VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BSデジタルの一部の受信が出来ません

2007/07/15 19:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:11件

CATV → RD-E300 → REGZA Z2000と繋いでいるのですが
CATV経由では、BSデジタルの録画が出来ないため(地デジ、アナログは録画できるのですが)、BS110度CSパラボラアンテナを増設
しました。その結果、ほとんどのBS、CSが見れるのですが、BA朝日、BS−i、BSジャパンのみが「受信できません コード;E202エラー」とともに受信感度がゼロのまま動かず視聴できません。ただし、番組表は配信されています。また、RDE300経由のREGZAでは上記3番組を視聴することが出来ます。その際REGZAでの上記3番組の受信感度は、他の番組と同等(またはやや高い)40〜50となっています。
 なぜ、3番組だけ視聴できないか全く分かりません。明日サポートセンターに電話してみたいとは思うのですが、どなたか分かりましたらお教え下さい。

書込番号:6538359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/15 20:14(1年以上前)

これを試してみてはいかがでしょう?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

書込番号:6538552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/15 20:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
 ATT ONでも残念ながら3番組は見れませんでした。
ATT ONは受信感度が強すぎる場合の対処方法とのことで
試してはいなかったのですが、トライしてもだめでした。

書込番号:6538634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/15 21:05(1年以上前)

配線に問題がないのなら

BSパススルー設定が「設定しない」以外になっていませんか?

書込番号:6538743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/15 22:04(1年以上前)

解決しました。
 BSパススルーモードを標準にしていました。「干渉」?で
見れなかったのかも知れません。もともと、CATVでBS
パススルーモードを利用してBSデジタルを録画しようとして
いたのですが、録画できないと分かり、設定は「標準」とした
ままでした。「設定しない」に変更したところすべての番組
が視聴できました。
 ありがとうございました。

書込番号:6538981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/15 22:55(1年以上前)

なるほど。こちらも勉強になりました。
報告ありがとうございました。

書込番号:6539265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズ!

2007/07/11 00:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件 VARDIA RD-E300の満足度4

先日起動時、HDDデータ読み込み中にテレビの画面がフリーズしたまますべての操作が不能になり、東芝へ修理依頼をしました。現物を見ての東芝の回答は「故障ではありませんが、必要であれば本体を交換します」とのこと。故障ではないという言い分は全く理解不能です。HDDに残っているデータもあるので大変困ります。
 誰か同様の症状になった方はいますか?

書込番号:6521362

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/11 09:09(1年以上前)

この機種は持っていませんが、何かエラーメッセージ(ER-0001等)は出ましたか?

RDではよくある対処法ですが、一旦電源を落とし、
電源ケーブルを抜いて一晩置いて、再現するようなら、
残念ですがHDDの中身はあきらめて、まだ保証期間内でしょうから、
無償で機種交換に応じるしかないと思います。

原因としては、

XDシリーズで言われたSATAケーブルの不良?
HDD残り容量の不足、
タイトルの直接削除やチャプター部分削除の繰り返し、
タイトルムーブ後の不要チャプターの消し忘れ、
でしょうか。
最初を除いて、HDDが複雑化したことが原因と思われれます。
ただ、エラーメッセージは出るはずなのですが。

書込番号:6522158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/11 12:42(1年以上前)

DVDレコーダは実質パソコンですからパソコンと同様に固まることがたまにありますが、それだけでは故障ではありません。リセットすればよいだけです。しかし、それがしょっちゅうでしたら故障というか不良品でしょう。

書込番号:6522627

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件 VARDIA RD-E300の満足度4

2007/07/11 20:01(1年以上前)

エラーメッセージ等は一切ありませんでした。症状をサービスセンターにお話したときにユーザーで対処できる方法を聞いたのですが特別なく修理必要と言われたんですけど、それがあっけなく交換とは…。
皆さんの誠意ある回答に感謝してます。
ちなみに私は今日は出張のため確認できませんが、起動が完了する前のフリーズに対してリセットはできるのでしょうか?

書込番号:6523608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/11 22:03(1年以上前)

>起動が完了する前のフリーズに対してリセットはできるのでしょうか?

WAITフリーズですか?。「WAIT」のまま起動せずに固まったままの...。

本体の電源ボタン長押しで強制終了出来ます。その後にコンセントを抜き、通常は10分から15分位で良いのですが、取り合えず一晩抜いたまま放置後にコンセントを入れ、使用して見て下さい。

再発するなら交換が良いでしょう。

書込番号:6524056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビからの外部入力とW録について

2007/07/10 10:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 qpalzmさん
クチコミ投稿数:6件

現在アナログレコーダーを使っていますがE300の購入を考えています。
 デジタルを同時に録画したいことはあまりないと思いますので、デジタルW録は不可ですがデジタル(TS)アナログ(VR)のW録はできるこの機種を考えました。
 カタログを見ていましたら「デジタル放送と外部入力(スカパー!チューナーなど)の組み合わせで2番組同時録画することも出来ます」とありました。
 ということは、デジタルをTS録画しながら、テレビ(REGZA C2000)から外部入力のデジタルをVRで同時録画できるということでしょうか。
 ご教示よろしくお願いします。

書込番号:6519005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/10 11:42(1年以上前)

出来ると思いますよ。

書込番号:6519083

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/10 12:10(1年以上前)

>デジタルをTS録画しながら、テレビ(REGZA C2000)から外部入力のデジタルをVRで同時録画できるということでしょうか。

出来ます。(デジタルをVRにしてしまうとW録は出来ません。)

>デジタルを同時に録画したいことはあまりないと思いますので、デジタルW録は不可ですがデジタル(TS)アナログ(VR)のW録はできるこの機種を考えました。

>外部入力(スカパー!チューナーなど)

スカパーチューナーを使用するのであれば、スカパー連動の有るS300にした方が良いと思います。(これまでより簡単に予約が出来ます。)

書込番号:6519136

ナイスクチコミ!0


スレ主 qpalzmさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/10 16:43(1年以上前)

 家電買換時さん、jimmy88さん、ありがとうございました。
滅多にないことでしょうが、録画したいBSデジタル(地上なら片方はアナログで録画すればよいわけですね)が重なったときデジタルW録のS300でなくてもE300でも対応できるということですね。
 スカパーはそれほど見たいとは思えませんので少なくても今のところは契約するつもりはありません。
 お世話になりました。

書込番号:6519735

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/10 21:45(1年以上前)

>録画したいBSデジタル(地上なら片方はアナログで録画すればよいわけですね)が重なったときデジタルW録のS300でなくてもE300でも対応できるということですね。

録画したいBSデジタルが重なった場合にはE300ではチューナーが1つしかないのでW録が出来ません。(CSや地デジでも同じです。)

W録が出来る条件は、デジタル放送をTSモードで録画している時に限り、地上アナログか外部入力を録画する時となります。

BSデジタルをW録したいのであれば、やはりS300以上が必要です。

書込番号:6520674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/11 21:50(1年以上前)

テレビ(REGZA C2000)にデジタルチューナーが付いていて出力端子もあるから、
E300にデジタルチューナーが1つしかなくても問題はない。


E300スレは実機を持っていない回答者が多いのか、誰も致命的な欠陥に触れないが、
外部入力録画で音声をD/M2にすると、音飛びする可能性がある。
残念ながら音飛びはSシリーズでも報告されている。内蔵チューナーでは問題ない(報告例なし)。

1番の問題は東芝がこの欠陥を把握していながら、いまだに対策をせずに放置していること。

書込番号:6523990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BSアナログもコピー×?

2007/07/10 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:5件

今まで長年愛用していたPanasonic HS1から乗り換えました。
デジタル放送のコピーはダメで移動は可はよくわかるのですが、NHK衛生1.2の放送までコピー禁止になるのはなぜでしょうか?今までアナログ同様、普通にDVD にコピー出来ていたのでどうしたらよいのかわからず質問しました。
これらもアナログで受信していないのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:6520799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/10 22:17(1年以上前)

BSアナログと同じ番組を、BSデジタルで放送しているからです。

デジタル放送だからコピーワンスです。

書込番号:6520831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/07/10 22:39(1年以上前)

この機種(というより、最近のデジタルチューナ機)には、BSアナログチューナは搭載されていません。

ということで、森の住人白クマさんが書かれたように、BSデジタル放送を受信しているので、コピーワンスになります。

書込番号:6520953

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/11 08:15(1年以上前)

>スレ主さん
>NHK衛生1.2の放送までコピー禁止になるのはなぜでしょうか?

お気持ちは分かります。
SD品質のアップコンバートにしかすぎないのに。
BSデジタルチューナーだから、コピワンになるのは仕方ないんでしょう。

同じことは、WOWOW5chとデジタルWOWOW191ch、
スカパー!とe2 by スカパー!にも言えますね。
(スカパー!はソニー製チューナーなどを通した場合。)

白クマさんに補足すると、BS-1/2と同じ番組でも、
BS-101/102では音楽番組などで音声が5.1chで放送していることもありますし、
アナログ放送にはないデータを付加して放送される番組もあります。

コピフリにしたい場合は、BSアナログチューナー(VTRなど)から
外部入力で録画するか、画像安定装置を使うしかないでしょう。

書込番号:6522045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自動番組延長録画の機能はありますか?

