VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面の大きさ

2007/01/26 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 D902i_jpさん
クチコミ投稿数:15件

16:9のD3付32型アナログワイドテレビにRD-E300をD3で接続しています。画質もアナログと比べてすごい綺麗なんですがテレビの横の黒帯はやはり消えないのでしょうか?(いいともなどの番組ではフルになります)
これはやはり地デジ対応のテレビを購入するしかないのでしょうか?
あと、地デジのテレビを購入してもこのRD-E300で録画した番組などを見るときは黒帯がでるのでしょうか?

書込番号:5925153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/26 18:20(1年以上前)

テレビを交換しても同じですよ、放送の時点で4:3の映像に左右に黒帯を付けて16:9にして送信しているので。

書込番号:5925183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/01/26 18:25(1年以上前)

32型のワイドなら、買い換える必要はありません。

横の黒帯が出るのは、撮影したカメラが古い4:3のものだからです。
地デジのテレビを購入しても変わりません。

書込番号:5925198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/26 19:55(1年以上前)

最近この手の質問が増えてきたな・・・・。

やっぱり地デジ普及になってきたのかな(笑)

書込番号:5925482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Gコード・アナログの録画方法

2007/01/23 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 D902i_jpさん
クチコミ投稿数:15件

この製品を購入しましたが今まで使用していたHDDレコーダーにはGコードがあり便利でしたがこれはないのでしょうか?
あと、アナログ放送を録画するには番組ナビから開いて・・・としないといけないのでしょうか?皆さんはどういうふうにやられていますか?

書込番号:5914201

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/01/23 16:39(1年以上前)

そうです。というか、E300以前、XD71/91、X6からなくなっています。

たぶん、東芝はEPGでの予約が一般化したと判断し、
ジェムスターとの契約を切ったためと思います。

X6購入以降、ほとんど地アナは録画しなくなりましたので、
全然困っていません。

書込番号:5914222

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/23 16:53(1年以上前)

51です。

Gコード予約.....懐かしいですね!

 番組ナビを使っての予約は非常に便利です.....恐らくD902i_jpさんも、すぐに慣れてGコード予約という機能は忘れてしまうでしょう...。
 ただし、1週間分の予約しかできないので、TVガイド誌を使われている方で、先の先まで忘れずに予約したい方は、Gコード予約も必要と思うかもしれませんね!

書込番号:5914258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/01/23 23:44(1年以上前)

Gコード予約ですか。ビデオの時から使用した事はありません。

すべての数字を入れ確認しなければいけないので、結局手動の予約と同じと言うより酷いと思います。

メーカーにもよりますが、Gコード予約でリモコンの送信した時に録画時間が表示されない物も有り、後で予約の確認をしなければいけない物も有ります。

初めから自分で確認して予約すれば二度手間は省けますし、ドラマなど時刻丁度にいきなり始まる物は頭欠けする事もあります。

それが嫌だから1分前に録画を始める癖がついています。

Gコードってそんなに便利ですかねぇ?。この掲示板でも無くなって不便だと時々書き込みする人がいますね。

書込番号:5915944

ナイスクチコミ!0


スレ主 D902i_jpさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/24 02:13(1年以上前)

ありがとうございました。Gコードはもうなくなっているんですねぇ。前に持っていたHDDレコーダは古いものなのでわかりませんでした。

書込番号:5916480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/01/26 13:31(1年以上前)

私も地デジにしてから、ガイドも使っていますが、
Gコード対応のレコーダーなら、電源OFFの状態からでも
予約が入るので、TVがOFFの状態(つまり見ていない)でも
数時間後の予約を入れることができるので、便利に使ってます。
何より、機械音痴の子供でも、朝TV欄を見て勝手にGコードを
打って出かけて行くので、予約はすばやくできます。
さらに、誤ったGコードは警告音で知らせてくれるので、
Gコードもけして過去の産物ではないと思います。
ちなみにGコードを使っているのは、X4EXとX5ですが・・・。
アナログ波がある以上は、必要ですね。

書込番号:5924430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル放送の接続が分かりません

2007/01/22 00:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 SAONITYさん
クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問なのですが、デジタル放送の接続が分からず困っています。今はアナログ放送の録画のみで使用しています。使用しているテレビはEPSONのLIVING STATIONです。S端子をつなぐ接続コードでつなげばいいだけなのでしょうか???どなたか同じ環境の方、いらっしゃったら教えてください。宜しくお願いします

書込番号:5909039

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/22 00:21(1年以上前)

>デジタル放送の接続が分からず困っています。今はアナログ放送の録画のみで使用しています。

アンテナ線の接続であれば、TVに入力されているアンテナ線を一旦E300につなぎ、そこからTVへ接続すればOKです。

>S端子をつなぐ接続コードでつなげばいいだけなのでしょうか???

それでも見られますが、出来ればD端子接続にした方が、高画質で見られます。S端子でもD端子でも音声は通常の赤白ケーブルの接続が必要です。

GシリーズであればHDMI端子が有りますので、HDMIケーブル1本でOKです。

書込番号:5909118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/22 03:13(1年以上前)

まず、デジタルの電波はきているんでしょうか?

書込番号:5909537

ナイスクチコミ!0


スレ主 SAONITYさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/24 23:38(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
TVでは、デジタル放送はみれます。
HDMI端子はついていないようですので、D端子を購入して接続してみます。
ありがとうございました

書込番号:5919424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i-netの番組表

2007/01/24 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:15件 終着駅へ行ってきます。 

i-netの番組表にBSハイビジョンとBS1が表示されないのはどうしてでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5918121

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/01/24 21:14(1年以上前)

これはBS「デジタル」の話ですよね?

この前提で確認ですが、BS hiとBS1以外のBSチャンネルは番組表に表示されているのでしょうか?それともBSは全く表示されていないのでしょうか?

前者であれば

設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定→初回設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定でBS hiとBS1が「スキップ」になっていませんか。「受信」になっていないと番組表の番組リストには表示されません。

後者なら

番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定で、BSデジタルの「番組表表示」欄にチェックが入っていない可能性があります。

書込番号:5918681

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/24 21:22(1年以上前)

>i-netの番組表にBSハイビジョンとBS1が表示されないのはどうしてでしょうか?何か設定があるのでしょうか?

BSデジタルの番組表はデジタル放送から取得するので、通常iNETで取得する必要は有りません。

iNETで取得する場合には外部入力等に対応させる場合だと思いますが、番組ナビの設定でD101がBS1、D103がBShiとすれば取得出来ます。

書込番号:5918723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

続き番組の録画

2007/01/24 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 シダさん
クチコミ投稿数:412件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

先日、子供用に教育テレビの番組をいくつか予約録画しようと
番組表から操作していました。
連続して放送される番組(Aが10:00〜10:15、Bが10:15〜と仮定)の
Aを予約登録後、Bも同様に予約しようとしたところ「時間がかぶってる」と表示されました。

必ず抑えたい番組でもないのでとりあえず両方ともそのままVRで予約したところ、
Bの録画準備ということでAの方が番組終了の5分前ぐらいで録画終了されていました。

こういった状況をクリアするためにはどのような設定をすべきなのでしょうか?
DVDに焼くためできればどちらも地デジのVRで録画したいです。

書込番号:5917396

ナイスクチコミ!0


返信する
coron1さん
クチコミ投稿数:25件

2007/01/24 12:49(1年以上前)

手動で時間設定をして
例えば、
(Aが10:00〜10:15、Bが10:15〜と仮定)
なら、A開始時刻からB終了時刻まで、まとめて録画して
後で、分割すれば良いだけでは?

書込番号:5917428

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/24 12:53(1年以上前)

>こういった状況をクリアするためにはどのような設定をすべきなのでしょうか?

普通はメッセージを無視してそのまま予約しても問題有りません。最初の番組の最後15秒位が録画出来ないだけです。

番組ナビの「録画予約一覧」を開いた状態で、時間の表示が黒か青なら問題無しです。赤だと録画出来ません。

>Bの録画準備ということでAの方が番組終了の5分前ぐらいで録画終了されていました。

普通に予約していればこの様な状態にはならない筈です。例えば「おっかけ再生」をAの番組でしていたのが終了したのを録画終了と思われているのではないでしょうか。(おっかけ再生していると、次の録画前に操作が中断されます。但し、録画自体は終了しています。)

書込番号:5917434

ナイスクチコミ!0


スレ主 シダさん
クチコミ投稿数:412件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2007/01/24 13:15(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>coron1さん
おっしゃるとおりですね。これからはそうします。
ただ、実際にはかぶっていないのになぜ録画できないのか疑問に思います。

>jimmy88さん
録画していた時間帯はレコーダーをいじっていません。
ちゃんと録画された番組であれば、録画された番組の情報の録画時間の部分が
「10:00〜10:15」となるとおもいますが、今回は
「10:00〜予約準備(録画準備だったかな?)」と表示されています。
何なんでしょうね?

ちなみに書き忘れてましたが録画はHDDでなくDVD-RWにダイレクトで録画しました。
これが原因だったりするのでしょうか?

書込番号:5917509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/24 14:19(1年以上前)

民放ならギリギリまで録画する必要なし
NHKの場合は連続してあとで分割

あとはやっぱ2台使うかW録画かな

書込番号:5917650

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/24 17:28(1年以上前)

>「10:00〜予約準備(録画準備だったかな?)」と表示されています。

外出先なので文章が違っているかも知れませんが、重なった予約をすると、最初の番組のタイトルに"次予約開始"の様な文字が追加されますので、これはエラーでは有りません。

>ちなみに書き忘れてましたが録画はHDDでなくDVD-RWにダイレクトで録画しました。

−RWディスクの容量が足らなかったという事は有りませんよね。

尚、ディスクに直接録画するのは失敗する可能性が高くなります。(起動時にディスク認識に失敗するとそれで録画出来ません。)

基本は一度HDDに録画、その後ダビング(ムーブ)です。

書込番号:5918026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

地上デジタルの受信

2007/01/22 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 TSUMOYASUさん
クチコミ投稿数:3件

昨日この機種を購入したのですが、地上アナログ放送がきれいに受信できません。以前地上デジタルへの対策としてブースターらしきものを着けているのですが、そのスイッチを切ると映ります。
この機種の前は、RD−X1を使ってました。そのときは普通に見れてました。
そうすると今度は地上デジタルが受信できなくなってしまいます。
また地上デジタルは、そのブースターのスイッチを入れると受信しますが、自分は奈良市在住ですが関西テレビ(081CH)がブロックノイズがあって見れません。
他の地上デジタルは問題ありません。
受信レベルも最高34で受信してます。
何か設定を間違ってるのでしょうか?。

書込番号:5910003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/22 11:31(1年以上前)

うーん地デジと地上波は切り離しして
地上波廃止ではダメですか?


アンテナ

ブースター→X1

E300

でしょうから接続は間違いないと思われ

>最高34

アンテナの素子数は?
(アンテナが異常に古いとまともに受信しない場合もある)


ブースターのメーカー・型番は?

書込番号:5910019

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUMOYASUさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/22 12:23(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
地上アナログは見れなくていいのですが、E300の電源を切った状態でテレビを見るのが不便かと。
ブースターは、

DXアンテナ
PS−35

本体横に
POWER SUPPLY
PREPARED FOR BOOSTER
とあります。

1局だけということがあるのでしょうか?。

書込番号:5910137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/22 16:29(1年以上前)

該当機が見あたらないorz


VHFも増幅出来るタイプですか?
それとも
UHF専用?

書込番号:5910678

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSUMOYASUさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/22 19:04(1年以上前)

どうやらUHF用みたいです。スイッチを切るとVHFは見れますがUHFは見れなくなります。地上アナログはあきらめます。     地上デジタルで一局だけ見れない件ですが、アンテナは20素子だと思います。向きが問題のようです。
ベランダなどに取り付けられるUHFアンテナを付けてみようかと思ってるのですが、どうなんでしょ。  使ってる方あられます?

書込番号:5911075

ナイスクチコミ!0


のいきさん
クチコミ投稿数:96件

2007/01/22 23:59(1年以上前)

アンテナ→UV分波器→ブースター→E300のデジタルIN
        ↓
    E300のアナログIN

こういう風に繋げば良いのではないですか?

書込番号:5912406

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/01/23 16:57(1年以上前)

>のいきさん

??
E300のアンテナ入力、地上波はデジ・アナ共通です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/spec.html

だから、U/V分波器ではなく、分配器を使えば解決するはずですが、
スレ主さんは元でU/Vを切り替える方式になっているから、
それができないんですよね。
混合波のまま電波を取り出せるように、工事が必要なのでしょう。

既にスレ主さんはアナログを諦めるとおっしゃっていますが、
致し方ないですね。

書込番号:5914275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング