VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300 のクチコミ掲示板

(2663件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーの制限?

2006/12/05 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:6件

地デジ放送が始まったばかりの地域なので基本的なことを聞いてすみません。
テレビが地アナのみなので地デジのあるRD-E300を検討しています。

1.地デジ放送を見ている時、地デジ放送の録画は可能でしょうか?

2.地デジ放送を見ている時、地デジ放送を外部出力(VHS)への録画は可能でしょうか?(番組が地アナと同じということは考えずに)

3.地デジ放送で録画した番組を外部出力(VHS)への移動ではなくコピーは可能でしょうか?

よろしくお願いします。




書込番号:5716362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/05 01:31(1年以上前)

E300には地デジチューナーがひとつしかありませんから、地デジは同時に1局しか選択できません。

1. 見ているのと違うチャンネルを録画することはできません。
見ているチャンネルを録画することはできます。

2. 1.と同じです。

3. VHSにならたぶんコピーできます。
そのVHSを再びRDにコピーすることはできませんけど。

書込番号:5716433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/05 01:51(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

>1. 見ているのと違うチャンネルを録画することはできません。
見ているチャンネルを録画することはできます。

地デジのW録機なら見ている番組とは違う番組を録画可能ということですね。

>3. VHSにならたぶんコピーできます。
そのVHSを再びRDにコピーすることはできませんけど。

RDにコピーした際コピーガード(信号)が付くということでしょうか?

デジタルな時代にアナログなことを聞いてすみません。

書込番号:5716488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/05 01:51(1年以上前)

一部訂正します。
デジタルチューナーがひとつしかないので、デジタル放送番組は同時に1局しか選択できません。
地デジ、BSデジ、CSデジすべての中から1局だけです。

それとは別にアナログチューナーがひとつありますので、デジタル放送と同時にアナログ放送を1局W録できます。

書込番号:5716490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/05 01:55(1年以上前)

> 地デジのW録機なら見ている番組とは違う番組を録画可能ということですね。

そうです。XD92D/72Dならできます。

> RDにコピーした際コピーガード(信号)が付くということでしょうか?

コピーワンス信号が付いてVHSに録画(コピー)されます。
VHSはコピーワンス信号を認識しないので録画(コピー)できてしまいますが、RDはコピーワンス信号を認識するのでVHSからRDに戻すことができません。

書込番号:5716502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/05 02:06(1年以上前)

遅い時間にありがとうございます。

見ている番組とは違う番組を録画したいので東芝ならXD92Dか72Dにしようと思います。
この機種は大変そうだけどがんばってみます。

ありがとうございました。

書込番号:5716541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

タイムバーが隠れてしまいます

2006/12/03 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 monaka4さん
クチコミ投稿数:13件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

愛用のRD-X3が壊れ、RD-E300を購入してまだ間もないのですが、
一つ気になっていることがあります。

タイムバーが、画面の下に隠れて見えなくなってしまうのです。

リモコンのボタンを押してタイムバーを画面に表示し、その後、画面の邪魔にならないように、下向き矢印を押して、バーを下ろした場合です。

以前に使っていたRD-X3(テレビは同じままで、変えていません)では、下向き矢印で下げても、画面最下部にちゃんとバーが見えていて、経過時間が分かって重宝していたのです。

サポートセンターに訊ねて、TV画面形状を16:9シュリンクから4:3LBまですべて試しましたが直らず、テレビのせいでは?とのことで、テレビのサポートセンターにも訊ねましたが、画面モードをノーマルやフルに変えても、バーの頭が、かすかに覗く程度です。
ちなみに、テレビはワイドテレビナショナルTH28FP25(2002年製)で、
接続は、赤白黄の三本ついてる端子です。

どなたか、同じような症状の方は、いらっしゃるでしょうか?
テレビとDVDの相性の問題なのか、それとも、改善できるものなのでしょうか?


書込番号:5710923

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/03 21:27(1年以上前)

タイムバーのキーを押して、丸いキーを上にした状態では、
タイムバーは隠れていないのですね。

結論から言うと、症状は至って普通です。

私はJVC製37型ブラウン管(ワイド画面対応)のD端子(D4対応)に
X6やX5をつないでいますが、
所謂ワイド画面(画面比16:9)になった時に同様の操作をすると、
タイムバーは上側がかすかに見えるだけど、ほぼ大半が隠れてしまいます。

ワイド画面上でタイムバーを表示させたいのなら、
もう一度リモコンの丸いキーの
上側を押すだけで、もう一度現れるはずです。

書込番号:5710992

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/03 22:13(1年以上前)

>どなたか、同じような症状の方は、いらっしゃるでしょうか?

私もE300を持っていますがそれで正常です。(X5ではバー自体が大きいので下に少し見えますが、X6では同じく隠れています。)

直し方は Mygenさんが書かれている通りです。

書込番号:5711265

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaka4さん
クチコミ投稿数:13件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2006/12/03 22:47(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。こんな早く回答をいただけて驚いています。

>所謂ワイド画面(画面比16:9)になった時に同様の操作をすると、
 タイムバーは上側がかすかに見えるだけど、ほぼ大半が隠れてし まいます。

というと、操作するタイミングによっては、見えたり隠れたりするということでしょうか?

うちの場合は常に隠れた状態で(丸いキーの上側を押すと出てきます)。

>私はJVC製37型ブラウン管(ワイド画面対応)のD端子(D4対応)に
 X6やX5をつないでいますが、

とのことですが、サポセンの方も、D端子につないでいる場合は、そのようなケースがあると言われていました。

以前X-3で、同じテレビに繋いでいて、見えていたものが、新しい機種にしたら見えなくなってしまったので、この機種はそういう機種なのか(繋ぎ方がD端子でなくとも)、それとも一般に広く散見される症状なのか、実際使ってる方にお聞きしてみたかったのです。
こうすれば症状が直ったという方があればと、かすかな期待を抱きつつ…。

書込番号:5711481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/03 22:58(1年以上前)

E300ではないのですが、

私もチェックしてみました。

X6はバーの端がちょうど底部と一致してます。
XD92Dは1/3くらいしか見えません。

ちなみにTVはKD-32HD900でコンポーネント入力です。

ところで、テレビ側の設定に水平方向の上下微調整が
付いてませんか?

字幕放送とかで文字の下が切れてる場合とかはそれで調整とか
出来るんでは?

書込番号:5711574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/04 02:45(1年以上前)

ちょうど、調べたばかりの事で関係してそうな物を・・・。

「ハイビジョン放送」とググッたら、すぐ出て来るのですが、一応リンクを・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

下の方の「映像を表示する方式」ブラウン管テレビの有効走査線数がどうのこうのという所なんですが・・・

コンポジット接続なら関係ないのかも知れませんが?

書込番号:5712531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/04 20:31(1年以上前)

当方、RD-XS48所有だったんですが、本スレを参考に、今さっき、初めて「タイムバーの表示位置を上下させる」という操作をしました。

テレビは4:3の14型丸形ブラウン管でコンポジット接続ですが、上段で十分下の位置なので、やはり、下段にすると微かに見える程度なので、時間の経過部分までは見えません「隠すのが目的か?」と思ってしまいます。

取説も確認しましたが、実際にどのような位置に表示されるかの図解が無いので、不具合なのかどうか、判断に迷いますね?

書込番号:5714764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/12/04 20:39(1年以上前)

レコーダーの出力は映像信号の範囲内でしか
中の画を表示できません。

表示領域(オーバースキャン量)を調整出来るのは
モニター側(テレビ)のみです。

この量はメーカー及び機種間、さらには表示インターフェース
(たとえばHDMIなら100%表示とか)
により微妙に違いが有ります。

一般の調整として2〜5%程度オーバースキャンされてるのが
普通だと理解しています。

そうすると、扱いとしてはレコーダー側での不具合としては
定義できないのでは?と、思いますが。

書込番号:5714802

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaka4さん
クチコミ投稿数:13件 VARDIA RD-E300のオーナーVARDIA RD-E300の満足度4

2006/12/04 22:08(1年以上前)

回答くださった皆さん、ありがとうございました!

私だけの症状ではないことと、DVDの不具合ではなさそうということなど分かり、あきらめもつきました。

基本的な機能さえ、しっかり動いていてくれれば、十分です。
以前お世話になっていたX3と同様、いえ、それ以上に大事にして、このE300とも長いお付き合いになればと思います。

今、あれこれ試している最中なのですが、機能が格段にあがっていて、正直、驚いているのです。

書込番号:5715272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

この機種とXD72Dで迷っています。

正確には他のメーカーのいくつかの機種とも比較していますが、
ネット関係、ライブラリ関係、編集関係の機能が揃っている
東芝のこの辺りの機種に落ち着きそうなところまできています。

現在、VHS一台、HDD無しのDVDレコーダー(ソニー製。全てDVD-RWにDVD-VRで記録。)一台を家族で使っています。

親(60ぐらい)は機械モノの操作は慣れればそこそこ使いこなせていますが、
複雑な操作は苦手で慣れるのにも時間が掛ります。

機械の世代的にもE300の方が後で、(ですよね?)
簡単リモコン付き、新聞のテレビ欄風のEPGという点を考えるとE300の方がウチの使い方にはあっているのかと思いますが、
72にあってE300に無いあるいは劣っているところで、
チェックする点やオススメな点とかありますでしょうか?

ご意見よろしくお願い致します。

# ケータイ(PHS)からの投稿で、改行など読みにくい点がありましたらすみません。

書込番号:5681963

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/11/26 20:33(1年以上前)

まず、E300は発売して間もない機種ですので、どの程度
安定しているのかが全く不明です。発売直後に購入したら
不具合だらけだった、などということもあり得ますので、
二,三ヶ月は様子を見てから購入した方がいいでしょう。

 XD72Dとの最大の違いは、XD72Dがデジタル放送を
二番組同時に録画できるのに対して、E300はデジタル放送は
一番組だけで、W録するならばもう片方がアナログ放送から
の録画になる、という点です。

書込番号:5682010

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2006/11/26 20:35(1年以上前)

ここのカテゴリーに両機に関連する以下のスレッドがあるのに気が付きました。

[5668833] バカな書き込みですみません
> MONO太郎 さん 6/11/23 14:39

特にjimmy88さんの投稿は参考になります。
E300に決めかかっていますが、
今上がっているご意見以外に、
私が何か気が付いていない点がありましたら、
お気軽に投稿頂けますでしょうか。

なにぶん、心配性なうえにうっかりモノでして…(^▽^;)汗

書込番号:5682017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/26 20:38(1年以上前)

RD−X6を説明書読まずにどうにかなってるので(笑)
どうとでもなりますよ

ましてやPHSを使ってれば楽勝(笑)


使っていくうちに慣れると言う事も重要です

書込番号:5682026

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/11/26 22:09(1年以上前)

>yammoさんこんばんは

E300とXD72Dの最大の違いは紅秋葉さんが書かれている様に録画出来る組み合わせが異なる事です。

デジタル放送を同時に録画したいのであれば、E300の選択は無くなります。

両者の操作性ですが、普通のリモコンを使う限りでは動作にそれ程の違いは有りません。

簡単リモコンですが、必要なボタン迄省略し過ぎているので、かえって使い難い場面が多々有ります。(チャプターをスキップさせるボタンが有りません。又、カタログで売りとなっている「おまかせプレイ」ボタンが有りませんので、今一中途半端な仕様です。)

最も違うのは番組表に関する事です。

E300では番組表から選局が出来る様になりました。又、「見ながら選局」機能では放送を見ながら番組表を表示させる事が出来ます。

又、ご自身お書きの通り、番組表の縦横切り替えが可能となりましたので、使い易い方を選択する事が出来ます。

その他で便利な機能としては、先程説明した「おまかせプレイ」があります。これはマジックチャプターで本編とCMが分割されていれば、「おまかせプレイ」ボタン1押しでプレイリスト作成→自動で再生がされますので、あたかもCMカットされた様に使う事が出来ます。

後は初期設定ですが、これはメニューに従って操作していくだけですので、これまでの機種より簡単にセットアップが出来ます。

最後に皆さん気にされている安定性ですが、ディスクの認識はこれまでの機種と比較して余り良いとは言えません。(家のだけかも知れませんが。)

その他のトラブルについては、今の所は気になるものは有りませんが、使用している方が少ないので改善されているかは判りません。

書込番号:5682532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/11/27 12:30(1年以上前)

yammoさん

実は昨日からXD−92Dのユーザーになったばかりです。
もっともX6も所有しているので買い増しなんですが。

家族で使われるという事でしたら、取り説読むだけでも気絶しそうになりますが
WデジタルチューナーのXD−72Dの方が、有難みを感じるような気が致します。

60代ならまだまだ元気で若い?ので何とか頑張れば使いこなせるのではないでしょうか。(^^;

書込番号:5684403

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2006/12/02 19:39(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。

紅秋葉さん、
K’sFXさん、
jimmy88さん、
マーシャルアーツさん、
御投稿ありがとうございます。

内容に対する投稿は本日家に帰ってパソコンからしたいと思います。

書込番号:5705888

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2006/12/04 00:48(1年以上前)

中々時間が取れず、またまた遅くなってしまいました。

[5682010] 紅秋葉さん
XD72Dはデジ+デジのW録可能で、
E300のW録はデジ+デジは不可でデジ+アナになるという点ですね。

デジタル完全移行まで4-5年ほどあるのでそれまでのつなぎ或いは、
デジタル完全移行になったらデジタル機の補完機になればいいかなぁと思っていました。

なので、デジタルがとりあえず付いていればと思っていましたので、
デジデジについては気がついていませんでした。
この点は、どうしてもという点からは外せそうです。

書込番号:5712231

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2006/12/04 00:54(1年以上前)

[5682026] K’sFXさん

いや、私はいいんですよ。どっちの機種でも。
考えているのは [5681963] でも書きました通り、両親が使う上での使い勝手です。

ある限界を超えた複雑さ、煩雑さになると慣れる以前に距離を置きますから。
買ったものの使わないでは意味ありませんので。

そうかと言って各個人にある機械を買う金も置く場所もありませんので、
それぞれに合ったちょうど良い機械を模索しているところです。

書込番号:5712253

ナイスクチコミ!0


スレ主 yammoさん
クチコミ投稿数:6682件 これはどう?(BLOG) 

2006/12/04 03:07(1年以上前)

すみません、続きはまた明日以降に書きます。

なんかこまぎれですみません。

jimmy88さん、マーシャルアーツさんごめんなさい。
無視している訳じゃなくちゃんと読んでます。
うぅっ眠いZzz

書込番号:5712563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビの映像端子接続

2006/11/28 16:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 うしたさん
クチコミ投稿数:27件

初心者です。下記教えて下さい。
テレビにはHDMI端子がない為にDVDレコーダからはD端子に繋ぎたいのですが、今はケーブルテレビデジタルチューナからテレビのD端子に繋いでいる為できません。3つを繋ぐD端子ケーブルはないのでしょうか。次善の策としてはDVDレコーダからはテレビのS端子に繋ぐべきでしょうか。
チューナは通常ケーブルテレビデジタルチューナを使用しています。

書込番号:5688845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/28 17:08(1年以上前)

ケーブルはないけど
D端子セレクターを買うといいでしょう
SONYから出てます

書込番号:5688973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:20件 プチ録画の物置 

2006/11/28 17:11(1年以上前)

3つをつなぐ・・てのは原理的に不可ですが、、

セレクター等を使われてみては、いかがですか?

[5672891] とか参考にならないかな??

書込番号:5688985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/11/28 18:39(1年以上前)

基本的には、D端子セレクター
面倒なら、S端子利用しかないと思います。

書込番号:5689265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/11/28 18:47(1年以上前)

僕はこれを使用しています。

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-d77/index.html

書込番号:5689296

ナイスクチコミ!0


スレ主 うしたさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/28 21:08(1年以上前)

早速の回答有難うございます。
D端子セレクターを探してみます。

書込番号:5689929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 うしたさん
クチコミ投稿数:27件

初心者です。下記質問します。
ケーブルテレビチューナからのアンテナケーブルは1本しか出せない為、DVDレコーダのBSアンテナ端子に接続できません。VHF/UHFと分波してBSアンテナ端子に接続は可能なのでしょうか。
ケーブルテレビはJ:COM茨城土浦デジタルです。
チューナは通常ケーブルテレビチューナを使用していますが、録画にはDVDレコーダを使用したいと思っています。

