカー次第でしょう。
スレ主さんは根本的な考え違いをしているような気がするんだけど。
書込番号:6652347
1点

TVはアナログ・・・・ そのうち、僕だって
使ってるのはRD-XS24。・・・・う〜ん、だめんz?
四様が穢れるのが嫌で、一生懸命編集してる。ビデオ使えなかったのにDVD使えるようになりました。やる気が一番!
デジタル放送がキレイ、と聞いて買い増ししてみようかと思いました。HVは高いからTVは未対応。 ヘヘッ
>デジタルチューナーレコーダーでTS(DR)録画した時の画質の差なんて大差無い、モニター次>第。音声だって、AVアンプやスピーカー次第でしょう。
>スレ主さんは根本的な考え違いをしているような気がするんだけど。
おっしゃるとおりですね! ありがとうございます。
入門機と高級機の違いって、Wデジ録とか容量で実際の映りはHVTVでないと同じ
ってことで納得してみます。
ファンが回りっぱなしになるから、長持ちさせようと見ないときは切るようにしてます。
CMや急に撮りたいとき、とても困るんです。グズで。
早くする裏技ないんでしょうか?
書込番号:6652566
0点

地デジ(又はBSデジタル)の受信は問題なく出来ますか?
テレビは16:9のワイドですか?
D1端子やD3,D4端子は有りますか?
地デジやBSデジタルは16:9のワイドでの放送がほとんどだから、4:3のテレビだとツラいです。
CSデジタルのe2byスカパー!だと、4:3の普通画質の放送になるけどね。
書込番号:6653846
0点

エッ!
>当然、それなりのモニター(テレビ)を使っているんだろうね。
そ、そういうことだったんですか! クールね、ちょっといけ好かないわねと、実は思っていたんです。 どうして冷やかなのかわかってくると、ウ〜ン、熱くなってきます。
地デジを楽しむには、チューナだけでなくて、モニターなんですね!?
エントリーモデルのEシリーズに相応しいモニター紹介していただけないでしょうか?
書込番号:6654107
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
すみません、どなたか教えて頂けないでしょうか?
当方Macユーザーなのですが、 E-300、XS-37 を繋いでネットdeナビを利用していたのですが、最近ADSLからフレッツ光に替えたところネットdeナビに接続出来なくなってしまいました。
MacでE-300,XS-37のIPアドレスを入力しても繋がりません。
E-300の設定画面で自動取得にして接続確認すると『ルーターからIPアドレスが取得出来ません。DHCPを使用しない設定で運用して下さい』と警告が出てしまいます。
ですが、同じMacからBootcampで起動したWindowsXPからは、本体名を入力したら何故か繋がりました。
少数派のMacではダメなのでしょうか?
他の人の書き込みとかを見てみたのですが、設定方法が良く解らなくて書き込ませて頂きました。
接続はフレッツに付いて来たNTTのVH−100「3」E「S」というVDSLアダプタにスイッチングハブを介してMac3台,E-300.XS-37,任天堂Wii を繋いでいます。東芝の2台意外は普通にインターネットに繋がります。
折角便利に使えていたネットdeナビを又Macで使えたらと思いまして、どなたか解る方いらっしゃいましたらどうかご教授いただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

VH-100「3」E「S」はルータ機能を持っていませんよね?
ルータを購入して設置しないといけない気がします。
MacやWiiにはどんなIPアドレスが割り当たっているのでしょうか?
書込番号:6638400
0点

したっけさん 早速の回答ありがとうございます。
すみません初心者なもので良く解らないのですが、IPアドレスとはシステム環境設定のTCP/IPの欄のIPアドレスで良いのでしょうか?
PPPoEを使って接続となっていて、
IPアドレス : 59.146.178.247
ルーター : 59.146.160.82
となっています。
質問ばかりで申し訳ないのですがルーターを別に用意しないとダメなのでしょうか?
書込番号:6638491
0点

ルーターがないのでPPPoEでしか接続できません。
ルーターを購入すれば、ルーターがPPPoEでインターネットに接続し、RD,Mac,WiiはルーターからDHCPでIPアドレスをもらうことができます。
ルーターは3000円〜4000円程度で買えます。
WiiやDSやPSPがあるなら、値段は高くなりますが無線LANルータを購入するのもいいかもしれません。
書込番号:6638527
0点

>ルーターを購入すれば、ルーターがPPPoEでインターネットに接続し・・・
解りました。ルーター機能が無いとこのままではMacでRDは使えないのですね。
なんだか残念です、折角フレッツに替えて回線速度も早くなったのに・・・
普通に自動接続で使えるものだと思っていました。勉強不足で恥ずかしいです。
これからルーターについて調べてみます。
したっけ さん ありがとうございました。
書込番号:6638605
0点

報告します。
したっけさんのご指示どおりにルーターを購入してきました。
先ほど設置して接続したところ、RD2台ともまったく問題無く接続できました。
したっけさん本当にありがとうございました。
書込番号:6640948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
昨日購入しました。
値段は本体50,800円+5年補償料5%の
合計53,340円です。
(ポイント約500ポイントが付く)
53,800円はクレジットカード払いの値段です。
価格コムのクレジットカード払いの最安値と大差ない値段で購入できたので、まぁまぁだとおもいます。
(私は地方在住)
本題。
接続をいろいろしたのですが、チューニングなどもすべて終わりネットdeナビも順調に接続可能な状態になりました。
しかしネットdeダビングができないのです。
接続先はケーブルで繋がれたRD-X71。
もちろんネットdeダビングの設定もしています。
(応用編14ページ)
RD-X71の設定ももちろんしています。
グループ名もグループパスワードも同じに設定しています。
あとどんな状況が考えられるでしょうか?
(RD-X71のネットdeナビも順調に繋がれています)
1点

>あとどんな状況が考えられるでしょうか?
ダビングしたい物がコピーワンスであるという事は有りませんか?
書込番号:6592429
2点

jimmy88さん、早速のレスありがとうございます。
>ダビングしたい物がコピーワンスであるという事は有りませんか?
さすがにコピーワンスのものを1回目のダビングには選んでいません。
過去に普通にビデオカメラで撮影した映像をVRモードでDVD-RAMに保存していたものの一部(10分くらい)を試しにHDDにコピーダビングして、その映像で実験しての結果です。
次にアナログ放送を普通にHDDに録画したもので試しても駄目です。
まだコピーワンスの映像では試していません。
RD-X71 → RD-E300
RD-E300 → RD-X71
双方向ともネットdeダビングは駄目です。
RD-X71 ⇔ パソコン
RD-E300 ⇔ パソコン
のネットdeナビは順調です。
他に考えられる意見があったら些細なことでもいいので書き込んでください。
よろしくお願いします。
書込番号:6592750
0点

「ダビング要求」を「受け付ける」に設定してありますか?
「グループ名」と「グループパスワード」を「A」とか簡単な文字列にしてみてはいかがでしょう?
あとは、ネットマスクが同じであることを確認してみてください。
設定したあと「登録」ボタンを押し、念のため電源を入れなおして設定されていることを再確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6592978
0点

奇妙丸さん、したっけさん、皆さんレスありがとうございます。
作業順にレスします。
>RD同士の直結はクロスケーブルですよね?
そうです。
しかしケーブル直結でも結果は駄目でした。
>「ダビング要求」を「受け付ける」に設定してありますか?
両機器とも「受け付ける」に設定しています。
>「グループ名」と「グループパスワード」を「A」とか簡単な文字列にしてみてはいかがでしょう?
簡単なグループ名とパスワードに変更したところ無事ネットダビングに成功しました。
皆さんありがとうございました。
しかしそんなに複雑な「グループ名」と「グループパスワード」を使っていたわけではないのに不思議です。
余りにも簡単なのに変更したのでちょっと心配ですが、外部とは繋がっていないので大丈夫でしょう。
書込番号:6594057
0点

> しかしそんなに複雑な「グループ名」と「グループパスワード」を使っていたわけではないのに不思議です。
大文字と小文字が違っていたとか、片方に余計な空白が入っていたとかではないでしょうか?
再び、長いグループ名とグループパスワードに変更して試してみてはいかがでしょう?
書込番号:6594181
0点

ご参考までに、コピーワンスタイトルはネットdeダビングできません。試すまでもありません。
書込番号:6594240
0点

直結でない場合はそれぞれのRDはどう言うネットワーク構成でしょうか?
ルータ配下の同一のサブネットに接続していますか?
(ローカルIPの最初の3つが一緒:192.168.1.xなど)
2段ルータや、ブリッジ接続などしていると、機器検索時のUDPパケットがブロックされてお互いに認識できない場合があります。
ネットdeナビは普通のTCP/IPでIP指定接続なので、ファイヤーウォールがなければ接続できるので、条件が少し違います。
2台のRDを直結の場合、クロスケーブルが必要ですが、さらにIPを固定しないといけないのではないでしょうか?デフォルトではDHCPによるIP自動取得になってるはずで、ルータ配下から分離してしまうと、IPが取得できず、適当なIPを割り振るでしょうから、2台のRDが違うサブネットに存在するようになって認識できなくなるのではないかと思います。(アルゴリズムが同じならもしかして同じIP?)
ちなみにPC-RD間でネットdeダビングはできませんか?(VirtualRDを使って)
書込番号:6595168
0点

> 簡単なグループ名とパスワードに変更したところ無事ネットダビングに成功しました。
とのことですから、ネットdeダビングは無事できたようですよ。
あとは、なぜ長いグループ名とグループパスワードでうまくいかなかったかを突き止めるだけですよね。
・文字列が違っていた
・大文字と小文字が違っていた
・余計な空白が入っていた
・使ってはいけない文字を使っていた
・文字列が長すぎた
などが考えられますよね。
書込番号:6595338
0点

したっけさん、Mygenさん、黒森独逸さん、レスありがとうございます。
購入後2週間、最初のネットdeダビングの設定以外順調に動作しています。
でもリモコンが増えて時々RD-X71のリモコンと間違えて
「動作しない」とあせってしまいます。
書込番号:6637458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





