VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

この機種を購入して大変満足しているのですが
編集のところが良くわかりません。
今も使っている三菱の楽レコ DVR-HE700は
大変分かりやすいのですが。 掲示板を見ますと
東芝はかなりマニアックとの事で挑戦の意味で
奮闘していますが。 何か良くわかる解説書(市販も含め)
があればと思います。 ちなみにサポートに電話したのですが
わかったような わからないようなで。
皆様のお知恵をお借りできればと思います。

書込番号:5991479

ナイスクチコミ!0


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/12 11:51(1年以上前)

51です。

こんな本、あります!

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_36230034_36287382_36287730/54543081.html

 私はこの本を読んだこと無いので無責任なお奨めになりますが.....RDシリーズ全般の使い方は、取説よりは理解できるかも...E300あたりのシリーズの新機能を知りたいなら、次の4に期待かな!

書込番号:5991651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/12 11:58(1年以上前)

好きな場面の頭と終わりの次の1フレームにチャプター打って

奇数・偶数チャプター作成すればOK

では?

書込番号:5991676

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/12 12:10(1年以上前)

>スレ主さん、51ですさん

図解RD-Styleの既存3巻はデジタルチューナー搭載機種に対応していません。
編集ナビはアナログチューナーのみの機種とかなり違うので、
4を待った方がいいでしょう。いつ出るか判りませんが。

書込番号:5991722

ナイスクチコミ!0


shiba-inuさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/12 14:02(1年以上前)

バサランバサランさん、こんにちは。

http://www.catchbon.jp/smg/cb/shop/goods/detail.aspx?goods=0128000000057

第4弾は2007年春発売に変更になりましたって。
春ってずいぶんアバウト…。

対応予定製品に<VARDIA>はXD72D、XD92Dとありますが、E300も含まれるのかしらん。

書込番号:5992104

ナイスクチコミ!0


Docterさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 15:17(1年以上前)

チャプターにタイトルなり、番号を打ったら、次はプレイリストに進んでください。好きな順番で見ることが出来ますよ。私は特に音楽番組を聴きたい曲順に並べ替えて視聴しています。演奏者側の意図したことは無視することになりますが。そしてあまり重要でない番組で試してなれてください。すぐ出来るようになりますから。

 編集する場合、一度ゴミ箱へ入れておく事を進めます。削除したら元へは戻せませんので、ゴミ箱へ入れといて−Rへ落とすとき時間が余ったら好きなところへはめ込む事が出来ます。

 パナがBW200の次に、もう地アナはいらないので、地アナのチュナーがない機種を出したらBru-Reyでハイビジョンのまま録画できるレコーダーを購入する予定ですので、今は繋ぎでこの機種で十分楽しんでいます。がんばってください。直ぐ出来ます。

書込番号:5992356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/12 18:30(1年以上前)

チャプター分割/結合とプレイリスト作成について書いてみたけど、分かりにくいかな?

■チャプター分割
1. 普通に再生しながら、好きな場面の先頭と最後でそれぞれチャプター分割ボタンを押す
(早送り、スキップ、コマ送り、一時停止を使いながら)

■チャプター結合 (チャプター分割位置を間違えた場合)
1. 見るナビでモードボタンを押してチャプター表示
2. 間違えて分割した後ろのチャプターにカーソル移動
3. クイックメニューの「編集」から「前と結合」を選んで決定
4. モードボタンを押してタイトル表示に戻す
※※※ チャプター削除を選ぶとデータが消えて無くなるので要注意 ※※※

■プレイリスト作成 (本編とCMが交互に並んでいてCMカットする場合)
1. 編集ナビでタイトルにカーソル移動
2. クイックメニューから「偶数チャプタープレイリスト作成」あるいは「奇数チャプタープレイリスト作成」を選択して決定

■プレイリスト作成 (あちこちからチャプターを集める場合)
1. 編集ナビでタイトルにカーソル移動
2. モードボタンを押してチャプター表示
3. 好きな場面のチャプターにカーソル移動して決定、表示されたメニューからプレイリスト編集にカーソル移動して決定
4. 次の好きな場面のチャプターを選んで決定、下のプレイリスト画面にカーソルが移動するので決定
5. 別のタイトルから選ぶときは、モードボタンを押してタイトル表示にし、別のタイトルにカーソル移動し、モードボタンを押してチャプター表示、4.を行う
6. 4.と5.を繰り返す
7. 最後に画面一番下の「完了」にカーソル移動して決定で完了

書込番号:5993142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/02/13 02:57(1年以上前)

shiba-inuさん

(第4弾は2007年春発売に変更になりましたって。春ってずいぶん
アバウト…。対応予定製品に<VARDIA>はXD72D、XD92Dと
ありますが、E300も含まれるのかしらん。)


これを見れ。

(ソニーマガジンズの解説本春以降に…[5864869])

書込番号:5995677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2007/02/13 08:50(1年以上前)

皆さん 早速の回答 本当に有難う御座いました。
昨夜 この掲示板を印刷して皆さんのお知恵のとおり
やっていましたら なるほど と分かりかけてきました。
この機種はもっと分かればかなりおもしろいと感じています。

メーカーの取説よりこちらの掲示板のお知恵の
ほうが分かりやすいとは(笑い)

市販の解説書がうすうす有るのではと思っていましたが、
なにか第4弾で載るのではと言うので待ってみます。

回答くれた方全員ですが特に「したっけ さん」有難う
御座いました。皆さんたちのお陰で随分困っている人達が
助かっていると思います。 また分からないことが有ったら
質問しますのでよろしくお願いします。

書込番号:5996000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビかスカパーか…

2007/02/11 06:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、質問させてください。

現在ケーブルテレビ(デジタルセットトップ:パナTZ-DCH505)→RD-E300→TV
という感じで接続してるんですが、録画予約がかなり不便なんですよね。
番組表表示されないし…全チャンネルコピワンだし…

きちんとセットアップすればケーブルの番組表表示されるんでしょうか…?
表示されるのであればチューナーと本機の2重録画予約は我慢できるんですが…
コピワンは…………

RD-E300を使うならやっぱりスカパー連動の方がいいですか?

そこで質問なんですけど、スカパーチューナーで安定機必要なしなチューナーってありますか?
現行では入手は困難でしょうか?

コピワンに関して、アレの存在は知ってるんですけど画像劣化ってどうでしょうか?そんなに変わらなくてケーブルテレビの番組表使えるなら今のままでもいいかなとは思うんですけど。


操作性とか機能的には本機を気に入っているので、
今後はRD-E300に合わせて周辺機器を組んで行きたいと思うんです、
皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:5986488

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/11 07:06(1年以上前)

>スレ主さん
>きちんとセットアップすればケーブルの番組表表示されるんでしょうか…?

E300をインターネットに接続すれば、
iNETから専門チャンネルとして取得できます。
法則はC000-XXXで、XXXはなぜかスカパー!のチャンネルです。
詳しくはこちらのサイトをどうぞ。
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_pay.htm

>RD-E300を使うならやっぱりスカパー連動の方がいいですか?

E300にスカパー連動はないですよ。現行機種ではW300だけです。
今月末発売されるS600/300には搭載されます。

私はX5で使っていますが、iNETで番組表をダウンロードすれば、
あとは番組表から予約するだけなので、もう手放せません。

E300を使っている限り、CATVのSTBから録画してもいいと思いますが、
E300とSTBに両方予約を入れるのが煩わしいのであれば、
搭載機器とスカパーチューナー(とアンテナ)を買って乗り換えるか、
E300でも受信できるe2(旧スカパー110)に加入、でしょうね。

>そこで質問なんですけど、スカパーチューナーで安定機必要なしなチューナーってありますか?

ソニーのDST-SP5から録画するとコピフリです。連動も問題なし。
コピワンになるのはHUMAX製と松下製です。

コピワンがいやなら、ソニーのSAS-SP5(アンテナとチューナーのセット)を
買って、スカパー!に加入ですね。アンテナを建てる必要がありますが。
スカパー!はデジタル放送ですし、コピフリです。
e2は今のところ独自の番組は少ないです。

書込番号:5986556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/11 09:11(1年以上前)

>スカパー!はデジタル放送ですし、コピフリです。


厳密にはi-linkで抽出する場合コピーワンスです。
もっともDST−MS9などが現行機ではないから
関係ないかもしれませんが

i-linkで放送品質にするにしてもe2byスカパー!があるから
作る必要もなさそうだし


>コピワンに関して、アレの存在は知ってるんですけど画像劣化ってどうでしょうか?そんなに変わらなくてケーブルテレビの番組表使えるなら今のままでもいいかなとは思うんですけど。

全くないとは言いませんが見分けは付きにくい
ただし何を買うかで変わってきます
まあCRX-8000や9000とかDVE776辺りがいいのは間違いありませんが

書込番号:5986794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/11 09:20(1年以上前)

>コピワンに関して、アレの存在は知ってるんですけど画像劣化って
>どうでしょうか?そんなに変わらなくてケーブルテレビの番組表使
>えるなら今のままでもいいかなとは思うんですけど。

DVE775を使ってますが気になりません。
ただ、友人がDVE784を導入したら、赤味が強くなってしまったといっていました。

導入するなら、情報をしっかり集めたほうがいいかもしれません。


書込番号:5986817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/11 19:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!

スカパー連動はないのですね…
撮りたい番組の日にちが迫っていて慌てて買ったので勘違いしていたようです。

まあ慣れれば2機種予約も苦じゃないとは思うんですけど、
Mygenさんのお宅のセットが理想です。
いつか私もベストセットを組み上げたいです。参考になりました。

現状としては
1.iNETでケーブルテレビ番組表を落としてアレを間にいれる
2.スカパー加入してiNETで番組表を落とす
のどちらにするかで必要な物が変わる感じですよね。
うーん迷う。

K’sFXさんや家電買換時さんの言うように
やはりアレは画像劣化が無いわけじゃないんですね。
当たりか外れか買ってみないと解らない所が悩み所か…
ただ今度はきちんと情報収集してから買おうと思います。アドバイスありがとうございました。
ケーブルテレビは実際はデジタルではなく、デジタルに近い画質の放送という事も最近知って、
なんというか全チャンネルコピワンにする意味があるのか疑問ですね。


ところで、i-linkというのはどういった機能なのでしょうか?
スカパーで使用するのでしょうか?
これでスカパー加入してまたコピワンとなると踏んだり蹴ったりなので
もし差し支えなければ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5988740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/12 00:04(1年以上前)

>やはりアレは画像劣化が無いわけじゃないんですね。
当たりか外れか買ってみないと解らない所が悩み所か…

意味を違えてるような・・・・・・・・。

買う機種によります

何度も書きますがCRX-8000やCRX-9000やDVE776なら

ソース=です。

DVE784は自分も持ってますが若干ダウンですね

ソース=100とすると
CRX-8000やCRX-9000やDVE776を99
DVE784で97ぐらいかなって程度の話です

おそらく見比べしないとわからないでしょう


i-linkはRec-Potなどつないで倉庫代わりにしたりします

スカパー!はあまり関係はないでしょう

>これでスカパー加入してまたコピワンとなると踏んだり蹴ったりなので

スカパー!にしろe2byスカパー!にしろ基本的にコピーワンスです
むしろ元々コピーワンスです
たまたまアナログ出力がスルーな機種があったに過ぎないのです。

毎日毎日 膨大な量を録画するのに一々一個一個の番組に
こだわってる暇ないから
早いとこコピーワンスなんて使い勝手の悪い物は無くしてももらいたいものです



書込番号:5990063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/02/13 04:15(1年以上前)

(ソース=100とするとCRX-8000やCRX-9000やDVE776を99
DVE784で97ぐらいかなって程度の話です)

もしピュアD持っているなら,ピュアDはどれ位にみえます?
どれ位の差なのか知りたいデース(PCギガではトータルで最強
って言われてるけど)

書込番号:5995771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

DVDの認識

2007/02/06 09:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:19件

過去ログでDVDの認識について探しましたが、あまり書き込みがないようなので、質問させてください。
DVDの認識があまりにもよくないのです。特にパソコンで作成した子供の写真をスライドショーにしてDVDに焼いていますが、コマ送り状態でひどいときには10秒くらい止まります。今まで使用していたパイオニアのHDDレコーダーで録画していたDVDも認識が困難なようです。
東芝はDVD認識があまり良くないと聞いていましたが、こんなにひどいのでしょうか?それとも家のだけなのでしょうか?
パイオニアのレコーダーは粗悪なDVDも認識してくれてご機嫌だったのに残念です。

