
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年7月23日 08:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月21日 10:11 |
![]() |
4 | 4 | 2007年7月20日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月17日 00:42 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月17日 00:29 |
![]() |
1 | 12 | 2007年7月16日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
当機を使用し、アナログ放送をHDDに録画し、それをDVD−RにVIDEOモードでダビングし、パナのカーナビで見ようと挿入したところ「このディスクは使用できません」とメッセージが出て認識しませんでした。カーナビの取説を見ると、DVD−R及びRW対応となっており、VRモードは見られませんが、VIDEOモードなら見られますと記載していました。ビデオの取説通りにVIDEOモードで録画したのになぜかわかりません。DVDレコーダーは、当機が初めてで操作方法も初心者ですのでどこが悪いのか教えていただければ幸いです。
ダビングの操作としては、取説のP.154のとおりに操作した(つもり?)のですが、だめでした。
よろしくご教授願います。
0点

初心者と自分で言うくらいなので、まず「ファイナライズ」したかどうかを確認したいですね。
ファイナライズしているなら、ディスクが国産か?とか
確認すべき点はありそうですが・・・
書込番号:6561197
0点

早速の返信、ありがとうございます。
ファイナライズは、DVD-VODEO作成をすると自動的にされるものではないのでしょうか?
なお、DVDはマクセルの国産ものを使いました。
書込番号:6564499
0点

>スレ主さん
>ファイナライズは、DVD-VODEO作成をすると自動的にされるものではないのでしょうか?
あー、やっぱりね。
東芝は自動でファイナライズされません。
>なお、DVDはマクセルの国産ものを使いました。
太陽誘電のOEMですか?東芝はかなりのり代が狭いので、
推奨ディスクを使うことをお勧めします。
書込番号:6564687
0点

DVD-VODEO作成ならファイナライズまで行われます。
かっとび野郎さんが最初に書かれた取説P.154のタイトルは
「ファイナライズ済みのDVDビデオディスクを作る(DVD-Video作成)」
ですので。
RDにディスクを入れてクイックメニューからディスク情報を見るとファイナライズされているかどうか確認することができます。
高速ダビングした場合はファイナライズされないので、自分でファイナライズする必要があります。
書込番号:6565163
0点

ご教授ありがとうございます。
早速、ファイナライズされているか確かめて見ます。確か高速ダビングした気がするので、そのせいではと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6567065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
E-300のS-VIDEO出力をPCでキャプチャして録画しています。
地デジをTSで録画しつつPCでキャプチャしているときにアナログ放送のVRの予約録画が始まると表示とS-VIDEO出力がアナログ放送側に切り替わってしまいます。W録ボタンでTS側に戻りますがPCでのキャプチャが途切れてしまいます。
何かを設定することでTS録画中は表示がVR側に切り替わらないようにできないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

基本的にナシ
送り出しをするときは
それ以外の動作をしないようにするしかないでしょうね
それが無理なら複数レコーダーを買うしか手がナシ
複数あると何かと便利ですけどね
書込番号:6559212
0点

早速のご回答ありがとうございます。
駄目ですか。残念です。
私の環境は電磁波ノイズが大きくて他のアナログチューナーが全滅する中でRD-300の地アナチューナーが結構良かっただけに惜しいです。
もう一台レコというのは魅力ですが金銭的に厳しいので地デジチューナーかな。PCキャプチャが目的なので。
でもチューナーの方が安いといっても価格差を見ると釈然としません。チューナー高すぎ;;
書込番号:6559493
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
レンタルDVDを鑑賞中、近くに雷が落ち1分ほど停電になりました。復旧後DVDを見ようと思ったら、ER-7061のエラーコードがでたまま動きません。説明書に70XXのエラーは内部故障、修理に出してください、と書いてあります。修理に出すのはよいとして、DVDのレンタル期限が今日までなので、せめてDVDだけでも先に取り出したいのです。どなたか取り出す方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?サポセンは20時まででした。
1点

取り合えず電源OFF時にコンセントを10〜15分ぐらい抜き、コンセントを再び入れ、本体のイジェクトボタンを1.2分ディスクが出るまで押し続けて下さい。
これで出てこなければ、分解して取り出すしかないです。
書込番号:6557445
0点

レコーダでやったことは無いですが、DVDを取り出すだけなら、
強制イジェクトを使えるかもしれません。
まず、本体のDVD前の蓋(トレイが出てくるときに前に倒れてくる板)を
蓋の上側を何かで引っ掛けて開けることができるか試してみてください。
うまく開けることができる場合は余り力は必要ありませんので、
無理だな(開けるにはかなり力が要りそう)、と思ったらやめてください。
無事、開けることができたら、DVDドライブのトレイ下にある
小さな穴が見えるかどうか確認してください。
穴が隠れていなかったら、電源を切った状態で、
以下のページに書かれている要領で
強制的にトレイを開けることができます。
http://love.mania.daa.jp/?eid=178251
さっき、デスクトップPCでやってみたら、
穴に3cmくらいグッと押し込んだところで、
トレイがその力で出てきました。
書込番号:6557738
1点

お返事ありがとうございます。
早速トライしようと思い、とりあえず電源をいれてみたら、なんと、、、復活していました。正常に動作し、DVDも取り出せました。
いろいろ不具合のある機種のようですので、また壊れてしまわないか少し不安ですがしばらくは様子を見てみます。
みなさんお騒がして申し訳ありませんでした。お返事まことにありがとうございました!!
書込番号:6557938
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
パソコンで作成したDVD-Rが「ディスクをチェックして下さい」というエラーが表示されて読み込まれないことが多いです。
DVD-R:TDK製
PC:東芝 AX/940LS
キャプチャーボード:IO-DATA GV-MVP/TZ
オーサリングソフト:TMPGEnc DVD Author 2.0
ライティングソフト:TOSHIBA DISC Creator
読み込み可:読み込み不可=1:4といった感じです。
読み込み不可のメディアはPCでは問題なく読み込めます。
PanasonicのDVDレコーダーでも読み込めました。
他社のDVDレコーダーで作成したDVD-Rや市販のDVDは問題なく読み込めていて原因がわからない状態です。
どうすれば読み込めるようになるのでしょうか?
0点

VARDIA RD-E300で認識される事を確認したDVD-Rで制作してみる。
書込番号:6542212
0点

ライティングソフト:TOSHIBA DISC Creator
これが微妙かな
初めて聞きました
オーサリングソフト:TMPGEnc DVD Author 2.0
こっちでもライティング出来るから試してみては?
書込番号:6544221
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先日、RD-E300を購入しCATVを録画したのですが、画面の動作している部分が横線が入るようにブレます。
STBはパイオニア製のBD-V300Jと、S端子で接続しています。
録画したものだけかと思い、外部入力経由で直接観ても同じようになっています。
STBもしくはケーブルの問題かもと言う事で直接テレビに接続しましたが問題ありません。
また、RD-E300とテレビはD端子で接続しており、地デジ、BSデジタルではこの様な現象にはなりません。
CATVを接続されている方教えて下さい。
この様な状態は正常なのでしょうか?
0点

設定のプログレッシブ変換を変更してみてはいかがでしょう?
書込番号:6543962
1点

したっけ様、迅速な回答ありがとうございました。
プログレッシブ変換をビデオに変更したら、綺麗に表示されていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6544164
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
どなたかお助け下さい!!
BSデジタル放送だけが受信できません。
購入直後の初期設定段階です。
症状/状態は:
・地上デジタル/地上アナログは問題なく受信/視聴できています。
・BSデジタルにチャンネルを合わせると「受信できません コードE202」
・BSアンテナから分配器など経由せずに直接RD-E300に接続しています。
・そのアンテナ線をBSデジタル対応テレビ(三菱LCD-H27MX4)に直接接続するとまったく問題なくきれいにBSデジタル放送を見ることができます。
・BSアンテナをRD-E300経由でTV(三菱)に繋いでもTVチューナー側では問題なく見ることができます。この接続状態でもRD-E300のBSチューナーでは受信できません。もちろんTV側の電源供給設定はON「入」で、RD-E300側は「パワーセーブ」設定です。
・地上デジタルは問題なく受信できているのでB-CASカードの問題ではなさそうです。
・「設定メニュー」の「簡易確認テスト」を実行すると、
[地上D受信テスト]は[正常に受信できています。]
[BS・110度CS受信テスト]は[正しく受信できません。]
[カードテスト]は[正常に動作しています。]
と表示されます。
テレビ側のチューナーでは問題なくBSデジタル放送が見られるので、アンテナの問題やアンテナで受信できていないということはないとは思うのですが、なぜRD-E300ではBSデジタルが受信できないのでしょうか?
0点

それだけ検証して受信しないならE300の不良かも知れませんね。
試しにE300にだけアンテナ線を繋げ、E300から電源供給する設定にしてみてはどうでしょう。
書込番号:6529277
0点

口耳の学さん、ご返信有難うございます。
取扱説明書「接続設定編」41ページにもあるのですが、BSアンテナがRD-E300専用である場合の設定(BSアンテナがRD-E300にだけつながっていて、RD-E300経由でTVへはアンテナケーブルが繋がっていない)を、行っても症状は同じです(受信できません)。
RD-E300からアンテナへの電源供給は「切」と「パワーセーブ」の二つで、この「パワーセーブ」が通常の「入」と思われます。説明書通りの設定でもだめで、それ以外の組み合わせ(RD-E300の入切、TV側の入切)も全て試したのですが、どの組み合わせでもRD-E300ではBSデジタルが受信できませんでした。
TV自体は2年前に購入して2年間、同じBSアンテナで何の問題もなくBSデジタル放送が見れてきたのですが、DVDレコーダーがデジタル対応でなかったので、今回このRD-E300に買い換えたんですが、、、。
書込番号:6529436
0点