2007/07/04 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:18件

初めて録画機の購入を検討しております。

現在、候補として、
・Toshiba VARDIA RD-E300
・SHARP DV-AC52
・Panasonic DIGA DMR-XP11
を挙げてみましたが、SHARP製品の「自動番組延長録画」の機能に惹かれています。
野球の延長等で番組の時間がずれ込む事は良くありますが、これをある程度回避してくれるという機能は非常に魅力です。

他機能ではネットワーク接続等、このRD-E300を気に入ってはいるのですが、この「自動番組延長録画」と同等の機能がメーカHPからは見つからず迷っています。。。
この機能はRD-E300に実装されているのでしょうか?

また、同価格帯の製品で皆さんのオススメ/ご意見をいただければ嬉しいです。
あまり画質は求めません。

書込番号:6499252

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/04 09:36(1年以上前)

あります。
スポーツ延長機能、だったかな?

書込番号:6499289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/04 09:44(1年以上前)

断言はできませんが、4大(5大)メーカーは全て
「番組表からの予約」では「自動番組延長録画」に対応していると思います。

※「毎週予約」の「番組開始時間変更」については
シャープのみ非対応らしいです。
(「毎週予約」の「自動番組延長録画」には対応している)

書込番号:6499305

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/04 09:48(1年以上前)

>この「自動番組延長録画」と同等の機能がメーカHPからは見つからず迷っています。。。
>この機能はRD-E300に実装されているのでしょうか?

当然あります。
メーカーHPに書いてますよ・・・

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/function_d_wepg.html

・番組追っかけ機能
・スポーツ延長機能
・ドラマ延長機能

の3つです。
詳細はリンクで確認して下さい。

書込番号:6499311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/04 12:46(1年以上前)

このての機能は、ソニーが元祖(2003年にはあった)です。

東芝、     2004年
パナソニック  2006年     
この3社に大きな差はありません。
シャープは、ハヤシもあるでヨ!さん の言うように、劣っています。

書込番号:6499628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/04 15:15(1年以上前)

これ持ってます。私は主に深夜アニメを毎週録画してます。
ほんと野球中継の犠牲になりやすい時間帯(笑)なのですが
この機種はきちんと追尾してくれます。

書込番号:6499890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/05 19:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます、機能搭載という事で安心しました。

>ジャモさん
本当ですね、恥ずかしい限りです。。。

>ハヤシもあるでヨ!さん、バカボン2さん
そうですか、SHARPはデザインがたまたまカッコ良くて揺れていただけなので、それを聞けて安心しました。

>Mygenさん、たぶ10さん
体験談を聞けて安心しました。
私もたぶ10さんと同じ、深夜番組の録画目的です。
(プ●ズン・ブレイクとか、サッカーとか最近深夜で見たいのが多くて…)

PC関連の製品についてはある程度自信持てるのですが、特にこの録画関連製品については、ビデオデッキも自分で買った事がなかったので不安でした。
皆さんありがとうございました。

書込番号:6503457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイナライズ

2007/07/03 21:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 momotetuさん
クチコミ投稿数:8件

TSで録画してSD画質にてCD-R(CPRM)にムーブし、他機器で見るときファイナライズは必要でしようか?

書込番号:6497648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2007/07/03 21:10(1年以上前)

CDはどの機種でとるのですか。mp3、WMA、オーディオ録音の種類は?

書込番号:6497670

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotetuさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/03 21:14(1年以上前)

すいません間違えました。DVD-Rです。

書込番号:6497688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/07/03 21:39(1年以上前)

坊さんは揚げ足取るのが好きだな


A.必要です

書込番号:6497793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/07/03 21:55(1年以上前)

-RWにしろ、-RのCPRM対応のディスクにムーブするにしろ、ファイナライズはした方が良いですが、再生機器がCPRMに対応していないと見れません。

一番再生互換性が低いディスクは-R DLのCPRM対応ディスク、-RのCPRM対応、-RW2-6X,-RW2-4X,-RW1-2X(全てCPRM対応)

再生互換が低い順に並べました。一番再生互換が高いディスクは-RWの1-2倍速のディスクです。4倍速のメディアは互換を切り捨て高速化を図ったメディアなので互換性は低いです。

また、RAMはファイナライズが有りません。対応しているレコーダー、プレーヤーなら5倍速までは互換性も関係有りません。
(RAM2は別のメディアと言っても言いメディア)

書込番号:6497866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/03 23:37(1年以上前)

VRモードの場合、ファイナライズは必須ではありませんよ。
デジタル放送(コピーワンス)のタイトルをCPRM対応DVD-RW(VR)に移動して、ファイナライズしないままパソコンで再生できました。

もちろん、ファイナライズしないと再生できないプレイヤーも存在するでしょうから、ファイナライズしたほうがいいとは思いますけど。

Videoモードの場合はファイナライズしないとDVDプレイヤーや他社レコーダーなどで再生できないので、ファイナライズは必須です。

書込番号:6498384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング