VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 kjmbicさん
クチコミ投稿数:35件

DiXiM Media ClientをPCに導入し、RD-E300の録画済み映像をPCで見る環境設定を本日行いました。

質問ですが、地デジから録画したコンテンツが再生できません。ちなみに、アナログ放送は再生できました。
エラーメッセージは”!再生できないコンテンツです”

何かの設定で再生可能になるのでしょうか?

書込番号:5849479

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/06 23:12(1年以上前)

>何かの設定で再生可能になるのでしょうか?

コピーワンスは再生する事が出来ません。(TS/VRモード共です。)

書込番号:5849622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/06 23:36(1年以上前)





      コピーワンスでググれ
                       


                     

書込番号:5849748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/06 23:39(1年以上前)

これですね。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/spec_net.html
●DLNA(DMS機能)に対応。DLNA(DMP対応)テレビ等から操作をして視聴が可能。
* コピー制御されたタイトルやDVDの視聴はできません。

書込番号:5849755

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjmbicさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/07 10:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

やはりダメですか・・・・
地デジメインの録画を行う予定でしたが、PCで再生したい番組はアナログで行うことにします。

書込番号:5851119

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/01/07 10:36(1年以上前)

この手の質問も後を絶たないね。エントリーモデルだからかな。

類似質問:
デジタル放送から録画したタイトルのネットdeダビングができません。

>東芝さん
XD92D/72D発表時に言及したDTCP-IP対応は、
私は公約だと(勝手に)思ってるし、
そもそもソニーがD900A等で制限が多いながらも実現しているので、
技術上の問題はないと思うんだけど。
PCとの連携で他社に後れをとっていては、東芝を買う理由ないでっせ。

まあ、放送業界等がゴリ押しする悪魔の技術(笑)、
CPRMを撤廃してくれれば、全て解決するのでは。

書込番号:5851165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 12:02(1年以上前)

すげぇヒントばらまいてるし
何度も何度も同じ話をやってるのにログをロクに読まないw
検索しない

こんなんじゃーやりたいこと何て出来るわけがない


地デジをPC?見れますが?
R化する場合もありますが?




>PCで再生したい番組はアナログで行うことにします。


正しい回答は
PCで再生したい番組は画像安定装置を使い行うことにします。


もしくはPV3と(笑)



もう少し検索を活用しないと・・・・・・・・・・・・・・・・.

書込番号:5851520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 12:20(1年以上前)

┏→E300→画像安定装置→┓
┗━━━━━━━━━━━━┛

簡潔にするとこう


メディアなりLANなりで移動すりゃOK







つかもういい加減この話なくして欲しいから
コピワン無くせよクソ政府

書込番号:5851578

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjmbicさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/07 12:37(1年以上前)

スレ主です。

色々とアドバイス頂き、ありがとうございます。

デジタル放送のコピーに関する制限事項などは、一通りマニュアル等で基本的な部分は理解しているつもりです。

今回はRD-E300を画像配信サーバーに見立てた運用を前提に、
Media Clientを導入しました。Media Clientはサーバーのファイルを参照する権限しか無いため、コピーとは違う扱いになるかもしれないという期待感がありました。

画像安定装置云々とありますが、LAN経由ですので手の施しようがないのでは・・・・

書込番号:5851648

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjmbicさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/07 12:41(1年以上前)

上記はK’sFXさんのコメントを拝見する前です。

K’sFXさん、理解できました。
ありがとうございます。

書込番号:5851660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/07 15:25(1年以上前)

LAN経由でもアレは必要ですけどね
悲しいかな・・・・.
一番手っ取り早いのはコピワンを廃止
これに限る

書込番号:5852309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

番組毎レジュームってありますか?

2007/01/06 20:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

最近、この機種が安く出ているのを見かけていて、購入対象にするかどうか迷っております。

当方、REGZA 42Z2000+LAN HDDを使っており、番組毎レジュームが無く、非常に不便に思っておりますので、レコーダーにはこの機能は必須なんです。
最近のレコーダーにはこの機能はほとんど搭載されていると思うのですが、カタログには書かれていないので不安に思っております。

この機能があれば購入検討をしたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:5848882

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/06 20:48(1年以上前)

>最近のレコーダーにはこの機能はほとんど搭載されていると思うのですが、カタログには書かれていないので不安に思っております。

タイトル毎レジュームもタイトル連続再生も可能です。(初期設定で選択します。)

ちなみにDVD−RAMの再生にも上記設定が反映されます。

書込番号:5848933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/06 22:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

REGZA 42Z2000を買ったときに5万円くらいのクーポン券をもらっておりますので5〜6万くらいのを狙っておりました。

パナのXP10ぐらいかな..って思っておりましたが、E300も検討対象に加えることにします。

書込番号:5849258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/06 22:07(1年以上前)

TV+HDDは補助機能です

レジュームなどはないのが普通に近い話です


ここで某所も巻き込みながら大騒動になってますので一見の価値有り

5823094   LANHDD

書込番号:5849298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iEPGについて

2007/01/03 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 try894さん
クチコミ投稿数:43件

初売りでゲットして設定中ですが質問です。
1iEPGで地上デジタルを予約するにはどうしたらよいのか。番組欄からだと地上アナログにいく。
2同じく、NHK−BSを選ぶと、地上アナログと出て、局情報が入らないのは何故。

書込番号:5834898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/03 15:13(1年以上前)

iEPG予約では、放送局名が一致するチャンネルが選択されます。
iEPGの放送局名がアナログ放送局名なので、アナログチャンネルが選択されることになります。

RDのネットdeナビ設定で、デジタル放送の放送局名をアナログ放送局名に化かせば、iEPG予約でデジタル放送チャンネルが選択されるようになります。ただし、そうするとアナログ放送予約時にチャンネルを変更しなければいけなくなります。

関東であれば、デジタル放送のチャンネル番号の2桁目が地上波チャンネルの番号とだいたい一致してますから、それで覚えてみてはいかがでしょう?

書込番号:5835038

ナイスクチコミ!0


kjmbicさん
クチコミ投稿数:35件

2007/01/06 06:39(1年以上前)

したっけさん

スレ主では有りませんが、感謝・感謝です。

1月2日にRD-E300を購入し、色々と操作を試していますが、IEPGで地上波はアナログの番組表しか出なかった為、IPEGでの予約をあきらめ掛けていた矢先でした。

ご指示通り、ネットdeナビ設定にて地上波デジタルが予約できるようになりました。ありがとうございました。

try894さん
横から失礼しました。

書込番号:5846203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

移動

2007/01/04 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 牙神さん
クチコミ投稿数:12件

デジタル録画について質問があります。
デジタル録画はコピーができないということなのですが、歌番組の曲の部分のみ移動して残りは削除ということは可能なのでしょうか?
詳しい方、ご教示下さい。

書込番号:5840694

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/01/04 22:05(1年以上前)

>歌番組の曲の部分のみ移動して残りは削除ということは可能なのでしょうか?

出来ます。歌の部分をチャプター分割後DVDへムーブし、残りを削除すれば可能です。

書込番号:5840774

ナイスクチコミ!0


スレ主 牙神さん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/05 05:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
試しにやってみたいと思います。

書込番号:5842120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

共用アンテナからの分波

2007/01/02 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:78件

この機種にかぎった質問でなくて申し訳ないのですが
(もちろんマルチポストではありません)
設置について悩んでおり、ご意見をいただきたいと思います

現在、私のマンションは、共用アンテナにJcomから
放送電波の供給を受けており、壁の一つの端子から
・地上アナログ/デジタル
・BSアナログ/デジタル
を取り出すことが出来ます ※CS110の電波は来ていない

まず、E300へ接続するため
デジタル対応の分波器を壁に取り付けて説明書どおり
このような形になると思います

     ┏E300地上━ビクター液晶地デジ
壁━分波器
     ┗E300BS━ビクター液晶BS

ここでまず第一の疑問が浮かびます
(1)壁の端子から、合計4つ(チューナーで言えば3つ)の
   アンテナ端子に供給しても画質などへの影響は
   A:気にするほどのものではないのか?
   B:それともブースターを噛ませたほうがいいのか?
   C:はたまた、ベランダにある『出力の弱い』BS/CS
     パラボラアンテナから取り出したほうがよいのか
    (原因不明ですが電気屋さんがレベルメーターで最高の
     場所に調整しても信号レベルが36しか出ません
     壁からは60近く来ています)
  
そして現在使用している
(2)旧型のDVDレコ、DIGA(地アナ・BSアナ別端子)を
   上記の図の中に組み込みたいと考えた場合、
   ブースター導入を前提として何処にどのように接続すればよいのか?
   
(3)またお勧めのブースターがあったら教えてください

なにせ、ブースターを買ったことが無く、
複数のレコを所有するのも初めてですので
複数台お持ちの皆様からご意見をいただければ幸いです

※申し訳ありませんが正月は妻の実家からの書き込みのため
 すぐにはレス出来ない可能性があります
 長文失礼しました

書込番号:5830620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/02 11:59(1年以上前)

1分配ごとに−4db減衰しますから
4分配で下がるならブースターは必須です.

これから7分配しないとならないので頭イタイ(笑)

書込番号:5830850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/02 12:10(1年以上前)

ブースターは壁からすぐです

マスプロかDXアンテナでいいんじゃないですかね
今売ってるのは地デジ対応だろうし


18年前に買ったのは下がらないけど上がりもしないので
おそらく対応してないのだろうと・・・.
(ダメだったフジは安定した)

BW200のは仮で付けてるけど
7分配時に旧宅でつけてるのと交換だなこりゃ

書込番号:5830883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/02 12:16(1年以上前)

ブースターの効果があるかどうかは環境によると思うので、まずはブースターなしで接続してみて、映りに問題があるかどうか確認してみてはいかがでしょう?
アンテナレベルの数値をここに書けば、低いかどうかみなさんが判断してくださると思います。

ちなみに、うちはマンションの共聴アンテナで、壁からすぐに8分配してますが、映りは問題ありません。
共聴アンテナでブースターを使用しているためか、部屋でブースターを入れても悪くなるだけでした。

書込番号:5830895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/01/02 19:41(1年以上前)

皆さん有難うございます
とりあえず東京に帰ってからですね
実機が手元にあり想像は広がるばかりです
ブースターなしでやってみてまたご報告いたします

書込番号:5832114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/01/03 10:47(1年以上前)

 大雑把な目安として、アンテナ信号レベルは
・分波で約2dB
・2分配で約4.5dB(地上)/7dB(衛星)
減衰すると見積もります。
 あくまで、F型結栓でしっかりとしたケーブルを使った場合の
見積もりです。
 普通は、機器(RD)を経由することは、分配での減衰と同じと
見積もるので、それぞれ、

>    ┏E300地上━ビクター液晶地デジ
>壁━分波器
>    ┗E300BS━ビクター液晶BS
     ↑   ↑
    ここと ここで
減衰します。
 ただ、これはレコーダーなTV等で見れる、「アンテナレベル」
の表示とは全く異なる基準の数値です。

 ついでに。
 壁に来ているアンテナ信号が弱ければ15dBも減衰すればブースタ
が必要ですが、十分なレベルの信号が届いていれば20dB以上の
(見積もり)減衰でやっとブースターが必要になる…くらいです。
 まともなマンションの共同アンテナなら、デジタル放送は一定
以上のアンテナ信号ああれば、安定して受信できる仕組みなので、
10分配以上してブースターが必要かどうかって程度だと思う。


>1分配ごとに−4db減衰しますから

 一応突っ込んでおくと、「-4dB減衰 = 4dB増幅」でないことはわかりますが…。

 それいはいいとして、2分配器を使った場合、
・地上放送波帯域:4〜4.5dB
・衛星放送波帯域:6〜7dB
で位で見積もります。(端子減衰と分配減衰との合計。)
 4分配で8dB/10dB。8分配で12dB/15dBくらい減衰で見積もることが多い。

 分波による減衰は
・地上放送波帯域:1.5dB
・衛星放送波帯域:2dB
程度。
 さらに、端子(接点)損失は1/1.5dBですが、一般には機器中継
のみでの減衰として大雑に扱います。(極端に中継が多い場合以外無視)

書込番号:5834285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2006/12/28 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:276件

まだ、購入していないのですが、このRD−E300とPCをLANケーブルにて接続しようと考えています。
実際にLAN接続をされている方に質問です。宜しくお願いします。
1、「ネットdeナビ」の使い勝手。
2、「ネットdeモニター」での再生状況。
3、映像データをPCのHDDに保存可能なのか?。
です。


書込番号:5812045

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/28 06:45(1年以上前)

X6だけど、たぶん大きく変わらないと思うので、レスします。

>1、「ネットdeナビ」の使い勝手。

よく使うのは、iEPGの予約と、タイトル一覧から入る番組内容の変更。
ただし、私のPCのパワー不足と無線LANのためか、動作は重い。

ちなみに、IE7は使えないからね。
IE6に戻すかFireFoxを使いましょう。

>2、「ネットdeモニター」での再生状況。

リビングのX6から無線LAN経由で飛ばしているけど、
無線のためかあまり使えない。また画面もものすごく小さい。
ただ、TVを家族に占領されている場合は結構重宝する。

なお、デジタルチューナー搭載機種の過去ログで触れられているけど、
デジタル放送やコピワンはネットdeモニターで見れない。
見れるのはコピフリーのVRタイトルだけ。

また、JAVAは1.5で見れたという報告と見れないという報告があるが、
心配なら1.4にした方がいいでしょう。

>3、映像データをPCのHDDに保存可能なのか?。

DLNA機能搭載なので、PC側でソフトを準備すれば可能。

ただし、吸出せるのはネットdeモニターと同じく、
コピフリーのVRタイトルだけ。
また、一度吸い出したタイトルはRDに戻せない。
つまり、PCで編集してRDに戻すことはできない。

本当はPCでいろいろと編集してDVDメディアに落とすまでできるけど、
私はPCにあまり投資をするつもりがないので、
PCとの連携が出来るRDシリーズを選びました。

ただ、最近のRDは安定性がどうも低いみたい。
E300はあまりそういう報告が多くない様だけど。

書込番号:5812306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/12/28 09:03(1年以上前)

コピワンは、大きな壁ですね。
そのうち無くなる様な気もしますが、今は仕方ないでしょう。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5812509

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/28 10:26(1年以上前)

>コピワンは、大きな壁ですね。
>そのうち無くなる様な気もしますが、今は仕方ないでしょう。

本当にそうですよね。
こんな不便なモノ、さっさと撤廃するか、
百歩譲って数回(最低3回)のコピーが可能な方法に変えて欲しいです。
でも、現実には難しいんですよね...

さて、コピワンタイトルの視聴ですが、
ソニーのフラッグシップ(900A等)がDTCP-IPを搭載しており、
これだとコピワンの番組をネット経由で視聴できる様です。
(当然、DLNAも積んでいます。)

ただ、impress等の製品レビューによると、
ソニーは縛りが厳しくて、BRAVIAの最高機種や、
最新のVAIO MediaがインストールされたVAIOの最高機種(Rシリーズ)
しか、視聴を保証していない様です。
興味があれば、スゴ録の板に行ってみて下さい。

東芝も、XD92D/72Dの発表の時に、
既にスゴ録の高級機種がDTCP-IPを実装したことを報道陣に引合に出され、
片岡さんは今後対応するとか言ってたんだけど、
エントリーモデルではやらなかった様です。
年明けのS600/S300(次期XD92D/72D)ではどうか?

書込番号:5812697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/12/28 11:35(1年以上前)

実は、私のTVはブラビアのX1000で、DLNAを
Media Client(お試し15日間)にて試しているところです。
VRモードで、PCにてHDDに保存した場合、ファイルの
拡張子等は何になるのでしょうか?
何分、素人なので....

書込番号:5812908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/02 11:16(1年以上前)

年末にこの機種を買いました。我が家では始めてのデジタル放送
対応機でして(テレビもまだアナログorz)BSデジタルのコピワン
には困りものです。しかしパソコンのキャプチャーに接続して
パソコンで録画すればコピワンカットで録画できました。
ここで言ってるLAN接続とは違いますがコピワンで困ってる方は
お試しあれ。(パソコンのキャプチャーボードが古いからかも?)

書込番号:5830733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング