
このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月4日 18:00 |
![]() |
3 | 4 | 2007年3月4日 12:36 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月4日 09:46 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月2日 14:20 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月28日 09:02 |
![]() |
2 | 8 | 2007年2月27日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
先日、購入しまして設定がほぼ終り、いよいよネットdeナビを設定しようとしましたがうまくつながりません。
具体的に言いますとPCはDELL6400(XP)でブラウザはIE7でルータはWHR-HP-G54の有線接続で、RD-E3OOへの接続でユーザー名とパスワードを入力する画面までは出るのですがRD-E300にイーサネット設定で登録した内容を入力しても認識してくれません。
ちなみに3回ほどユーザー名パスワードを変えてトライしてもダメで、ルーターの再起動してもダメでした。
PINGで接続されている事は確認出来ましたが、後は何が考えられるでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

RD-E300 ネットdeナビは、Internet Explorer Ver7.0にまだ対応していません。
もうしばらくお待ちになるか、Internet Explorer Ver6.0を使用して下さい。
HD DVD搭載ハードディスクレコーダーおよびHDD&DVDレコーダーの
ネットdeナビに関するお知らせ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/navi/info.html
放送からの自動ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
書込番号:6072903
0点

今年の3月末ごろから、Internet Explorer 7に対応するバージョンアップを行うそうです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/navi/info.html
現在のところIE6に戻すか、Firefoxを使うしかなさそうです。
書込番号:6072908
0点

もう30個目になろうとしている同じ質問を繰り返すクソスレがまた...。
>金ゼミさん
まずは過去ログや検索サイト等で調べて下さい。
それが掲示板のマナーです。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
順次対応していってますので、気長に待ちましょう。
書込番号:6072991
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-XS32のDVDドライブの調子が悪くなってきたので、この機種の購入を検討しています。
XS32で作成したDVD-RWやRAMは、E300でも編集(ファイナライズ解除や追記など)することはできるのでしょうか?
未ファイナライズのディスクもたくさんあるので、もし互換性がないならば、仕方がないのでXSシリーズを中古で探そうと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>XS32で作成したDVD-RWやRAMは、E300でも編集(ファイナライズ解除や追記など)することはできるのでしょうか?
RAMにはファイナライズは有りません。
RAMであれば先ず問題無いと思います。
RWの場合はVideoモードとなりますが、XS32で作成したDVDであればファイナライズ済みでも無劣化でHDDに取り込めますので、無理にファイナライズ解除せずに一旦E300のHDDに全部移してRWを初期化し、改めてHDDから戻しても良いと思います。
>未ファイナライズのディスクもたくさんあるので、もし互換性がないならば、仕方がないのでXSシリーズを中古で探そうと思っています。
ファイナライズせずに保存しているのが最もトラブルを起こし易い状況です。前述の様にファイナライズしていてもHDDに無劣化で戻せますので、作成したら直ぐにファイナライズしておいた方が良いでしょう。(RWなのでディスクが無駄になる事は無い筈です。)
書込番号:6070858
1点

どうしても不安な場合は、店頭で動作中のE300で未ファイナライズディスクを認識するか試させてもらうのはどうですか?断わられるかも知れませんが・・・
書込番号:6071245
1点

jimmy88さん、ジャモさんありがとうございます。
XSシリーズで作成したディスクも、無劣化でE300へ戻せるようで、安心しました。
XS32は一応修理に出す予定ですが、XS32のDVDドライブは不安定なようなので、これからはすぐにファイナライズをかけるように心がけたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6073216
0点

>これからはすぐにファイナライズをかけるように心がけたいと思います。
ドライブが不調の状態でファイナライズするとエラーが発生し、結果そのディスクは再生も出来なくなりますので、充分注意して下さい。(出来ればHDDにバックアップがとれれば尚良いと思います。)
書込番号:6073258
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
どなたか教えてください・・・。
私はマンション住まいで、いわゆる共同アンテナです。
とりあえず購入直後の初期設定を終え、地デジ&BSデジを確認!
(CS、BSデジタル有料放送は契約していません)
初めてのデジタル画質にうっとりし、全チャンネルの受信に成功!
しかしニヵ月後にBSデジタルを確認したところ、民法デジタル
放送5チャンネルの内、朝日とフジ以外の3チャンネルが映らなく
なっていました・・・。
エラー表示は、E202受信できませんというものです。
電源コンセント抜き&初期設定に戻すをしても映りません。
ちなみに本機による受信感度は良好で、映らないBSチャンネルは
感度0状態です。
これってやっぱり、修理が必要なのでしょうか?
修理にだすと録画ができないし・・・。
0点

>ちなみに本機による受信感度は良好で、映らないBSチャンネルは感度0状態です。
良好と言われる感度はどの位でしょうか?
単純に受信レベルが低いだけという事も有ります。
書込番号:6070878
0点

アンテナレベルですが、BSデジタルで24/32(民放2CH)で、
NHKは32/32と最大です。
ちなみに地上デジタルも59/59で最大です。
やはりBSデジタル(民放)の感度は弱いのでしょうか?
書込番号:6071095
0点

単純に低すぎですね
ブースターでもあがるかどうか・・・・・・・。
基本的にアンテナの角度があってない
ケーブルの状態は?
ちなみ
49〜52平均
これでブロックノイズは出てませんが
もう少し上げたいぐらいだし
書込番号:6071334
0点

僭越ですが、K’sFXさん のコメントを補足しておきます。
>アンテナレベルですが、BSデジタルで24/32(民放2CH)で、NHKは32/32と最大です。
ちなみに地上デジタルも59/59で最大です。
この数値表示の意味は、現在の受信状態が最大32または59で、チェック中の受信が24,32,59です。
ですので、機器の設定する受信良好レベルに対して如何かが重要です。
この機種は良く分かりませんが、受信レベルメーター表示がありませんか?あると思いますが、
そのレベルメーターで良好の位置にあるかどうかが重要です。
あとは、K’sFXさん の言われるとおりです。
書込番号:6072716
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

>この機種の最適メディア(できれば安いもの)を教えてください。
東芝は特にディスクの相性問題が出易いので、説明書のP51〜52に記載されている物を選択するのが無難です。
書込番号:6059111
0点

マクセル(三月まで)SONY純正ディスク、太陽誘電
書込番号:6059576
0点

最近は日本製メディアも安くなってきているので、
無理に安い台湾製を買っていつ消えるかわからない恐怖に怯えるか、
それとも信頼のある日本製メディアを買って長期保存しようと考えるかは自由デスネ。
ただディスクに移してもそこまで見ることないと思うので、
自分のお気に入りは日本製、その他台湾製と使い分けるのもいいかも。
書込番号:6060098
0点

ただの学生さん
メディアが見れなくなるだけでは有りません。粗悪なメディアはドライブにもかなりの負担が掛かり、壊れたり寿命が短くなります。
PCのドライブなら消耗品と言う考えもあるでしょうが、レコーダーはそうは行きません。メディア選びは慎重にした方が良いでしょう。
書込番号:6061001
0点

>マクセル(三月まで)SONY純正ディスク、太陽誘電
↑は-Rならです。
-RWなら原産国日本のビクターとパナですね。最近台湾製が出回っているようなので注意が必要です。キチンと原産国日本の物を選んで下さい。
原産国日本の-RWはパナを除き、全てビクターのOEMですのでどれを選んでも良いですよ。パナもビクター並みに高品質らしいですよ。
書込番号:6061012
0点

皆さんにたたかれそうですが、ZEROのDVD-RWはどうでしょう。
10枚399円で売っていたので試しに使ってみたのですが、
10枚とも問題なく使えました。
今では200枚以上使いましたがトラブルはないです。
パナのDVD-RAMより安心して使えています。
レコーダーはXS38,XS57,XD92Dを使っていますが、
今のところ影響はないようです。
ただ、この値段だと、いつまでこの品質を維持できるか心配になってしまいます。
書込番号:6062100
0点

>皆さんにたたかれそうですが、ZEROのDVD-RWはどうでしょう。
10枚399円で売っていたので試しに使ってみたのですが、
10枚とも問題なく使えました。
止めた方が良いでしょう。僕自身、海外製のメディアで痛い目にあった事が有ります。だから人には勧めません。
PCでは海外製の激安+R DLをよく使用していますが、初めは10枚中2枚焼きミス、次に購入したら10枚中6枚焼きミス。
さすが台湾製。ロットが違うと品質が違う。ちなみにドライブはプレクのPX-760Aでドライブの品質には問題ありません。
書込番号:6062816
0点

>皆さんにたたかれそうですが、ZEROのDVD-RWはどうでしょう。
パイオニアで保存はどうでもいい番組でガッツンガッツン使ってます(笑)
ただ東芝で使うのは微妙かな
書込番号:6062944
0点

DVD-R(CPRM)は国産各社か三菱(台湾CMC製造)使ってます。
>ZEROのDVD-RWはどうでしょう。
>10枚399円で売っていたので試しに使ってみたのですが、
ZEROのDVD-RWのプリンタブルは、レーベル面の白い(膜の)粉が
ドライブ内に飛散するのでやめましょう。まぁ、ZEROに限った
ことじゃないけど。
マジでドライブを傷めます。
最近は台湾製RiTEKのDVD-RW(CPRM)スリムケース5枚パックが
200円くらいなのでそれが多いです。品質は、
・国産Victor>RiTEK>>>ZERO(OPTODISC製未検品?)
って感じです。松下製ドライブもE300とも相性悪くないはずです。
書込番号:6063098
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
カタログを見ているのですが、用語が分かりにくくて苦戦しています。2点ほどお教えいただけませんか?
その1
TS録画をしてDVDにするのと、VR録画をしてDVDにするのと、アナログ放送をDVDにする(変換なし)のではどれが一番画質がよいのでしょうか?また、TSとVRではDVDにする変換時間はどれくらい違いますか?
その2
我が家は、アナログTVでプチプチとした白いようなノイズが乗るのですが、同じ環境でデジタル放送にするとこのようなことはなくなるのでしょうか?
0点

>その1
TS録画をしてDVDにするのと、VR録画をしてDVDにするのと、アナログ放送をDVDにする(変換なし)のではどれが一番画質がよいのでしょうか?
A、2時間映画をTSでHDD録画してSPでDVD
B、VRのSPでHDD録画して高速ダビングでDVD
AとBならどっちでも同じです
C、VRのMN6.0で録画してDVDにSP
A〜C3つともDVDはSPですがこれが一番劣ります
基本:エンコードする度に画質劣化
AもBもエンコードは1回ですが
Cは2回してます
アナログ放送は論外
基本:元ソースが綺麗なほど
同じSPでも作ったDVDは綺麗
>また、TSとVRではDVDにする変換時間はどれくらい違いますか?
上の例だと
A、TSから2時間かけてSPにしたのを
10分程度でDVD・・・計2時間10分程度
B、は10分程度
C、Aと同じ
基本:エンコードは実時間かかる
Bは最初のHDD録画時既に1回エンコードしてるから
DVDには10分程度で済みます
>その2
地デジが受信できるなら無くなります
書込番号:6057099
1点

「その2」のほうだけ
アナログ放送のノイズがVHFアンテナ等が原因のものであれば、UHFアンテナを使用するデジタル放送に切り替えれば、アンテナ自体が変わるので改善されると思います。
しかし、壁内ケーブルや分配器等に起因するものであれば、そちらの対策も必要です。
あとは、適宜、ブースター等を使用すれば良いかと思います。
書込番号:6057416
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この機種とS300との違いですが、デジタルダブルチューナーとスカパー連動の有無以外に違いが見当たらないのですが、ほかにもどこかあるのでしょうか?それだけの違いで価格が2万円以上違うのは妥当なのでしょうか?教えてください。
0点

我が家のデジタルチューナーは5万円位したなぁ…
スカパーも、スカパーチューナーとRDそれぞれに予約を入れなくても
RDだけで事がすんじゃう楽さを考えると、かなり魅力的だけどなぁ。
て事で、2万以上の差を私は余裕で認めます。
書込番号:6053534
0点

早々の回答ありがとうございます、もうひとつひっかかる点があるのですが、300GBしかないとTSモードだとあっという間になくなりますね、W録画は確かTSモードでしか使えないと思うのですがそういう使い方をする場合は容量が足りないと思うのですが。
2011年まではW録画をする時は番組の重要度によってどちらかをアナログ放送の録画にしていけばこれくらいの容量でも十分いけるかなと思ったわけですが、せめて450GBくらいあればいいなあと思いました。
書込番号:6053560
0点

百聞は一見にしかず
で
一度 地上デジタルで保存すると
地上波は保存する気も無くなりますよ(笑)
書込番号:6053578
0点

K’sFXさんも言っていますが。
デジタル放送を見ちゃうとアナログを録るどころか見る気もしなくなりますよ。多分。
まぁ、確かに300GBだと少ないかもしれません。
というわけで、だんだんと上の機種へと思考が向いていくわけですが。
書込番号:6053610
0点

>300GBしかないとTSモードだとあっという間になくなりますね
使い方次第、放送次第です。
地デジはレート低いから意外に録れます。
BSデジタルで映画とか録りだめしてたら
あっという間ですね。
こまめにDVDに落とすとか、見て消すに努めれば
十分かもしれません。
人それぞれです。
東芝はHDDが弱いから貯めすぎは悲劇の元、
運用上もしない方がいいでしょう。
でもS600も早急に値崩れするだろうから
余裕はあった方がいいかなぁ…。
アナログは見て捨ての利用になるでしょうね。
すぐに見ることすらなくなると私も思います。
書込番号:6053674
1点

どんなTV使われてるのか分からないから
なんとも言えないんですが
TVによってはアナログ放送どころか
デジタル放送のVR録画でさえ汚いです
TSメインと考えると
1台しか買う気無いなら
なるべくHDD容量は大きいほうがいいです
わたしが東芝機1台だけだったら
HDDは全容量の半分ちょいくらいしか
使いたくないから最低S600ですね
逆にレコーダーを複数台持ってるなら
不具合出ても他ので何とかなるから
HDD容量ギリギリまで使ってもいいと
考える事もできます
書込番号:6054011
1点

HDDケチると後々苦労するから.どうせ買うならS600が無難。
書込番号:6054042
0点

まあ、容量についてはほんと使い方次第ですよね。
画質の許容範囲も個人差があるし。
私は300GBで間に合ってます。
週に5番組も録画しないし、VRでもOKだし。
残したいものはVRでDVDに焼いてます。
書込番号:6054994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