端子のアース側接触不良でミスマッチング起こして
中間のレコーダーだけBSレベルが落ちる現象がある。
BSレベルが20くらいでアンテナ線の接続にF型接栓を使ってないなら
接栓のタイプに換えてみたらどうかな。
書込番号:6529667
0点

ども丼さん、ご返信有難うございます。
RD-E300を中間ではなく、終端(その先にはアンテナ接続しない)で使用しても同じです。
BSチューナー内蔵のTV側に接続して確認するとBSレベルは26でした。
アンテナ線を繋ぐ端子は、差し込むだけのタイプではなく、くるくる回して締めるF型接栓を使用しています。
東芝のサポートセンターが夜8時までやってるようなので、会社を定時ダッシュで抜けて、連絡してみようかと考えています。
書込番号:6529780
0点


奇妙丸さん、ご返信ありがとうございます。
アッテネータを試してみましたが同じでした。
内容からすると地上デジタルの地上アナログ用の
設定ではないでしょうか?
いま東芝のサポセンへ電話をかけていますが
30分以上も待たされている状態です。
書込番号:6530217
0点

ちなみに BSアンテナはいつごろの物を 使用していますか?
少し前の物ですと、コンバーターの局部周波数が、不安定で、
CNが落ちる場合があります。
ちゅーなーの感度の差で映ったり映らなかったりします
書込番号:6530245
0点

お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさん、ご返信ありがとうございます。
BSアンテナは5年ぐらい前のものです。
CNってなんですか?
チューナーの感度の差が原因だとすれば、うちの場合は
TVのチューナーの方が感度が良いと言う事になるのでしょうか?
東芝サポセンはまだ繋がりません、、、、、。
書込番号:6530305
0点

電話を持ったまま待つこと1時間半、やっと繋がりました。
フリーダイヤルだからいいようなものの、、、、
サポセンが言うことにはBSデジタルは何も設定は必要なく
アンテナ線をつなげばすぐに映るはずだとのこと。
ましてTV側で映っているのであれば、アンテナにも問題
ないだろうとのこと。
それで来週月曜日に技術員が見に来てくれることに
なりました。結果はまた報告させて頂きます。
ただお刺身大魔神σ(・ω・)σooooさんの説が正しいような
気がしてきました。というのも気にかかることは
TVチューナー側での感度が「26」と書きましたが、
この「26」という数字はTVの説明書によると、最低あった
ほうが良いという目安のラインで、推奨のレベルの
最低ラインしかないということでもあるのかな、と思います。
でもレベルは20や21の状態でもTV側では正常にくっきり
はっきりBSデジタル放送が映るんですが、、、、トホホ。
書込番号:6530405
0点

ばんちゃんさん、失礼しました。
地上波のみだったんですね。
余分な手間をお掛けしてしまい、申し訳有りませんでした。
書込番号:6530706
0点

メーカーで感度はかなり変わってきます。
シャープ パナソニックなどは、 サービスモードで、
確認できるのですが、 他のメーカーのサービスモードは、
私もわかりません。
実際見て見ないと分かりませんが、 故障も考えられます。
私は、電波屋なのですが、電界強度計でBER db C/N
などをみれば、何が悪いのか、すぐ分かりますので、
サービスマンが来るのを、待った方がいいですね。
↑にも書いてありましたが、ワンタッチプラグなどは、接触不良、
外来波、混信などでCNが悪くなることもありますので、
(ブロックノイズ、 ブラックアウトの原因)
デジタル機器を接続する場合、やはりシールド線(FB線)で、
接栓か、(もしくは出来合いのプッシュ型シールドタイプ)
のアンテナ線が絶対条件だと思います。
書込番号:6532100
0点

皆様、お騒がせ致しました。
先ほど東芝のサービス員がきて見てくれたのですが、
初期不良でした。もう一台サービス員が持ってきた
DVDレコーダーを接続すると問題なくBSが映りました。
よくある初期不良のようで、「ああ、これはxxxですね」と
言っていました。とりあえず初期不良とわかってほっとした
ので「xxx」がなんだったかは覚えていません。
ヤマダ電機に電話すると、すぐに代替品を発送するとのことで
非常に対応は早かったです。でもこの間イチローのオール
スターを撮り損ねたのは痛かったです(;_;)
いろいろとアドバイス頂きました方々、
どうも有難うございました。
書込番号:6541722
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