書込番号:5688871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/11/28 17:25(1年以上前)

地上デジタルはお住まいの地域のCATVがパススルー送信して
いるいればレコーダーのチューナーで受信できます。建物が古い
場合は配線やブースターの改修が必要な場合もあります。集合
住宅は管理者に、一戸建ては電器店にお問い合わせ下さい。

BSデジタルは技術的にパススルーできないので、チューナー
(セットトップボックス)の出力をレコーダーに入力して録画します。
録画予約はチューナーとレコーダーの操作が必要で、通常の画質
となります。(ハイビジョン画質の録画はできません。)

書込番号:5689032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/11/28 17:26(1年以上前)

ケーブルテレビのアンテナ端子には、普通はBS信号は混合されていないと思うので、分波できるかどうかより、ケーブルテレビ会社に、BS信号も(パススルーで)来ているかを確認すべきだと思います。
(たぶん信号が来ていない可能性大です。)

住居がマンション(集合住宅)で、かつ屋上にBSアンテナがあり、BS信号がアンテナ端子に重畳されている場合には、分波器の使用によりレコーダのBS端子に接続することが出来ます。

なお、地上デジタルの受信については、BS受信とは別になります。これも、ケーブルテレビ会社に、地上デジタル信号がパススルーで供給されているか確認することになります。

書込番号:5689038

ナイスクチコミ!0


スレ主 うしたさん
クチコミ投稿数:27件

2006/11/28 21:05(1年以上前)

早速の回答有難うございます。
ブースタを追加した結果、現在はケーブルテレビのチューナからBSが見られます。
別途アンテナを立てないとレコーダのBSチューナ使用は無理なようですね。

書込番号:5689909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCからRDが見れない…

2006/11/26 18:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
早速質問なのですが、最近RD-E300を購入して、ネットにつなげようと思いました。
うちは、無線LANでネットワークを構築しているので、RDにイーサネットコンバータを接続しています。
それにより、RDから、ネットにはつなげるようになりました。
そして、いざPCからRDにアクセスしようとすると、ユーザー名とパスワードが聞かれる画面にはなるのですが、RDに入力したものを入れても接続できません(ネットdeナビが起動しない)。
さらに、もう一度ユーザー名とパスワードを聞かれる画面になり、3度ほど繰り返すと真っ白な画面になってしまいます。
ちなみに、PCからPINGをRDに対して行うと、応答はできています。

・ネットワーク構成
@RD-E300

Aイーサネットコンバータ
 (コレガ:CG-WLCVR54AG2)

B無線LANルータ
 (NEC:WR-7800H)

BPC

こんな感じなのですが、どうして接続できないかわかる方はいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5681414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/26 18:04(1年以上前)

IEのバージョンとかJavaのバージョンとかはいくつですか?

書込番号:5681427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/26 18:09(1年以上前)

>家電買換時さん
IEは、最近7.0を入れました。
JAVAは…わかりません。どのように確認するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5681442

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/26 18:19(1年以上前)

>ゆっち♂さん

RDではめちゃくちゃ既出ネタです。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=IE7&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

IEを6以前に戻すか、他のブラウザを使いましょう。
しばらくしたら、東芝からファームウェアがアップされると思います。(たぶん)

JAVAは、1.5でも動いたというレスがありますが、
ネットdeリモコンやネットdeモニターを使う場合は、
1.4以前に戻した方がいいでしょう。
確認方法は、WinXPならスタート-コントロールパネルを開けば、
いくつかJAVAのアイコンがあると思いますので、
それをクリックしてバージョンを調べて下さい。

書込番号:5681477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/26 19:10(1年以上前)

>Mygenさん
ありがとうございます。
IE7をアンインストールしたら、いきなり解決しました!
ほんと、ありがとうございました。
#これぐらい、ユーザーに通知してほしいものですね。

書込番号:5681662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/26 20:19(1年以上前)

よかったですね。
あぁ、荒れなくてよかった。

書込番号:5681941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング