
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月20日 10:23 |
![]() |
6 | 6 | 2007年6月19日 12:21 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月18日 23:01 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月16日 13:30 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月10日 13:21 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月9日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
がんばってやっているけど、インターネットに接続できません。
ルータは、WebCaster800です。
他にノートPCも接続出来ているし、同じ東芝でXS46でも接続出来ているのに、E300はどうしても出来ません。
DHCPでダメであきらめて、IP指定で接続していますが、それでもDNSがダメとか出ています。初期値のポート番号80がダメ?
接続を何度もクリックすると、しばらくするとルータがロックしてしまいます。(ルータRebootで生き返ります...)
良く聞く初期不良と思って、送料自己負担で新品交換してもらいましたが同じでした。
どなたかアドバイスをお願いできませんか。すっかり落ち込んでいます。
0点

ルーターのLANポートのアクセスランプはどういう状態でしょうか?
消灯したまま、ずっと点滅している、点灯したままなど、確認してみてください。
考えられることとしては、HUBとの相性問題があります。
他にHUBをお持ちではないでしょうか?
友人・知人で使っていないHUBをお持ちの方がいらっしゃればお借りして、ルーターとRDの間にHUBを入れて接続できるか確認してみるのがいいかと思います。
RDをHUBに接続しただけでHUBのランプが付くと思います。
書込番号:6453607
0点

googleで検索したら、WebCaster800は問題を抱えた
機種の様です。
別のBBルーターを使うと解決すると思う。
私の家ではBBルータ2つ経由でE-300をネットに繋いでます。
IOデータの無線LAN対応とコレガの有線ルータです。
書込番号:6454116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300では、ファンやHDDの音がうるさいとよく聞きます。
RD-s300では、そんなことはないらしいのですが
やはり、機能はほぼ同じでも、ファンや各部品は
違うのでしょうか?
機能的には、問題ないですが、騒音がうるさいのと操作方が
わかりにくいというのが気になります・・・
RD−SX41から買換を考えてますが、お勧めの
機種はありますか?
W録できれば、アナログxデジでも構いません
0点

(RD-E300では、ファンやHDDの音がうるさいとよく聞きます。
RD-s300では、そんなことはないらしいのですが)
実物を見れば解るけど,E300/160は,S600/300
と比べて,小さい分空間的余裕が少ない為か,強力なファンが
使われているらしく確かにうるさいようですが,S600/300
の場合は問題はありません,
(やはり、機能はほぼ同じでも、ファンや各部品は違うので
しょうか?機能的には、問題ないですが、騒音がうるさいのと
操作方がわかりにくいというのが気になります・・・)
ファンについては上に書いたので省きますが,部品については
同じかどうかは謎ですが,近いとは思いますが,それが原因で
耐久力が低いかどうかは話は別だと思いますが,少なくとも
X6,XD91/71,XD92/72Dよりは,使いやすくなって
安定しているとは思います,操作性については,デジWなので
アナログの頃より覚える事は,多かれ少なかれ増えますが,41の
操作編マニュアルを読破出来るなら使いこなせるのでは?。
書込番号:6443147
1点

初芝さん元気でしたか。Eじゃなくて、A300のファンも結構でかそうですよ。
ファンといえば、初芝さん好きのファンの皆さんも?相当大口径な感じで
すっかりスレも冷えまくってしまいましたが…。
まぁこれからも書き込み2桁を目指して邁進されてください。
書込番号:6443490
2点

XS41を使用しているならE300でも問題無く使用出来ると思います。
E300は歴代RD最高に煩いと言う噂ですが、使用している人はX3,X6より煩いと言いますね(X3,X6は所有しているので煩さは分かります)
>W録できれば、アナログxデジでも構いません
S600。HDDが300GのS300ではハイビジョンを録画するには容量が少ないでしょう、使い方にもよりますが。
書込番号:6445797
1点

RD−SX41を使っていましたがDVDへの書き込みが不安定になったので買い換えました。
300Gで値段が5万円以下だったので何も考えず即決で購入を決めましたが、確かにファンの音がうるさいです。
別件で東芝さんに問い合わせをした際聞きましたが「正常」とのことでした。
昼間はまわりもうるさいためあまり気になりませんが、夜・夜中などブーンとなるので以前は(立ち上がりも遅かったので)常時電源ON状態でしたが、今は使わない時は電源OFFにしています。
操作についてはまだあまり使いこなしてないので、分かりませんが慣れれば平気だと(私は)思っています・・・。
RD−SX41の不調でファイナライズできなかったDVDもファイナライズできたので私はそれだけで満足かも。
私の場合、下調べせずに買い、こだわりもないタイプなのでオススメ機種のアドバイスではなくてすみません・・・。
書込番号:6450971
0点

>やはり、機能はほぼ同じでも、ファンや各部品は
>違うのでしょうか?
筐体の大きさにより、ファンのサイズは変わりますね。
A300は8センチ、S300は6センチ、E300は4センチ?。
発熱量がほぼ同じなら、その分小さいファンは余計に回転しないといけなさそうですよね。
それにファンも値段をケチればうるさくなりますから、可能なら静音ファンに交換したいところですけど、HDD交換の報告はあってもファン交換とか電源交換の報告ってないんで、素人としては判断がつかないところではあります。
書込番号:6451123
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RE-E300を買って1週間、LAN接続して何とかメールで予約ができるようになったのですが、機械からのメール通知が届きません。
メール通知機能の設定や、アドレスは正しく入力しています。
yahooのフリーメールがダメなんでしょうか?
どなたか分る方がおられましたらよろしくお願いします。
(過去ログもみたのですが・・・)
0点

お使いのプロバイダが迷惑メール対策として Outbound Port25 Blocking を実施しているのではありませんか?
プロバイダが提供しているメールサーバ以外への直接のメール送信を遮断して、迷惑メールの送信を防いでいます。
そうであれば、プロバイダから提供されているアカウントとメールサーバを使うしかありません。
書込番号:6445858
0点

プロバイダーはeoホームファイバーです。
ためしに同一LANに接続したPCから、予約用に設定したメールアドレスを使っての送信は可能でした。(ヤフーメール・OutlookExperssのどちらも)
書込番号:6446242
0点

メールアドレスが問題なのではなく、smtpサーバアドレスの設定が問題です。
eoホームファイバーのサイトを見てみたところ、Outbound Port25 Blocking を実施しているようです。
http://cs.eonet.ne.jp/Contents/7127/WM_7127.html
書込番号:6446297
0点

ひとつ、重要なことを忘れていました。
smtpサーバに接続してメールを送るには、その前にpopでメールを取り込まなければなりません。(pop before smtp)
ですので、popユーザ名やpopサーバアドレスがeoホームファイバーになっていないため、メールが送信できないことが考えられます。
書込番号:6446343
0点

ちょっと訂正させてください。
smtpサーバに接続してメールを送るには、その前にそのプロバイダのpopサーバに接続してユーザ認証を済ませておく必要があります。(pop before smtp)
(ユーザ認証だけ済ませればよく、メールを取り込む必要はないので、その部分を訂正します。)
書込番号:6446424
0点

何度もご親切にアドバイス感謝します。
当方あまり詳しくないので、よく理解できないところが・・・
全然的外れのことを言ってるかも?ですが。
OutlookExperssからの送信も最初うまく行かず。色々検索してメールアカウントのプロパティーから、サーバーのポート番号の送信メール(SMTP)の番号を【587】に変更してPCからは送信できるようになったのですが。RD-E300ではそのような変更に方法が分かりませんでした。
書込番号:6446908
0点

RDではSMTPのポート番号を指定できません。
そのため、他プロバイダのメールサーバに直接メール送信できないという結果になります。
書込番号:6447095
0点

結局のところ、eoホームファイバーではyahooフリーメールを使ってのRDからの通知は受信できないということですね。
どなたか他のフリーメールで送受信ができるような情報があれば教えて下さい。(どうしてもフリーメールでは無理なのかな?)
書込番号:6449404
0点

[6445858]の したっけさん のレスは読みましたか?
プロバイダ提供のアドレスを使ってください。
どうしても普段使いのメアドと別のアドレスを使いたい場合は、
210円/月のオプションサービスがあるようなので、それを利用して下さい。
http://cs.eonet.ne.jp/Contents/1261/WM_1261.html
書込番号:6449828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
昨日通販で購入、明日届くのですが分からない事があるので教えて下さい。
HDMIケーブルにて接続したいのですがREGZAの説明書を見ていると音声は
別のケーブルでつなぐ場合もあると記載されてました。明日届くまでにケーブルを
用意したいのですがHDMIだけでいいのかそれとも音声のケーブルもいるのか
分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

HDMIは音声ケーブル不要です
一応しょぼいけど音声・映像ケーブルは
付属してるはずです
書込番号:6441389
0点

連動させるならLANケーブルも必要ですね。
書込番号:6441396
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、口耳の学さん、早速有り難うございました。
こんなに早く教えて頂けるなんて感激っす。今から電気屋行って、、、
って思ったのですがまた疑問に思ったことがひとつ。テレビ2台に繋げる
つもりなのですが可能でしょうか?一つはREGZA(HDMI接続)でもう一つ
はシャープのブラウン管(D4接続)です。妻の部屋(シャープのある場所)
に置いて、自分の部屋までHDMIケーブルで引っ張ってこようと考えてます。
たびたびすみません。
書込番号:6441461
0点

確かHDMIとD端子は同時出力できるという書き込み見たことあるので可能でしょう。
D端子の方は赤白の音声ケーブルの接続が必要です。
ですがHDMIはあまり長く引き回さない方が良いらしいですよ。
書込番号:6441745
0点

HDMIケーブルは、1.5メートルくらいが普通です。
長い物は高価だし、5メートルくらいまでが限度だったと思います。
書込番号:6441767
0点

ごめんなさい、
けっこう長いケーブルもあるようです。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4560114394274/
http://www.rakuten.co.jp/kirikaeki/1491182/1491531/#1118790
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php
http://bbs.kakaku.com/bbs/00885510778/SortID=5012535/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDMI%83P%81%5B%83u%83%8B%81%405&LQ=HDMI%83P%81%5B%83u%83%8B%81%405
書込番号:6441799
0点

みなさま、本当に助かりました。
バカボンさんのリンクを辿って激安の10mのケーブルを注文しました。
http://www.compuace.jp/index2.html
言葉だけでの御礼というのも申し訳ないですが、本当に有り難うございました。
さっそく念願のF-1録画に挑戦してみたいと思います。
書込番号:6441905
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
シリーズ予約にて録画予約されたことを数時間前に確認してから就寝し、翌朝みようと思ったら録画されていませんでした。
録画予約一覧に登録されたのに録画されないということがあるのでしょうか。今回の事象はこれで2度目です。
ディスクの空き残量が原因かと思いましたが、TSで9時間分くらいは空いていました。
ちなみに録画番組はF1なので、"F1"と"GP"をキーワードにしています。
また、シリーズ予約では土曜深夜の予選、日曜深夜の本選とも録画予約されています。前回、この事象が"予選"の録画で発生し、本選の録画前にごみ箱を削除してディスク容量を確保したら本選は録画されました。(心配だったので、生放送をみながら録画されていることも確認してですが・・)
やはり、ディスク残量が原因なのでしょうか。とりあえず、今日もごみ箱は削除してみます。
0点

>ちなみに録画番組はF1なので、"F1"と"GP"をキーワードにしています。
大事な予約はおまかせ録画しない方が確実です。
1ヶ月に最大で3レースしか有りませんので、予選を合わせても回数はそれ程多く有りません。
放送日時も決まっていますので、通常の予約にしておいた方が良いでしょう。
書込番号:6421187
0点

おまかせ録画の設定で「自動削除」を「容量不足時」に設定しているのではありませんか?
HDD使用量が65%を超えると自動削除されるようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_rec061xd.htm
書込番号:6421539
1点

jimmy88さん
>放送日時も決まっていますので、通常の予約にしておいた方が良いでしょう。
以前はそうしていたのですが、時々忘れてしまうので・・・
しったけさん
ご指摘のとおり、自動削除になってました。ありがとうございます。他に予約録画している番組であまりみない番組を自動削除の設定にしました。これでDISK容量を圧迫することもないかな?
書込番号:6422172
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
初めてDVDレコーダーの購入を検討しているのですが、本機をテレビ(地デジ非対応)とAVアンプ(HDMI端子なし)に接続するにあたっての質問です。
取説には「S端子とHDMI端子の同時接続は可能」とありますが、次のようにS端子とD端子およびアナログ音声端子とデジタル音声端子を使い分けることはできますか?
(1)日常でテレビを視聴するとき
E300>(S端子+アナログ音声端子)>テレビ(外部入力2)
(2)HD番組やDVDを視聴するとき
E300>(D端子+光デジタル音声端子)>AVアンプ>(D端子のみ)>テレビ(外部入力4)
E300の取説を見た限りではS端子とD端子の共存は大丈夫そうなのですが、光デジタル端子を接続した場合にアナログの音声出力がオフになってしまわないか不安なので、購入する前に念のため質問させていただきました。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

そもそもの接続に疑問が。
なぜ、わざわざ2系統の接続が必要ですか?
次のようにすれば、もっと快適(一般的)と思います
映像
E300(D端子)→TV
音声
E300(赤白)→TV(D端子と同じ入力)
E300(光デジタル)→AVアンプ
AVアンプの設定画面は表示できませんが、普段の視聴も高画質で見れますし、いつでもサラウンドに切り替えられます。
TVの音声は必要に応じてMUTEにすればよいです。
>光デジタル端子を接続した場合にアナログの音声出力がオフになってしまわないか
この機種を使っていないので知りませんが、普通は同時出力できます。
HDMIのデジタル音声と光デジタルの音声は区別が出来ないみたいですが(・・・呆)
書込番号:6415270
0点

エンヤこらどっこいしょさん 、早速ありがとうございます!
>なぜ、わざわざ2系統の接続が必要ですか?
いや、おっしゃるとおりですねw
教えていただいた方法で接続します。
ありがとうございます。
>この機種を使っていないので知りませんが、普通は同時出力できます。
そうですよね?
念のため確認してから購入しようと思います。
書込番号:6415311
0点

D端子とS端子を同時接続する時の注意点だけ。
初期設定のままでは、「S端子優先」になっています。S端子優先のままだとD端子とS端子を繋ぐと解像度はD1で「解像度切換」ボタンで切り替えようとしても「S端子が接続されていますので出来ません」と出て出来ません。
「操作・表示設定」→「映像出力切換設定」を「切換可」にして下さい。
結構知らない人がいますので、東芝機の参考にして下さい。
書込番号:6415966
1点

>森の住人白クマさん
私の場合、今のところD端子一本で済みそうですが、参考になるご意見をありがとうございました。
自己レスです。
東芝のサポートに電話したところ、光デジタル端子とアナログ端子を両方接続した状態で、双方から音声は出力されるとのことでした。
したがってエンヤこらどっこいしょさんのおっしゃっていた接続の方法で問題ないそうです。
改めて、ありがとうございました。
あとは買い時を見定めるだけですね(笑)
書込番号:6418932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





