
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2007年3月9日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月9日 19:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月9日 15:35 |
![]() |
13 | 9 | 2007年3月8日 07:50 |
![]() |
10 | 13 | 2007年3月6日 09:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月5日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

アナログチューナー機ですが、参考程度に読んでみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1886630
多分復活は無理に近いでしょう。
書込番号:6089849
2点

51です。
>復活させる方法はないものでしょうか?
残念ながら、無いと思います...。
フォーマットしたり、その後に追録画をしてなければ、実際にはHDDには残っているので、そういったことを得意とする業者に大枚を叩けば、復活してくれるかもしれませんが...。
書込番号:6089854
1点

こちら↓も、どうぞ
左上の「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」の「キーワード検索」に、「サルベージ」と入れ、検索ボタンをクリック、でお望みの情報がたくさん出てきます。
書込番号:6089858
1点

いつまで経っても、この質問はなくなりません。
結論を言えば、できません。
不可能とはいいませんが、不経済なのです。
データーを復元する業者に頼むしかないのですが、ブルーレイレコーダーが何台も買える金額を請求されるでしょう。
書込番号:6089860
1点

DVDが発売される様な番組なら、
発売されるのを待ちましょう。
そうでなければ、再放送を期待しましょう。
ニュース関係は再放送やDVD化が無いので無理ですが。
書込番号:6090132
1点

ご返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたページは、自分には縁遠いものでした・・・。
子供の成長記録だったら泣くに泣けませんでしたが、DVD発売をじっと待つことにします。。。
書込番号:6092426
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
ここに書くのも少しおかしいかも知れませんが教えてください。
VARDIA RD-E300のネットDEモニターを利用して、PCで1.5倍などの少し早めの再生は可能なのでしょうか?また、他メーカーのDVDレコーダー、HDDレコーダーでそのようなことが可能なものがあれば教えてください(特にPCを必要としないもの)。また、HDDレコーダーについてですが、とった映像をPCを使用して編集してDVD化することは可能なのですよね?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
購入しました。
東芝ブラウン管ハイビジョンテレビ 32DX100 にD4で接続し
て見ています。テレビから本機に切り変えて同じ番組を見ると、画
像がなにか「もや」っとした感じがします。特に人の顔がそんな感
じになります。でもしばらく見ていると馴れてしまうのか、あまり
気にならなくなります。
なにか改善出来るならして見たいとも思いますが、こんな感じを
もたれた方はいますか。
0点

私のX6もそうなります。
解像度切替ボタンを押して、D3に下げたら良くなりました。
書込番号:6047343
0点

D3とD4の違いですが、
D3端子 480i、480p、1080i
D4端子 480i、480p、1080i、720p
720p の方が、1080iより必要な周波数帯域は広いのですが、解像度的には、1080i の方が上です。
通常、D4出力可能な機器では、ソースが720pで無い限り、1080iで出力するものが多いようなのですが、この機種は書かれている症状からすると、ソースに関わらず720Pで出してしまっているように思えます。
D3を試してみるのが一番ですね。
書込番号:6053516
0点

>ソースに関わらず720Pで出してしまっているように思えます。
東芝機は
D1->480i
D2->480p
D3->1080i
D4->720p
で固定出力するらしいです。
芝機だけの変わった仕様でしょうね。
書込番号:6053529
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
D端子の出力がポイントということがお蔭様でわかり
確認してみたら、D1になっていて、D4にしたらよく
なりました。D3でも大丈夫せす。
購入したときの設定がD1になっているようで、私が
D4まで使えるテレビと繋いだので、かってD4になって
いると勘違いしていました。
購入後1週間経ち操作方法もわかってきて、大変満足
しています。
音がうるさいという書き込みもありますが、8畳和室で
テレビ台の扉を取り外した状態で使用していますが、
音は特に気になりません。田舎なので周囲も特にうる
さくはありません。
書込番号:6061574
0点

五月蝿いと行っても、ちょっと安めなパソコンの動作音と同じくらいですからね。
私もTV台の扉を外して置いていますが、気にならないです。
書込番号:6093435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
リモコンで受信チャンネルの切り替える場合、数字キーでダイレクトに変更したいのですが、シフトキーを押しながらしかできないでしょうか?どなたか良くご存知の方がいて、設定を変えれば単独数字キーで変更可能になる情報ありませんか?
こんな使いずらいリモコン初めてなので、出来ないならオークションに出して売り払いたいくらいです。
1点

学習リモコンは?
初めてのDVDレコーダー?
チャンネルなんて↓↑でやればいいんじゃない?
オークション行き確定だなこりゃw
書込番号:6086739
3点

シフトキーを3回連打すれば、シフトキー押しっぱなしと同じ状態になりますので、その後は単独数字キーでチャンネル変更可能です。
状態を解除するには、シフトキーを5秒ほど押しっぱなしにするか、1分間無操作状態が続けば解除されます。
書込番号:6086744
1点

ジャモさんありがとうございます。
ということは、やはり不便ですね。
その前の方へ:
失礼な言い方ですね。大人なら礼儀をわきまえて欲しいです。
↑↓で出来ることは百も承知で、それじゃ使い勝手が悪いから言ってるのが分からないなんて...
書込番号:6086871
2点

K'sFXさんが言っているように、学習リモコンじゃ駄目なんですか?
チャンネルボタンを記憶させてダイレクトで選局させたり、
利用頻度の高いキーだけ記憶させれば、かなり使いやすくなるとおもいますが。
液晶タッチパネル式なら、ボタンレイアウトも自由度が高いものもあるし、ボタン名を日本語表記できるものもあります。
書込番号:6087380
1点

ヤフオクなどでZ1のリモコンだけを購入して使う、といった方法はどうでしょうか。
たしかZ1リモコンにはシフトキーは無かったので、ボタンでダイレクト選局できたような・・・
うろ覚えで申し訳ないですが。
当然、Z1からE300までに追加されたボタンは備えていないのが弱点です。
書込番号:6087466
1点

皆様ありがとうございます。
やはり、今のリモコンでは無理なようですね。
この機種はマニュアルも冊数が多い上に極端にわかりずらい。
デジ×デジでない、iLinkがない等は調べて納得の上購入したのですが、
起動時間の遅さや、基本的な仕様がこんなにひどいとは...
買って失敗です。たぶオークション行きです。
書込番号:6087776
1点

(こんな使いずらいリモコン初めてなので、出来ないならオーク
ションに出して売り払いたいくらいです。)
スレ主さんはRD使うのは初めてですか?(RD使いなら許容範囲
内の事でゴネてるし)E300をデジチュー代わりにして,
アナログ/デジチュー無しHVテレビで,地デジを見るなら気持ち
も解からんでも無いですが,デジチュー付HVテレビがあるなら,
無理に1本のリモコンだけで全て操作するよりも,テレビ見る時だけ
普通にテレビのリモコン使えば問題無いはず,もし意地でも2本使う
のが我慢ならんと言うなら,学習リモコンを買いましょう,少なく
とも,このレベルの問題で売っぱらうなんて勿体無いですな〜。
書込番号:6088161
1点

>失礼な言い方ですね。大人なら礼儀をわきまえて欲しいです。
説明書に書いてあるような事でクソスレ立てるなって事
百チャンネルあるならともかく
せいぜい9チャンネル程度でギャーギャー
わめいてる方おかしいってw
>起動時間の遅さや、基本的な仕様がこんなにひどいとは...
こんなもんはどこのメーカーのでも大差ない
極端に差がないから
どこのメーカー買っても不満は残るだけの話
大人なら起動時間が腹立つならPCと
同じく立ち上げたままにしとけばいいだろうに
しかし東芝のリモコンが使えない時点で他社のリモコンも大差ない
逆に松下のだと蓋の開閉で腹立つ事になる
(シャープの新型も同様)
書込番号:6088403
1点

>このレベルの問題で売っぱらうなんて勿体無いですな〜。
いんじゃないないかな?
どうせ他社のを買っても不満だらけで
次々とヤフオク→購入→ヤフオク→購入の繰り返しで
損するのはスレ主なんだし
使いこなそうとしない人も昨今増えてるし
現代的かもね
書込番号:6088412
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
多機能に魅力を感じ、東芝がいいなあと思い検討しているのですが、過去の東芝機の書き込みをみていると、トラブルが多そうですね?
ただこの機種に関しては、でてからしばらくたっているのにそういう書き込みがあまり見当たらないですね、S300も捨てがたいですが出たばかりで、安定性を重視してこの機種にしようかと思っています。
実際のところどうなんでしょうか?
1点

>でてからしばらくたっているのにそういう書き込みがあまり見当たらないですね、
実際に購入している方が少ないのか書き込みに興味が無いのか余り見当たりませんね。
家にはE300が有りますが、これまで録画関係でエラーを起こした事は有りませんので、XDシリーズよりは改善されているかも知れません。
>S300も捨てがたいですが出たばかりで、安定性を重視してこの機種にしようかと思っています。
安定性はもう少し様子を見ないと判りませんが、デジタルでW録出来る便利さから考えるとS300にした方が良いのではないでしょうか。(これ1台で全てまかなうのは少し厳しいと思います。)
書込番号:6065421
1点

はじめまして。
私は当初、RD-XD72Dを購入して初期不良で新品交換したものの、2台目も暫くして不具合の連発で返品してしまいました。
もう東芝製品はやめようか、とも思いましたが結局いろいろ迷った挙句にこのE-300を購入しました。
デジ×デジのW録で400GBのXD-72Dからデジ×アナのW録で300GBにグレードダウンしましたが、もともとがXD41ユーザーですのでそれと比べたら全然↑↑です。
さて安定性の話ですが、購入して約一ヶ月毎日のようにWOWOW等で放送される洋画を中心に予約録画をしていますが、1度も失敗していません。W録も何度かしましたが全く問題ありませんでした。DVDへのコピーやデジ録のムーブも今のところスムーズにできています。
HDDの容量に関してはXD41に比べれば倍増ですので私的には充分です。
寧ろ、衝動買いして失敗したXD-72Dよりずっと使いやすく満足しています。
書込番号:6066431
1点

>でてからしばらくたっているのにそういう書き込みがあまり見当たらないですね、
この機種はかなり中途半端な印象なので、購入者が少ない為だと思います。多分安定している為だとも思います。ファーンが故障と思うぐらい煩いぐらいしか情報は有りませんね。
S300,S600は72D,92Dに比べ安定性を第一に考えたと言い、商品テストも十分時間をかけての発売だと言っていたので72D,92Dより安定しているみたいです。
レスポンスは良好でした。もう少し人柱さんの報告を待ち、(失礼)そちらも検討してみてはどうですか?。
書込番号:6067301
0点

>この機種はかなり中途半端な印象なので、
ごめんなさい。私には何をもってしてこういう印象なのか解りません。
ファンの音もラック等に入れてないせいか、皆さんがご指摘されるほど煩く感じた事はありません。
書込番号:6067406
1点

>私には何をもってしてこういう印象なのか解りません。
デジタルのW録が出来ない。
iLINKがないのでTSモードのタイトルをD−VHS等にムーブ出来ない。
入出力端子の数が少ない。
等、これ1台で賄おうとすると機能的に充分とは言えません。そういう意味ではやはり中途半端な商品だと思います。
>ファンの音もラック等に入れてないせいか、皆さんがご指摘されるほど煩く感じた事はありません。
E300が初めてで、他に所有していないのであれば気にならないかも知れませんが、複数所有していると他よりかなり音は煩い事が判ります。
書込番号:6067622
0点

私には何をもってしてこういう印象なのか解りません。
jimmy88さんが大体言っていますが、デジ×デジのW録が出来ないのは、出来る機種に比べ、矢張り見劣りする商品です。
すでにハイビジョンレコーダーを所有している人には良いかも知れませんが、それにしてもハイビジョンを録画するのにHDDが300Gは少ない。見て消し用ではRDの最大の長所の編集機能が活かせない。
余り録画などせずに、DVDにムーブする使い道なら十分かもしれませんが、それでも年末年始や番組改変期の特番等で取りたい番組が重なる事を考慮に入れたら、矢張り厳しい気がします。
個人用ではなく、家族で使うにも厳しい。
i.LINKが無いからD-VHSやRec-POTにムーブ出来ない。僕に取ってはこれが一番必要なのに無い。
初めてDVDレコーダーを購入する人はVHSからDVDにダビングをする筈です。WOWOWやスカパー(e2byスカパーではない)に加入している人にも矢張り、出入力端子の数が少ない気がします。
初めて購入する人向けなのは明らかですが、他のメーカーに比べても見劣りする商品です。もちろん、使い方次第ですがレコーダーは値段が下がっているとは言え、矢張り高い買い物です。長く使う為にこれらを考慮すると中途半端な商品だと思います。
書込番号:6068281
0点

たくさんの助言ありがとうございます。
さらに質問ですが、そんなにファンの音がうるさいのでしょうか?何かを起動した時だけでなく常時そうなんでしょうか?現在X36を所有しているのですがX36やS300と比べてどうでしょうか?
また都合上、今月いっぱいで購入する必要があるので、どうせ300GBしかないので逆にW録画機能があるとあっと言う間になくなってしまうのでデジタルはシングルチューナーの方がいいかなあとも思うのですが、変ですか?
書込番号:6068619
1点

>さらに質問ですが、そんなにファンの音がうるさいのでしょうか?
S300は判りませんが、XS36より確実に煩いと思います。
>何かを起動した時だけでなく常時そうなんでしょうか?
電源onの状態とDEPGT表示が出ている状態で、背面のファンが作動しますが、これが騒音の発生源です。
TVを見ていれば余り気になりませんが、静かな部屋だとかなり大きな音を発します。
>今月いっぱいで購入する必要があるので、どうせ300GBしかないので逆にW録画機能があるとあっと言う間になくなってしまうのでデジタルはシングルチューナーの方がいいかなあとも思うのですが、変ですか?
見て・消す又はDVDへ移動する等こまめに整理すれば300GBでも何とかなりますし、機能は多い方が後で困る事が少ないと思います。
書込番号:6068802
1点

ここでの情報を見て、ファンの音がうるさいというので気にしてましたが、我が家では全く気になりませんというか、これで「音がしているの?」と思うほどです。静かなものです。ノートパソコンラックのパソコンを入れる部分にのせている(その上の台に15型のブラウン管のテレビデオがのっています)ので、当然周囲は何も囲まれていません。ちなみに、キッチンにおいています。正直我が家ではテレビデオのビデオが動作するときの音の方が大きいです。
購入後約1ヶ月たちましたが、正常に動作しています。
書込番号:6069721
1点

ファンの音についてですが私も煩いとは思いません。
ここの掲示板で、かなり煩いというコメントを沢山みていたのでどれほど煩いんだろうと心配していましたが、ファンの音を確かめることを忘れているほど静かなものです。
音の大きさの感じ方は個人差があると思いますが、他と比較するならパソコンのファンの音(最近購入したのですがNECのLL550/G)と同じくらいでしょうか。
ただ、パソコンはファンからの距離がかなり近いですが、レコーダーは傍にいて操作するわけではないので体感的にはより静かですね。
書込番号:6070857
1点

>そんなにファンの音がうるさいのでしょうか?
ファンの音が気になるかは、モデルによる差もありますが、使う人の環境が大きいと思います。
特に、寝室にTVとレコーダを置いてある場合や、レコーダのある部屋にふとんを敷いて寝るような場合は、夜中の番組表受信や予約録画の実行時のファンの音は気になるでしょう。
そうでなければ、気にしなくても良いのでは?
書込番号:6072939
1点

以下の考え方・使い方で、価格・品質・機能に満足しております。
廉価版入門機としては、コストパフォーマンス最高(160GBじゃ少な過ぎるが300GB有ればなんとかなる。HDMI端子有り。今さらVHSのテープをDVDにダビングするつもり無し)。
品質も文句無し。3か月目で毎日平均2時間、1度も予約録画の失敗無し(含・W録)。
HDDに録って見て消す、たまにDVDに焼くのも簡単。
編集もCMを除くだけなら勝手にやってくれる。
初期不良・不具合を回避したいので、デジxアナは承知の上。
ファンの音は旧型PS2に比べればなんてこと無し、せいぜいノートパソコン2台分くらい。
小学2年生の息子でも使いこなせるシンプルリモコン。
私のよく行くヨドバシ梅田では、たまに、在庫無し・入荷待ちの状態ですので結構売れているようですね。東芝も私の様な層をターゲットにして発売したのでしょうか。昨年12月は全国都道府県の県庁所在地全てで地デジが始まりましたので、大部分の購入者は初心者ですね。
書込番号:6074277
0点

12月にE300を買いました。初レコーダーです。
今のところ不具合は一切ありません。
というかまだ編集など機能を使い切っていません。
録画する番組は週に5本程度で、たまったら消します。
残したいものはVRでDVDに。
W録は月に2,3度ですね。無くてもいいぐらいです。
こちらによく書込みなさってるヘビーユーザーの方からすれば
中途半端と感じるでしょうが、私のようなライトユーザーであれば十分だと思いますよ。
ファンの音はレコーダーの前まで行かないと気になりません。
リビングにおいてあるのでもちろん寝るときに気になったりもしないです。
書込番号:6080807
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先日、この機種を購入したものです。
これまでXS-37を使用していたので、W録を同様にアナログを
2番組同時に録画できると思っていたのですが、地デジ(TS)
とアナログ(VR)の組み合わせしか出来ないのでしょうか?
また、地デジを初期設定したのですが、千葉テレビしか入り
ません。千葉市に住んでおり、共通アンテナを使用している
のですが、設定方法に問題があるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しく御願いいたします。
0点

>>W録を同様にアナログを
2番組同時に録画できると思っていたのですが、地デジ(TS)
とアナログ(VR)の組み合わせしか出来ないのでしょうか?
ハイ、残念ながら、できませんね。
今のデジタルチューナー内蔵レコーダーは
デジ×デジが多くなってきてますからね!
>>地デジを初期設定したのですが、千葉テレビしか入り
ません。千葉市に住んでおり、共通アンテナを使用している
のですが、設定方法に問題があるのでしょうか?
私は関西出身なので、明確にお答えできるか分かりませんが、
共同アンテナを使用とのことですが、しっかりデジタルの
電波が送信されている方向に向いていますか?
もしかしたら、その共同アンテナがアナログの方向に
向いている可能性が高いです!一回、マンションなら
管理人さん、一戸建てなら家電量販店などに
聞いてみてください!
書込番号:6076332
0点

現行機でアナログW録できる機種なんて、三菱のDVR-HE10W・50Wくらいですよ。しかももうほとんど入手困難です。
>地デジ(TS)とアナログ(VR)の組み合わせしか出来ないのでしょうか?
W録で、という意味ならTS+VR(外部入力録画も可)の組み合わせしかありません。この機種にはアナログチューナーは一基しかありませんし、そもそもMPEGエンコーダーが一個しかないのですから仕方ありません。
>また、地デジを初期設定したのですが、千葉テレビしか入り
ません。
千葉市に住んでいないので詳しくは分かりませんが、他CHは受信レベルが低くて映らないか、アンテナの角度を調整する必要があるのではないでしょうか?
書込番号:6076347
0点

早々のご返信有難うございます。
今時はアナログW録出来ないんですね。まだRD-XS37が元気なので、E300にコピーして上手に使いたいと思います。
地デジが入らないのも、ご指摘の通りきっと共同アンテナのせいですね。10年程前幕張メッセで電波障害がおきてから、一戸建ての近所はみなこの共同アンテナを使用しているのですが、そもそも何処にアンテナがあるのやら・・・。共同アンテナ管理の方に確認してみます。
書込番号:6076443
0点

私は、同じ千葉市に住んでいますので地デジ受信の件だけ。
千葉テレビは送信アンテナが船橋市三山にあります。
このため、UHFアンテナが船橋に向いていると思います。
というわけで、デジタル受信用にもう1本UHFアンテナを建てて、東京タワーに向ける必要があります。
(UHF2本を混合する必要があります。)
このように伝えれば、共同アンテナの管理者の方も判ると思います。
書込番号:6076815
0点

千葉市の場合
チバテレビと東京タワーの向きが違うからです
管理側に付けさせるか自分で取り付けしかない
書込番号:6077024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