書込番号:5968336

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/06 09:54(1年以上前)

>パイオニアのレコーダーは粗悪なDVDも認識してくれてご機嫌だったのに残念です。
粗悪って海外激安メディア?
日本製を使っても同じようなら
・この機種の読み込みはこんなもの
・個体の問題
のどちらかでしょ。

元々パイオニアは海外激安メディアも使える「定評」が
あるけど、東芝はそうじゃない「定評」は聞いていた訳
だから、当然とも言えますね。

PCの作成ソフトや使用メディア、
>録画していたDVDも認識が困難なようです。
の認識時間や失敗する率など詳細が不明だから、
言えるのはそれぐらいですね。

書込番号:5968406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/06 13:07(1年以上前)

すみません。情報不足ですね。
メディアは太陽誘電がメインです。たまにマクセルも使用します。
現在は使用していませんが、海外の激安も使用したこともありました。
パイオニアで録画したDVDはファイナライズ済です。認識はしますが一発で読み込まなく一度取り出してから、やり直しで読み込んでくれたりします。こちらの方は回数的にも少ないしあまり気にしてはいなかったのですが、やっぱりスライドショーは確実に、何度やってもコマ送り、10秒くらいの停止になってしまいます。
作成ソフトはユーリードのビデオスタジオ7でメディアは太陽誘電とマクセルの2枚ですが両方とも同じ症状です。パソコンは東芝dynabook TX/550LSです。

書込番号:5968894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/06 13:45(1年以上前)

気になる点。
>認識はしますが一発で読み込まなく一度取り出してから、やり直しで読み込んでくれたりします。
これは普通、ドライブが不良時の動作です。

>やっぱりスライドショーは確実に、何度やってもコマ送り、10秒くらいの停止になってしまいます。
これもパイオニアは全然問題なく再生できるんですよね?

ならE300が「ハズレ」じゃないんでしょうか?
販売店に言えばそれだけで交換出来そうな気がしますよ。

書込番号:5968980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2007/02/06 15:01(1年以上前)

デジタル貧者さんの言う通りドライブがNG見たい
市販のDVDは見れるのですか?
RD-E300 で焼いたDVDは
保障が有るから早いうちにサポートに連絡して見ては

書込番号:5969141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/02/06 15:12(1年以上前)

DVDの相性は書き込み性能、読み取り性能、メディア性能の
ばらつきで発生します。
RDで焼いた物はRDできちんと認識しますか?
パイ機で焼いたDVDのみ認識しづらいならパイ側の焼きが甘いことになります。
それでもパイ機で問題ないのであればパイオニアドライブは焼きの甘さを読み取り精度で補っていたとも考えられます。

書込番号:5969173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度5

2007/02/06 18:08(1年以上前)

自分は今のところそういった不具合はありません。

以前のソニー製レコで焼いたDVD-Rも問題なく再生できます。
(メディアはTDKのものを使用)

やはりDVDドライブの不具合かパイとの相性かと思います。

書込番号:5969651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/02/06 18:54(1年以上前)

ありきたりな事書くようだけど.まずDVDドライブを交換してそれでもダメなら丸ごと交換ですな.でもそれ以前に読み込みうんぬんのトラブルなら.湿式クリーナーを2.3回かけてそれでもダメだったら即サービスに電話しましょう。

書込番号:5969798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/02/06 19:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
これから、メディアを変えてもう一度、焼き直しして試してみます。クリーニングもやってみます。スライドショーも作り直してみようと思います。
それで駄目ならサポセンに連絡してみます。

書込番号:5969923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/06 21:01(1年以上前)

私の経験では、PCでDVDを焼くときの書き込み速度が速すぎると、他のドライブとの互換性があまり良くありません。
メディアの許す範囲で、一番遅い書き込み速度で試してみてください。

書込番号:5970229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/06 22:02(1年以上前)

>メディアの許す範囲で、一番遅い書き込み速度で試してみてください。

この認識は完全に間違っています。

http://www.amazon.co.jp/DVD-CD%E2%80%90R%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E2%80%95%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%88%E3%81%95%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89-%E6%A3%AE-%E5%BA%B7%E8%A3%95/dp/4915540839

この本を読めばドライブとファームの関係やメディアの事が分かります。ぜひ読んでください。

小太郎ネ!さんの症状の場合はドライブ不良の疑いが強いですが、ドライブのファームが今一な為とも思えます。取り合えず東芝に修理を依頼してはどうですか?。

マクセルと誘電製なら品質には問題ありませんし。

書込番号:5970526

ナイスクチコミ!0


のいきさん
クチコミ投稿数:96件

2007/02/06 23:33(1年以上前)

確かにストラテジーがどうなっているか?と言う事で考えるならば必ずしも「一番遅い書き込み速度」が良いとは言えませんので、その点は正しいと思います。
しかしながら、粗悪なメディアが粗悪である一因として反り等物理特性の悪さによるトラッキングエラーやフォーカシングエラーの出やすさと言う事もありますので、その点では、遅い速度を試してみると言うのも必ずしも無駄ではないと思います。

また、8倍以上では、z-CLVやP-CAV、CAVでのライトとなりますので、その点でも制御が難しくなります。
故に4倍や6倍でのCLVライトを試すというのも無駄では無いと思います。CLVならレザーパワー、パルスパターン等のストラテジーをドラスティックに変更する必要がありませんので。

まあ、ストラテジーや物理特性の悪いメディアへの対処法等、ドライブメーカーにより全然違いますので、結局何倍速が一番良いのかはメディアとドライブによりけりではありますが。
色々試してみるのが良いと思います。

書込番号:5971074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/07 05:09(1年以上前)

森の住人白クマさん、
そうですか、私の認識間違っていましたか。ご指摘ありがとうございます。 紹介の本で勉強してみます。

ただ、TDKのDVD-R 8倍速を、GSA-4163Bで焼いた時に、8倍速で焼いた物は、ARW-15のDVDドライブではOKでしたが、マランツDV9600ではところどころで映像と音が止り、正常に再生できない状態でした。
それを、4倍速で焼いたらOKとなりました。

この体験だけで、申し上げたのですが、一般的には当てはまらないのですね。

書込番号:5971802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/07 07:13(1年以上前)

>TDKのDVD-R 8倍速を、GSA-4163Bで焼いた時に、8倍速で焼いた物は、ARW-15のDVDドライブではOKでしたが、マランツDV9600ではところどころで映像と音が止り、正常に再生できない状態でした。
それを、4倍速で焼いたらOKとなりました。

TDK自体品質は良くないですよ、国内の千曲川工場で作られていた頃は非常に高品質でしたが、-Rの低価格化の為に国内では作れなくなり、経費の安いルクセンブルグの工場の生産になったのですが、これが品質が良く有りません。誘電のOEM品も有りますがこちらは品質に問題ありません。

LG HL-DT-ST GSA-H10Nを所有していますが、これがファームを最新にしてもまともに焼けません。しょうがないから改造ファームJJ11にしてリッピング制限を解除。リッピング専用してます。

8倍速だとZ-CLVで焼きます。その為、焼き斑ができ記録速度の変わり目でエラーが出やすいディスクになります。4倍速は各社CLVで焼きますからエラーは出難いですね。

のいきさんが言っているP-CAVも良いですね。8倍速メディアに6倍速か4倍速のCLV焼きが良いですよ。

海外製のメディアは使用自体止めた方が懸命です。

書込番号:5971883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/07 21:46(1年以上前)

森の住人白クマさん、

>4倍速は各社CLVで焼きますからエラーは出難いですね。
という事は、6倍速以上で焼いてエラーが出る時は、とりあえず4倍速で試してみるというのは、やって見る価値はありそうですよね。

紹介頂いた本はまだ入手していません。

書込番号:5974134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/10 18:07(1年以上前)

森の住人白クマさん、

ご紹介の本、アマゾンから今日届きました。
何年もPCでDVDを焼いているのに、知らずにいた事が沢山あるようです。 じっくり読んでみます。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:5984344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/10 20:12(1年以上前)

ミュージック・ファンさんへ

わざわざ購入したんですね、値段もかなりしますし、購入までしなくても大きい本屋で立ち読みして、気に入れば購入して下さいと言う趣旨でしたが気に入って頂けたようで良かったです。

僕も何の知識も無い数年前に、記録したCD-RやDVD-Rが突然見れなくなる出来事に遭遇し、原因が分からず色々調べこの本の存在を知りました。

この本を読むと海外製のメディアは購入する気がおきません。

録画した映像は大切な物です。いきなり消えたりしないようにメディアを選び、ドライブは大切に使用したいですね。

書込番号:5984735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 10:13(1年以上前)

森の住人白クマさん、

もう一人、PCで焼いたDVDが DENONのDVD-3930での認識が悪く、悩んでいた人がいるので、紹介頂いた本を、紹介させて頂きましたら、大変喜ばれています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5707641/
の最後の方です。
時間があったら覗いて見て、何かアドバイスできる事があればお願いします。

書込番号:5991286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/12 10:36(1年以上前)

3930でのスレ、よく削除されずに残ってると
思いますね。
この前、同様な事を質問してきたスレは案の定、
消えちゃったのに。
ソフトもドライブも悪いですよね。
巷で売ってるマニュアル本のせいだろうけど。

書込番号:5991364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/12 20:06(1年以上前)

ミュージック・ファンさん

取り合えず行って来ましたが、僕よりも知識のある人がアドバイスしてるのに釈迦に説法かなぁ?。

デジタル貧者さん

本当によく削除されませんね、知りませんでした。

CPRMのディスクをコピーしたけど見れないなんてスレが平気で有りますね。コピーしても見れないのに。

書込番号:5993549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/12 21:58(1年以上前)

森の住人白クマさん、
ありがとうございました。 私も、例の部分は気になるのですが、あまりにも一生懸命に、PCでのライティングと、3930での読み込みをトライしているので、少し応援してあげたくなっています。
彼女の他の書き込みも、なかなか面白いですよ。

書込番号:5994258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

裏番組の視聴について

2007/02/09 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:14件

昨年12月末に75歳の父がDVDレコーダーを選んでくれということで、XP10と迷って、こちらを購入しました。マニュアルが父宅にあるので、なかなか熟読することが出来ず、なかなか見つけられないので質問します。

 アナログ番組を録画中に、デジタル放送を見ることは可能なのでしょうか。Wチューナー内蔵ということで出来ると思ったのですが、ちょっと分かりませんでした。

 どなたか教えていただければ助かります。ちなみにテレビはアナログテレビです。

書込番号:5981657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度5

2007/02/09 23:44(1年以上前)

できると思いますよ。

取説が手元にないとのことですが、メーカーWebサイトで
ダウンロードできますので、詳細はそちらで見たほうが
早い+わかりやすいかと思います。

書込番号:5981727

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/10 01:41(1年以上前)

アナログ放送をVRモードで録画中は、TSモードに切り替えるとデジタル放送を視聴(録画)できます。

書込番号:5982182

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/10 19:54(1年以上前)

>今日は夏まつりさん

質問についてはJ-T09さんのレスの通り。
リモコンのW録と書いてあるボタンを押して、TSを選択する。

>マニュアルが父宅にあるので、なかなか熟読することが出来ず、
>なかなか見つけられないので質問します。

ちなみに、E300はここです。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=69760&sid=1&lv=3&YN=Y

ここに5つの取説がPDFで貼ってます。

書込番号:5984682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョンの確認

2007/02/09 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 try894さん
クチコミ投稿数:43件

バージョンアップが放送されていますが、現在のバージョンはどこで確認すればよいのでしょうか。

書込番号:5981431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/09 22:52(1年以上前)

設定メニュー→管理設定→ソフトウェアのダウンロードで見れると思います。

書込番号:5981469

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/02/09 22:55(1年以上前)

>現在のバージョンはどこで確認すればよいのでしょうか。

電源on後にクイックメニューボタンを押す。

設定メニューを開く。

管理設定→ソフトウエアのダウンロード

で確認出来ます。

最新は05/MC28です。

書込番号:5981482

ナイスクチコミ!0


スレ主 try894さん
クチコミ投稿数:43件

2007/02/10 09:01(1年以上前)

お二人様ありがとうございました。グレーなので見逃していました。

書込番号:5982748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

今さらの質問ですが

2007/02/06 13:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 motikaneさん
クチコミ投稿数:54件

他機種の掲示板やここの書き込みで既出の質問と
かぶってしまうようなのですが、
地デジをVRでHDD録画したものをDVD-Rにムーブする際に
他のPC等で見るためにDVD-Videoモードで行う事は
できるのでしょうか?

説明書にはDVD-Rの場合、「初期化しないように」としか
載ってないみたいなんですが。

2枚程、DVD-Rを無駄(ダビング指定にしてみたが信号入っているようだがは映像が見られない状態)にしてしまい質問させてもらいました。

書込番号:5969014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/06 14:21(1年以上前)

>他のPC等で見るためにDVD-Videoモードで行う事はできるのでしょうか?
出来ません。
PCで見るなら、CPRM対応-Rに対応したドライブ、再生
ソフトを用意すればVRモード・CPRMでも見れますよ。

書込番号:5969053

ナイスクチコミ!0


スレ主 motikaneさん
クチコミ投稿数:54件

2007/02/06 14:46(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございます。
今のPCは去年のNEC製ですが、ドライブの仕様を調べてみます。

ちなみにPS2(77000)はファイナライズ後でも読めませんでした。

折角、デジチューからきれいに録ったものでも今の環境だと 見れないとすると、結局、地アナしかで録るしかないのかな・・。

書込番号:5969113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/06 15:23(1年以上前)

去年の機種ならドライブ自体は対応している可能性は高いですね、ソフトもアップデートパッチで対応する事もありますよ。
NECのサイトを確認してみましょう。

PS2は未対応なのでダメですね。

書込番号:5969194

ナイスクチコミ!0


スレ主 motikaneさん
クチコミ投稿数:54件

2007/02/06 15:48(1年以上前)

ありがとうございます。
すいませんおととしモデルでした。
NECサポートはこれから見て見ます。

でも、-RWもダメでした(PS2も)。

書込番号:5969259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/06 16:11(1年以上前)

掲示板見てたら普通にわかると思うのですが・・・・・・・。


つ画像安定装置

使わないの?

書込番号:5969313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/02/06 18:19(1年以上前)

スレ主さんはアレを使う事による掟破りの必殺技を知らないんでしょう多分...。

(そもそもコピワンさえ無ければ.ただビデオモードで焼くだけの話だし)

書込番号:5969680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/06 20:23(1年以上前)

掟破りというかたまたま抜けてるだけです(笑)

書込番号:5970091

ナイスクチコミ!0


スレ主 motikaneさん
クチコミ投稿数:54件

2007/02/07 13:33(1年以上前)

○○安定装置があればいいのですか。

欲しいなとは思っているのですが、所有しているがレコーダー1台なので、今、買っても意味ないかな?
と思っているのですが。

書込番号:5972704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/08 00:55(1年以上前)

>所有しているがレコーダー1台なので、今、買っても意味ないかな?

基本は入力1:出力1だから
買う意味はあるでしょう。

ワイド信号を消去しないものが良い

機器によって
入力2:出力2になるのもあるし
DVE776(775) CRX-8000

CRX-9000至っては
入力4:出力2なので
所有機器台数によっては使い勝手がよい


書込番号:5975088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/02/08 01:16(1年以上前)

(所有しているがレコーダー1台なので、今、買っても意味ない
かな?)

外付けのデジタルチューナーとデジレコの間にアレを噛まして,
録画すれば,デジレコ1台でも出来るし後からやるより楽よ。

書込番号:5975173

ナイスクチコミ!0


スレ主 motikaneさん
クチコミ投稿数:54件

2007/02/08 16:43(1年以上前)

ありがとうございます。

「それ」は安いタイプで一万円位ですか、次のボーナスあたりで
検討したいと思います。

書き足りませんでしたが、我が家にデジチューナー搭載機が
このレコーダー一台のみなので 今はもう一台、レコーダーを増やしたいと考えています。

書込番号:5976723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/08 18:36(1年以上前)

安いのだと
ワイド信号をカットしてしまうから微妙

安いのでもDVE782クラスはあった方がいいでしょうね

書込番号:5977031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング