
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2011年8月14日 08:27 |
![]() |
4 | 8 | 2011年2月7日 00:12 |
![]() |
7 | 4 | 2011年1月3日 22:44 |
![]() |
4 | 5 | 2010年11月23日 19:07 |
![]() |
2 | 8 | 2010年5月27日 02:19 |
![]() |
3 | 13 | 2010年3月27日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
東芝のRD-E300のHDDを使っている者です。
今朝電源をつけてみようとするとWAIT画面は出るのですが
すぐに電源が切れて立ち上がらなくなりました。
何度が試みたのですが同じ症状を繰り返すだけで
上手く行きません。修理しようと思うのですが・・
このような症状がでるということは
HDDの故障なのでしょうか?それとも電源がおかしいのでしょうか?
もしわかる方がいらっしゃるなら是非教えてください
2点

恐らく、システムエラーですので、HDD交換もしくは初期化になります。
修理するよりも新しいBDレコを考えた方が安上がりと思います。
書込番号:13371806
4点

コンセントから電源プラグを抜いて、挿し直してみてください。
改善されなければ修理センターに相談してください。
書込番号:13371830
0点

わかりました。BD購入を検討したいと思います。
お早い回答ありがとうございました。
書込番号:13371833
2点

製品は違いますが、症状が似ていますので。
パイオニアのDVDプレーヤーDV−S747Aで電源を入れてローディングの表示中に電源が切れると云った症状です(6年前に発生)。
出張修理で直りましたが、その時の伝票を見ると電源部品の交換になっています。
約15,000円でした。
書込番号:13371858
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
最近DVDのトレイが1度で閉まらないことが多いです。3回くらい,開いてしまうのを閉めると何とか読み込みます。
3年延長保証にしているので,まだその期間ですが,皆さんはそんな経験はありませんか?
0点

東芝機、と言うかパナドライブ搭載機でよく見かける故障です。
早めの修理依頼をお勧めします。
書込番号:8168733
1点

ありがとうございます。しかし,修理依頼しようとすると調子が良かったりします。機械ものにはよくありますよね。
ショップで3年延長保証に入っています。そのショップに電話すると,メーカーに連絡をしてください。との事でした。メーカー側が3年保証まで面倒を見てくれると言うことでしょうか?
書込番号:8170077
0点

メーカー修理の領収書を店舗に持っていくタイプでしょうか。
よく保証規約確認された方が良いです。万一ドライブは免責とかだと大変です。
書込番号:8170967
0点

販売店からは下記のようなメールが来ました。延長修理保証の経験がないものですから,よくわかりませんけど(^_^;)
修理フローです。
お客様がメーカーサポートに電話いただき、
現在の状況をご説明いただきます。
↓
メーカーサポートが故障の疑いがあると判断した場合
弊社まで再度ご連絡下さい。
※その際応対しました窓口担当をお控え下さい。
↓
弊社からメーカー修理手続きを行い、日程の打ち合わせの為メーカーサービスマン
からお客様へご連絡を行います。
↓
その場で修理可能・不可能についてメーカーサービスマンが
判断いたします。不可能な場合は再訪問になります。
↓
修理が完了しましたら、通常通りお使い下さい。
となっていました。
書込番号:8171994
1点


>メーカー側が3年保証まで面倒を見てくれると言うことでしょうか?
購入後1年間はメーカー保証が適用されますが、1年経過後はショップで契約した延長保証が適用されます。
メーカーは修理しますが、費用負担は延長保証を運営している会社となります。
ショップは延長保証サービス会社から延長保証の販売委託を受けている事が多く、
その場合はショップは延長保証サービス会社に取次ぎをし、実際にメーカーとやり取りをするのは延長保証サービス会社になると思います。
ご加入の延長保証には、無償修理の条件として
「メーカー保証と同様に、正常な使用方法で故障した場合」という内容の文言があると思います。
上記に該当すれば、当然無償修理となります。
ただ、次の場合(他にもあります)は保証の対象外(有料修理)となるようです。
・使用上の誤り、消耗品・付属品の交換、ソフトウェア・周辺機器に関するもの及び各部汚れによるクリーニング。
・本商品の部品交換を伴わない調整及び初期設定(リカバリー)、手直し修理。
・本商品の修理以外の使用説明、取付け、取外し、設置、工事などの依頼。
上記のようなケースに該当しないか(無償修理の対象なのか)を判断するのに、
使用者が直接メーカーサポートに話をするのが確実だ、という事なのでしょう。
私が過去延長保証を利用したケースでは「メーカーに連絡をしてください」といわれたケースはありませんでした。
・ビクターのビデオデッキが故障→販売店(ネットショップ)に連絡をしたら、
メーカーから日程の打ち合わせの連絡が来ました。
ショップ…ECカレント、延長保証サービス会社…TWG ワランティー サービス
・ソニーのビデオカメラ…持込修理の商品の為、家の近くのベスト電器に持込みました。
メーカーにて修理後、引き取りに行きました。
今、追加書込み見ましたが、
ショップ…クラスト
延長保証サービス会社…TWG ワランティー サービス
だったんですね。
書込番号:8172164
1点

ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございます。
具体的な事例まであげていただき,よくわかりました。
ショップによっていろいろな保証があるのですね。
つまり,今回の私が加入している延長保証は良い条件ですね。免責なし,保証範囲100%など
書込番号:8174315
0点

グリス補充のみで修理できるようです。
確かに開閉の不具合は駆動系の問題ですから、換装する前に試してみてもいいかもしれません。
500円ぐらいですし。
http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/201102020000/
書込番号:12617392
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
最近RD-E300からRD-BR600へ買い替えをしました。
過去の録画ファイルをLANケーブルで移動を試してみましたが、TSモードの録画が移行できませんでした。
インターネットで情報の収集を行なったところ、機種により i.LINKで可能のような書き込みを見かけました。
上記の組み合わせでは可能でしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
可能であれば、注意点などもよろしくお願いします。
0点

無理です
E300には、i.link端子は無かったはずですし、仮に有ってもこの世代の東芝機のi.linkはパナ機では、受けられないはずです。
また、DLNAダビングもほぼ最近の機種の機能です。この機種では出来ません。
書込番号:12456747
3点

E300にもBR600にもiLINK端子はありません。LAN(ネットdeダビング)とは別です。
LAN(ネットdeダビングHD)でBR600側はTS対応していますが、E300に機能ありません。
LAN(ネットdeダビング)で移せるのは、コピフリVRのみです。
書込番号:12456879
4点

エンヤこらどっこいしょさん 早々のコメント有難うございます。
RD-E300は、i.LINK端子が無いのですね。
(光デジタル端子をi.LINK端子と勘違いしました)
TSモードの録画は、DVD-R or DVD-RAM に書き込んでバックアップしたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:12456887
0点

>E300にもBR600にもiLINK端子はありません。LAN(ネットdeダビング)とは別です。
→未使用の端子を i.LINK端子と勘違いしていました。
>LAN(ネットdeダビングHD)でBR600側はTS対応していますが、E300に機能ありません。
→BR600の次に買い換える際には、TSファイルを LAN(ネットdeダビングHD)で移動出来る可能性がありそうです。
>LAN(ネットdeダビング)で移せるのは、コピフリVRのみです。
→当初、録画方式を意識せず LAN(ネットdeダビング)簡単に移行ができると思ったら、いろいろな制約があることに気付きました。
XS34のコピフリVR以外の録画は、手間と時間を要する価値があるか?分析をして気長に DVD媒体に書き込みたいと思います。
モスキートノイズさん ご指摘/情報提供をありがとうございました。
書込番号:12457030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
購入して4年ほどになりますが、
今日、突然ビデオ1で画面が表示されなくなりました。
しかし、それ以外は正常で、ビデオを再生させると音声は正常、先頭から再生、早送りなどもも普通に出来ます。
この場合、修理すれば直るでしょうか?
それとも買い替えでしょうか?
0点

映像ケーブルを交換してもダメなら本体修理かな。
書込番号:12262697
0点

長期保証加入してないなら
やはり新型購入をオススメしますよ。
書込番号:12262887
0点

接続・設定編 P23にあるようにD2以上になってませんか。
D2以上になってると、黄色端子やS端子では、映像でません。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:12263175
4点

解決しました。
choki_chokiさん、返信を下さった皆様どうもありがとうございました。
本当、間抜けな話で恥ずかしいです。
書込番号:12263258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300において突然地デジが視聴できなくなりました。
初期化メニューのカードテストの結果
@、正常表示
A設定操作後、異状表示(何かカードに書き込む操作が入ると壊すと推定)
B異状表示となったカードを他機種で確認するとやはりカード故障表示
Cカード故障とし、新規B-CASカードを購入
D他機種の正常カードを挿入し確認すると初回正常電源OFF/ONで異状表示(壊れた)
E新規他機種用ににカードは購入(ここで既に2枚壊れている訳で)
F以上から本体故障として東芝に有償修理依頼。(修理費約10000円は仕方ない)
修理依頼書にはカードが壊される事と壊したカードの代品を要求した。
G修理返却受付書に「お客様の方で新しいカードに交換してください」で返却
又、カードの制御基盤が故障と故障していた事は認めていた。
カードを壊した場合は、メーカー免責の記載は無いのでメーカーに代品カード
を要求したいが、間違えてますか?
修理費以外に4000円以上の負担増は痛いですよね!
本来、壊した責任メーカーが補填し添付すべきと考えませんか?
1点

>又、カードの制御基盤が故障と故障していた事は認めていた。
ここが重要かも?
故障してたのは認めるが、それが原因でB-CASカードを破壊したと
認めないんだったら、カードの保証はしてくれないかもですね。
お気持ちは十分分かりますが、多分泣き寝入りさせられるでしょう…
書込番号:11183137
0点

のら猫ギンさま
返信ありがとうございます。
とりあえずがんばってみます。
対応としては下記を考えてみます。
ナビダイヤルは有料ですし余り使いたくないので返却された現品を未開封のままで
「視聴不可が改善していない為+修理要求が完了していません」として送料着払いで
東芝お客様センター宛で返送の予定です。
書込番号:11183230
0点

B−CASカードの発行元にカード不良でテレビが視聴不可になった連絡をしましょう。
確か無償で交換してくれる筈です。
只、カードの登録を行っていなければ別ですが・・・・
書込番号:11183457
1点

>確か無償で交換してくれる筈です。
これの事でしょうか?
http://www.b-cas.co.jp/www/faq/card.html#card5
カードの読み取り側の問題で破壊された物でも交換してくれるのでしょうか?
monomousuさん
ご存知かも知れませんが、E300では珍しくないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010310/SortID=10838902/
書込番号:11183561
0点

配線クネクネ さん
ありがとうございます。
友人の経験から現在は無償交換の情報はしりました。
でも、お役所のやる事です。処理に1ヶ月半かかってました。
書込番号:11184646
0点

のら猫ギンさま 各位
無償交換に付いて、不良カードと交換が前提です。
壊れたか壊したかは対応してくれる役所に分解能は無いようです。
カードが壊されたという事に確信はありましたが、認識しない媒体を添付する様にとの
メーカー指示もあり今回は添付してしまいました。修理に1ヶ月+掛かるならその間に壊れた
カードはメーカーが交換手配し返却時は視聴可能にすべきと考えます。
合計2ヶ月半以上視聴不可ですよ。
E300はアナログチューナーがあるにしてもVHF帯ではチデジ化=アンテナの交換をされて
いる可能性もあり、視聴不可ですよね・・・・
レコーダーは東芝信者で複数台所有していますが、DVDドライブの開閉不良問題しかり
修理でも儲ける師弟は同じかも知れないですが、視聴不可は苦痛です。
対応改善を望む次第です。苦情を伝える為の電話も優良化していますし、修理代金が高い
と言う以前に見積もりだけで修理中断すると7千円もナック行かないので高い手数料を
設定するなら行き届いたサービスを求めたいと思います。
書込番号:11184665
0点

うちのも買って1年ぐらい経ってからチューナー部が
いかれはじめました。
今はDIGAに機種変しましたが、東芝サービスの心無さに頭にきます。
メーカーはもちろん不具合事例の多さから認識はしているでしょうが
修理代(工賃、手数料)でボッタクル体質は健在でしょう。
数回修理受付に電話しましたがやはり部品のみの手配はしてくれません。
DIGAを気持ちよく使っていますが
地デジチューナーが使えないこの機種も未だに直そうともくろんでいます
今度個人経営の「東芝」のお店に持ち込んで相談します。
書込番号:11413051
0点

けんいちうじ! さん
おはようございます。
個人経営の店ですか・・・
東芝からはあまり大事にされていないような・・・・
メーカーは大量に売れる方が優先されている気がします。
個人店で騒いでも効果が薄いのでは、東京やその他サービスセンターやアンテナ
ショップ窓口で他のお客がいるところでごねるのがよいと言う人もいました。
又、ネットでつぶやくのも良いかと。
その後の対応ですが、ホームページ情報からサポートに連絡する予定でした。
東芝のホームページからのサポートには行けますが、有料のナビダイアルページに
誘導されます。
何時もの「会話は録音されています」の脅し文句から説明の間もユーザーに課金する
システムで長々と聞かされた後説明をしましたが、後日、
「東芝本体には意見できないので東芝本体に再度申し入れください」と言われ
お詫びをされてしまいました。
丸投げされている子会社は、本体にクレームを伝える(面倒をあげる)事は御法度な
立場みたいでした。
結局、故障で長々視聴不可+有料修理+サポートも有料+未対応で泣き寝入りだー!!!
B-CAS再発行の件
B-CASカードを再発行する際の窓口も同様で説明するのに課金されるナビダイアルです。
事情説明と住所等を伝えるのに400円程度必要で電話代に課金されてました。
これも高額な利権をむさぼる公益法人が丸投げしてその上で手数料を取っている模様
早く仕分けされてくださいと感じました。
書込番号:11413441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
午前中はちゃんと作動してたリモコンが夕方どうやっても作動しなくなりました、
もう1台ある東芝のレコーダで試したところ そちらは作動するのでリモコンではなく本体が反応しないのだと思います、本体の電源、再生、停止ボタンは正常に作動します。
プラグを抜いてみたりしましたが、反応しません。
2点

リモコン操作をしたときに本体の液晶に「DR-1」など何か表示されませんか?
表示される場合は下記を参照してください。
http://rdfaq.fc2web.com/#12
書込番号:11149306
1点

「もう1台ある東芝のレコーダー」のリモコンをE300に向けても無反応ならE300の不具合だと思います
書込番号:11149354
0点

もう1台の東芝RD−XD91の方も昨年から立て続けてHDDもドライブもトレイも悪くなって交換、先週戻ってきたばかりで、こっちが頼みの綱だったのに・・・
5年保障で全部無料だったので 助かりましたがやはり修理に出さないとダメですか・・
書込番号:11149385
0点

>やはり修理に出さないとダメですか・・
修理に出すというよりも、延長保証があるのなら
一度サービスマンを訪問させて、現状を診せてみては如何でしょうか?
その時に問題があれば、現場で修理できる範囲であればその場で修理してくれますので。
書込番号:11149425
0点

メーカー保障は切れていますが エイデン5年保障で近くですので持ってってみます
外して持って行くのはいいんですが、又 コードの接続を考えると頭を悩ませます〜苦笑
書込番号:11149453
0点

今まで 色んな不具合があると説明書を見るよりも この掲示板で同じような質問を探し お世話になっていましたが 今日初めて書き込みをさせてもらいました。すぐにお返事を頂き本当に感謝しています、ありがとうございました。
書込番号:11149514
0点

>外して持って行くのはいいんですが、又 コードの接続を考えると頭を悩ませます〜苦笑
最近の東芝レコじゃなきゃ
保証書には「出張修理」って書かれてるから
エイデンに連絡し出張修理を手配してもらっては?
書込番号:11149543
0点

3年位たっていますが、メーカー保障は1年ですが連絡すれば無償でやってもらえるのでしょうか?前回エイデンで修理の時はメーカーからの請求書にはドライブ交換38000円位の代金が印刷されていてエイデン保障で0円となっていたので・・
書込番号:11149603
0点

販売店(エイデン)経由での出張修理の際は
販売店(エイデン)の保証規定が適用されます
もちろんメーカー保証に準ずるのはいうまでもありません
だから出張修理の際もエイデンに連絡してください
エイデンが出張修理を手配し日にちを連絡(打ち合わせ)って話になると思います
書込番号:11149858
0点

出張修理か持込(入院)修理かで、修理費用の違いは出張費だけです。
エイデンの長期保証がメーカー保証準拠なら、出張修理であっても無料のはずです。
東芝がレコーダーのメーカー保証を、従来の出張修理を持ち込み修理に切換えたのは
たしか昨年夏ごろですが、適応されるのはあくまで以後購入した機器だけです。
本当にリモコン受光部だけの不良なら、出張修理でパーツ交換するだけのはずです。
入院させるとHDDの中身(録画タイトルやライブラリ情報)が消える覚悟も必要です。
何はともかく無償出張修理前提でエイデンに連絡すること、です。
書込番号:11149897
0点

重ね重ねありがとうございます。
お母様と同じ年代でちょっとつまづくとお手上げなんです
早速エイデンでメーカーさんの出張をお願いしてみます
みなさんの御返事に感謝!感謝!です
書込番号:11149902
0点

すみません、お母様と同じ と書いたのは「万年睡眠不足王子]さんに対してです。30代なら あらかん(アラウンド還暦)位だと思って・・・
それにしても 皆さん本当にありがとうございました.
書込番号:11149938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





