VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

画質が悪すぎます

2009/03/19 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 秋1612さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
最近テレビをアナログから液晶テレビ(SHARPのAQUOS)にかえました。

そして、以前から使っていたこちらの機種を
液晶テレビに接続したのですが・・

画質が汚くなってしまいます。

DVDレコーダーの電源を入れずに地デジを見ると
とてもきれいなのですが
DVDレコーダーの電源を入れて見ると
汚くなってしまいます。
特に、小窓がある番組ですと
小窓にモザイクがかかってるような状態になってしまいます。

接続はレコーダー経由でテレビに接続していて
HDMIを利用しています。

画質が汚くなってしまうのって普通なのでしょうか?
当方、あまり電化製品に詳しくないので
こんなものなのかなぁ。とも思ってしまうのですが
やはり番組をDVDに綺麗な画質で残したいので気になってしまいます。

どなたか、アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:9270150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/19 12:02(1年以上前)

東芝機では定番の質問ですが。

リモコンで解像度切り替えは実施済みでしょうか。
すでに実施済みでしたら申し訳ないです。

書込番号:9270182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/19 12:16(1年以上前)

はらっぱ1さん のコメントの様に
この機種のHDMI出力の初期設定は、確かD2(SD画質)です。
ハイビジョンで見るには、出力(解像度)設定をD3以上にする必要が有ります。
確認してください。

書込番号:9270244

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋1612さん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/19 12:17(1年以上前)

>はらっぱ1さん

返信ありがとうございます。
解像度切り替えのボタンがあるの知りませんでした;
どうやら原因はこれだったみたいです。
勉強不足ですみません。

とても助かりました!

書込番号:9270245

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋1612さん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/19 12:22(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

詳しく解説して頂きありがとうございます。
出力をHDMIに設定しただけで満足していました;

お二人のおかげでとても綺麗に写るようになりました!

書込番号:9270262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/19 12:41(1年以上前)

この機種に限ったことではありませんが・・・

HDMIやD端子で接続しても解像度の切り替えを知らずにD2あたりで見てる人ってどのくらいいるのでしょうか・・・・。

書込番号:9270358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/03/19 14:16(1年以上前)

ほとんどのテレビでのそままの設定で設定メニューに入れるよう、メーカー出荷時はD1
(480i)で出力し、設定メニューを進めるとテレビに合わせた設定に変える仕組みに
なっています(「D3」または「HDMI優先」)。

出荷時のD1で映らないテレビは、1080i入力専用のアナログハイビジョンテレビ
くらいだと思いますし、8年以上も高価なテレビをお使いの方ですから問題にならない
と思います。

書込番号:9270653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ、特定chの番組表が取得できない

2009/03/15 12:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 Krumlovさん
クチコミ投稿数:8件 VARDIA RD-E300の満足度3

こんにちは

地デジ放送を番組表から予約しようにも、TBS・テレ朝の番組表が取得できません。
以前はNHK教育のそれが取得できていませんでしたが、いつの間にか表示されていました。

本体の初期設定や、アンテナ受信のスキャンも行いましたが、改善できません。
どうすればよいか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:9248679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/15 16:41(1年以上前)

この機種に限ったことではなく、一般的な対処法になるのですが、予約録画などをしていない状態、かつ本体電源OFFの状態で一度コンセントを抜いて、少々時間を置いてからコンセントを再度差し込んで見てください。
再度起動してみて、番組表受信するかどうか確認して見てください。
それでもだめな場合、なにか設定がおかしくなってるなどの可能性がありますが、機器的な故障でない一時的なトラブルの場合、この操作で復活する可能性があります。
ためしにやって見てください。


(本体の電源ボタン長押しで強制電源OFFできる機種なら、その操作後の方が安全ですが、この機種については詳細を存じ上げないので、、、)

書込番号:9249825

ナイスクチコミ!0


スレ主 Krumlovさん
クチコミ投稿数:8件 VARDIA RD-E300の満足度3

2009/03/17 10:57(1年以上前)

>>YSUパパさん
ありがとうございます。おっしゃる方法で改善しました!
たすかりました。

書込番号:9259270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 フリーズしてしましました。

2009/02/09 00:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

「HDDに録画できる領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。」
という警告が出て、操作を受け付けなくなってしまいました。
本体にはALERTの文字が出ています。
リモコンの操作は全く効かず、本体も電源ボタンと開閉ボタン以外は受け付けません。

最近、HDDの中身を消去していなかったので、HDDの空き容量が0になってしまったためのエラーかと推測しております。

修理に出した場合は、どれぐらい費用がかかるでしょうか?
また、自前でHDD初期化は可能でしょうか?

ご存知の方いらっしゃれば回答お願いします。

書込番号:9063319

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/09 06:45(1年以上前)

>修理に出した場合は、どれぐらい費用がかかるでしょうか?

故障の内容はそれだけでは不明なので費用は判りません。

>また、自前でHDD初期化は可能でしょうか?

クイックメニューで初期化の画面が出せなければ自分での初期化は無理でしょう。

書込番号:9064003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/09 08:21(1年以上前)

一度コンセントを抜いてみては?

書込番号:9064175

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/09 22:55(1年以上前)

>jimmy88さん
回答ありがとうございます。
自力での復旧は難しそうですね。

>ぽんたZさん
回答ありがとうございます。
電源off後のコンセント抜き差しは試してみたのですが、症状に変化ありませんでした。

週末にでも修理に出そうかと思います。安く済むといいけどなぁ。。。

書込番号:9067911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/03/04 15:23(1年以上前)

遅いRESですが
以前同じような症状に成った時 唯一LAN接続での「ネットdeナビ」だけは使えて
「ネットdeリモコン」制御で録画番組を適当に消去してから電源OFF→ONにて復活
しました。
常時電源入れっ放しだと録画時間(容量)制限コメントが出ない様ですね。
(時々OFF→ONすると良いみたい)

書込番号:9190971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:37件

東芝のHDDレコーダーRD−E300から大きな音がします。おそらくファンかHDDのどちらかだと思います。サポートページを見ても対処法がかいてありません。電源を落とすと音はしませんが、入れるとものすごいファンのような音がします。
ちなみに録画再生はできます。コンセントから30分抜いてつけてみましたが変わりません。どなたか同じ症状で解決された方は教えて下さい。購入して1年です。

書込番号:8673619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/11/22 09:07(1年以上前)

販売店かメーカのサービスに点検に出したほうがいいと思います。

書込番号:8673659

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/11/22 09:58(1年以上前)

E300は元々動作音が煩い機種です(家のも煩いです。)が、購入時より明らかに大きくなっているのであれば、トラブルの可能性が高いと思います。

書込番号:8673813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/02 00:25(1年以上前)

恐らく、高速で「カタカタカタカタ」みたいな感じの音ではないですか?
私も同じ症状が起こりました。
原因は、後部のファンだったようです。
経年劣化で、ファンの軸が老朽化?してたみたいです。
サービスマンに依頼してファンを交換してもらいました。
保証期間中でしたので、料金はかかりませんでした。
かなり大きな音でしたので、早めに修理を依頼されることをおすすめいたします。

書込番号:8720657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/16 23:02(1年以上前)

以下PC自作経験有り程度のスキル有る方限定で(^_^;)
我が家のRD−E300も深夜の予約録画時に起こされてしまうほど音がすごかったのですが。皆さんのレス見てちょいと蓋開けてみて、左側の蓋OPENセンサーを押さえつつ電源入れてみると矢張りファンが異音の根源。ビックカメラ→ヨドバシ→ツクモと廻ってainexADDA社の50mmのケースファン買ってきて換装しました。換装後、以前と比べると嘘のような静かさ(^_^;)電源は本来の基盤上のコネクターから取れず、DVDドライブの4ピンから二股で拝借。バックパネルのファン固定のネジ穴が本来PCケース用の新ファン付属のネジ穴と合わず。プラスドライバで強引にネジ穴拡げて装着。そんな感じでした(^_^;)‥後、我が家のRDもB−CAS基盤、不調なんですよね。サービスに聞いたら持込修理で15,000円と言われて正式な修理は断念。そのうちジャンク品見つけて部品取りしてやろうとは思っていますが。それまではCATVのSTBの予約機能使ってしのいでいきます。

書込番号:9106951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

頻繁に故障? で困っています

2008/12/28 19:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 SUMOONさん
クチコミ投稿数:3件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度2

この機種を購入して、1年半ほど経過しました。
まず半年ぐらいたってDVDの機能を使ったのですが、頻繁に
「ディスクをチェックしてください」が出ていて、やがて
毎回このエラーが出るようになりました。
保証期間内だったので連絡をしたところ、すぐに交換して
もらえ「これで大丈夫です」と言われ一安心だったのですが、
三か月も経たないうちにまた同様の状態になり、保証期間内
に二度目の交換をしてもらいました。
しばらく使えていたのも束の間、また同じ状態になり、また交換。
そして今回、ダビング(HDDからの移動)中に一度エラーが出て、
それからまた「ディスクをチェックしてください」で受け付けて
もらえなくなりました。
以前ディスクが合わないんじゃないか、みたいなニュアンスで修理の
人に言われたので、いくつか試してみました。
家にマクセル、TDK、ビクター(これのみRW、最初の初期化ができない
というメッセージ)の三種類のディスクがあったのですが、どれも
受け付けてもらえません。
これだけ頻発すると、本当に故障なのか? 何か利用者側で解決策
があるのではないか? と勘繰ります。
年末で忙しいなか恐縮ですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら
ご教授ください。
※記憶が曖昧なのですが、あと一回、同様の故障(?)と交換対応
があったかもしれません。
そうなると、この短期間で都合五回目の同じ個所の不調です。

ちなみに、以前交換にきた人に「これだけ故障するのはおかしい。
品質向上として、しっかり開発側に伝えてほしい」と言うと、
「私は東芝の人間なので言えません。お客さんの方で言って
もらうのは構いませんが」と訳のわからない対応をされました。
またカスタマーに電話しても、ずっとつながらなかったのは
しょうがないにしても「今は時間がないから、折り返して欲しい」
とお願いしても「すぐに確認できますから」と長時間保留にされ、
その後も「時間がない」と言うのに長時間保留を繰り返され、
たいへん困りました。
東芝のAV機器は初めてですが、品質はこの有様ですがサポートや
企業姿勢、私が知る限り他業種も合わせて最低レベルです。

書込番号:8852198

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/12/28 19:52(1年以上前)

私も以前この機種を使用していました。

不具合に悩まされて、返品しました。

3度目の不具合で、返品すべきでしたね。

書込番号:8852235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/29 01:42(1年以上前)

E302に交換してもらってそれでもダメならもう返金して買い直した方が良いだろうね,

ただ勘違いしないで欲しいんだけど,RDはXD以降あたりから不具合は減ってます,
我輩も数台RDを保有してるけどXDを除いていままで買ったRDは全て不具合知らずです
,最新鋭に近いS502使っているけどこれも買ってから2ヶ月以上経ってるけどバリバリ
使えてます。

書込番号:8854131

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUMOONさん
クチコミ投稿数:3件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度2

2008/12/29 02:51(1年以上前)

BSCSCANさん、ありがとうございます。

他のレビューなど読んでいても、結構似たような不調が
報告されてあって(やっぱり無理かな)と思ってはいた
のですが。見切りをつけた方が良さそうですかね・・・。
ブルーレイが主流となりそう(?)な事などからいずれ
は買い替えないといけないとは思っていたのですが、
今ちょっと経済的にしんどい時期だったので、もう
しばらく何とかならないもんか、と思ってたのですが。
しょうがないですね、電器製品は・・・。


やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございます。

上記と同じく、見切りをつけるべきですかね・・・。
正直かなり東芝嫌いになっているのですが、このサイト
でのいろんな機種の評価や、お店できちんと性能を聞いて
次は検討します。
この機種のお店でのセールスポイントは、「編集に強い」
でした。使えこなせませんでしたが。

しかし、パーツ交換(今回はDVD部分)だけなので、
そこだけ変えてもらえば正常作動しそうなものなのに、
そうではないのですね。
「他の機種でもこのDVDと同じパーツなので、これだけ
うまく動かないはずがありません」が修理の人の言葉
ですが、やっぱり全体との相性とかがあるものなんです
かね。

ともかく、お二人とも重ねてありがとうございました。
しかしこの時期に、哀しすぎる出費になりそうです。

書込番号:8854297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/12/29 03:35(1年以上前)

>しかし、パーツ交換(今回はDVD部分)だけなので、そこだけ変えてもらえば正常作動
しそうなものなのに、そうではないのですね。

普通はそうです,単に使っているE300がハズレ続きだっただけです。

書込番号:8854357

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUMOONさん
クチコミ投稿数:3件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度2

2008/12/29 14:47(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、
引き続きありがとうございました。

昔のイメージで電化製品は「初期不良」や「すぐに壊れない」
といった気持があるんですが、近年購入したものは
いくつかそんな不調や脆弱さがありました(DVDに限らず、
他メーカーのもの)。

きちんと購入直後にチェックしないといけないんですね。

>単に使っているE300がハズレ続きだっただけです。

本当に、良い事でなくハズレを引くのが困りものです。
ありがとうございました。

書込番号:8855978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

修理費用について

2008/10/19 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:78件

DVDドライブが逝かれたようです
トレイが閉まらず
保証期間はとっくに過ぎ
サポセンは持ち込み修理を勧めるのみ
修理でDVDドライブを交換した方いくらかかりましたでしょうか?
ヨドバシで30,000円円で買ったのであまり高いなら諦めます

一部書き込みでコピテン対応が可能とありますが
実際にやったかいますか?CDからやるのでしょうか?
それによってはドライブ修理もありかなと思っています

書込番号:8523442

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/19 19:45(1年以上前)

\25,000から\30,000が相場です。

書込番号:8523469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/10/19 19:54(1年以上前)

>一部書き込みでコピテン対応が可能とありますが
>実際にやったかいますか?CDからやるのでしょうか?
>それによってはドライブ修理もありかなと思っています

純正ファームをE301に偽装する事でダビ10に対応出来るようです。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1217049898/l50x

ダビ10の書き換えでは有りませんが参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=8276420/

当たり前ですが、自己責任になります。

書込番号:8523510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/10/19 21:07(1年以上前)

ジャモさん
ありがとうございます やはり結構かかるものですね

白クマさん
閲覧させて頂きましたが改ファームもリンク切れが多く
初心者には厳しいですね

素直にブルーレイ機(おそらく東芝以外)に乗り換えますか

書込番号:8523887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング