
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
x2の後継機として4〜5日使用していますが、特に初期不良は見受けられません。(これが当たり前なのですが。)とりあえず、一安心です。
概ね満足していますが、敢えて不満をいいますと、録画予約が説明書上、番組表予約しかありません。要するに、一週間先までしか予約ができません。
x2はGコード予約が可能なのでかなり先まで予約ができました。ハッキリ言って、こちらのほうが便利かもというのが現段階での印象です。例えば、月刊テレビジョンなどの雑誌で2〜3週間先の番組を録画(地上アナログ)する場合はみなさんはどのようにしているのでしょうか?
詳しい方、ご教授下さい。(もしかして、日時を手入力?)
ちなみに、前機種のx2はソフマップで電話査定してみたところ、上限5千円とのことでしたので実家に送りオシャカになるまでコキ使うことになりました。
0点

>月刊テレビジョンなどの雑誌で2〜3週間先の番組を録画(地上アナログ)する場合はみなさんはどのようにしているのでしょうか?
番組ナビ→録画予約一覧表を開くと、一番上に「新規予約」の欄が有ります。
そこを選択するとこれまで通り日時・時間・chを入力して予約する事が出来ます。
ちなみに最近の機種(リモコンに液晶が無いタイプ)は全てGコード予約は出来なくなっています。
EPGで予約するようになってからは1週間以上の予約はしなくなりました。
書込番号:5799569
0点

早速のご教示ありがとうございました。
Gコード・・・。
便利なんだけどなぁ。
時代と共に消えてゆくのか?
残しておいた方がいいと思うのは私だけ?
書込番号:5799643
0点

私も急いでいるときは普段使っているXD91があるのにXS34(Gコード付)のリモコンでGコードを打って転送します。
レコーダーは起動も遅いのでとても便利ですが今更アナログ放送は汚くて本当はXD91で録りたいのに…
Gコードも便利なのですが、機能にするとなるとGコードの使用金が無駄と判断されるのでしょうね。
便利ですが無くなりそうですね…。
書込番号:5799844
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
どなたか、教えて下さい。
先程、到着し初期設定をしました後
これまで他のレコーダーで録画したDVD-Rとの互換性を
確認しようとトレイにDVD-Rをセットし再生をしても
一旦閉まりますが、すぐにトレイが開き再生できません。
(市販のソフトもダメです。)
また、電源を切っても
一旦閉まりますが、またすぐにトレイが開きます。
0点

>一旦閉まりますが、すぐにトレイが開き再生できません。
>(市販のソフトもダメです。)
>また、電源を切っても一旦閉まりますが、またすぐにトレイが開きます。
その時に何かメッセージは出ますか?
状態からすると初期不良品では無いでしょうか。
家のE300ではその様な事は有りませんが、どうもこの機種はディスクの認識が良くない(他のRDで作成したRAMの多くがエラーになる。)様です。1ヶ月使用しましたが、状況が改善されないので修理しようかと考えています。
書込番号:5796612
0点

メッセージは出ません。
ただ、トレイが出たままなので
”OPEN”は、ずっと表示されています。
現時点では、閉める方法は
一度閉まって、またトレイが出てくる間に
コンセントを抜くしか有りません。
初期不良 確定ですね。
サポートに電話しても
販売店まかせの
アホみたいな対応でした。
27日(水)から
どうしても録画したい番組があり
そのために購入したのに!
ホント ムカツキます。
書込番号:5797848
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
説明書を読んでも判らなかったのですが・・
ビデオ録画でいう、「裏録画」って出来るのでしょうか?
説明書の「出来ること、出来ないこと」を読みましたが
どうも良くわかりません。
@デジタル放送とAアナログ放送を同時に録画は可能なようですが
このときBの別番組は見れるのでしょうか?
どうやらBの番組はデジタルは見られないみたいですが、
このときアナログなら見られるということでしょうか?
それとも@orAの番組しかみられないということでしょうか?
この時代にそんなことはないだろう・・・と思っていますが
いまいち使い勝手が判らず、苦戦中です。
0点

TVのチューナーでTV番組は見られるはず。
レコーダーはデジアナW録可能です。
書込番号:5786082
0点

今、実験してみたのですが・・・
そのようですねっo(*^▽^*)o
ありがとうございます。
しかし・・・これって2011年になったら?
テレビの地デジチューナーで
今のアナログと同じように見ることができるってことですかぁ!!
レ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)
(基本的なことで・・理解不足ですみません・・・)
・・・ということは
チューナーはE300で
地デジのついてない液晶を買おう・・・っていう
甘い考えだと
2011年になってから困るということですかね?
ハァ・・・
説明書に索引がついてないのが残念です。
書込番号:5786118
0点

>地デジのついてない液晶を買おう・・・っていう
甘い考えだと
いや今の時点より2011年なら
内蔵型TVも今より成熟しかつ安いはずなので
今は安い液晶でもいいのかなと思いますよ
その代わり ワンランクサイズの大きい液晶を狙うと言うのも手です.
ただ価格コムのクチコミみると
やはり国産有名メーカー品かなと思ったりしますが(笑)
書込番号:5786140
0点

> 説明書に索引がついてないのが残念です。
「総合さくいん」は、TOSHIBA RD-E300/160 取扱説明書 応用編 P93〜98 です。
応用編の表紙に「本冊子では、ネットdeナビ、機能設定、困ったときは、総合さくいんなどについて書かれています。」
とありますが・・・
書込番号:5786195
0点

大分苦戦しているようですね、番組表は見れるようになりましたか?。
取説も分かり辛く、知りたい情報が何処に載っているのかも分からないのでしょう、慣れてる者から見ても分かり辛い説明書です。
でも慣れれば大変使い易いです。がんばって使いこなして下さい。
>地デジのついてない液晶を買おう・・・っていう
甘い考えだと
2011年になってから困るということですかね?
矢張りTVに地デジが付いていた方が何かと便利ですよ、2011年になってから買っても別に遅くないと思いますが、激安の液晶TVは絶対止めた方が良いです。まだ、型落ちの方がお買い得です。
書込番号:5786351
0点

レコーダー→TVで地デジを見るのは不便ですよ。
不在時の録画くらいしか出来なくなります。
というか5年も経てばこのレコーダーも寿命を迎えてるような気も・・・
その時は改めて考えるということでお金をためておきましょう。
5年=60ヶ月。月5000円でも30万貯まります。
書込番号:5789462
0点

>レコーダー→TVで地デジを見るのは不便ですよ
テレビ番組ってもともと生放送じゃあないんだから、追っかけ再生でもしてればいいんじゃあないですか。 なんでも、生放送と謳いながら実は5分遅れで放送する時もあるという噂ですから。
書込番号:5789573
0点

>生放送と謳いながら実は5分遅れで放送
トーク番組でそういう事をしてるとの噂を知ってます。
放送事故になる様な爆弾発言を効果音で消してるのは
時間をずらして放送してるはず。
番組内での発言が不当であるとの訴えで、
毎日放送とやしきたかじんが裁判で負けました。
書込番号:5793448
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
REGZA32C2000とHDMIケーブルで本機を接続しています。
同一のデジタル放送をTVのチューナーとレコーダーのチューナーとで見比べると、明らかにレコーダーのチューナーで見たほうが画質が荒いです。
これはどこかで劣化しているのでしょうか?
4000円のケーブルを使っていますが、数万円のケーブルにしないとダメですかね?
0点

解像度切替ボタンを何回か押して D3 あるいは D4 で表示していますか?
書込番号:5781157
0点

よくある話がTVの方がいいチューナーを積んでたりする
解像度も同じで悪いと感じるならそういうことでしょう
書込番号:5781649
0点

初期状態では解像度が悪く525iになっているのでしょう。
(私も購入時悩みました)
リモコン右下の解像度切り替えボタンを押すとD1(525i)→D2(525p)→D3(1125i)→D4(750p)→D1..と切り替わります。
ちなみに三菱液晶テレビとHDMIで接続するとD3が一番きれいでした。
書込番号:5781696
1点

買って2日目です。解像度が気になってました。切り替えたらきれいになったように思うのですが、D2からD4のどれかにしておき暫くするといったんが画面が真っ黒になり、すぐにまたつきます。20秒周期くらい。ケーブルはHDMIを使っています。HDMI優先でも「切替」でも同じように出ます。なぜかD×表示を消すとずっと見ることができます。
ところでHDMI優先にしておけば解像度を切り替えなくても最適画質を自動的に選択してくれることになっているのではないのでしょうか?。
書込番号:5788045
0点

取扱説明書を読んでみましたが、HDMI優先はテレビがサポートしている解像度でしか切り替わらないようにする機能のようです。
D1〜D3しか表示できないテレビであれば
D1→D2→D3→D1→D2→...
と切り替わり、テレビが表示できないD4をとばしてくれるだけで、最適解像度になるわけではないようです。
書込番号:5789080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
RD-E300を購入して、まだ4日目ぐらいですが・・・
番組表がなかなか受信できてません。
設定通り「10」(テレ朝)にあわせてあるのですが・・・。
昨日、説明書を読んで
「一日3時間以上、待機状態にしてください」とあったので
しばらくずっと待機しています。
(待機状態って、電源を切った状態でいいんですよね?)
PCとも継いで、「ネットdeナビ」から
録画予約をしようとしましたが
「指定できる日は今日から63日後までです」と
エラーが出てしまい
どうやら、本体が受信できていないと
予約もできない様子。
受信するのにこんなに時間かかりますか?
0点

テレ朝で受信するのはアナログ放送の番組表だけです。
アナログチャンネル設定の地域が正しいか確認してください。
番組ナビのチャンネル設定の番組表ダウンロードはADAMSに設定されていますか?
ADAMSになっているなら、一度「しない」に設定して登録し、再び「ADAMS」に設定して登録してみてください。
設定を変更したら丸一日待つ必要があります。
デジタル放送は放送電波の中から番組表を受信します。
デジタル放送を受信していないと番組表は受信できません。
デジタル放送を見ることはできていますか?
それと、録画予約は番組表がなくとも日付と時間とチャンネルを指定して予約することができます。
書込番号:5783032
0点

>設定通り「10」(テレ朝)にあわせてあるのですが・・・。
これはアナログのADAMSの受信方法です。
>(待機状態って、電源を切った状態でいいんですよね?)
番組表を取得するのに別に待機状態は必要ないです。X6ですがファームアップ後、ほぼ番組表の歯抜けは無くなりました。電源を入れすぐ表示されます。
質問はデジタルの番組表が取得出来ないと言う意味ですよね?。接続に間違いは有りませんか?初期スキャンをしましたか?。
書込番号:5783049
0点

みなさん、ありがとうございます。
アナログの番組表も受信できることを知りませんでした・・・σ(^_^;)
>したっけさん
番組ナビのチャンネル設定の番組表ダウンロードは
ADAMSに設定されています。
デジタル放送も見ることができています。
今気がついたのですが、本体の時計も狂ってました。
やっぱりADAMSがきちんと受信できていないからでしょうか?
いま、「はじめての設定」からやり直しました。
手動の予約で、一応予約はすることができました。
ありがとうございます。
設定しなおしたので、一日待ってみます。
>森の住人白クマさん
接続に問題はないと思います。
地デジが見れているということは、アンテナ端子も
間違ったところには入ってないってことでいいんですよねぇ?
ちなみに、アナログの番組表も取得できていません・・。
書込番号:5783357
0点

たびたびですが・・・
予約はできたのですが
予約時間になっても、録画が始まりませんでした・・・。
いろいろ勉強不足みたいです。
書込番号:5783612
0点

私の地方はやっと12月から地デジが映るように成ったので、それに併せてこのE300を購入しました。PANAのBlu-Reyをと考えていましたが、Blu-Reyとしては初めてなので、ご祝儀価格だし、完成度もイマイチだし、今回は見送りました。
ずーと東芝を使い続けているので300GBあれば十分ということで月初めより使い続けていますが、最初に買ったHDDレコーダーと比べると余りにも機能の豊富さで現在奮闘中です。かなり気合を入れて懸からないととても使いこなせませんよ。
土曜日のAM4時頃、水曜日まで位の予約番組を捜していて、もう十分だということで電源をOFFにしたら、予約終了処理とか、なんか表示がでて、電源が切れませんでした。いずれ切れるだろうと思って翌日夕方帰ってきたら、まだ切れてないままでした。慌てて、電源を抜きました。
東芝は使いこなすのは、微妙です。電源が切れなかったのは、おそらく、番組ナビを水曜日の所に持っていたまま、電源OFFにしたので、EGP習得のタイミング(AM4〜5時)と合致し、其のままの状態になって、電源が切れなかったのだろうと思います。番組ナビを使って、電源をOFFにする時は現在の時刻の番組時間まで戻して、電源をきることにしています。
自動でチャプターは打ってくれるし、プレイリストとか編集機能はPCと同等以上です。使いこなせば楽しみです。
書込番号:5784318
0点

>you&me*さん
>予約はできたのですが
>予約時間になっても、録画が始まりませんでした・・・。
>
>いろいろ勉強不足みたいです
どツボに嵌っている様ですね。
デジタル放送の番組表を受信するのにADAMSを使うとか、
かと思えばアナログ放送の番組表はADAMSで受信することを知らなかったとか、
ちぐはぐの様に思います。
たぶん、何が原因か分からず、したっけさんや白クマさんのレスを
ご理解されてないのではないでしょうか。
一旦初期設定に戻して、取説を読み直した方がいい様に思います。
(1)初期設定の戻し方-応用編 P64
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/010244.pdf
スタートボタン-設定メニュー-管理設定-設定を出荷時に戻す
(2)再設定
導入編 手順3
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/010241.pdf
大概これで設定できるはずです。
その前にアンテナケーブルがちゃんと接続されているか、
確認して下さい。
接続・設定編 P32
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/010243.pdf
導入編の内容を詳しく説明したものです。
CATVからトランスモジュレーション方式で送られてくる放送を
自分で設定する場合等にも使います。
あと、デジタル放送の番組表が埋まるまではかなり時間がかかります。
いよいよ分からなければ、詳しいお知り合いの方に設定してもらうか、
東芝DVDインフォメーションセンター(番号は取説裏表紙にあり)か、
買ったお店に聞きましょう。
最終手段は、買ったお店にお金を払って設置してもらうことです。
頑張って!
書込番号:5785060
0点

Mygenさん、本当にすみません・・・
初期設定は昨日しなおしました。
出荷時に戻し、はじめての設定をやり直しました。
確かに、未だに何がなんだか良くわかってません。
ADAMSってなに?
番組表ってなに??
と、??マークばかりです。
ADAMSは地上アナログの番組表を取得するんですよね?
地デジの番組表は電波に乗って勝手に受信されるということで
いいのでしょうか?
番組表ですが、ネットを継いでありますので
設定をADAMSではなく、ネット経由にしたところ
地デジ・地アナとも番組表が表示されました。
設定をADAMSに戻したところ
地デジは残りましたが
地アナの番組表は消えてしまいました。
番組表の取得先をiNETにすることは
なにか問題がありますか?
サーバーがダウンしたら使えなくなると思いますが・・。
うちのテレビは古いものですので
アンテナ端子とビデオデッキなどの赤・黄・白のプラグの端子(入力・出力)しかありません。
BSアンテナもありませんので、壁から出ているアンテナ線を
E300のVHS/UHFの端子に継げているだけです。
あとは、LANと電話線をつなげました。
接続は出来ていると思うのですが・・・。
とりあえず、ネット経由で番組表が出ましたので
あとは予約したものがきちんと録画できれば
なんとか使えると思います。
時間をかけて勉強しなおします。
書込番号:5785549
0点

>スレ主さん
>ADAMSは地上アナログの番組表を取得するんですよね?
お住まいはどちら(都道府県・市)ですか?
テレビ朝日系列の局から流しますので、
当然テレ朝系の局が受信できないところでは取得できません。
関東は10ですが、その他の地域では違うことがあります。
番組ナビで、ADAMSの接続確認をして下さい。
(もちろん、テレ朝系が受信できることが絶対条件です。)
それでまた同じ症状が起こるなら、E300の不良の可能性があります。
>地デジの番組表は電波に乗って勝手に受信されるということで
いいのでしょうか?
もちろん、初期スキャンをした後は、
地デジを受信できれば勝手に取得します。
E300はXD92D等の番組表の「くし抜けの問題はない様です。
その前に、地デジを受信できる環境にありますか?
>番組表の取得先をiNETにすることは
>なにか問題がありますか?
>サーバーがダウンしたら使えなくなると思いますが・・。
問題はありませんが、デジタル放送の追従が即時に行われません。
地デジの番組表は放送局が独自に電波に乗せて流していますから、
スポーツの延長などによる番組の変更があると、
ほとんどタイムラグなしに番組表を更新してくれると思います。
>時間をかけて勉強しなおします。
頑張って!
書込番号:5785605
0点

>Mygenさん
住んでいるところは、埼玉県狭山市です。
チャンネル設定は、「埼玉」の「さいたま」にあわせました。
他のところにもあわせましたが
見れない局が多かったので、これであっていると思います。
新聞やネットの番組表でも、10がテレ朝になっています。
地デジは視聴できています。
初期スキャンの時も問題はありませんでした。
初期スキャン後は地デジの番組表を取得するのに
何かの設定をする必要はないということでいいのでしょうか?
これで、予約番組が録画できなければ
本体の問題かもしれませんね。
ここでまた質問なのですが、ややこしくなるので
新しくスレッドを立てたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:5786020
0点

予約録画できました☆
本体は大丈夫なようです。
しかし、予約録画中に録画を止めることができませんでした。
勉強します・・・。
書込番号:5788187
0点

>予約録画中に録画を止めることができませんでした。
少し前の東芝機は、本体の電源ダブルクリックでしか予約録画を停止出来ませんでしたが、今はリモコンの停止ボタンで出来る筈ですが?。
もしかしてTSモードで録画ならTSにしないと停止出来ません、またHDDに記録していてDVD側にしていても停止出来ません、録画しているモードTSかVRにし、録画している側HDDかDVDに合わせないと停止出来ません。
書込番号:5788684
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
今まで古いビデオデッキでずっと我慢していたのですが、初めてのレコーダーをこれにしました。
しかし難しい・・。
マニュアルが3冊で使いこなすのは大変ですね。
質問はアスペクト比なのですが、テレビは21インチの4対3ブラウン管で番組によっては4対3の天地左右に黒縁がついてしまいます。
これを本体の設定で変える事はできますか?
説明書では無理のような感じもしますが・・。
大きなテレビへの買い替えは当分無理なので何とかしたいのですが。
0点

>番組によっては4対3の天地左右に黒縁がついてしまいます。
>これを本体の設定で変える事はできますか?
それは所謂額縁放送というものです。本体では除去できない。
TVの設定でできるかもしれないが、デジタル放送はたぶんムリ。
うざいでしょうけど、あきらめて下さい。
デジタル放送を楽しむためには、
やはりデジタル放送対応のTVを買うしかないですよ。
なにもフルHDを買う必要はありませんから。
書込番号:5785564
0点

基本的にTV画面形状を4:3ノーマルにすれば額縁にならないと思いますが16:9の放送は映像の左右が切れます
番組によっては4:3ノーマルにしても額縁の場合があります
そのときはTV画面形状を4:3ノーマルのまま額縁放送を観ながら終了ボタンを押してみて下さい
書込番号:5785851
0点

ありがとうございます。
やはりダメですか。
TVも買いたいのはヤマヤマなのですが、私の薄給では当分、
無理なので、今はあきらめます。
秋葉原やネットなどで地上アナログしかない安い薄型テレビもありますが今、買っていいものか躊躇してしまいます。
書込番号:5785867
0点

テークCさんありがとうございます。
今、手元に本体もマニュアルも無いので今晩、やってみます。
書込番号:5785887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





