VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANで繋げる方法

2007/07/01 21:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:10件

このたび松下のDIGAが成仏されたため、念願の地デジ対応のDVD/HDDレコーダーを購入することとなりました。
ぜひともWEPGを利用したいのですが、使用する部屋にモデムが無く、無線LANで繋げられないかと考えています。BUFFALO社のAirStationを使用しておりますが、RD-E300にはどのような機器を接続すれば無線で繋がるのでしょうか。
できれば数千円の投資で繋げたいのですが。

書込番号:6491746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2007/07/01 23:08(1年以上前)

私も同じことをしました。
ちょっと苦労した部分もありましたので、
私の試行錯誤結果を伝えておきますね。

以下のクチコミを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010604/

まぁWake On LANを使用しない限りは、ほとんど
苦労することはないかと思います。

書込番号:6492114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/02 05:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。WLI3-TX1-G54の購入を考えてみたいと思います。AOSSで簡単につなげられるのが魅力ですよね。
とりあえずヤフオクで捜しましたら、4000円台でありそうです。

書込番号:6492856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジの受信レベルについて

2007/06/28 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:4件

REGZA 32C3000と一緒に使ってるんですが、REGZAではきちんと全てのチャンネルが映るのですが、VARDIAではフジテレビだけが映りません。

接続方法は
テレビコンセント→VARDIA→REGZA です。

アンテナレベルは
REGZA   40
VARDIA 26と0で振動します

ちなみにヨドバシカメラに相談したら、ブースターをかませれば直ると言われて買って使ってみたのですが、逆にレベルが下がってしまいました。
この場合どうすればよいのでしょうか?
どなたかご教授の程、お願いいたします。

書込番号:6480479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/28 10:59(1年以上前)

レグザで40ってのもかなり低い
分配減衰も激しそう


アンテナの素子数が多く利得が大きいものと交換すべし

書込番号:6480563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/06/28 17:52(1年以上前)

アンテナ交換の他には、同軸ケーブルの交換も効果が期待できる。
レコーダーに付属してるような細い線は使ってはダメ。
電気店に売っている4C−FBまたは5C−FBを使うべし。
−FVというタイプはシールド性能が低いので使ってはダメ。
5Cの方が太くて性能が良いが、曲げにくいため、機器側のコネクタに余計な応力がかかりかえって良くないこともあるので注意が要る。
F型コネクタも、挿すだけで済むプラグ式ではなく、ネジ式のものを使うべし。

書込番号:6481418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/28 18:52(1年以上前)

>VARDIA 26と0で振動します

アンテナレベルの上下は、ノイズを拾っているからと考えられます。

どうせ買うならUXGAさん の言うように、
アンテナケーブルとF型コネクタをデジタル対応品に変えるべきだとおもいます。

書込番号:6481564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/28 22:41(1年以上前)

もしかしてこれでは有りませんか?。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

もしそうじゃない場合も、アンテナ線は5C-FBにした方が良いですよ。

書込番号:6482318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生画面が早送りになりませんか?

2007/06/24 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 gon 50さん
クチコミ投稿数:36件

この機種を使い始めて2ヶ月ほどになりますが、使用当初からテレビの受信画像や、録画した再生画像が時折部分的(2,3,秒ほど)に早送りのようになってしまいます。
以前使っていたシャープの製品ではこのようなことはなかったもので。

これはやはり不良品なのでしょうか?
皆さんのはこのような症状はありますか?

書込番号:6467398

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/24 12:51(1年以上前)

我慢して使い続けるものではありません。明らかな不良と思います。

本来なら、初期不良交換です。

再現性はありますか?一度、リセット(再起動)して、再現するなら、販売店に相談された方が良いです。

書込番号:6467472

ナイスクチコミ!0


スレ主 gon 50さん
クチコミ投稿数:36件

2007/06/25 00:39(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございます。

やはり不良品ですよね。
さっそく購入店に連絡してみます。

書込番号:6470048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーとナビで再生できない。

2007/06/20 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:51件

RD-E300で録画してSONYのDVDプレーヤーと楽ナビで再生しようとするとエラーメッセージが出て再生しません。

説明書を見ても良く判りません。

どなたか詳しい方、教えてください。

初心者です。宜しくお願いいたします。

書込番号:6454401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 12:47(1年以上前)

ヒント:ファイナライズ

書込番号:6454407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/20 12:49(1年以上前)

何を何に録画したんですか?
ファイナライズはやってるんですか?

デジタル放送を録画したのなら
プレーヤー側は対応してるんですか?

書込番号:6454417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/20 12:51(1年以上前)

けっこうよくある質問だとは思いますが、地デジ放送を録画したのでしたら、CPRMかつVRモードに対応したプレイヤでないと再生できません。

仕様を確認してみましょう。

書込番号:6454421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/06/20 13:05(1年以上前)

詳細を書かず質問して申し訳ございませんでした。

DVDプレーヤーはDVP-NS530というものです。
ナビはAVIC-DRZ09というものです。

スカパーをHDDに録画し、録画内容をDVD-RWに移動させたのです。

ファイナライズはどうにか説明書をみて、実行しました。
古くて対応できないのでしょうか?

書込番号:6454462

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/20 13:14(1年以上前)

スカパーは、e2 by スカパーじゃないよねー?
いや、移動と書いているのが気になったので。

書込番号:6454483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/20 13:18(1年以上前)

スカパー!は別チューナのスカパー!なら
チューナーの機種名
e2byスカパー!ならその旨書いてください
録画モード(ビデオ VR)も書かれたほうが良いです

>スカパーをHDDに録画し、録画内容をDVD-RWに移動させたのです

>DVDプレーヤーはDVP-NS530というものです。
ナビはAVIC-DRZ09というものです

移動させたのならコピワンと推理できますが
もしコピワンなら両機とも対応していないはずです

書込番号:6454495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/06/20 13:22(1年以上前)

e2スカパーです。
BS FUJIも録画しましたがやはり駄目でした。

テレビは東芝製37LC100
DVDレコーダー RD-E300
他は別にチューナーなどつないでおりません。

書込番号:6454504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/20 13:36(1年以上前)

>e2スカパーです

ではコピーワンス付きのデジタル放送です
2台とも対応していないから再生できません

書込番号:6454541

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/20 14:03(1年以上前)

やっぱりビンゴか。
過去何度も繰り返された同じ質問スレがまたしても...。

コピーワンス、CPRMでググって、勉強して下さい。

書込番号:6454582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/06/20 14:16(1年以上前)

皆様、いろいろお調べくださり、ありがとうございました。
何分、年をとって苦手分野になりまして。
再生不可能だったんですね。

コピーワンス、CPRMでググって、勉強してみます。

書込番号:6454606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 18:52(1年以上前)

まあ普通に機械が苦手な人もいるから
簡便に録画出来るようにすべきなんだけどね

メカ物が苦手な人にコピーワンス理解しろってのが
無理あるでしょ?


無能総務省の役人の人見てますか〜?

書込番号:6455096

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/22 10:27(1年以上前)

>K'sFXさん

正論です。

スレ主さんがそうだというつもりはないけど、
私の両親はコピーワンスを理解できないようで、
折角買ったDVDレコーダーを「そんなに面倒なら使わん!」と
放置していました。
HDD録画→見て削除もやってない状況です。

そういえば、喪無能省(by 田中康雄)、いや総務省で検討していたコピーワンス緩和の検討、
どうなっているんでしょうね。

書込番号:6460063

ナイスクチコミ!0


ずうたさん
クチコミ投稿数:66件

2007/06/23 08:51(1年以上前)

その無責任な言い方嫌だな

書込番号:6463109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/23 10:04(1年以上前)

>その無責任な言い方嫌だな

?どれにかかってるの??

書込番号:6463297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:2件

昨日、VARDIA RD-E300を購入しました。
本当に使いにくい機種だと実感しましたが、さらに加えて
ビデオテープをハードディスクに記録し、そこからDVDに
記録したのですが、VARDIA RD-E300 で再生しているうちは
きれいに写っていたのですが、パソコン等で再生すると
画面の左右と下に白い線のノイズが写り続けます。

 不振に思いサービスセンターに問い合わせた所
そのような事例はないと話していたことと、対応として
DVDのメディアを推奨品にしてくれと言われました。
しかし使用したメディアは推奨品のマクセルで、
パソコンを何台か変えて再生しましたが、やはりノイズが
どこでも同じように出ていました。

 どなたか対処法をご存じないでしょうか?

 よろしくお願いします。

書込番号:6461709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/22 22:11(1年以上前)

いわゆるスイッチングノイズというやつですね、家庭用のテレビでは表示しませんが、パソコンでは隠れてしまう部分も表示してしまうためノイズが見えてしまいます。

書込番号:6461744

ナイスクチコミ!2


Trisalさん
クチコミ投稿数:62件

2007/06/23 00:36(1年以上前)

>パソコン等で再生すると…

「等」とは具体的にどういった機器ですか?
もしPCにキャプチャ機能があるなら、直接ビデオ(VHS?)を繋いだ場合は表示されませんか?

恐らく本機とは関係無い気がします。
口耳の学さんの仰る「スイッチングノイズ」のほか「オーバースキャン」「アンダースキャン」をキーワードにしてググってみて下さい。

書込番号:6462406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/06/23 01:31(1年以上前)

>きれいに写っていたのですが、パソコン等で再生すると
>画面の左右と下に白い線のノイズが写り続けます。

パソコンでは窓表示だとその範囲内に全部をきっちり
映すので、通常TVではオーバースキャンではみ出して
表示している部分も全部表示してしまいます。
全画面表示にしても、パソコンディスプレイは
アンダースキャンという画面の内側に全部を表示する方式
なのでノイズは消えません。
(アンダー/オーバーを設定可能なものもあります)
だからTVで見た時には見えないノイズが、パソコンでは
見えてしまうのです。

下のノイズはトラッキング又はスキューノイズなので
画像安定装置で軽減又は消せる可能性があります。
左右はTMPGEnc等の編集ソフトでトリミングするしか
なかったかと思います。
ついでに下も切ってしまいましょう(^^)
(また実時間で録り直すよりラクです)

書込番号:6462574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/06/23 06:44(1年以上前)

左右の白線は、アナログCATV有料放送番組の録画で出るのではありませんか。でしたらそれはスクランブルの残りかすで、アナログCATVではそんなものです。致し方ありません。
画面下のノイズはVHSで出る場合が多いです。
いずれにしろ送り側の映像に既に入っているもので、RD-E300の責任ではありません。他の方が書かれているように「PCを駆使していかにしてその部分を隠すか」という意味での対応しかありません。

書込番号:6462901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NHK BS1,BS2だけ録画時画質悪くなる

2007/01/28 13:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:49件

みなさん、こんにちは。

昨年末に実家の母がほしがったので、私が東芝XS57を使っていて
使い方等説明しやすいので、このE-300を勧めて買わせました。

しばらく調子よく使っていて、母もEPGによる録画予約もわか
りやすく、評判は良かったのです。

しかし、半月ほど前からNHK BS1 とBS2を録画すると、画質が極端
に悪くなるという症状がでています。
具体的にはちょうど極端にレートを落としたMPEG2の画質のように、
でっかいブロックノイズが出まくり、コマ落ちもひどいのです。

それが、このE-300を通してLiveで見ているときは大丈夫なのです
が、そのまま録画ボタンを押すと20秒ほどで画面が一旦ブラック
アウトし、2〜3秒後に再び画面が現れた時にこのような状態に
なります。予約録画した画像も同じ症状です。

Liveを録画してこの症状になったときは、録画を止めても症状は
回復せず、他のチャンネルに一旦変えて、再びBS1やBS2に戻すと
症状は出ません。
しかし、またこの状態を録画しようとすると、同じ症状に陥りま
す。

私が確認した限りでは、録画時の画質等の設定はほかのチャンネル
と変わりありません。

また、他のBSハイビジョン放送や地上波A/Dなどは、全く問題なく録
画・再生ができます。

ひょっとして、母がどこかの設定をいじってしまったのかとも思い
ますが、だいぶん説明書を見ながら設定項目を確認しましたが、設
定は標準のままで、特に問題はないようです。

このような症状に陥る場合の確認すべき設定があるのでしょうか?
それとも、やはりこれは修理が必要なものでしょうか?

もし、おわかりの方、あるいは確認すべき設定等に心当たりがある
方はお教えいただければと思います。

長文で失礼しましたが、よろしくお願いします。

書込番号:5932596

ナイスクチコミ!0


返信する
G3-SASさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/28 14:05(1年以上前)

E-300ではなく、XD72Dですが、友人が全く同じ現象になりました。
サービスマンから本体には異常はなく信号レベルが低いのが原因
との指摘を受けて
アンテナを(東芝BCA-452に)交換したら、症状が無くなった様です。

サービスマンの話によると、アンテナ〜レコーダー間のブースター等が影響して同様の現象になる可能性もあるらしいです。

友人から聞いた話なので、曖昧ですみません。

書込番号:5932772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/28 14:18(1年以上前)

E300ですから、BSデジタルですよね。
BS-hiはどうですか?

チャンネル番号は一番小さいのですが、NHKのBS-1, BS-2, BS-hiは、BSデジタルの中で一番高い周波数を使っています。
BS-15 アンテナ入力周波数 11.99600GHz, BS-IF 1318.00 MHz
また、BSアナログは、一番高い周波数が、
BS-11 アンテナ入力周波数 11.91928GHz, BS-IF 1241.28 MHzです。

従って、アンテナ、同軸ケーブル、ブースターなどが劣化して来た時に、NHKが一番影響を受け易いかもしれません。

私は、古いアナログBS用のアンテナ使っていて、BS-hiの音声が時々途切れる症状に見舞われ、アンテナを取替えて直りました。

書込番号:5932814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/28 16:00(1年以上前)

G3-SASさん、ミュージック・ファンさん

早速ありがとうございます。びっくりです。

なるほど、アンテナ〜ブースター辺りが怪しそうですね。
確かに、今回E-300を導入するに当たって、それまで使って
いたアナログ用のアンテナをそのまま流用してますね。

ただ、私の自宅でも同じ状態ですが、問題なかったので
思いもよらないことでした。考えてみれば、私のXS57は
デジタルチューナーは搭載していませんしね。

早速調べてみたいと思います。

ちなみに、NHK BS-hiは何の問題もなく視聴・録画ができます。

ありがとうございました。また報告します。

書込番号:5933114

ナイスクチコミ!0


mikemakiさん
クチコミ投稿数:10件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2007/01/28 18:16(1年以上前)

遅レスですが...

機種が違いますが、次の書き込み番号の記事が参考になるかと思います。

[5279561]
[5423310]
[5506404]

書込番号:5933609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/22 19:00(1年以上前)

 先日VARDIA RD-E300を購入しビデオをハードディスクに
記録しその後DVDに書き込みましたが、VARDIA RD-E300本体で
見ている時は普通にきれいに写っているのですが、パソコン等に
再生させると画面の左右と下に白いノイズが写ります。

 どなたか理由をご存じないですか?

 サービスセンターに聞いてもメディアが悪いのでは?
と言われたのですが、推奨のマクセルのDVDを使っていても
ノイズは発生しているようですし、パソコンを変えても
ノイズは出てきます。

よろしくお願いします。

書込番号:6461142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング